リビオシティ三国ヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.livio-kansai.jp/mikunigaoka/
所在地:大阪府堺市堺区中三国ヶ丘町6丁166番1(地番)
交通:JR阪和線「堺市」駅徒歩7分、
南海高野線「堺東」駅徒歩11分、
JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅徒歩14分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.67平米~90.89平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-26 18:21:29
リビオシティ三国ヶ丘ってどうですか?
3833:
マンション検討中さん
[2022-06-14 20:12:16]
|
3834:
匿名さん
[2022-06-20 01:05:23]
|
3835:
匿名さん
[2022-06-20 01:06:25]
世帯主年収700万なら4000万程度の物件が妥当ですかね?
住宅ローンはもっと通るだろうけど |
3836:
通りがかりさん
[2022-06-20 11:23:18]
金利安いうちに借りれるだけ借りといたほうがいいのではないでしょうか?
|
3837:
匿名さん
[2022-06-21 11:45:27]
大規模マンションを選ぶ理由はそれぞれのご家庭で異なると思いますが
マンション内で快適に便利に生活できるほどの豊富な共用施設が提供できること、 管理費が安く抑えられること、駐車場の料金がリーズナブルになること、 資産価値が保たれやすいことだそうです(マンション公式HPより) |
3838:
匿名さん
[2022-06-22 02:03:30]
>>3832 名無しさん
まあ30代で世帯主700万だったらこのくらいのローン額が無難では。5000とかでも通るだろうけど |
3839:
匿名さん
[2022-06-22 21:26:29]
|
3840:
評判気になるさん
[2022-06-23 08:49:39]
|
3841:
匿名さん
[2022-06-24 09:58:10]
大規模マンションの資産価値が保たれやすい理由って何でしょ。
小規模マンションに比べ修繕積立金のプールが潤沢で 維持管理が保たれやすいという意味合いでしょうか? |
3842:
匿名さん
[2022-06-27 01:45:33]
>>3839 匿名さん
30、40くらいの年齢だと このマンションの世帯年収はだいたい1000万位は皆さんありそうな気がします。 65平米くらいの部屋だと4000万から5000万は 必要だろうし、世帯主の年収700万あっても、子育てにお金かかるし、少しキツめですよね。 |
|
3843:
匿名さん
[2022-06-27 01:49:27]
|
3844:
匿名さん
[2022-06-28 09:58:43]
世帯年収が世帯主700万、配偶者300万あったとして頭金がゼロでも
無理なく返済していけるんでしょうか。 DINKSであれば余裕でも子供がいればちょっと厳しくなるのかな? みなさん頭金はどのくらい入れますか? |
3845:
検討板ユーザーさん
[2022-06-28 20:08:28]
|
3846:
マンション検討中さん
[2022-06-28 23:33:47]
>>3845 検討板ユーザーさん
住宅ローン控除の上限額は購入する物件の環境性能によって変わり、 3000万円は長期優良や省エネ基準適合などの条件を満たさない物件に対する金額ですね このマンションの評価はどれにあたるんでしょう? 堺市の資料によればCASBEEは1.3でB+(良い)らしいですが https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/jutaku/kenchiku/shidou/kenchiku/1... それと控除の上限額=借り入れの限度額ではないですので、 頭金なしで4000万、5000万借りる人も当然いるはずです 頭金を入れる余力がある人でも、将来金利が上がったときに繰り上げ返済 する方が効率的ですから、残しておくという考え方もあるでしょう 今は金利低いですしね |
3847:
マンション検討中さん
[2022-06-29 00:00:14]
>>3844 匿名さん
物件の金額次第でしょうが… 試しに金利1.0%、35年、ボーナス返済なし で計算すると↓くらいになります 3000万→8.5万円/月 4000万→11.3万円 5000万→14.1万円 これに管理費と修繕積立金が+1.0~1.5万円 これが今の家賃や住居費と比べて大きく乖離していなければ、無理ない範囲といえるんじゃないでしょうか (固定資産税とかも増えるんで単純な比較はできないですが) ちなみに堺区や北区で似たような条件の築浅物件を賃貸で探すと、だいたい13万~くらいです この辺に居を構えるとそれくらいは掛かる ってことなのでしょうね |
3848:
検討板ユーザーさん
[2022-07-01 21:16:55]
|
3849:
名無しさん
[2022-07-02 21:06:36]
65平米の賃貸に住んだことあるけど、2人できつきつ、子供生まれたら狭すぎて無理だった。
65平米はファミリー向けでないと思う。 4人暮らしとか玄関の靴が溢れかえるのが目に見える。 |
3850:
名無しさん
[2022-07-02 22:04:23]
|
3851:
検討板ユーザーさん
[2022-07-02 22:25:18]
>>3850 名無しさん
4人65平米は狭いでしょう。80平米くらいはほしいです。 2人は十分だと思います。 広ければ広いだけ物は増えるし、狭ければそれなりに物も減らして暮らせそうですが。 まぁ広い方が良いですけどね。 |
3852:
職人さん
[2022-07-08 11:15:50]
>>3839 匿名さん
まあこの価格帯のマンションなら、カツカツにはならない人の方が多そうな気がします。 年収400台で住宅ローン4000万台のフラット35とかなら通るのかな? 通ってもかなり返済と貯蓄がきつそうではありますが。 |
ローン通って生活できるなら身分相応!
案ずることなかれ