パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1711/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤九丁目83番1、83番2(地番)
交通:京浜東北・根岸線「北浦和」駅 徒歩3分
京浜東北・根岸線「浦和」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:70.22平米~74.29平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【公式URLを修正しました。2019.12.30 管理担当】
[スレ作成日時]2019-12-26 17:53:56
![パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミア](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目83番1、83番2(地番)
- 交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
- 総戸数: 50戸
パークホームズ浦和常盤コンフォートプレミアってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2019-12-28 14:37:19]
駅距離と学区は文句なし
|
2:
匿名Mさん
[2019-12-29 00:49:14]
|
3:
匿名さん
[2019-12-31 11:57:27]
駅徒歩3分はいい売り文句だね
|
4:
ご近所さん
[2020-01-01 08:10:20]
ここは便利だ。今、三井のリパークにしているところだね。北側道路がちょっと通行量あるかな。西側と南側が(特に南側が)マンションに地上げされないといいけれど、懸念事項はそれぐらいですね。良い場所です。
|
5:
匿名さん
[2020-01-04 22:29:36]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインがありきたりではなく、イマドキというのが印象的です。 エントランスやラウンジがホテルのようで高級感を感じでいいなぁと思いました。 マンションは、外観やエントランスは家の玄関と同じくらい大切なので こだわりのあるデザインはいいですね。 |
6:
マンション検討中さん
[2020-01-05 17:20:41]
プレミアと価格はほぼ同じかな?
|
7:
マンション検討中さん
[2020-01-05 17:27:08]
すみません。ステーションプレミアの3ldkくらいですかね
|
8:
匿名さん
[2020-01-07 11:01:05]
ファミリー世帯向けのマンションとしては小学校が近い駅から近い、帰り道も安心、周辺の車が少ないという所を押しているようですね。
親目線としては広い公園が近くにあるのはありがたいです。 夕焼けチャイムが鳴ってもすぐ帰宅できるような場所にあると小学生の間は安心ですから 大分大きな公園なので飽きずに遊べそうなことや夜間も静かに過ごせそうな集権環境は魅力的です |
9:
匿名さん
[2020-01-16 23:08:08]
小学校も近いとのことなので、安心して子供を通わせることができそうです。
駅に近い立地ということと、三井の物件なので 物件価格は高めの設定になるかもしれませんが、 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションでしょう。 価格などの詳細がオープンになるのが楽しみです! |
10:
通りがかりさん
[2020-01-17 01:10:05]
ステーションの方が4LDKで6,500万って見たからここは6,000万切るのかなと思ってたけど、そうでもないんですかねぇ?
|
|
11:
匿名さん
[2020-01-17 09:46:46]
ここも数年内にドミノだろ。
浦和北浦和の商業地ってホントに環境的にダメ。 駅近信仰と学区に騙されて買う連中の気が知れない。 |
12:
匿名Mさん
[2020-01-17 12:24:23]
|
13:
匿名さん
[2020-02-02 14:40:02]
南向き物件なので、陽当たりがよく
日中は電気をつけなくても良いくらいかもしれませんね。 買物も便利で、小学校も近いため生活環境は整っていると思います。 駅に近いため価格が気になるところですね。 |
14:
ご近所さん
[2020-02-07 15:03:53]
北浦和駅から近いし良い場所です。しかし買い物は不便だと思う。
イオン(12分)もOKストア(17分)も遠いし、コンビニを除けば買い物は不便でしょう。ただ、買い物難民になるほどではないと思います。歩ける範囲ですから。 北浦和在住なのでこの辺りはよく歩きます。個人的な印象ですが中山道から東側の常盤9丁目あたりは住みたいという街並みではありません。近隣の路地が狭くてセットバックも中途半端なままなところが多いし、街並みに活気がないんですよね。中山道を超えて北浦和公園方面に行くと素晴らしい住宅街なんですけどね。 |
