リビオ成増フォレストエアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/masumasu/index.html
所在地:東京都板橋区成増五丁目343番13、71、72、73、74、75(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩12分、
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩14分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.73平米~73.01平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-25 05:25:12
リビオ成増フォレストエアってどうですか?
No.101 |
by 名無しさん 2021-10-29 18:02:06
投稿する
削除依頼
子育て世代が多いからって騒音出しといてお互い様はないよ…。
多少の生活音や子供が泣くのは仕方ないけど走り回ったり飛び跳ねたりというのは最大限対策してほしいのが本音です。 ちなみにこのマンション、ドスドス系の音本当によく響きます…。 |
|
---|---|---|
No.102 |
子育て世代が多いからこそ、みんなそれなりに対策していると思います。今のご時世子供いる家庭はマットしていると思うし、飛び跳ねたりした時に注意なんて皆んな当たり前にしていると思う。ただ、小学校年少位までは正直言って毎日ガミガミ注意しても走り回るし、そうゆう事も子供だからあると周りも理解していかないと、子供いる家庭は一階にしか住めなくなっちゃいますよね?
ドスドス響くのが気になるなら、なぜ最上階選ばなかったんでしょうか?もっとグレードの高いマンションでお金積めるなら、それこそ静かに暮らせますよね?とゆうか普通に隣のトイレ流した音とかシャワーの音とかもし聞こえても「集合住宅だから当たり前」だと思います。 どのマンションでも当たり前ですけど、上の階になれば金額もそれなりに上がるんだし、正直その時点で文句言えないと思います。 もし私なら21時とか過ぎてまだドンドン走り回ってるなら寝かしつけたりして欲しいと思うけど、同じ子供を持つ親としては「今日も元気だね」って思ってます。 このマンションに関しては確かに響きます。横になってると下の階の方のドアの開閉の音だとかも聞こえますよ。上の階の方の物を落とした音とかも。でも、前に賃貸で住んでいた集合住宅でも当たり前だったし。内見の時にすでに色んな面で費用抑えてそうだと(普通に暮らす分には問題ないかと)思ったし、だからこの金額で売れて、尚且つファミリー向けなんだなと思いました。 |
|
No.103 |
両サイドと上はファミリー世帯ですが、音は全く気になりませんよ。ドスドスもないです。
引っ越しの際に、わざわざご挨拶に来ていただいたし。生活音への配慮はしているんだと思います。 |
|
No.104 |
横になって下の階の方のドアの開閉の音聞こえるのは普通の分譲マンションなら通常ありえないといいますか、ちょっと購入躊躇う話ですね…
賃貸マンションは壁も分譲マンションより薄くなってますのでありえるのですが。 ご参考のまでに壁についてですが、生活音を気にする場合は推奨の壁の厚さは18cm以上とされてます。 分譲マンションですと20cmが基本と考えて良いかと思います。(ボリュームゾーンですね) ここは16cmと分譲マンションにしては結構薄いので、下の生活音が聞こえるという事があるのかと思います。 他の方もおっしゃってますが、多分、壁に背中を預けていたりすると、隣の生活音も音によっては聞こえるかと。 良いマンションとなると25cmや30cmが多いです。 なお、壁の厚さは防音性や耐震性を兼ね揃えておりますので、購入の際は確認するといいと思います。 こちらは色々な方がおっしゃる通りローコストゆえのお値段となっておりますので、生活音が気になる方や、マンションの仕様による生活のしやすさ(キッチンの作りでしたり玄関の広さでしたり壁の厚さでしたり等)を求めるのでしたらば、もう少しお金を頑張って貯めてから別のマンションを御検討した方がいいと思います。 逆に言えばそれを理解しているならば、とてもお安くていいマンションだと思います。 なかなかこのご時世に東京住所でアウトフレーム、この広さ、二重床(二重床はリフォームしやすいんです)、ワークスペース等がついていて、このお値段の新築マンションは出ませんので。 壁の厚さに関しましては下記をご参考のまでに http://kentiku-kouzou.jp/tekkinkonkurito-rckabeatu.html |
