ローレルコート西宮里中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hyogo/nishinomiya47/
所在地:兵庫県西宮市里中町三丁目53番1(地番)
交通:阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅 徒歩4分
阪神本線「甲子園」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.17平米~94.10平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-26 17:45:39
ローレルコート西宮里中町ってどうですか?
82:
匿名さん
[2021-08-08 10:34:53]
|
83:
匿名さん
[2021-08-17 15:16:47]
家具付きで販売している部屋は、2ヶ月くらい前からモデルルームとして使っているところ。
現状有姿での引き渡しということですから、 かなり好みは分かれるのかなと思う。値引き代わりのサービスというよりは モデルルームで色々人が立ち入ったから その代わりにサービスでということの意味合いが強そうです。 モデルルームだとおしゃれな家具が入っていることが多いので 自分で家具を決めるのが面倒ならそれはそれでいいかも? |
84:
匿名さん
[2021-09-02 16:23:45]
家具付きのところは1戸だけじゃなくて3戸あるそうです。モデルルームが複数あるという理解でよろしいのだろうか。
先着順販売としては今のところはトータルで7戸の販売。 家具付きのところだけじゃないので、 まだ選択肢はあるという感じですよ。 |
85:
匿名さん
[2021-09-13 08:14:05]
6期分1戸も販売されるようなので
先着分を含めると8戸が販売中なのだと思います。 モデルルームが複数あるって珍しいですよね。 好みの家具であればラッキーですが、値引きのほうがうれしいかなと 自分的には思いました。 |
86:
匿名さん
[2021-09-22 14:53:46]
マンションの値引きって本当に最後の最後で、基本的には下げないでオマケ(家具・家電・オプション)つける方向がメインだと思います。
ここの場合も少なくても今の場合はそういう感じなんじゃないかな。 好みが合うのだったら、普通に家具家電がついてくるのは実用的でいいと思います。 |
87:
匿名さん
[2021-10-03 17:18:08]
戸数はあまり多くないのに、その割には販売ペースはかなりスローな印象。
やっぱり価格が強気すぎたところがあるのだろうか。 まだこの戸数だと、値さげというのにはまだ早すぎるだろうけど、 早めの価格改定などはあるのだろうか。マンション自体の仕様は高いように感じる。 |
88:
匿名さん
[2021-10-13 08:38:16]
ディスポーザーは大規模マンションのみの設備だと思っていましたが
ここくらいの戸数でも設置することは可能なんですね。 物件価格?高めだなという印象ではありましたが その分、ディスポーザーやバルコニーにコンセントやスロップシンクがあり、 他物件と差をつけているのかなと感じました。 |
89:
匿名さん
[2021-10-22 17:44:22]
水回りの設備ってつけるのはコストがかかると聞きます
ここはただ単に物件の値段が高いというわけではなく、きちんと理由があるということなのでしょう。 ディスポーザーつき物件に住む友人に聞くと、やっぱり夏場は特にいいそうです。 ごみのにおいを気にしなくっていいですからね。 家庭ごみ自体も減るそうです。 |
90:
匿名さん
[2021-11-05 17:42:16]
500万円相当ご成約キャンペーンなるものをしているのであまり値引きとかはないのかな。もうここまで来たらあるんじゃないかと思っていましたが、デベによっては全くしないところもあるらしいですよね。
キャンペーン自体は1成約あたり100万円分の家具とか諸費用になるようで、それで実質的な値引き代わりなのかも。 |
91:
匿名さん
[2021-11-16 14:49:37]
今のところは7戸(家具付分譲住戸3戸含む)の販売なんだそうです。
100万円分の家具っていう対象住戸は2戸はもう売れたということなのでしょう 粛々と動いていますが キャンペーン対象になっていない物件っていうのもあったんですね そういうところは普通に値引きの可能性も少ないのだろうか。 |
|
92:
匿名さん
[2021-11-30 16:25:17]
キャンペーン、おかわりが来ているので、何かしらどの部屋も配慮があるということなのでは。
販売って6期でおしまいだと思ったんですが、 まだ7期もあるというふうに案内がありました。 結局、今は全体の販売のどれくらいの位置にいるのでしょうね? 選択肢がまだあるのだったら、全部それを見てみたいというのもあるかと…。 |