15:
匿名さん
[2020-02-12 14:44:40]
公式サイトに航空写真が出てますね。確かにマンション周辺には細い道が多そうです。
駅から近い場所なのでゆとりが少なく家やマンションが建ってるのはしょうがないですけどね…。 学区や駅距離でメリットは大きいマンションですので価格がどうなるのか色々気になります。 中学校も良さそうですけど、それだと中学受験をするご家庭は少なくなったりするのかしらね。 |
16:
匿名さん
[2020-02-24 21:23:54]
プレミアなん
|
17:
匿名さん
[2020-03-03 18:54:00]
いろいろな現地のご意見があって参考になりました。買い物などの利便性は個人差があるような感じかなと思いました。駅の近くなのは文句なしとして、環境的に静かそうでもあり、子育てには良さそうでもあり、駅以外の利便性の良し悪しはどうなのかとか、どの点に一番重きを置くのかでそれぞれに見方が異なってくるのかなという気がします。駅近にしては広めのようにも思え、あとは価格次第で注目度が変わってきそうにも思います。
|
18:
匿名さん
[2020-03-11 22:48:00]
徒歩3分なら後で売れますね
|
19:
匿名さん
[2020-03-26 20:24:23]
賃貸でも元が取れる
|
20:
匿名さん
[2020-04-01 21:47:25]
以前にステーションの営業の方から、コンフォートはステーションに比べてより若いファミリー向けの仕様設計で、その分リーズナブルな価格設定になると聞きました。
場所は良いので、ステーションより低めの価格になることを期待します! |
21:
匿名さん
[2020-04-03 23:23:06]
総住戸数が少ないのでその分値段が高くなるような気がしています。
徒歩3分は魅力ですね。 買い物は駅前で済ませる感じになりそう。 学習塾が多くて勉強熱心な地域なのでしょうか。 子供がいるエリアは治安がいいのでいいですね。 |
22:
匿名さん
[2020-04-12 15:27:23]
南向きで広さのあるプランで、その上駅が近いとなると良い条件がそろっている感じがします。
そうなると自然と価格が高くなってしまうように思うのだけど、どれくらいの価格帯になるものでしょう。 あわせて管理費や修繕積立金も気になるところです。 仕様設計が高級でなくても生活するには全く困らない仕様設計なら十分だと思うので、20さんのご意見の通りになることを期待したいですね。 |
23:
匿名さん
[2020-04-26 23:26:19]
小学校・中学校が常磐学区って、結構値段が大変なことになりそうですね。
それでも、駅まで近いということも相まって、 納得して購入される方も多いのでしょうけれど…。 このあたりだと常磐の小学校・中学校から浦和高校っていうルートが良いと考える人も多そうですが、 でもこれだけ駅も近いと 私立の受験も考える人もいらっしゃるかもしれません。 |
24:
匿名さん
[2020-05-10 17:33:10]
昔は浦高一択だったところもあるかもしれないです。
でも最近は公立中高一貫もあるし、 駅に近いということで選択肢は多く広がってくるでしょう。 中学受験然りですし、高校からだったら多少遠くなってしまっても大丈夫でしょう。 |
25:
匿名さん
[2020-05-11 07:37:46]
ここもドミノ化するかも。
東寄りの部屋は要注意だね。 |
26:
匿名さん
[2020-05-12 14:50:40]
埼玉、賃貸需要もありますか?万が一の転勤になった時にも賃貸需要があると助かります。
浦和高校って有名ですよね。全国の選抜クイズ大会によく出ていますし、東京大学進学率も高いんですよね。 公立高校なので、自分の子が進学してくれるなら嬉しいだろうなあ。 通学する常盤小学校、常盤中学校の評判もご存知の人、聞かせてほしいです。 >>ドミノ化 ドミノ化って何ですか?デメリットのように聞こえますが意味はわかりませんでした。 |
27:
匿名さん
[2020-05-25 16:53:34]
常磐小学校・中学校ともにとても昔から評判が良いです。
常盤中学校は、毎年浦和高校・女子の公立高校でとても頭がよい一女に進学されるお子さんが多いですよ。 教育熱心な方が、常磐小学区に学齢期になる前に引っ越してくる傾向にあります。 だから、このあたりは結構マンションも高いのだと思います。 |
28:
legacy
[2020-05-30 09:27:58]
以前、埼玉サロンで聞いたときは
先に完売したパークホームズステーションプレミア、浦和常盤十丁目と、そして このコンフォートプレミア、駅からの距離はそれぞれ異なるけれども3件とも同じような価格になると説明をうけました。 平均価格帯5600万前後、一番安い低層階3LDKで5200万前後でしょうか。 |
29:
匿名さん
[2020-06-02 23:35:10]
北浦和駅まで徒歩3分という立地は便利で良いと思います。
