日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ成増フォレストエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リビオ成増フォレストエアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-28 09:52:14
 削除依頼 投稿する

リビオ成増フォレストエアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/masumasu/index.html

所在地:東京都板橋区成増五丁目343番13、71、72、73、74、75(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩12分、
   東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩14分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.73平米~73.01平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-25 05:25:12

現在の物件
リビオ成増ブライトエア・フォレストエア
リビオ成増ブライトエア・フォレストエア
 
所在地:東京都板橋区成増五丁目328番1(地番)(ブライトエア)、 東京都板橋区成増五丁目343番13(地番)(フォレストエア)
交通:東武東上線 成増駅 徒歩12分 (ブライトエア、フォレストエア)
総戸数: 48戸

リビオ成増フォレストエアってどうですか?

61: eマンションさん 
[2021-03-08 17:57:10]
荒らされるから作らない。
62: 匿名さん 
[2021-03-10 09:55:05]
成増といってもちょっと駅から距離があるなという印象。
駅までは徒歩確定になりますが、自転車で行く場合の駐輪場確保が比較的難しいのが難点。
特に地下鉄周辺はほとんど駐輪場がないので、少し離れた駐輪場から歩くことになります。
駅前に駐輪場があまりないので、買い物に行くときも徒歩になるのが億劫ですし、
西友の駐輪場は確か一時間無料で駐輪できたと思いますが、
一時間以上は100円かかります。
63: 匿名さん 
[2021-03-24 17:26:38]
西友の買い物、1時間以上かかることあるかな…と思っていたけど
日曜の夕方とか、めっちゃ混んでいるい時間帯は
無きにしもあらずですね汗
ネットスーパー頼んじゃったほうが楽かもしれないですね。
まあ、駐輪場、100円程度だったらいいかなぁ。
というか、停められるのかっていうのも正直あるかも?
64: 匿名さん 
[2021-04-15 13:07:51]
成増の西友、規模が大きいから好き!
お会計、セルフレジだと空いているけど、買い物が多いときには
やっぱり普通のレジに行ってしまう。セルフレジが使えるのだったら、そこまで土日の買い物、時間がかかるといわけでもないんじゃないかな。
65: 匿名さん 
[2021-04-30 15:37:24]
契約済みの人たちは、このゴールデンウィークにいよいよ入居ですかね??
きっと色々と今が一番忙しい時期になってきているかと思います。

今はあと1割くらい、販売中みたいなかんじっぽいですね。。
最後の最後を売り切るのが結構難しいらしいが
まだこの戸数だと値下げとかはなさそう。
66: マンション検討中さん 
[2021-05-03 11:26:48]
2年以上売っててやっとって感じですね

モアトリエがありブライドエアと比べればまだ広めフォレストエアは良かったですがブライドエアの残り数が気になるところ
すぐ中古出そうな予感がしますがどうなることでしょう
67: 匿名さん 
[2021-05-17 15:44:31]
リビオってあまり値下げとかはしないタイプの工務店なんですか?
販売してから2年ということは
そういうことなんだろうなぁ…ということでしょうか汗

値段も、駅までの距離を含んでの設定になっていたから
これ以上下げるということもないのかもしれないですね。
後もう少しなのになぁ。
68: マンション検討中さん 
[2021-05-18 03:18:09]
>>67 匿名さん
そもそも完成前に一度値下げされてますのでそこからさらに値下げとなると新築を謳える1年は下げない(下げれない?)と思います。

デベとしては少しでも利益出したいところでしょう。
69: まゆ 
[2021-05-19 18:32:48]
リビオとパークホームズ成増二丁目で迷ってるんですが、同じような方います?
70: マンション検討中さん 
[2021-05-19 21:49:16]
迷ってます。
パークホームズの方が高いですよね
71: マンション検討中さん 
[2021-05-21 23:34:07]
>>70 マンション検討中さん
立地が違いますよ。パークホームズのほうが割安だと思います。
72: マンション検討中さん 
[2021-05-22 00:50:21]
そうなんですね!パークホームズは、場所が悪いですか?人気ないですか?
73: マンション比較中さん 
[2021-05-22 01:46:29]
>>72 マンション検討中さん
リビオよりパークホームズの方が駅近で2駅3線利用しやすいので好条件です。取得価格だけ見るとリビオより高いかもしれませんが、坪単価を見るとパークホームズはかなりお手頃です。
人気もここの掲示板の勢いを見てもわかるとおり、パークホームズの方があるのではないでしょうか。