93:
匿名さん
[2021-12-09 15:06:22]
価格はここは高いのかやすいのかよくわからないですね…
駅から5分以内で、低層のマンション。 確かに金額は大きく見えるのだけど、専有面積は広めに取られているから なんとなく見ていると坪単価で考えると高すぎるという感じでもないように思いました。 ただこの金額だと手が出ないと言うそうの場合は もう少しコンパクトにしても良かったのかも。 |
94:
匿名さん
[2021-12-19 15:32:07]
低層マンションは基本すごく高値が着きやすいし、
そうでなくても駅まで徒歩5分以内というのも高値をつけやすい ものすごく高額になる条件が整っています。 ローレルコートはゴージャス系のイメージが強いので そのとおりの値付け?という感じでしょうか。 ゴージャス系だと、設備に関してはそこまでオプションで付けたいっていうのはなかったりするので それはそれでわかりやすくていいかも。 |
95:
匿名さん
[2021-12-28 11:14:21]
キャンペーンのおかわり、良いですね。先着5邸だから、ちょっとあぶれてしまう場合もあるのかな。
駅徒歩5分で広さもあってびっくりする高額ではないので、ほぼ妥当なお値段ではないかなと思います。 第8期のご案内が出てます。既に完成済みで即入居可なのに、第8期の1邸だけは抽選日が来年の6月26日になってます。 モデルルームだったりするのかな?気が遠くなりますね。引っ越し準備等々をゆっくりできるからいいのかな? でも抽選に外れたらそうもいかないし、タイミングが難しそうな気がします。 |
96:
匿名さん
[2021-12-28 14:49:47]
最近のローレルコートは同じ電鉄系の阪急ジオよりどこも立地が良い感じがする。
|
97:
住民さん
[2022-01-01 19:26:26]
里中の立地がええって?
そんなアホな。 むちゃ言うたらあかん。 |
98:
匿名さん
[2022-01-03 10:54:17]
完成披露しています。
500万円相当の成約キャンペーンあり、モデルルームの特別分譲も開始しています。 キャンペーンおかわりもできるみたいで、検討していて外していた人も再度行けそうでした。 竣工後なので、周辺環境を見て決められるのはいいと思います。 予約日はいつか調べてみたら、1月7日からでした。1月3日4日が「×」だったので営業はしているんでしょうか・・・? |
99:
匿名さん
[2022-01-13 09:11:35]
竣工してもうすぐ1年ですよね。
販売も8期まできているといいうことは苦戦しているイメージ。 駅に近い立地ではありますが間取りはごく普通かと思います。 この価格のままであれば完売ってまだ日がかかりそう。 |
100:
匿名さん
[2022-01-21 16:55:21]
値下げという感じの動きは特にないのでしょうか。まだ1年だからそういうのはこれからのお話なんだろうか。
この価格で行くのならば もう少し個性を出しても良かったのかも?と思いつつ…。 ただデベロッパー的には、駅まですごく近いっていうのは強気になれるのでしょうね。 |
101:
匿名さん
[2022-01-30 11:32:02]
今のところは1戸あたり100万円分の何かサービスがあるみたいなキャンペーンしていますね。
100万円相当の、ということなので 値引きじゃなくって、オプションとか引っ越し代金的なものでしょうか。 他のデベでもこういうのってよくやっているので、それに似たようなものだとは推察されます。 |
102:
匿名さん
[2022-02-08 15:14:09]
ものすごくプランが豊富です。
広さも様々なので、ファミリーも単身者もターゲットも幅広いって感じがする。 生活時間帯とかが異なったりもすると思うんで、 遮音性もきちんとしているっていうのも重要に思います 実際に、どういう感じなんでしょう?? |
103:
匿名さん
[2022-02-16 15:05:29]
生活時間帯が異なることによる音の発生については
外壁が云々とか開口部の防音性が云々というよりは、建物内で以下に防げるかということも大切になる。 もちろん、音が大きくならないような努力も必要なのだけど。 どういう構造になっているのか?というのは 話を聞きに行くときに突っ込んで聞いたほうが良さそうなかんじ |
104:
匿名さん
[2022-02-16 18:02:32]
普通のマンションなら、成約キャンペーンなんかやらないでも完売するハズなんだが。。。
|
105:
マンション比較中さん
[2022-02-17 07:12:15]
|
106:
評判気になるさん
[2022-02-18 21:12:02]
営業マンのレベルが、、、低いんでしょうか?
|
107:
匿名さん
[2022-03-03 16:53:08]
低層だし形もあまり凸凹していないから
大規模修繕のときにコストがかかりにくい形状をしているように思う。 今から大規模修繕気にしても仕方がないところはあるけど けっこうあれって、足場代でお金がかかるから、なんとなくシンプルな形をしていると 足場を組みやすそうだ、と思ってしまいます。 |
108:
匿名
[2022-03-03 20:32:35]
|
109:
匿名さん
[2022-03-11 16:01:00]
マンションと買うとなると長い目で見ていかないとならないんですよね。
修繕とかもそうだし、周りの状況とかその他諸々。 今だけ見るのではなくて、 持続可能性がどれほどあるのかっていうのが大切。 今はまだ大規模修繕は15年ごとになったので、前よりは費用はかかりにくくはなっているけど。 |
110:
購入経験者さん
[2022-03-16 15:26:59]
結構、上階の音は響くんで遮音性は良くないです。
|
111:
匿名さん
[2022-04-03 16:01:09]
マンション内の遮音性を高くすると、床を分厚くしたりとかしないといけないから
建物の重さを思うと難しいというのは聞いたことがあります。 そう思うとやはりお互いに気遣い合いながらやっていかないとならないのはどこも一緒ですね。 外からの音にの遮音性はいい感じですか? |
112:
匿名さん
[2022-04-12 15:00:37]
外は車の通りはあるけど、外にいてもものすごくうるさいっていうわけじゃないから
家の中にいる分には特にうるさいとかないんじゃないかな。 特に今の基準で家作ると かなり音は遮断されると聞きますヨ。 |
113:
匿名さん
[2022-04-22 14:18:08]
駅までこの近さで大通りだけで帰ってこられるのだったら、そこまで夜道も怖くないのかなと思いました。
車も夜遅くまで走っているでしょうし、それなりに夜遅くでもお仕事の方もいらっしゃるだろうから それなりに電車を降りたときも人はいるだろうし。 そういう点ではいいのかな。 雰囲気もどちらかと言えばのんびり寄り? |
114:
匿名さん
[2022-05-04 23:28:18]
今は総額700万円相当のキャンペーンをしています。
「家電・諸費用など用途に合わせて先着7邸を対象に100万円(税込)を上限にプレゼントいたします」ということなので これが実質的な値下げなのかもしれない。 となると、物件価格の引き下げというのはこの段階だとないのかもしれないです。 諸費用に充当できるのだったらいいのかな。 |
115:
匿名さん
[2022-05-16 09:50:29]
ルーフテラスつきの物件もまだあるそうです。
ルームテラス、結構広いのでプランターでのガーデニングとか思い切りできるかと。 早めに売れていてもおかしくないよな気がしますが、 物件価格がやはりルーバル付きだとすごく高いのだろうか。 |
116:
匿名さん
[2022-05-25 16:59:16]
ここはスロップシンクがあるところがいいな。水回りに関しては後付できないものがとても多い。特にスロップシンクなんて室内の水回りからは離れた場所にあるので、ついているのは本当にうれしい。
お掃除するときに使えるし、植物育てたい人にもいいでしょうね。 |
117:
マンション検討中さん
[2022-05-26 11:35:14]
4600.からですよね?
値引きあってもいくらだろー 4100くらいにならないかなぁ笑 |
118:
匿名さん
[2022-06-10 15:02:22]
駅まで5分以内で歩いていけちゃうマンションの場合は、あまりカンタンに値引きとかはしないんじゃないかなと思います。
マンションって立地がものすごく大切で いかに駅に近いのかっていうことで値段も大きく変わってしまう。 とにかくニーズが有るということなんでしょうね。 |
119:
検討板ユーザーさん
[2022-06-10 16:23:23]
|
120:
匿名
[2022-06-11 09:53:29]
普通は値引きするけど、市況が旺盛なのでどこのデベも値引きしにくいんです。あとはほか物件が混みだしたら、人員の問題でサッサとかたづけろという指令がくるので値引きが入ります。
|
121:
匿名さん
[2022-06-23 15:45:30]
値引きしにくいっていう状況もあるのですか…勉強になります。
今は1戸あたり100万円分のサービスが受けられる的なものがあるので、 それが値引き代わりのサービスみたいなものかもしれません。 本当は本体価格が下がってくれたほうが買う方側は圧倒的に嬉しいけど^^; |
122:
口コミ知りたいさん
[2022-06-27 12:53:34]
本当そうですよね
価格がさがればなぁー 神戸市でどこか新築たつ情報知りませんかぁ? ずっとスーモなど見てますが小規模マンションなら施工まで期間短くて探してる身からしたら魅力的ですが、(東灘や灘区で何個か見かけますが)なんせどこも高すぎて!笑 やはり大規模の方が安い物件でますよねぇ、、 |
123:
検討板ユーザーさん
[2022-06-27 19:26:21]
|
124:
販売関係者さん
[2022-06-28 10:47:33]
物件より営業マンの質かな、パンフレットもらうのに住所記載でないと渡せないといわれたみたい、最低限わからなくないけど、その前に名刺出して名前を述べてから個人情報効くのが本質だとおもうが、
|
125:
検討板ユーザーさん
[2022-06-30 17:53:24]
>>123 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。 見ましたそれ! 浜の方ですよね。確かに値段は変わりそう! ただ、駅距離があり旦那がNGで。 なかなか難しいですよねぇ。 ここがもう少しお安ければ、、! |
126:
匿名さん
[2022-07-16 11:10:54]
駅から近いのでお値段は強気ですよね。
電車通勤がメインの方だと、どうしても駅に通える範囲でのことになるので、あまり選択肢も多くはないのですが…。 もう既に出来上がっている状態ですし、 値引きなどもあればいいのに…と感じますが流石にそれは難しいのかな。 |
127:
匿名
[2022-07-16 14:48:25]
資金不足なら仕方ないですね。
|
128:
評判気になるさん
[2022-07-17 18:37:31]
|
129:
販売関係者さん
[2022-07-27 17:04:48]
128〉いやいや、マナーの問題、名刺を渡してからパンフレットを渡す渡さないの判断すればいいと思う、そこがポイント、基本的に多くの販売の方はこのクラスのマンションに住んでいるのかと疑問に思う
|
130:
eマンションさん
[2022-10-28 16:26:33]
|
131:
匿名さん
[2022-11-16 14:47:01]
単なる値引きはしていませんが、
モデルルーム使用住戸は特別商談になっているので これが実質的な値引きなんだろうなと思います。 結構人が入っているので、 安いからいいじゃん!って単純にはなりにくいけれど… どれくらいあとは値下げがあるかでしょうね。 |
家具付き分譲しているくらいなので、
その他の部屋についても交渉の余地くらいはあるのだろうか。
高級路線?っていう印象もあるので、あまり表立ってお得感って全面には出していないのだけど。