パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
5337:
匿名さん
[2022-06-09 17:10:17]
大街区もやがてゲート化されて、居住エリアや大使館エリアに部外者は侵入できなくなるかもしれない。
|
5338:
通りがかりさん
[2022-06-09 17:12:08]
それは、ないです |
5339:
匿名さん
[2022-06-09 17:19:39]
こちらは一般で購入できた最後の大街区所有権マンション。
ましてや広めの角部屋を購入しておけば安泰です。 鼻から勝敗は決していたのです。言うまでもなく、大〇〇でした。 |
5340:
総括FA
[2022-06-09 22:18:27]
何かあると大街区大街区と連呼する人達は、
ほぼほぼパークコート虎ノ門すき家の契約者。 例えるなら、港南芝浦の住民が港区港区とムキになって宣伝する様相に、酷似する。 パークコートすき家民が、唯一の拠り所を必死にアピールする悲しい現実とは対照的に、これはヒルズ民にとっては非常に迷惑で恥ずかしい話。 実際には、① ヒルズ民 ② それ以外 ③ すき家民 の3種類しか存在しないのである。 |
5341:
匿名さん
[2022-06-09 22:25:36]
|
5342:
マンション検討中さん
[2022-06-09 22:32:14]
|
5343:
匿名さん
[2022-06-09 23:04:52]
一日一回、大街区。
せめて職場でも、アピールしなくっちゃ。 |
5344:
匿名さん
[2022-06-09 23:04:57]
>>5342 マンション検討中さん
その通り。 当方はコロナが蔓延する2020年春頃に用意周到に準備しておりました。 つまりはすき家すき家と連呼するネガ組の2年先を見通していたことになります。 さらには大街区民となったことで10年ステップしたことになります。 ネガ組が気付いた時には既に遅しなわけです。 |
5345:
検討板ユーザーさん
[2022-06-09 23:06:49]
ん?
住民だけど俺は 大街区ステッカー 作ったよ。 すき家の店員にも配る予定。 |
5346:
匿名さん
[2022-06-09 23:09:22]
大街区ステッカー
大街区トートバッグ 大街区スニーカー 大街区テーブル 大街区マグカップ 虎麻やオークラで販売されるから、ネガはお土産に購入すれば良い。 |
|
5347:
匿名さん
[2022-06-09 23:10:28]
それならもっと恥ずかしがらずに大街区アピールしなくっちゃ。 虎ノ門のパパ活女子が大街区って使い始めてからが本番だよ。 |
5349:
マンション掲示板さん
[2022-06-12 18:29:12]
86m2・28000万
瞬殺で売れたの? |
5350:
名無しさん
[2022-06-12 19:44:58]
|
5351:
eマンションさん
[2022-06-12 23:22:21]
|
5352:
検討板ユーザーさん
[2022-06-12 23:45:39]
|
5353:
匿名さん
[2022-06-12 23:48:20]
|
5354:
マンション掲示板さん
[2022-06-12 23:52:47]
スーモは、数日遅れるんですよ。
三井のリハウスでチェック。 |
5355:
名無しさん
[2022-06-13 06:06:23]
ここを買っただけなのにもう5000万も得したって本当?
|
5356:
匿名さん
[2022-06-13 06:36:07]
>>5355 名無しさん
満額成約したとして、キャピタルとしては+20%。 分譲開始時から現在の都区部中古市況平均の上昇率とほぼ同じかな。グロスがでかいのでインパクトはあるけど、純粋に投資として数字だけを追えばスカイの低層階の方が旨味があるね。まあ、あそこは高倍率で買いたくても買えなかったけどね |
5357:
マンション検討中さん
[2022-06-13 08:46:47]
|