|
No.105 |
メリットもデメリットもはっきりとしているマンションなんですね。
104さんの投稿とてもわかり易くてありがたかったです。 生活音に関しては 静かに暮らそうという意識があるかないかだけでも かなり変わってきそうではある。 お互いに快適に暮らしていきたいですね。 |
|
No.106 |
こちらの並び、丘の一番高いあたりに新しいマンションが建つようですね。看板が出てます。総戸数103戸。こちらが苦戦したのに大丈夫なのかしら。
|
|
No.107 |
駅まで少々歩くけれど、現実的に夫婦共働きで購入できる価格帯というのがここの良いところなんだと思います。
最近は高くなりすぎてしまって、普通の会社員家庭では手が出ないようなところが見られました。 この嚊は駅から離れている分も含まれているとおもうので、 それはある程度の割り切りは必要ですね。 |
|
No.108 |
100万円分の家具セットプレゼントってありますね。好みのものがもらえるのだったら良いと思う。そうじゃない場合は…普通に値下げしてほしいかも汗
もうこれで売り切りたいみたいな段階になってきているのかもしれません。 サービスがいろいろとあるといいのだけど。 |
|
No.109 |
家具屋さんとコラボした家具なのでかなりオシャレなんだと思いますが
生活スタイルに合わないと厳しいかもしれませんね。 小さい子供がいるとガラスの入った物や部分的に尖っている物とか使えなかったりするので。 個人的には自分も値下げの方が嬉しかったり。 実際の写真が出てますが坂の勾配が凄いですね…。毎日歩くの大変そうですが慣れますかね? |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
家具セットプレゼントってすごいですね。
正直家具は好みがはっきり分かれるところなので嬉しいかどうかというと難しいところですが、 かなり良いものが揃いそうですね。 |
|
No.113 |
家具100万円分ってジャーナルスタンダードファニチャーのものなんだそうです。
がっつり家具っていうよりは、ソファとかラグとかインテリア関係が強い印象。 シンプルな物が多くて好みは分かれにくいから 好きなものをその中から選べるんだったらいいんじゃないですか。 値引きのほうがうれしいって思う人のほうが多そうだけど。 |
|
No.114 |
公式サイトを見ていると、キャンペーン関係は情報量多いですね(汗)とりあえずは家具付きか、家具のオプションがもらえるものっぽい
それはそうとして、今はどれくらいの物件が選択肢としてあるのだろう こういうお金が絡むようなキャンペーンをしているときってもう残りは少なさそうで選択肢もそんなにないような印象があります |
|
No.115 |
>>114 匿名さん
家具付はかなり前からやっていた記憶があります 完成前から今なら割引しますし家具つけますって言われました。公式に載ってたかは記憶してませんが、モデルルーム訪れるとすでに言われてたので長い間やってるな~と思ってました。 よって残り少ないからというより初期の方からやっているので不平不満出ないように続けてるのではないでしょうか |
|
No.116 |
高台にあるので、自宅の窓から眺望が望めていいなと思います。
キッズルームがあったり、共有施設もいろいろと考えられているなと感じました。 最寄り駅まで少しありますが歩けない距離ではないですし、 閑静な住宅街という周辺環境も良いと思いました。 |
|
No.117 |
小さい子供がいますが、雨の日もキッズルームで遊べたりシェアオフィスルームもゆくゆくは子供の勉強で使えそうだなぁ~と、共用施設が充実していると思います!何よりも部屋の収納が多くて本当に助かります!トランクルームもあるのでキャンプ用品や子供のストライダー類も収納できて良いですね。