ただ、パークホームズは非常に人気なようで、エントリーが殺到してて申込どころかMR見学の予約すら取れない(MRを見学しないと申込できない)ので、今からエントリーしようとしても既に時遅しだと思います・・・
74: マンション検討中さん 
[2021-05-22 08:04:06]
>>73 マンション比較中さん

パークホームズは、線路が近いので微妙なのかと思ってました。
人気なんですね!
二期に63平米が売り出しにあるみたいですが、
63平米だと子ども二人と親二人の四人だと住み心地厳しいですか?

75: マンション検討中さん 
[2021-05-22 22:26:42]
>>74 マンション検討中さん
サンリヤンが向いているのでは?
76: マンション掲示板さん 
[2021-05-23 13:57:19]
ここはリビオの板ですが、急に盛り上がってきましたね。営業臭がするので、結局は自分で判断という事ですね。
77: eマンションさん 
[2021-05-24 17:02:56]
>>74 マンション検討中さん
それ人に聞く内容?自分で判断しなはれ。
78: 匿名さん 
[2021-05-30 10:32:14]
西友24時間営業ってすごいですよね。
私も西友利用したことがありますが、朝や夜のウォーキングついでとか利用できるのですごくいいんですよね。
コンビニも空いているんですが、スーパーの値段と比較しちゃうとやっぱり違う。

夏だと昼になると暑いので、朝の時間帯にさっと買い物すませたりして密も避けられてよさそう。
マンション、成増ってお手頃な気がします。5000万円予算でも納得する部屋が買えそう。最上階角部屋4800万円が素敵そうだなあ。。。
79: 匿名さん 
[2021-06-10 16:08:36]
駅までは、皆さん、歩いていくご予定ですか?
徒歩12分って、実際は12分じゃないにしても、ぎりぎり歩けちゃうんですよね。
駅周辺の駐輪場には、正直停められる気がしないので
もう選択肢は歩くしかないとは思います。
車で家族に送ってもらうのもなぁ。道混んじゃう原因になりますし。
80: マンコミュファンさん 
[2021-06-19 00:22:22]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
81: 匿名さん 
[2021-07-03 22:17:33]
このあたりって結構高低差のあるエリアだけど、若干遠回りすれば、
駅まではほぼほぼ平坦に行くことはできるかも?
その代わり徒歩12分というのはなくて、もう少し歩くことにはなりそうだなぁ。
どのルートがいいのかっていうのは
かなり人によって違いそう。大きく好みがわかれそうだから。
82: 匿名さん 
[2021-07-28 15:49:06]
有楽町線の地下鉄成増駅使えれば、都心までの通勤自体が楽になるの。
でもこの距離を毎日往復は、さすがに自転車がないと難しい。
東上線のほうがまだ現実的に歩いていけそうな感じ。
表示は2分しか違わないけど、体感としては東上線のほうがもっと近く感じます。
83: 匿名さん 
[2021-08-16 16:45:28]
なにはともあれ、自分で歩いてみるしかないですよね。私も東上線の方がここからだとずっとずっと近いように思っていました。
不動産のルールでの表記では、2分だけしか違わなくてびっくり。
地下鉄成増の方は、駐輪場が確保できればいいなとは思うけれど、
でも正直そもそもの駐輪場自体が少ないように感じます。
84: 匿名さん 
[2021-09-08 16:01:33]
先着順が9戸って物件概要に出ていますが、もうほかは全部売れてしまってあとは9戸だけって感覚?それともまだ販売すべき住戸はあるのだろうか。
この戸数で、高さもそこまでないマンションだから、長い目で見てメンテがしやすいところはいいいと思いました。
高層すぎると、上からゴンドラ釣って作業したりしないといけなくて
大規模修繕でかなりお金がかかると聞きますし。
85: 周辺住民さん 
[2021-09-09 12:06:41]
駅までの距離がキツイなー。
正直毎日って思うと苦しいものがあるな。
まあそれに対しての価格設定だから納得せざるを得ないのかな。

