ローレルコート西宮里中町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hyogo/nishinomiya47/
所在地:兵庫県西宮市里中町三丁目53番1(地番)
交通:阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅 徒歩4分
阪神本線「甲子園」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.17平米~94.10平米
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-26 17:45:39
ローレルコート西宮里中町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-01-09 11:13:02]
|
2:
マンション検討中さん
[2020-01-09 18:25:22]
再開発されるエリアなので利便性は高いと思います。MRが開いたらすぐ行くつもりです
ネックに感じるのは明和病院のすぐ近くという点ですかね 救急車の音は住んでると慣れますでしょうか あとは値段次第ですかね…西宮はバブルですが鳴尾というエリアであれば手が届きやすくなりますかね |
3:
匿名さん
[2020-01-11 13:43:12]
救急車の出入り口はどこになるのでしょうか。
マンション側の方だと出入り時はやっぱりうるさいかと思いますが これは窓の仕様も大きいのかもしれないなあ。 遮音性の高いガラスが採用されてれば良いのだけれど。 案内図を見ると区画整理事業部分がマークされてますが、ここはどんな工事をしてるんでしょうか。 新しい商業施設とか出来るんでしょうか? |
4:
名無し
[2020-01-15 22:17:54]
価格体が物凄く気になります。
やはり、ファミリー向け70平米以上は高いですかね、、 |
5:
匿名さん
[2020-01-22 16:30:42]
大きな病院が近いのは救急車の音が気になるということもあるでしょうけど、自分が何かの病気になった時にはとても便利だとも思います。
明和病院の場合だと、ほとんどの科があると思われますし、ガンに関しての専門の科もたくさんあるようです。 もしもと考えるとマイナーな気分になってしまうけど、日ごろから健康管理するには良い環境ではないかとも思われます。 小学校は西宮市立鳴尾北小学校になるのかな?だとすると徒歩10分ちょっとくらいでしょうか? |
6:
匿名さん
[2020-01-22 17:23:34]
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/nishinomiya47/
西宮市里中町マンションプロジェクト|物件概要|近鉄不動産 物件概要 名称 西宮市里中町マンションプロジェクト 所在地 兵庫県西宮市里中町三丁目53番1(地番) 交通 阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅 徒歩4分 阪神本線「甲子園」駅 徒歩11分 地域・地区 第一種住居地域、建築基準法第22条指定区域、第4種高度地区(15m)、里中地区地区計画 地目 宅地 建ペイ率 60% 容積率 200% 敷地面積 1,790.61㎡ 建築面積 981.64㎡ 建築延床面積 3,950.94㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階建 1棟 建築確認番号 第2019確認建築CIAS01741号(2019年11月29付) 総戸数 47戸 間取り 2LDK~4LDK 住居専有面積 63.17m2~94.10㎡ バルコニー面積 10.26㎡~24.30㎡ 竣工予定 2021年2月 引渡予定 2021年4月 駐車場 31台(機械式 ※月額使用料 未定) 駐輪場 94台(スライドラック式 ※月額使用料 未定) バイク置場 6台(※全て小型 ※月額使用料 未定) 分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分) 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託 管理会社 近鉄住宅管理株式会社 事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(10)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007 個人情報の保護についてはこちら 販売提携(代理) 株式会社ライフステージ [国土交通大臣(6)第5164号 (一社)近畿住宅産業協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟] 〒532-0011大阪市淀川区西中島五丁目5番15号TEL.06-6305-3511 個人情報の保護についてはこちら 施工 佐藤工業株式会社 第1期分譲予告概要 予定分譲戸数 未定 予定分譲価格(税込) 未定 予定分譲価格帯(税込) 未定 間取り 2LDK~4LDK 住居専有面積 63.17㎡~94.10㎡ バルコニー面積 10.26㎡~24.30㎡ サービスバルコニー面積 1.22㎡~10.61㎡ 管理費(月額) 未定 修繕積立金(月額) 未定 専用利用料(月額) 未定 管理一時金(一括) 未定 修繕積立一時金(一括) 未定 予告広告 予告広告をする時点において、予定分譲戸数を一括して販売するか又は数期に分けて販売するかは確定しておりません。 当該予告広告以降に行う本広告において、販売戸数をお知らせ致します。 なお、販売戸数が未定のため掲載の物件データは全住戸についてのものです。 本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約の申込には一切応じられません。また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。 (分譲開始予定時期:2020年4月) 更新日 2020年1月17日 次回更新予定日 2020年1月24日 |
7:
匿名さん
[2020-01-22 17:26:17]
この土地って前は何があったとこですか?
前の建物の住居表示が解ればGoogleストリートビューで周辺見てみたいんだけどな。 地番じゃ解らない。 |
8:
匿名さん
[2020-02-04 19:57:46]
最寄駅から徒歩4分、かなり便利な立地だ思います。
タワーマンションがブームのようにもなっていますが いざというときのことを考えると、低層階マンションのほうが安心。 どんなデザインなのか、どれくらいの価格帯なのか 詳細公表されるのが楽しみです! |
9:
マンション検討中さん
[2020-02-04 20:30:00]
元々はワコーレ里中というマンションだったはずです
新しく建つのもワコーレかと思ってましたが近鉄だったんですね 利便性は問題ないと思いますが、甲子園付近はどこもそうですがハザードマップに掛かるのが気になります |
10:
匿名さん
[2020-02-11 16:25:14]
>
>利便性は問題ないと思いますが、甲子園付近はどこもそうですがハザードマップに掛かるのが気になります 確かにハザードマップを見ると、とても気になりますね。 でも、昨年などのことを考えると、どこに住んでいても安心とは言い切れません。 考えすぎるとどの物件も買えないのかなとも思い、悩むところです。 |
|
11:
匿名さん
[2020-02-19 22:14:17]
マンション=上階に住むみたいなイメージいたのですが、
低層階でも立地や周辺環境に恵まれていたら、高さはあまり関係ないかも。 最寄り駅まで徒歩圏内という立地もいいですね。 総戸数47戸なので、大規模マンションが苦手な人でも住みやすいかなと思いました。 |
12:
匿名さん
[2020-02-28 17:47:59]
上階とかタワーマンションとかは眺望が独特で素晴らしいと思います。
生活する場としては低層マンションも落ち着いていいのではないかと思います。 エレベーター点検とか何かあった時の階段の上り下りも可能な規模だと安心感もあるでしょうし。 最近は新築の低層マンションもけっこう見かけますので、ながれが変わりつつあるのかなとひそかに思っています。 低層だと工事の規模も建ててからの日陰の少なさとかも、周囲の人たちに優しいのではないかと思います。 |
13:
匿名さん
[2020-03-09 22:14:36]
低層階でも立地や周辺環境に恵まれていたら
高さはあまり関係ないかなと思うようになりました。 総戸数が47戸と多過ぎないので、住民間のもめ事も少なく住みやすそうですね。 人付き合いに振り回されたくない人にもぴったりなマンションかなと思いました。 |
14:
匿名さん
[2020-03-10 23:47:36]
環境が悪そう。人の気配せえへんし要らん。
|
15:
匿名さん
[2020-03-26 22:04:55]
結構前にHPができていましたが
全然情報自体はアップされていなかったんですね。 今は状況が状況だから仕方がないのかもしれないけれど。 今のところは、物件概要に書いて有ることが全てです。 販売は来月から始まるとありましたが もう少し先にのびてしまう可能性も。あり。 |
16:
匿名さん
[2020-04-08 23:08:50]
ここのポイントは低層なところだと思います。
低層だと、エレベーターが動かなくても自分の足で昇降できる。 災害のときなども、特段足腰が弱いというわけではなければ 負担ない範囲でやっていける。 低層だと戸数が多く取れないところがデメリットですが、 大規模修繕もそこまで大掛かりになりにくいところもメリットとしてあります。 |
17:
匿名さん
[2020-04-17 21:17:22]
16さんのご指摘、とてもよくわかりました。
ほんと、そうだと思います。 94.10平米のFタイプがプレミアムなのかなと思ったのですが 4LDKなのでそれほど特別感はない感じなんですね。 どちらかというと84.79平米のKrタイプのほうがかなりプレミアムな感じがします。 ルーフテラスとバルコニーとがすごく広くてDENが付いている。 収納が少ない感じもするけれど開放感のある生活ができそうに思いました。 |
18:
匿名さん
[2020-04-18 00:20:23]
https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/outline/nishinomiya47/
ローレルコート西宮里中町|物件概要|近鉄不動産 ローレルコート西宮里中町 物件概要 名称 ローレルコート西宮里中町 所在地 兵庫県西宮市里中町三丁目53番1(地番) 交通 阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅 徒歩4分 阪神本線「甲子園」駅 徒歩11分 地域・地区 第一種住居地域、建築基準法第22条指定区域、第4種高度地区、里中地区地区計画 地目 宅地 建ペイ率 60% 容積率 200% 敷地面積 1,790.61㎡ 建築面積 981.64㎡ 建築延床面積 3,950.94㎡ 構造・規模 鉄筋コンクリート造地上5階建 1棟 建築確認番号 第2019確認建築CIAS01741号(2019年11月29付) 総戸数 47戸 間取り 2LDK~4LDK 住居専有面積 63.17m2~94.10㎡ バルコニー面積 10.09㎡~25.11㎡ サービスバルコニー面積 1.33㎡~10.84㎡ アルコーブ面積 1.48㎡~5.61㎡ ルーフテラス面積 約27㎡ 専用庭面積 約5㎡~約7㎡ 竣工予定 2021年2月 引渡予定 2021年3月 駐車場 31台(機械式 ※月額使用料 未定) 駐輪場 94台(スライドラック式 ※月額使用料 未定) バイク置場 6台(※全て小型 ※月額使用料 未定) 分譲後の権利形態 専有面積割合による共有(土地・建物共用部分)、区分所有(建物専有部分) 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に業務を委託 管理会社 近鉄住宅管理株式会社 事業主(売主) 近鉄不動産株式会社 [国土交通大臣免許(10)第3123号 (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟] 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町六丁目5番13号 TEL.06-6776-3007 個人情報の保護についてはこちら 販売提携(代理) 株式会社ライフステージ [国土交通大臣(6)第5164号 (一社)近畿住宅産業協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟] 〒532-0011大阪市淀川区西中島五丁目5番15号TEL.06-6305-3511 個人情報の保護についてはこちら 施工 佐藤工業株式会社 分譲予告概要 予定分譲戸数 未定 予定分譲価格(税込) 未定 予定分譲価格帯(税込) 未定 間取り 2LDK~4LDK 住居専有面積 63.17㎡~94.10㎡ バルコニー面積 10.09㎡~25.11㎡ サービスバルコニー面積 1.33㎡~10.84㎡ アルコーブ面積 1.48㎡~5.61㎡ ルーフテラス面積 約27㎡ 専用庭面積 約5~7㎡ 管理費(月額) 未定 修繕積立金(月額) 未定 専用利用料(月額) 未定 管理一時金(一括) 未定 修繕積立一時金(一括) 未定 予告広告 予告広告をする時点において、予定分譲戸数を一括して販売するか又は数期に分けて販売するかは確定しておりません。 当該予告広告以降に行う本広告において、販売戸数をお知らせ致します。 なお、販売戸数が未定のため掲載の物件データは全住戸についてのものです。 本広告を行い取引を開始するまでは、契約又は予約の申込には一切応じられません。また、申込の順位の確保に関する措置は講じられません。 (分譲開始予定時期:2020年5月) 更新日 2020年4月7日 次回更新予定日 2020年5月8日 緊急事態宣言発令に伴う弊社販売センター/モデルルーム臨時休業のお知らせ 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」発令に伴い、対象自治体に所在の弊社分譲マンションの販売センター/モデルルームを当面の期間臨時休業させて頂きます。 ※臨時休業 2020年5月6日まで なお、ご来場日時が既に確定しているお客様(登録・申込・契約・引渡等のご予定があるお客様)におかれましては、各営業担当者からお客様へ確認連絡をさせて頂いた上、適切に対応させて頂きます。 資料請求は受付可能ですが、お客様へのご対応が遅延する場合もありますので予めご了承ください。 ※状況により緊急事態宣言が延長される場合は、臨時休業期間も延長させて頂きます。 |
19:
匿名さん
[2020-04-20 15:22:29]
KrのDENだと納戸として使うのがベストなんでしょうかね。
窓が付いてるので書斎として使うのもありなのかなあ。 こういった小さいスペースが他の部屋と独立しているのも面白いですね。 ここのマンションは間取りがたくさんあるので、生活に合わせてシミュレーションしてみると夢が膨らみます。 しかしながら3LDKの60㎡台はちょっと小さいかな…。 |
20:
匿名さん
[2020-05-06 17:07:29]
これから先、テレワークが出来る業種や会社が増えていくと
ちょっとした書斎みたいなスペースは大活躍していくと思われます。 ここもそういうスペースがある間取りもあるようです。 いろいろと マンションの選び方も変わっていくようになっていくかもしれません。 まずは駅に近いっていうのは 基本は人気はありそうだけど(年をとったときのことを思うと、駅周りの方が便利)。 |
平米数からするとDINKSからファミリー世帯向けの間取りのバリエーションになってくるのかなと予想しています。
駅からも近いという所はメリットでしょう
周辺の環境は良くわからないのですが利便性の面や教育面に関してはどうでしょうか?