駅から遠いけど、歩けない距離では無いし、ほとんどの方が電動自転車に乗っています。近くのローソンにシェアできる電動自転車もあり、主人が子供達を乗せて私がシェア自転車で家族で光ヶ丘公園に行ったりしてますよ~。 スーパーは自転車で5分くらいの所に和光市になりますがベルクとゆう大型なのかな?スーパーがあり、そこでいつも揃えています。マルエツもあります。あとは生協頼んでいるので困る事は無いですね。 過去に投稿されている壁が薄いとの事ですが、上の階の方も小さいお子様がいらっしゃいますが、騒音や足音気になった事はありません。我が家も騒がしいので伺った事もありましたが、同じような反応をされていましたよ。人によって感じ方が違うのでなんとも言えませんが。。 長々と書きましたが、近くに児童館や公園も充実しており小中学校も近いのでこれから子供が成長していく上でこちらのマンションを購入して良かったなと思います! |
|
No.118 |
大商談会やって、それでもまだ売れ残ってるならもういっそ賃貸とした方がいいのでは…
マンション自体は管理不足だわ駐車場は空きまくってるわ部屋はずっと売れ残ってるわではどんだけ値段安くしても買う方いないのではと思います |
|
No.119 |
確かに子供の小さいときはキッズルームは雨の日やちょっと遊ばせたいときなどは活用できるかと思います。
ただ、子供が大きくなってしまえば不要の共用施設なのは悩みどころですね。 ここはシェアオフィスルームもありますから、子供がある程度大きくなったら勉強をするスペースとして利用できるのかな? 自宅で勉強するよりも外の方が集中できる子もいますから、いいですね。 |
|
No.120 |
西友側に向かう通路で新聞を配ってらっしゃる
ご年配の女性たちは何なのでしょう? |
|
No.121 |
成増は板橋区長さんとご令息の板橋区議会議長さんの
地元だったと思います。 幼稚園や高齢者施設などもご親族で運営なさってらっしゃるんじゃないかな。 議長さんのご経歴がなかなかユニークですね。 地元のお祭りなどでは大活躍のご様子。 |
|
No.122 |
キッズルームいいですね。
雨天候とか気温が高かったり低かったりする場合、公園はなかなか行かせづらいので、 こういった施設があるのは小さな子供のいる世帯にとってかなり大きいかと思いました! |
|
No.123 |
賃貸であれば住人の入れ替わりがあるのでキッズルームも長く利用されるでしょうけど
分譲は子供たちの成長と共に全く使われなくなりそうですよね。 共用施設は臨機応変に内容を変化できる可変性のある施設が望ましいのでしょう。 |
|
No.124 |
丘の上の直ぐ近くに、プラネスーペリア成増という分譲マンションのホームページでてます。来年完成みたいです。規模も103戸とにてますね。同じような規模のマンションがローレル和光、イニシア、リビオと競合しそう。。
|
|
No.125 |
たしかに分譲マンションの場合、キッズルームはいずれ使われなくなりそうですね。
わからないですが将来的に仕様を変えたりすることあるんでしょうか。 何も使われないまま残るというのは寂しいですね。 |
|
No.126 |
マンションのタイルの色、なんとかならなかったのかなって思っちゃうんですが私だけでしょうか
タイルの中で最も安いタイルの色を使っていて、カッコ悪いというか安っぽいと言うか… パンフレットとイメージ違いすぎました お値段に引かれましたが外観があまりに安っぽすぎてテンション下がってしまいました 内装か外観かどっちかはカッコよくして欲しかったなぁと感じます |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
東武東上線の改札を出て、
西友の方へ行く通路で新聞を配っていらっしゃる ご婦人方は、どういった方々なのか… |
|
No.129 |
外観は完成予想CGより明るめの色合いのように感じました。
日当たりの関係なんでしょうか? しかしCGで見るよりマンション前の道の高低差がリアルに分かりますね。 うっかり丸い物を落としたら転がっていきそうです。 ですがそれを踏まえての価格帯なのでしょうね。 ここは残りあと2戸なんでしょうか。それがなくなったら完売ですかね? |
|
No.130 |
>>129 匿名さん
ブライドエアで残り2 フォレストエアは残数わかりませんが現在売り出されてるのは4 よって最低でも6戸ですね フォレストエアに関しては今売り出し中の数が4なのでもっと残ってるかもしれません |
|
No.131 | ||
No.132 |
公園など自然も近くにありますし
買い物等のお店も整ったロケーションで暮らしやすそうですね。 ホームページにある通り、確かに子育てによさそうなエリアだと思いました。 |