ノンブランドマンション、駅遠、アップダウンを考慮して検討した時に
一歩踏み切れない。。。(魅力が価格だけ…

将来的に収入増えたら後悔する気がする…
86: 匿名さん 
[2021-09-20 10:46:23]
アップダウンがあると自転車での移動もちょっと辛いんですよね。
ファミリーさんだと自転車に子供を乗せて移動する方が多いと思うので余計に。
デメリット部分は確かに価格に反映されてるのでどこを重視するかなんでしょうね。
逆に今時にしては安めの価格のマンションであっても
竣工一年近く経っても残っている理由もよく分かるというか。
コスト重視であるなら家具付のキャンペーンをやってる今なのかもしれません。
87: 匿名さん 
[2021-10-08 15:12:08]
子供が遊べる公園がすぐのところにあって、子育て環境という観点から見てもいいんですよね。
それにやはり今どきの感覚から行くと値段も魅力的。
ただ本当にみなさんがみなさん、触れられているように駅までの距離というのが悩ましい。
せめてバスとかがあったりすると便利に感じるが、
バス便はこのあたりはあるのでしょうか。
88: マンション掲示板さん 
[2021-10-08 16:47:45]
>>87 匿名さん
瑞光橋がありますよ。
成増駅まで行きます。和光市駅にも行きます。
あとコミュニティーバスみたいなのも走ってますよ。


89: 匿名さん 
[2021-10-08 20:53:17]
>>78 匿名さん
スーパーの24時間営業って、生鮮はなにもないよ。
夜中に買い物なんて、昼と同じレベルは無理。

90: 匿名さん 
[2021-10-08 20:59:01]
ここって白子川の氾濫原では?
大雨の時は大丈夫ですかね?
大雨になると白子川は氾濫危険アラームがよく出ます。
ハザードマップをよく確認しましょう。
 
91: 周辺住民さん 
[2021-10-13 21:48:14]
まだ売れないの?
92: 匿名さん 
[2021-10-16 22:38:43]
シェアオフィスルームがあるのすごいですね。
実際に仕事で使えたら使ってみたいとは思いそうな設備ではありますが、
いつも常連がいて使いづらい雰囲気が漂っているとかありそうですが。
93: 匿名希望 
[2021-10-17 20:42:09]
プライドエアの方はあと1ヶ月未満で中古ですが、パークホームズ成増ニ丁目は完売しましたし、成増で現行売っている新築マンションはここだけになります。
フォレストエアは中古までまだ数ヶ月ありますしどうなるかって感じですね
94: 匿名さん 
[2021-10-19 07:15:52]
どうなっていくでしょうね。
個人的には多少駅までの距離はあるものの物件としてはとても良いと思ってますし、
ロケーションとしても子育てしやすそうなエリアで暮らしやすそうなのですが。
95: マンション掲示板さん 
[2021-10-19 19:35:42]
>>93 匿名希望さん
この辺の新築マンションは、2年ギリギリで完売しているマンションが多いような気がします。あと何戸残っているか分かりませんが、値下げ交渉のタイミングとしては、良さそうな時期ではある、、か?
96: 匿名希望 
[2021-10-21 15:48:55]
>>95 マンション掲示板さん

ただ確かにこのご時世に安く買いたいならとてもオススメのマンションだと思います。

このマンションは完成前は2年間売りだし期間があり、売れ行き悪かったみたいで完成前に一度値下げしています。
さらに完成後にも値下げしています。
よって2回値下げあり&3年間売って今の状態です。
それをどう見るかというところかと。
どうやら営業の方も売りたいようで、値引きはかなり応じてくれています。
購入者が何も言わずとも営業側から値引きに応じますと言ってくれますから、とにかく値段を下げたいなら好機かと思います。

