リビオシティ三国ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.livio-kansai.jp/mikunigaoka/
所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:JR阪和線「堺市」駅徒歩7分、
南海高野線「堺東」駅徒歩11分、
JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.67平米~90.89平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-26 18:21:29
リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?
3690:
マンション検討中さん
[2022-03-07 20:52:34]
|
3691:
匿名さん
[2022-03-08 10:37:48]
|
3692:
名無しさん
[2022-03-09 01:42:57]
ここで借りられるかどうかの質問するって、マンションの購入検討時ってファイナンシャルプランナーみたいな人はいないんですかね?
うちは注文住宅の展示場に行った時に生命保険会社の人がいてシュミレーションしてもらえましたけど、そういえばどれぐらいの住宅ローンだったら生活やっていけるかとか、みなさんどうやって判断してるんでしょうかね。 |
3693:
匿名
[2022-03-09 05:31:15]
マンションや住宅メーカーが紹介するFPは購入する気にさせるために甘いこと言うから注意。
|
3694:
匿名さん
[2022-03-09 09:40:08]
|
3695:
購入経験者さん
[2022-03-09 09:48:24]
>>2962 マンション検討中さん
近くに住んでますが、15階建てマンションが建つと回覧回ってきました。 トラックがどう通るとか、日程とか。 興味ないんでスルーしましたが、マンションは間違いないです。 あと、イズミヤ付近はスーパーないんで、マンションの下にスーパー入ってくれたらいいなぁって思ってます。 |
3696:
購入経験者さん
[2022-03-09 11:25:27]
そんなにいい場所じゃないですよ?ここにこだわる理由がわかりません。
三国ヶ丘、いいですか? 中百舌鳥住みですが、三国ヶ丘がいい場所とは思えません。三国ヶ丘駅近で便利と思いますが、、、 |
3697:
匿名さん
[2022-03-09 12:08:59]
|
3698:
マンコミュファンさん
[2022-03-09 13:06:27]
>>3696 購入経験者さん
今や、なかもずをトップとして御堂筋線沿いですよね。 北区が元気があります。 もし同じものをなかもずに建てたなら1000万上乗せでも売れているでしょうね。 利便性の高くない地域だからこれくらいの価格に抑えないといけなかったのでしょうね。 |
3699:
匿名さん
[2022-03-09 15:46:25]
>>3696 購入経験者さん
ここのマンションの最寄駅は堺市駅と堺東駅ですよ。 最寄っても7分歩きますけど。 わざわざ三国ヶ丘駅行かんでしょ。 イズミヤの跡地は百舌鳥八幡3分、中百舌鳥10分、関空方面の南に下るなら三国ヶ丘も使えるので、駅は便利ですねー。 |
|
3700:
評判気になるさん
[2022-03-09 15:58:13]
イズミヤ閉店しりませんでした。
|
3701:
匿名さん
[2022-03-09 16:10:30]
>>3698 マンコミュファンさん
1000万上乗せでこの設備はさすがに客もバカにされたと思って買わんやろ。 改札前がマンションエントランスで駅直結0分ならありえるかもしれんけど、そんな土地ないから無理な話やな。 |
3702:
名無しさん
[2022-03-09 16:27:36]
>>3701 匿名さん
この設備、この価格でそこそこの売れ行きという事実がありますからね。 地域の差額が1000マンかどうかは別として、なかもずの方が高く売れたのは確かです。 500マンくらいならいけることありません?笑 |
3703:
匿名さん
[2022-03-09 18:35:47]
>>3702 名無しさん
なかもずは分譲の土地だけ4000万でも中古7000万の家でもすぐ売れるからな、空想のマンションでなんぼ高くなるとかどうでもええ話やな。 |
3704:
検討板ユーザーさん
[2022-03-10 06:49:37]
|
3705:
名無しさん
[2022-03-10 19:37:02]
なかもず付近の慢性的な渋滞で住む気がしません。
車を持っていない人にとってなかもずは便利でしょう、店も多くいいと思います。 |
3706:
通りがかりさん
[2022-03-11 05:41:23]
>>3699 匿名さん
駅は堺東よりも三国ヶ丘の方が2路線使えて便利ですよね。 |
3707:
マンコミュファンさん
[2022-03-11 05:43:06]
>>3696 購入経験者さん
販売側も事情を知っているから、周辺マンションと比較されやすくなるオーソドックスなマンションは避けたのでしょう。 カラオケやキッチンスタジオなどを充実させた背景はその辺りではないでしょうか?(その代わりに共有部分、占有部分ともにグレードを落として収益を確保した) そして、プロモーションに力を入れて集客し、第一期の値引きで販売を伸ばしたので、人気マンションと呼ばれるようになった。 あとは人が人を呼んで今に至るっていう感じかな。 |
3708:
マンション検討中さん
[2022-03-11 07:19:33]
いっそのこと更地のまま戸建て用の宅地でよかったと思う今日この頃。
|
3709:
匿名さん
[2022-03-11 08:50:03]
