ローレルコート西宮里中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hyogo/nishinomiya47/
所在地:兵庫県西宮市里中町三丁目53番1(地番)
交通:阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅 徒歩4分
阪神本線「甲子園」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.17平米~94.10平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-26 17:45:39
ローレルコート西宮里中町ってどうですか?
65:
匿名さん
[2021-01-23 17:13:12]
|
66:
匿名さん
[2021-02-05 00:01:37]
駅に近いっていうのもあるし、ローレルコート自体が全体的に高めにできているような印象がある。
だから高いんじゃないカナ、と。 実際今の所の人気はどうなんでしょうか。 状況が状況だし、 飛ぶように売れるというのとは違うとは思うけれど…。 |
67:
匿名さん
[2021-03-01 17:57:18]
甲子園駅、特急停まるけど歩いていくには距離ありますよね。毎日歩いていくんだったら鳴尾・武庫川女子大前が現実的のように思いました。
歩くのが気にならない人は甲子園駅使うかもだけど、夏とか朝から暑いときとかは使いにくいようにも思う。 商業施設が駅とは反対側方面にあるので、会社帰りに買い物をしていくというシチュエーションはしにくいのが 若干面倒だなというところですね。 |
68:
マンション検討中さん
[2021-03-03 11:12:30]
ライフもファマリーマートも駅からの通り道ですよ
利便性は高いと思います |
69:
匿名さん
[2021-03-07 18:27:34]
どのプランも基本的には田の字のシンプルなプランなのだなと思ってひとつづつ見ていったら、Krタイプがすごい新鮮に見えました。ルーフテラスが贅沢。間取りも個性的。80㎡台とは思えないほど広く感じられて、90㎡台のFタイプより広く感じられてしまいました。実際に室内に入ってみないと実際のところはわからないけれど、図面上の印象はそんな感じです。70㎡台で5,890万円となると、それ以上の部屋はかなり高額になるのでしょうね。
|
70:
匿名さん
[2021-03-18 10:22:23]
Krタイプ良いですよね。間取りの所にメニュープランとあるので違うタイプもあるのかなと思いましたが。
オプションで色々変更も出来るんでしょうか。DENの壁を取り払って洋室(1)とくっ付けるといった部屋にするのも面白そうです。 一番大きい部屋(Fタイプ)が最上階とならないのも珍しい感じ。この部屋は何階となるんでしょうね。 |
71:
匿名さん
[2021-04-04 16:32:44]
駅にも近くて利便性の高い最高の立地。
通勤がとても楽でいいですね。 キッチンやバスルームの設備がとても充実しているのと バルコニーにもコンセントやスロップシンクがあったり 細かいところまでこだわっているのがいいなと思いました。 |
72:
匿名さん
[2021-04-16 17:50:18]
スロップシンクは後から付けたくてもつけられない設備。
最初からついているのはとてもいいですよねー。 アウトドアやスポーツをする人だと、泥が着いてしまったものを洗いたいというニーズはあるから 外で使える水栓があるのはいいなーと思いました。 ない場合、一生懸命バケツで水をバルコニーに運んでこないといけないから・・・ |
73:
匿名さん
[2021-05-06 16:19:19]
大規模修繕っていう観点から考えると、あまり水回りが豊富すぎるのもどうかとは思うケド。でもあると普通に便利なのは確かなんですよね。お風呂の洗い場とかで上履きを洗うよりは、すごくバルコニーで洗いたい感じはする!!
