パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
4066:
匿名さん
[2021-09-24 07:57:14]
|
4067:
匿名さん
[2021-09-24 08:04:02]
虎ノ門ってことは皇居の上を飛ぶってことか。
東京タワーの周辺は危ないし無理じゃないかな。 |
4068:
匿名さん
[2021-09-24 08:33:18]
|
4069:
マンション掲示板さん
[2021-10-01 12:02:20]
オークラ別館の貸し出し期間も終了しましたが、
そろそろ何かアナウンスがあるでしょうか。 |
4070:
マンション検討中さん
[2021-10-01 21:11:50]
外観はほぼできあがりましたが、
シャープで高級感あり、 地域の価値まであがりそうな物件ですね。 |
4071:
匿名さん
[2021-10-05 17:36:34]
プレミストタワー白金高輪とパークコート虎ノ門
デザイン一緒ですね。 ちなみにプレミストタワーは中層以上でデザイン変化あって高さが131mもあるから迫力あるね。 ![]() ![]() |
4072:
匿名さん
[2021-10-05 22:32:27]
>>4063 匿名さん
モルスタ、JPの縮小?何それ。適当な事言うなよ、こちとら働いてるんだし、そんな縮小なんて一切ないけど。最近縮小したのはマッコーリー。でもキャンターとか拡大してるし。 日本ファンド閉じたのはホライゾンだけど、そのメンバーがまた立ち上げてる。外野は適当な事言わない方が良いよ。 |
4073:
マンション検討中さん
[2021-10-10 17:46:24]
>>4071 匿名さん
右のマンション1階部分が写ってないよ。さとみちゃん 入れてあげて。 |
4074:
匿名さん
[2021-10-11 20:58:01]
引渡し少し早まるみたいですね
植栽も進んできています 入居楽しみです! |
4075:
マンション検討中さん
[2021-10-22 15:19:15]
小さなクレーンも撤去されましたね。外構と内装工事ですね。
|
|
4076:
マンション掲示板さん
[2021-10-23 14:55:43]
最近、仙石山が
坪1100前後で取引されているようですね。 二年後大街区相場は、さらに上がってる のでしょうか。 |
4077:
eマンションさん
[2021-10-23 17:59:05]
レインズでの価格でしょうか?
|
4078:
マンション検討中さん
[2021-10-25 14:47:15]
>>4076 マンション掲示板さん
そうですね、今もうすでに募集ベースで重複も含めてですが都内で100戸以上の坪単価1000万円を超える住戸の流通があり、成約登録ベースでも直近1年だけでも15件程度の成約事例が坪1000万円オーバーで蓄積されはじめています。 おそらく今までアンダーのみで開示されてこなかったような高額取引もレインズ成約で一般化されて表示されていることから、坪1500万円を超えない範囲内での成約事例は今後ますます増えることが予想されます。 マンションの種類においてもタワーを中心に非タワーでも1000万円を超える成約事例が見られるようになってきました。パークマンションのようなアンダーものを除いても、です。 例えば具体的には虎ノ門大街区よりエリアで落ちる南青山のグラン。これの2階の部屋が80㎡台の何の変哲もないふつうの間取りですが3億円弱、専有坪1000万オーバーで4カ月前に成約しておりました。仙石山は今は7階がプロ売主で1360万円の単価で売りに出てますね。 その他にも乃木坂のミニタワーや浜離宮、千代田富士見など今までTOPクラスではなかったマンション群も成約および募集事例で軒並み1000万円を超える相場になってきております。 虎ヒルや檜町タワーなどは間取りとロケーションのいい住戸は1500万円をめざす相場となっております。円安の意味合いが一番刺さるのがこのへんの価格帯のマンション流通なんでしょうね。 来春にはさらにもう一段と踏み込んだ景気対策を講じますから円安加速して一声坪1200万からがこのマンションのスタート価格ではないでしょうかね。 正直、地所レジ(旧藤和不動産)の供給したグラン南青山は大したマンションじゃないです、立地も表参道の雑多なエリアの先で虎ノ門大街区には劣ります。 虎ノ門大街区>南青山 パークコート虎ノ門>グラン南青山【建物のレベル】 〇〇〇〇万円>1,126万円の成約事例【2階】 新築>築5年 PC虎ノ門は坪1300万円~スタートでしょうね、抜けるビューは。 完成した来春には、ですが。 |
4079:
マンション掲示板さん
[2021-10-25 15:25:47]
半年後1300、
虎麻完成で1500? |
4082:
マンション掲示板さん
[2021-10-25 17:11:13]
超富裕層しか買えない森ビル系を除くと
並富裕層でも買える、大街区で最も築浅物件 の地位は、当分維持できそうですね。 |
4083:
匿名さん
[2021-10-25 17:24:15]
アンチの反応が早過ぎます。
すき家の提供速度を超えているかもしれません。 よほど暇なことが伺えます。 よほど悔しいことが伺えます。 この度はご縁があって来春からお世話になりますが、丁寧に利用して資産価値を保っていきます。 ご馳走様です。 そしてありがとうございます。 三井、大好きっ! |
4084:
マンション掲示板さん
[2021-10-25 23:40:37]
ここ竣工時には、
仙石山も六本木ヒルトップも築十年、 築浅とはいえなくなってますしね。 |
4085:
マンション検討中さん
[2021-10-26 00:26:02]
もう坪800万円では買えない場所ですね、購入された方が素直に羨ましいです。三井は管理も素晴らしいですよ、パークコート六本木ヒルトップの管理たまに見てますがきめ細かいです。
|
4086:
マンション検討中さん
[2021-10-26 11:49:12]
長文は事例をもとによくまとめてると思うよ
港区渋谷区の一流物件は、低層、タワーを問わず、現行1200が1500を目指す展開となっているとの環境認識はズバリその通りだと思う まずは野村の11階建プラウド原宿が1200を超えてくるかどうかが試金石でしょう |
4087:
マンコミュファンさん
[2021-10-26 12:20:10]
すき家のせいでここは、周りの物件と比べるとどうしてもワンランク落ちちゃいますね。
周りは坪1000だとしても、逆にここは坪800を維持できるのかどうかは、興味があります。 いまだにここは成約事例がゼロですから、成約事例の報告を待ちたいですね。 |
その新航路が分散方針で東側に移る可能性が高いのですが。
北側の意味がわからん。虎ノ門は2航路に挟まれるのでは?