>>3706 通りがかりさん
単純に利用者数で言えばJR+南海で三国ヶ丘の方が多いですねー。 北に行くなら目的地まで乗り換え何回?で判断。 関空方面の南は三国ヶ丘の方が便利です。堺東だと天下茶屋で乗り換えるか、三国ヶ丘で乗り換えるか、バスで堺駅に行くか。 |
3710:
匿名さん
[2022-03-11 09:00:11]
あーでも投稿したあとに気づいたんですが、ここのマンション、最寄は堺市駅ですよねー、三国ヶ丘と堺東駅だけで判断する理由あんまないですねー。
|
3711:
マンション検討中さん
[2022-03-11 10:16:12]
|
3712:
マンション検討中さん
[2022-03-11 10:32:38]
>>3708 マンション検討中さん
業者からすればマンションで正解ですよ。 ここで6000万の建売売っても買わんでしょ。 8000万の注文住宅は買う人限られますし、三国ヶ丘ブランドとか言ってるけど売り切れるほどのブランド力はないと思います。 |
3713:
マンコミュファンさん
[2022-03-11 13:56:42]
|
3714:
名無しさん
[2022-03-11 14:29:24]
|
3715:
マンション検討中さん
[2022-03-11 14:50:54]
元の人は、似つかわしくないと言わんばかりの評価が相次ぐマンションだから、戸建てが並んでた方が街にとって有益だったといいたいんでしょ。
売り手の収益性とか接道義務とかの論点ではないかと。 |
3716:
マンション検討中さん
[2022-03-11 19:15:55]
|
3717:
名無しさん
[2022-03-11 19:17:06]
戸建ての方がブランド力は保てましたね
|
3718:
名無しさん
[2022-03-11 20:30:29]
|
3719:
マンション検討中さん
[2022-03-11 23:10:55]
ここの自治会はどんな感じですか?
|
3720:
名無しさん
[2022-03-12 07:23:07]
|
3721:
匿名さん
[2022-03-12 08:01:27]
|
3722:
名無しさん
[2022-03-12 08:54:47]
|
3723:
名無しさん
[2022-03-12 10:16:30]
|
3724:
マンション検討中さん
[2022-03-12 13:26:37]
|
3725:
匿名さん
[2022-03-12 17:17:16]
>>3723 名無しさん
同意。 キャッチコピー 家族の憧れとなる地 だけど、個人的には宅地にして 憧れで終わる地 ぐらいの立ち位置でいて欲しかった。 買う人を選ぶ街の方が帝塚山や天王寺のような高級イメージにつながると思う。 |
3726:
マンコミュファンさん
[2022-03-12 22:20:29]
|
3727:
口コミ知りたいさん
[2022-03-13 08:48:34]
ネガティブキャンペーンが激しいですね。
真っ当な掲示板になって欲しいですね。 |
3728:
eマンションさん
[2022-03-13 10:38:40]
|
3729:
eマンションさん
[2022-03-13 12:49:22]
|
3730:
eマンションさん
[2022-03-13 17:39:40]
|
3731:
評判気になるさん
[2022-03-14 07:38:08]
|
3732:
匿名さん
[2022-03-15 08:44:13]
景気が悪くなっているからなのか、掲示板でもネガキャンや叩きがちらほら・・・
間取りのページを見ていますが、アップされた間取りがいくつかあって、じっくり見ようと思います。 Sタイプ、収納が広くていいです。 あと、リビングを拡張したりモアトリエプランにもできたり自由度高めです。自由設計プランみたいな感じ、素敵だと思います。 |
3733:
マンション検討中さん
[2022-03-15 13:30:58]
>>3732 匿名さん
SUUMOでSタイプ見ました。 使いやすそうな間取りですね。 ちなみにトイレから右に伸びているのは配管ですかね? 住民版でパイプが剥き出しと言われていたのはこれのことかもしれないと思いました。 |
3734:
マンション検討中さん
[2022-03-15 13:33:25]
|
3735:
マンション比較中さん
[2022-03-15 15:38:01]
電気自動車の充電設備についてなにか対策ありますか?
|
3736:
マンコミュファンさん
[2022-03-16 07:27:09]
>>3735 マンション比較中さん
総戸数の8割に及ぶ駐車スペースに設備を設置するのは多額のコストがかかりそうです。 |
3737:
評判気になるさん
[2022-03-29 17:34:56]
入居まであと1年以上ありますが残り47戸。かなり良い売れ行きではないでしょうか。
|
3738:
マンション検討中さん
[2022-03-30 10:15:43]
|
3739:
マンコミュファンさん
[2022-03-30 20:43:36]
|
3740:
検討板ユーザーさん
[2022-03-31 09:29:05]
|
3741:
マンコミュファンさん
[2022-04-01 03:32:29]
>>3740 検討板ユーザーさん
2ヵ月で57戸が47戸になったので、1ヵ月の販売ペースは残存数の8%です。 このペースが維持されるとすると、 40戸を切るのは2022年5月 30戸を切るのは2022年8月 20戸を切るのは2022年12月 10戸を切るのは2023年6月 完売は2024年3月 8%定率ペースだと残り12戸を切ると月々1戸の販売ペースになってしまうのはシミュレーションとしていまいちかもですが。 |
3742:
匿名
[2022-04-01 05:42:39]
残りは低層階が中心でしょうか?