設備はマンションによっていろいろと細かいところが違うから、ニーズに合うところを探せばいいと思います。ここは割とファミリー向けっていう性格が強そう |
74:
匿名さん
[2021-05-20 18:11:32]
完成お披露目をしていて、現状ではお家も見ることができるので
現地を歩きつつ 実際の部屋も確認できるのは良いですね。 値段としては正直、どうですか? 最近マンションの値段自体が上がりすぎてしまっていて 相場というものがあるのかどうかわからない。 |
|
75:
匿名さん
[2021-05-30 18:39:16]
Fタイプは和室があるのですが、リビングダイニングのフローリングと同じ高さというか、フラットな感じになっているので、掃除が楽かなと思います。でも引き戸のレールがありますか。もしかしたら和室が不要になった場合でもフローリングに変更するのが楽かもしれないなとも思います。キッチンとダイニングの窓がいい感じだなと思いました。東からの光が入ると思われるので、朝は気持ちのいい時間を過ごせそうに思います。
|
76:
匿名さん
[2021-06-12 18:14:13]
和室、皆さんどのように使われるご予定なんでしょうか。
和室だと、居室にはしにくいというか、 リビングのつづきみたいな感じになりがちのような気がするので、 一部屋、居室をマイナスして考えるような感じになってしまいそうで。 布団を敷いて 普通に寝室にする方は多くはないのかな。 |
77:
匿名さん
[2021-06-22 15:59:56]
和室は、サブの部屋的な扱いになるのでは。布団を敷くにしても、その布団は普段はどこにしまっておくのか?とかもありますし…
和室内に大きな押し入れがあるのだったら、居室としてはありだけど 現状ではきびしいかなぁ。 |
78:
匿名さん
[2021-07-03 11:15:06]
今だと完成している物件を見て購入できるのは良いですね。
総戸数が多くないのでご近所づきあいも割と楽かも。 残りわずかですが、どの階の物件が販売中なのでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2021-07-03 14:38:44]
和室はマージャン部屋で決まりっしょ。
|
80:
匿名さん
[2021-07-14 16:03:11]
公式サイト、なんかかなり間取りが掲載されているんだけど
これって全部販売対象されている部屋ってことなんですか? そうだとするとかなりまだあるんだなと感じました。 それぞれのプランが個性的だから 人気のプランは集中しそうに感じます。 |
81:
匿名さん
[2021-07-24 18:02:44]
とりあえず公式サイトが更新されるまでは先着順分譲分が7戸で、そのうち家具付分譲が3戸あるようです。
その他に、第6期分譲分が1戸で、そちらは9月に申し込み受け付け。 合計8戸なので、現在販売分と次期分の間取りより間取りの紹介のほうが数が多いですね。 だいたい似たような間取りもいくつか見られるけれど、広くなるほど個性的でもあるなと思いました。 動線とか生活のしやすさとかを考えながら間取り図を見ていくことになるのかな。 まずは価格と広さと部屋数で絞り込む感じでしょうか? |
82:
匿名さん
[2021-08-08 10:34:53]
いずれにせよ、もう選択肢自体は多くないように思います。待って安売りを狙う時期は過ぎてしまった感はある。
家具付き分譲しているくらいなので、 その他の部屋についても交渉の余地くらいはあるのだろうか。 高級路線?っていう印象もあるので、あまり表立ってお得感って全面には出していないのだけど。 |
83:
匿名さん
[2021-08-17 15:16:47]
家具付きで販売している部屋は、2ヶ月くらい前からモデルルームとして使っているところ。
現状有姿での引き渡しということですから、 かなり好みは分かれるのかなと思う。値引き代わりのサービスというよりは モデルルームで色々人が立ち入ったから その代わりにサービスでということの意味合いが強そうです。 モデルルームだとおしゃれな家具が入っていることが多いので 自分で家具を決めるのが面倒ならそれはそれでいいかも? |
84:
匿名さん
[2021-09-02 16:23:45]
家具付きのところは1戸だけじゃなくて3戸あるそうです。モデルルームが複数あるという理解でよろしいのだろうか。
先着順販売としては今のところはトータルで7戸の販売。 家具付きのところだけじゃないので、 まだ選択肢はあるという感じですよ。 |
駅まで徒歩5分以内のマンションは、値段は特に高くなりやすいというのを聞いたことがあります。
ここの場合は、それもあってかなり強気に感じられる
値段がついているのかも知れないと感じました。
駅まで近いのって、やっぱり通勤を思うと楽。