中古になると購入希望者もガクッと減りますのでチャンスかと思います。
97: 匿名さん 
[2021-10-23 23:49:24]
営業さんの方から値引きについて触れてくれるというのはなかなか無いですね。
よっぽど売りたいということなのでしょうが
確かに安く買うには今がかなり良いタイミングかもしれませんね。
98: マンション検討中さん 
[2021-10-24 18:31:42]
子連れですが、営業さんに足音や子供いる家庭の生活音って響きますか?と質問しましたが、二重床なのでそこまで生活音気にならないと思います。と言われました。

全体的にローコストで作られているな、と思いましたが、実際に住んでいる方の意見が気になります。どのマンションでもある程度の音は聞こえると思いますが、、子供が走り回る時期なので(;o;)
99: 匿名希望 
[2021-10-24 23:50:34]
>>98 マンション検討中さん
こればかりは上の階と隣のご家庭事情によるかと思います。
二重床はスプーンを落としたなどの軽量の音には遮音性を発揮しますが、ドスドス歩く、飛び跳ねる、走るなどの重量音には弱く、音を通します。
よってドスドス歩く住民でないか、お子さんがいらっしゃる場合は飛び跳ねたりバタバタと走ったらちゃんと叱るご家庭かによります。
また、コンクリの暑さが16と薄めなのでお隣さんが重低音系の音楽をイヤホンなしで聞かれていたり、お子さんのキャーキャーと言った甲高い大きなお声を叱らなかったり、椅子を引きずる住民の方だとこちらも音を通してしまうかと思われます。
よって住民の方次第かと思われます。
100: マンション検討中さん 
[2021-10-25 12:25:36]
>>99 匿名希望さん
詳しくご説明して頂きありがとうございます!
お隣さんとの壁をコンコンとノックした時に薄い?軽い感じがしたので、普段の生活音も響きそうだなと思いました。床は子供が大きくなるまではマット必須ですね。あとは周りの環境がとても静かなので(今は大通り沿いに住んでいます。)これがプラスになるか、はたまたマイナスになるのか、、。子供の泣き声がどこまで漏れるのかも心配。子育て世代の入居率が高そうなので、お互い様だと思って貰えるのか。
↑それこそ住民の方次第ですね。
家族で話し合って決めたいと思います。
101: 名無しさん 
[2021-10-29 18:02:06]
子育て世代が多いからって騒音出しといてお互い様はないよ…。
多少の生活音や子供が泣くのは仕方ないけど走り回ったり飛び跳ねたりというのは最大限対策してほしいのが本音です。
ちなみにこのマンション、ドスドス系の音本当によく響きます…。
102: 匿名さん 
[2021-10-30 21:35:22]
子育て世代が多いからこそ、みんなそれなりに対策していると思います。今のご時世子供いる家庭はマットしていると思うし、飛び跳ねたりした時に注意なんて皆んな当たり前にしていると思う。ただ、小学校年少位までは正直言って毎日ガミガミ注意しても走り回るし、そうゆう事も子供だからあると周りも理解していかないと、子供いる家庭は一階にしか住めなくなっちゃいますよね?
ドスドス響くのが気になるなら、なぜ最上階選ばなかったんでしょうか?もっとグレードの高いマンションでお金積めるなら、それこそ静かに暮らせますよね?とゆうか普通に隣のトイレ流した音とかシャワーの音とかもし聞こえても「集合住宅だから当たり前」だと思います。
どのマンションでも当たり前ですけど、上の階になれば金額もそれなりに上がるんだし、正直その時点で文句言えないと思います。