|
3743:
匿名さん
[2022-04-01 07:10:44]
|
3744:
通りがかりさん
[2022-04-01 08:45:08]
最近モデルルームに行ってきました。南向きの部屋しか空き状況見せてもらってないですが低層階(一階を除く)はほぼ残っていない印象でした。災害時や利便性、価格のことを考えて低層階の人気が結構高いとのことです。東向きの空き状況はわかりませんが、営業の方のお話によると東向きは価格がお手頃なことから販売開始していない部屋も販売してほしいとの問い合わせが多く、販売開始すると即売り切れるそうです。
|
3745:
検討板ユーザーさん
[2022-04-01 17:01:31]
東側の低層階は確かにお値段安くパンダ物件になってるので即完売しそうですね。
東の高層階は狭い部屋でも4000万くらいしてた気?がします。 |
3746:
名無しさん
[2022-04-02 04:11:45]
|
3747:
検討板ユーザーさん
[2022-04-02 07:42:35]
|
3748:
マンション検討中さん
[2022-04-02 18:19:36]
|
3749:
eマンションさん
[2022-04-04 14:43:08]
|
3750:
匿名さん
[2022-04-05 00:09:13]
>>3749 eマンションさん
簡単に言ってますが難しいですよ。 プロでも計算ソフト使ってます。 よほどの暇人なら手作業で計算できると思いますが。 もしくは年収×勤続年数がトータルで、使った費用がマイナスで、とかだけの単純計算で良いなら誰でもできますね。 |
3751:
検討板ユーザーさん
[2022-04-06 15:31:02]
この辺りって結構田舎ですね。そして堺市っておしゃれなお店や閑静な住宅街が少ないですね。。。そういうところが暮らしやすいのかもしれませんが。
|
3752:
匿名さん
[2022-04-07 09:22:15]
良くも悪くも東京23区に比べたら大阪じたい田舎ですよ。
ニューヨークに比べたら日本なんてもったりしたど田舎ですよ! |
3753:
検討板ユーザーさん
[2022-04-07 10:59:53]
|
3754:
通りがかりさん
[2022-04-07 20:22:05]
ダイヤ改正で阪和線の混雑すごいですね。新年度で4月は更に。
|
3755:
マンション掲示板さん
[2022-04-08 21:10:32]
|
3756:
匿名さん
[2022-04-09 08:50:55]
阪和線混んでますね。
ダイヤ改正に慣れたら少しは人も分散しますかね? |
3757:
名無しさん
[2022-04-09 13:15:58]
減便なのでね。再度ダイヤ改正されない限り難しいですね。
|
3758:
匿名さん
[2022-04-09 13:53:15]
減便したんですね。
朝のラッシュ時はもう少しゆとり欲しいですね。 堺市駅からなので天王寺まで少し我慢すれば良いだけですが。 |
3759:
マンション検討中さん
[2022-04-09 17:35:33]
駅遠マンションだから電車利用者は少ないでしょ?
|
3760:
買い替え検討中さん
[2022-04-13 16:07:05]
新金岡に新築マンションできますね。どちらにしようか迷う人もいるかな?
|
3761:
検討板ユーザーさん
[2022-04-13 21:59:02]
|
3762:
マンコミュファンさん
[2022-04-14 12:36:22]
|
3763:
名無しさん
[2022-04-14 14:28:48]
新金岡のどこに建設されるのですか?
御堂筋沿線魅力的です。 |
3764:
匿名
[2022-04-14 22:33:27]
>>3763 名無しさん
大泉小学校跡地です。 先週末に歩いてみたのですが、敷地前から団地の間の細い道を通って新金岡駅の歩道橋横の地下鉄の入口まで10分でした。ホームまでなら12分くらいでしょうか。広い道を通るならもう少し掛かりそうです。駅からやや遠いのがマイナスですね。 長谷工物件みたいです。 光竜寺公園前にも旭化成がマンションを予定しているらしいです。 |
3765:
通りがかりさん
[2022-04-15 07:51:10]
|
3766:
匿名
[2022-04-15 22:55:31]
|
3767:
匿名
[2022-04-16 05:45:19]
新金岡かあ、ちょっと心がグラつき始めた笑。三国ヶ丘もいいけど、あっちも利便性は魅力的。
|
3768:
住民さん1
[2022-04-16 12:02:34]
大泉小学校のとこは駅から離れた静かなところだから、意外と三国ヶ丘検討中の人と被るかもね。
しかもあそこは大阪4大公園の前だから子育てにもいい。 小中一貫なのも評判良かったかと。 けど大阪もマンションの価格が高騰してるから、新金岡の発表を待っているとリビオシティの方がお手頃だったとなる可能性もあるよね。 |
3769:
匿名
[2022-04-16 22:41:28]
新金岡の方は坪単価いくらくらいになりそうでしょうか?
こちらより高くなるかな? |
3770:
マンコミュファンさん
[2022-04-17 04:39:32]
|
3771:
マンション掲示板さん
[2022-04-19 06:40:40]
ロシア・ウクライナの戦争でコンクリート、鉄鋼の価格に影響があるとの報道があります。ここは大丈夫でしょうか?
|
3772:
マンション検討中さん
[2022-04-20 07:08:25]
そりゃコンクリートや鉄を使う時点で影響ありでしょう。
|
3773:
通りがかりさん
[2022-04-20 19:14:15]
|
3774:
通りがかりさん
[2022-04-29 18:11:09]
材料費が高騰しちゃうと、販売済みなら建材のランクダウン、販売前なら値上げまたは建材のランクダウンしないと販売側の利益が減っちゃいますよね。
利益を削って価格とか材料のランクを据え置いてくれるといいですね。 |
3775:
匿名
[2022-04-29 22:07:43]
|
3776:
eマンションさん
[2022-04-30 08:25:40]
|
3777:
マンション検討中さん
[2022-05-01 11:39:31]
エレベーターが小さい
同時期近隣マンションとのサイズの差にびっくり |
3778:
マンコミュファンさん
[2022-05-01 14:03:59]
|
3779:
マンション検討中さん
[2022-05-01 21:23:24]
|
3780:
匿名
[2022-05-02 05:29:11]
シエリア堺東榎元町も出来るのですね。駅の東側はどんどん増えていますね。
|
3781:
マンション検討中さん
[2022-05-02 06:59:46]
|
3782:
マンション検討中さん
[2022-05-02 07:00:41]
|
3783:
検討板ユーザーさん
[2022-05-03 16:51:31]
|
3784:
口コミ知りたいさん
[2022-05-05 08:18:19]
魅力溢れる共用棟があるマンションです!
【公式サイトから引用】 特別な場所や設備というわけではなく、暮らしをもっと豊かに楽しめる、出会いや発見、学びや気づきが身近に存在する毎日。 そんなイキイキとした時間と空間をマンションの共用空間にちりばめました。 きっと、バークレーの街に漂うような、素敵な刺激が日々の暮らしに彩りを与えてくれるはずです。 |
3785:
匿名さん
[2022-05-05 09:14:33]
|
3786:
通りがかりさん
[2022-05-05 20:26:09]
堺市が、ウクライナ語の通訳ボランティアを募集してますね。
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/kokusai/kyosei/shien_kouryu/volunt... 避難してくる人たちは、どのくらいになるのだろう? |
3787:
評判気になるさん
[2022-05-06 13:58:06]
>>3785 匿名さん
そもそもニューノーマルと言われる生活様式に合ってないのよね。 民間企業ならクラスター対策をしてないと集客が落ちるから入念にするだろうけど、マンションの共用施設なんてなぁなぁになりかねない。 |
3788:
匿名さん
[2022-05-06 19:03:08]
駐車場の入口ゲートが狭くて入りにくいのは解消されそうですか?
|
3789:
匿名さん
[2022-05-06 23:03:51]
>>3774 通りがかりさん
建材はもう確保済みなのでランクダウンすることはありませんよ。値上がりはわかりませんが。今後建設が始まるマンションには影響が出るかもしれませんね。 |
3790:
匿名さん
[2022-05-06 23:08:31]
>>3787 評判気になるさん
そもそもコロナ前に設計・建設が始まってるマンションでニューノーマルな生活様式に合ったマンションってあるんでしょうか? 流石にコロナ禍を予知して作るのは無理かと… 現在は共用施設がネックになりそうですが今後はわかりませんし、まあ仕方ないかなと思っています。 |
3791:
匿名さん
[2022-05-07 08:15:49]
>>3790 匿名さん
カフェや図書室やキッズルームやヨガスタジオがないマンションだと、屋内で他人と長時間一緒になることはまずあり得ないです。 大部分のマンションは、他人と積極的にコミュニケーションを取る設計ではありません。 結果的にニューノーマルに適合しています。 |
3792:
eマンションさん
[2022-05-07 09:37:40]
|
3793:
マンション検討中さん
[2022-05-07 16:43:57]
>>3789 匿名さん
何も知り得ないはずの第三者に建材は確保済みって断定的に言われても…逆に必死に取り繕いたいんかなって感じるわ オプションをつけるのかつけないのか、どんな材質のどんな色が選ばれるのかは分かりようがないのに確保は無理でしょう |
3794:
名無しさん
[2022-05-07 20:45:23]
|
3795:
マンション検討中さん
[2022-05-08 17:47:14]
エレベーターが2基並んでいると過去レスで見ました。
2基は連動している(各階にあるボタンは1つで近くにある籠が動く)タイプですか? それとも連動していない(それぞれのエレベーター用のボタンが各階にある)タイプですか? |
3796:
検討板ユーザーさん
[2022-05-09 14:09:44]
>>3795 マンション検討中さん
商業施設のように、多くの利用客がいて絶えずエレベーターが動いていて、しかも移動のパターンが複雑なら、連動型のエレベーターを導入して輸送効率の最適化を図るのがいいでしょうけど、マンションのようにエレベーターが止まっている時間の方が長くて、1階と各階を結ぶ単純な運転が大半なら、独立型のエレベーターで十分だと思います。 また、独立型のエレベーターを並べて設置すると、両方の呼び出しボタンを押して先に来た方に乗る利用者が出てきます。むしろ大半の方はそうするでしょう。 この場合、後から到着したエレベーターには誰も乗り込まないのに、その階にも止まらされるので、先に利用していた人の移動時間が余分にかかります。また、無駄にエレベーターを動かすのでパーツの損耗も早まるでしょう。 |
3797:
マンション検討中さん
[2022-05-09 19:16:55]
|
3798:
マンション検討中さん
[2022-05-11 17:00:47]
差し支えなければ固定資産税の納付額を教えてください。
(ウエストカウンティは2022年度第一期の納付時期のはずですので。) 占有部分の面積も合わせて教えていただけるともっと参考になります。 よろしくでーす! |
3799:
匿名さん
[2022-05-12 21:13:33]
|
3800:
匿名さん
[2022-05-14 04:27:55]
まだこの物件は安くて、学区も良いからアリだと感じていますが
共用施設が多いので悩みどころです。 過去の経験から共用施設は無しもしくは最低限が個人的な理想的なので。 |
3801:
名無しさん
[2022-05-14 09:46:35]
>>3800 匿名さん
共有施設にテレワークができるスペースがたくさんできたらいいなーなんて個人的には思います。すでにあるんですかね?今テレワーク増えていると思うのですが、ずっと家にいると奥さんもストレスのようなので。 |
3802:
eマンションさん
[2022-05-14 11:48:32]
|
3803:
検討板ユーザーさん
[2022-05-16 19:07:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
3804:
マンション検討中さん
[2022-05-17 19:13:12]
>>3788
あの幅のゲートで狭いとな それは、運転が下手すぎるだけ ゲートの大きさにどうこう言う前に 教習所でも行って、運転技術磨け デカい事故起こす前に運転技術の未熟さを知るきっかけを知れて良かったな |
3805:
匿名さん
[2022-05-18 14:41:02]
|
3806:
マンコミュファンさん
[2022-05-18 16:58:33]
|
3807:
匿名さん
[2022-05-18 19:31:51]
|
3808:
マンション検討中さん
[2022-05-19 11:34:37]
Lapinでもいいじゃないですか。
かわいくて好きです。 小さめの車に代えれば問題解決というのも一つですね。 |
3809:
通りがかりさん
[2022-05-25 02:24:36]
|
3810:
口コミ知りたいさん
[2022-05-26 17:11:05]
ニュータウンのように三国ヶ丘は廃れていくのでしょうか?
|
3811:
検討板ユーザーさん
[2022-05-26 21:24:54]
>>3810 口コミ知りたいさん
まず堺市駅前を何とかしないと、このあたりはの発展は難しそうですね。 |
3812:
マンション検討中さん
[2022-05-27 03:20:19]
|
3813:
匿名さん
[2022-05-30 00:16:39]
>>3810 口コミ知りたいさん
近くの御堂筋沿いがかなり上昇傾向ですし北区としては人口増なのでニュータウンのように大規模な廃れにはならないですが、学区人気に踊らされてマンションが乱立、学校も飽和状態、もはや歯止めが効かずにマンション合戦になり学校キャパオーバーの末に崩壊 ならありえそうです。 教育委員会はこれからどう対応していくんだろう。 |
3814:
検討板ユーザーさん
[2022-05-30 21:02:55]
|
3815:
検討板ユーザーさん
[2022-06-01 03:02:01]
|
3816:
匿名
[2022-06-01 05:27:55]
|
3817:
マンション検討中さん
[2022-06-01 15:36:13]
成約戸数300戸超えたみたいですね。
竣工前完売は微妙なペースですが、着実に伸びてますね。 あとどの辺の部屋が残ってるんでしょうね? |
3818:
マンション検討中さん
[2022-06-02 00:01:10]
近くの保育園の情報がある方がいれば、何でも良いので教えて頂けると幸いです。
気になっているのは おおぞら保育園、堺東保育園、ひかり保育園等です。 三国ヶ丘小学校の近く(老人ホームの一階?)にも小規模保育園があるようですが… |
3819:
検討板ユーザーさん
[2022-06-02 03:48:35]
>>3818 マンション検討中さん
保育園はご自身で見学なさるのが一番良いと思います。 ただこのあたりは超激戦区なので、点数高くないと希望園に入るのは難しいかもです。 例年の堺市の申し込み数を確認しても、このあたりだけ異常に倍率高いので。 |
3820:
名無しさん
[2022-06-02 23:56:53]
保育園、去年定員割しているのでこだわらなければ入れますよ。
0歳児も1歳児も入れます。 小規模保育園も外国人が来て英語をやっているところがあったり、オムツ不要(サブスク)だったり、お昼な布団が要らなかったり、大規模園よりサービスが充実しているところもありますね。 なかもず駅近くと金岡あたりの昔から人気のある大きな園は兄弟加点がないと入れないですね。 このマンションからわざわざなかもず方面に通わせている子はいなさそうですが。 |
3821:
名無しさん
[2022-06-03 08:39:10]
>>3818 マンション検討中さん
ひかり保育園の近くの土地に新しい保育園が開園するみたいですね。堺市が事業者募集して決定していました。しかし、決定した運営元の他園見学に行ったことがありますが、合う合わないあるかと思います。 |
3822:
検討板ユーザーさん
[2022-06-06 20:51:46]
|
3823:
マンション検討中さん
[2022-06-09 10:13:46]
保育園の情報ありがとうございます。
激戦区ですね…。実際に見学で見てみたいと思います。 新しい保育園は調べた所お勉強系なのかなと思いました。のびのびとお勉強半々ぐらいのバランスだと良いなと思うのですが、なかなか保育園探しは難しいですね。 |
3824:
匿名さん
[2022-06-10 12:01:43]
小中学校が近いのはよさげですね。
保育園・幼稚園も徒歩圏内にいくつかあって 通いやすいと感じます。 こちらでこだわらなければ入れるというご意見がありましたが みなさんはどちらから保育園・幼稚園情報を仕入れていますか? |
3825:
匿名さん
[2022-06-10 17:38:34]
検索したら少しなら口コミが出てくる幼稚園、保育園もありますが実際どんな感じなのかな~と私も気になります!
|
3826:
マンション検討中さん
[2022-06-13 10:58:16]
>>3824 匿名さん
見学に行きましたよ。 仕事の時間もありますし、物理的に遠い園は無理なので、毎日通えるところだけ行きました。 大規模マンションなので、幼稚園はバスが目の前か近くに止まると思います。 |
3827:
匿名さん
[2022-06-13 19:29:07]
|
3828:
検討板ユーザーさん
[2022-06-13 22:44:38]
値段設定高めの部屋が残ってるのでしょうか?
|
3829:
マンション検討中さん
[2022-06-14 02:57:45]
30代
年収 世帯主700万 配偶者300万 の裕福とはいえないごく普通の家庭の者ですが ここのマンションで身分違いでしょうか? ローンは普通に世帯主だけで3LDKなら通りそうなのですが。 |
3830:
匿名
[2022-06-14 05:32:06]
|
3831:
通りがかりさん
[2022-06-14 13:40:41]
|
3832:
名無しさん
[2022-06-14 14:46:46]
>>3829
余裕すぎる。もっと高いところ買ってもオッケー |
3833:
マンション検討中さん
[2022-06-14 20:12:16]
|
3834:
匿名さん
[2022-06-20 01:05:23]
|
3835:
匿名さん
[2022-06-20 01:06:25]
世帯主年収700万なら4000万程度の物件が妥当ですかね?
住宅ローンはもっと通るだろうけど |
3836:
通りがかりさん
[2022-06-20 11:23:18]
金利安いうちに借りれるだけ借りといたほうがいいのではないでしょうか?
|
3837:
匿名さん
[2022-06-21 11:45:27]
大規模マンションを選ぶ理由はそれぞれのご家庭で異なると思いますが
マンション内で快適に便利に生活できるほどの豊富な共用施設が提供できること、 管理費が安く抑えられること、駐車場の料金がリーズナブルになること、 資産価値が保たれやすいことだそうです(マンション公式HPより) |
3838:
匿名さん
[2022-06-22 02:03:30]
>>3832 名無しさん
まあ30代で世帯主700万だったらこのくらいのローン額が無難では。5000とかでも通るだろうけど |
3839:
匿名さん
[2022-06-22 21:26:29]
|
3840:
評判気になるさん
[2022-06-23 08:49:39]
|
3841:
匿名さん
[2022-06-24 09:58:10]
大規模マンションの資産価値が保たれやすい理由って何でしょ。
小規模マンションに比べ修繕積立金のプールが潤沢で 維持管理が保たれやすいという意味合いでしょうか? |
3842:
匿名さん
[2022-06-27 01:45:33]
>>3839 匿名さん
30、40くらいの年齢だと このマンションの世帯年収はだいたい1000万位は皆さんありそうな気がします。 65平米くらいの部屋だと4000万から5000万は 必要だろうし、世帯主の年収700万あっても、子育てにお金かかるし、少しキツめですよね。 |
3843:
匿名さん
[2022-06-27 01:49:27]
|
3844:
匿名さん
[2022-06-28 09:58:43]
世帯年収が世帯主700万、配偶者300万あったとして頭金がゼロでも
無理なく返済していけるんでしょうか。 DINKSであれば余裕でも子供がいればちょっと厳しくなるのかな? みなさん頭金はどのくらい入れますか? |
3845:
検討板ユーザーさん
[2022-06-28 20:08:28]
|
3846:
マンション検討中さん
[2022-06-28 23:33:47]
>>3845 検討板ユーザーさん
住宅ローン控除の上限額は購入する物件の環境性能によって変わり、 3000万円は長期優良や省エネ基準適合などの条件を満たさない物件に対する金額ですね このマンションの評価はどれにあたるんでしょう? 堺市の資料によればCASBEEは1.3でB+(良い)らしいですが https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/jutaku/kenchiku/shidou/kenchiku/1... それと控除の上限額=借り入れの限度額ではないですので、 頭金なしで4000万、5000万借りる人も当然いるはずです 頭金を入れる余力がある人でも、将来金利が上がったときに繰り上げ返済 する方が効率的ですから、残しておくという考え方もあるでしょう 今は金利低いですしね |
3847:
マンション検討中さん
[2022-06-29 00:00:14]
>>3844 匿名さん
物件の金額次第でしょうが… 試しに金利1.0%、35年、ボーナス返済なし で計算すると↓くらいになります 3000万→8.5万円/月 4000万→11.3万円 5000万→14.1万円 これに管理費と修繕積立金が+1.0~1.5万円 これが今の家賃や住居費と比べて大きく乖離していなければ、無理ない範囲といえるんじゃないでしょうか (固定資産税とかも増えるんで単純な比較はできないですが) ちなみに堺区や北区で似たような条件の築浅物件を賃貸で探すと、だいたい13万~くらいです この辺に居を構えるとそれくらいは掛かる ってことなのでしょうね |
3848:
検討板ユーザーさん
[2022-07-01 21:16:55]
|
3849:
名無しさん
[2022-07-02 21:06:36]
65平米の賃貸に住んだことあるけど、2人できつきつ、子供生まれたら狭すぎて無理だった。
65平米はファミリー向けでないと思う。 4人暮らしとか玄関の靴が溢れかえるのが目に見える。 |
3850:
名無しさん
[2022-07-02 22:04:23]
|
3851:
検討板ユーザーさん
[2022-07-02 22:25:18]
>>3850 名無しさん
4人65平米は狭いでしょう。80平米くらいはほしいです。 2人は十分だと思います。 広ければ広いだけ物は増えるし、狭ければそれなりに物も減らして暮らせそうですが。 まぁ広い方が良いですけどね。 |
3852:
職人さん
[2022-07-08 11:15:50]
>>3839 匿名さん
まあこの価格帯のマンションなら、カツカツにはならない人の方が多そうな気がします。 年収400台で住宅ローン4000万台のフラット35とかなら通るのかな? 通ってもかなり返済と貯蓄がきつそうではありますが。 |
3853:
匿名
[2022-07-12 22:38:18]
サンメゾン中百舌鳥の方もかなり気になってきた。
|
3854:
eマンションさん
[2022-07-20 23:04:44]
310戸以上完売したようですね
|
3855:
名無しさん
[2022-07-23 20:30:41]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3856:
マンション比較中さん
[2022-07-24 10:40:00]
共用部分が占領されませんか?仲良く使用できますかね?
|
3857:
匿名さん
[2022-07-25 11:58:45]
どこかの掲示板で4人家族が60㎡台の部屋に住む場合収納が不足するのでトランクルームのレンタルを検討するような話を目にしましたが、住み続ける限りレンタルのコストもかかりますし得策ではないと感じました。
|
3858:
匿名
[2022-07-26 22:18:41]
|
3859:
マンション検討中さん
[2022-07-27 19:41:03]
>>3858 匿名さん
60平米と69.9平米だと6畳も違うのでひと部屋あるかないか。 さすがに60平米はシーズンごとに服も靴も捨てて、趣味のものやおもちゃは持たず、必要な時に必要なものを買い、ストックはなし、壁一面収納にして勉強机はダイニングテーブル、2段ベッドにするか布団を上げ下ろしする生活でうまく空間をつくらないと4人暮らしは厳しいです。 |
3860:
検討板ユーザーさん
[2022-07-27 22:11:07]
>>3859 マンション検討中さん
じゃあやめとけばいいんじゃない? |
3861:
匿名さん
[2022-07-28 08:17:45]
4人で60平米とかやめた方が良いほんと。ファミリー向けの作りじゃないしね。
|
3862:
検討板ユーザーさん
[2022-07-29 09:50:44]
>>3861 匿名さん
50平米で4人暮らしですが、今のところ狭いと感じたことはありません。 ただ子供が成長したらこの広さは無理ですね。 がんばっても小学生まで。 工夫すれば60平米で4人暮らしできなくないと思います。 |
3863:
マンション掲示板さん
[2022-07-30 01:40:21]
|
3864:
マンション検討中さん
[2022-08-15 15:29:01]
久々に見に来たら最近は安定してますね。
軽くでも煽られたらすぐに言い返していた人たちは、どこかしらのマンションを購入されて、検討者から外れたのでしょうか。 当時の人たちがここを購入していたとすると、全区画完売したら西側と東側で民度に差が出るようなことになるのかな??? |
3865:
マンション検討中さん
[2022-08-15 16:47:29]
|
3866:
マンション掲示板さん
[2022-08-16 14:25:53]
当時より過疎化したから遊んでもらえなくなったって感じかな
それでもなんとか煽ろうとしてる人も定期的に湧いてるけど前ほど思った反応得られてなさそうな感じっていうか消化不良っぽくなってる感じ |
3867:
匿名さん
[2022-08-16 17:18:46]
|
3868:
マンション検討中さん
[2022-08-17 14:03:48]
バルコニーのコンクリート壁に日除けシートのようなものを固定されている住戸があります。
よくあるルールでは共用スペースにそのようなものはつけてはいけないと思うのですが、 ここはありなマンションなのでしょうか? また、コンクリートに穴をあけてネジみたいなのを差し込んでもいいのか?両面テープみたいなのであったら貼り付けてもいいのか?なども教えてください。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
3869:
評判気になるさん
[2022-08-18 02:28:00]
>>3868 マンション検討中さん
バルコニーは避難経路にもなっているので大きなものを置いてはいけないというのが通常のルールですね。 本来の解釈ならNGですが、避難の邪魔にならない程度ならOKというのがユーザーレベルの実情でしょう。 ただし、コンクリートの躯体に穴を空けているとすると大問題な気がします。 そんな非常識はあり得ないのでさすがに貼り付けているだけなのでは? |
3870:
マンション検討中さん
[2022-08-18 17:33:14]
家は選べるけど同じ屋根の下の住民は選べない
|
3871:
マンション検討中さん
[2022-08-18 18:20:56]
ルールを守れない人はここに限らずにどこでもいますよ。
|
3872:
名無しさん
[2022-08-19 06:00:24]
|
3873:
通りがかりさん
[2022-08-19 15:56:46]
コンクリにアンカー打ち込んでるなら、、、
浸水→コンクリの中性化→鉄筋の錆→鉄筋の膨張→コンクリのひび割れ コースが進むぞ 何のための塗装だと思ってるんだか |
3874:
名無しさん
[2022-08-21 09:32:44]
コストカットで通路の壁を柵にしてるから通常のマンションより通路が雨水にさらされてる。
朝夕は太陽光も当たりやすい。 劣化は進みやすいから修繕はかさむかもね。 |
3876:
検討板ユーザーさん
[2022-08-31 12:23:53]
|
3877:
通りがかりさん
[2022-09-02 14:41:31]
|
3878:
住民さん1
[2022-09-02 16:15:05]
柵は外から丸見え=防犯に効果的
|
3879:
eマンションさん
[2022-09-03 20:32:47]
|
3880:
名無しさん
[2022-09-04 09:53:15]
|
3881:
検討板ユーザーさん
[2022-10-01 14:30:18]
320戸完売
|
3882:
eマンションさん
[2022-10-31 00:08:45]
hpで総契約戸数330戸突破ってなってますね。
いよいよ完売間近ですね。 |
3883:
通りがかりさん
[2022-11-02 00:05:06]
ラスト3邸ですね
|
3884:
匿名さん
[2022-11-05 10:14:48]
|
3885:
通りがかりさん
[2022-11-06 22:09:43]
完成前完売しそうですね。
この規模の物件なのでひょっとしたら完売しないんじゃないかと思ってましたが、凄いです。 なんだかんだ言われながらも、やっぱり人気のエリアですね。 |
3886:
通りがかりさん
[2022-11-08 16:17:31]
ラスト2邸ですね。
残りは先着順ではないので抽選になるかもしれませんね。 |
3887:
匿名さん
[2022-12-06 11:30:15]
今週末が抽選ということになっていますね。
希望通り行くのか、どうなのか…。 ここは共用部が充実しているのがよかったんじゃないかな。 充実しているのだけど ひとつひとつ見ていくと、実はそんなにコストがかからないものばかりなので 長く使える点がよい。 |
3888:
検討板ユーザーさん
[2022-12-12 12:51:58]
結局年内に完売しましたね。
|
3889:
匿名さん
[2022-12-13 16:33:40]
完売早いですね。
|
余計なお世話ですね。