小学校も目と鼻の先ですし、ファミリー層にかなり人気物件となりそう。 マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。 水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容だと思いました。 |
30:
匿名さん
[2020-06-16 09:51:54]
駅に近い立地でありながら、マンション周辺は住宅街が広がり
静かで住みやすそうな環境がとても良さそうです。 小学校の横には大きな公園もあり、のびのびと子育てできる環境ですね。 スーパーも近く買い物もしやすい。望む条件がほぼ揃っている感じがしました。 |
31:
マンション検討中さん
[2020-06-17 06:23:00]
これからオリンピック終わったら不動産価格下がるのかな
1割2割下がるとしたら今買わない方がいいのか |
32:
匿名さん
[2020-06-18 19:44:52]
スーパーはそんなに近くはありません。どちらかといえば、買い物には不便な立地です。
|
33:
マンション検討中さん
[2020-06-22 19:33:30]
駅近で良い物件だと思ったんだけどな。あまり人気ないのかな。
|
34:
マンション検討中さん
[2020-06-22 20:10:27]
買い物が不便なのは残念ですね。
|
35:
名無しさん
[2020-06-22 23:59:01]
地下道くぐってすぐビッグエーだし、まとめ買いはイオンやOKで。不便っていうほどでもないかな。
|
36:
匿名さん
[2020-06-29 16:10:30]
設備仕様の紹介ページがとても丁寧につくられていて好感もてたし、説明がとても分かりやすかったです。
ユーティリティシンクの使い方が良くわかります。食洗器も浄水器も付いていて、かなり充実している感じがしました。 トイレもタンクレスでウォシュレット一体型なのですっきりとコンパクト。 7月中旬から1期1次が販売開始になるらしいので、人気のほどはその頃にならないとわからないのではないかな。 建物は3面道路に面していて、閉塞感がほとんどないのではと思います。 |
37:
匿名さん
[2020-07-08 21:06:53]
マンションの外観は自宅の玄関と同じくらいの感覚ですが、
外観デザインはどこもあまりかわり映えしないように思っていました。 でも、ここはおしゃれな仕上がりになりそうで素敵です。 総戸数が多すぎないことも理由かもしれないですね。 |
38:
eマンションさん
[2020-07-13 21:45:54]
ホームページに価格帯でてますね。
ステーションプレミアと同程度もしくは少し値上がり? |
39:
匿名さん
[2020-07-18 18:14:50]
エントランス、高級感があって素敵になりそうに思います。
道路から奥に入っていく感じでエントランスがあるのも安心感があって良いと思いました。 価格はどうなんでしょう。 駅も近くて平米数もそこそこあるので妥当なのかな。 買い物は不便という方もいらっしゃったので気になったのですが、徒歩6分のマルエツが一番近いようです。 徒歩10分前後には他のお店や商店街もあるので、歩くのが苦にならない人にはかえって便利に思えるかもしれません。 |
40:
マンション検討中さん
[2020-07-18 21:09:01]
マルエツは徒歩6分ですが東口なので自転車で行こうと思うとやや不便かもしれません。日常の買い物はイオンやオーケー、ちょっと足したいときは徒歩で同じく東口のビッグエーになりますね。
|
41:
周辺住民さん
[2020-07-21 12:46:21]
人気あまりない?
|
42:
匿名
[2020-07-23 08:30:31]
|
43:
匿名さん
[2020-07-23 15:38:26]
高いですよね。駅近だから仕方ないけど。
|
44:
匿名
[2020-07-26 08:21:03]
|
45:
匿名さん
[2020-07-31 22:02:10]
第1期1次の販売予定時期は2020年8月上旬となっているようです。
まだ販売戸数は出ていないけど、予定価格は出てました。5200万円台~6500万円台だそうです。 44さんが言われるように立地が良いからでしょうか、お高めだと思います。 でもあれです、駅が近いと狭い部屋が多い感じがしますけど、このマンションはちょっと広めですか。 |
46:
匿名さん
[2020-08-01 08:48:16]
|
47:
匿名
[2020-08-01 20:09:48]
|
48:
匿名さん
[2020-08-02 15:49:04]
|
49:
匿名さん
[2020-08-02 20:32:40]
|
50:
匿名さん
[2020-08-13 15:58:21]
最近は若い人は最初からテレビを持たない人もおられると聞きますし…
そのご家庭によって 家具の配置のしやすさというのも変わってくるかもしれないですね。 子供さんがおられるご家庭だと テレビの所持率は高くなりそうだけど。 |