もし私なら21時とか過ぎてまだドンドン走り回ってるなら寝かしつけたりして欲しいと思うけど、同じ子供を持つ親としては「今日も元気だね」って思ってます。

このマンションに関しては確かに響きます。横になってると下の階の方のドアの開閉の音だとかも聞こえますよ。上の階の方の物を落とした音とかも。でも、前に賃貸で住んでいた集合住宅でも当たり前だったし。内見の時にすでに色んな面で費用抑えてそうだと(普通に暮らす分には問題ないかと)思ったし、だからこの金額で売れて、尚且つファミリー向けなんだなと思いました。
103: 評判気になるさん 
[2021-10-31 08:39:26]
両サイドと上はファミリー世帯ですが、音は全く気になりませんよ。ドスドスもないです。
引っ越しの際に、わざわざご挨拶に来ていただいたし。生活音への配慮はしているんだと思います。
104: 匿名希望 
[2021-10-31 11:12:13]
横になって下の階の方のドアの開閉の音聞こえるのは普通の分譲マンションなら通常ありえないといいますか、ちょっと購入躊躇う話ですね…

賃貸マンションは壁も分譲マンションより薄くなってますのでありえるのですが。

ご参考のまでに壁についてですが、生活音を気にする場合は推奨の壁の厚さは18cm以上とされてます。
分譲マンションですと20cmが基本と考えて良いかと思います。(ボリュームゾーンですね)

ここは16cmと分譲マンションにしては結構薄いので、下の生活音が聞こえるという事があるのかと思います。
他の方もおっしゃってますが、多分、壁に背中を預けていたりすると、隣の生活音も音によっては聞こえるかと。
良いマンションとなると25cmや30cmが多いです。

なお、壁の厚さは防音性や耐震性を兼ね揃えておりますので、購入の際は確認するといいと思います。

こちらは色々な方がおっしゃる通りローコストゆえのお値段となっておりますので、生活音が気になる方や、マンションの仕様による生活のしやすさ(キッチンの作りでしたり玄関の広さでしたり壁の厚さでしたり等)を求めるのでしたらば、もう少しお金を頑張って貯めてから別のマンションを御検討した方がいいと思います。

逆に言えばそれを理解しているならば、とてもお安くていいマンションだと思います。
なかなかこのご時世に東京住所でアウトフレーム、この広さ、二重床(二重床はリフォームしやすいんです)、ワークスペース等がついていて、このお値段の新築マンションは出ませんので。

壁の厚さに関しましては下記をご参考のまでに
http://kentiku-kouzou.jp/tekkinkonkurito-rckabeatu.html
105: 匿名さん 
[2021-11-17 14:13:46]
メリットもデメリットもはっきりとしているマンションなんですね。
104さんの投稿とてもわかり易くてありがたかったです。
生活音に関しては
静かに暮らそうという意識があるかないかだけでも
かなり変わってきそうではある。
お互いに快適に暮らしていきたいですね。
106: 匿名さん 
[2021-11-20 06:59:43]
こちらの並び、丘の一番高いあたりに新しいマンションが建つようですね。看板が出てます。総戸数103戸。こちらが苦戦したのに大丈夫なのかしら。
107: 匿名さん 
[2021-12-09 14:54:08]
駅まで少々歩くけれど、現実的に夫婦共働きで購入できる価格帯というのがここの良いところなんだと思います。
最近は高くなりすぎてしまって、普通の会社員家庭では手が出ないようなところが見られました。
この嚊は駅から離れている分も含まれているとおもうので、
それはある程度の割り切りは必要ですね。
108: 匿名さん 
[2022-01-03 15:31:35]
100万円分の家具セットプレゼントってありますね。好みのものがもらえるのだったら良いと思う。そうじゃない場合は…普通に値下げしてほしいかも汗
もうこれで売り切りたいみたいな段階になってきているのかもしれません。
サービスがいろいろとあるといいのだけど。
109: 匿名さん 
[2022-01-14 14:02:53]
家具屋さんとコラボした家具なのでかなりオシャレなんだと思いますが
生活スタイルに合わないと厳しいかもしれませんね。
小さい子供がいるとガラスの入った物や部分的に尖っている物とか使えなかったりするので。
個人的には自分も値下げの方が嬉しかったり。
実際の写真が出てますが坂の勾配が凄いですね…。毎日歩くの大変そうですが慣れますかね?
110: マンション検討中さん 
[2022-01-19 12:28:28]
>>108 匿名さん
値下げの可能性はないのですかね?
交渉するだけ無駄なの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる