リビオ成増フォレストエアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/masumasu/index.html
所在地:東京都板橋区成増五丁目343番13、71、72、73、74、75(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩12分、
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩14分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.73平米~73.01平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-25 05:25:12
リビオ成増フォレストエアってどうですか?
21:
匿名さん
[2020-07-01 13:26:35]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
22:
匿名さん
[2020-07-03 08:03:25]
成増、暮らしやすそうな街だと思うんですけどね・・・
やはり「成増」駅徒歩12分なのがネックなんじゃないでしょうか。 昔の知りあいが住んでいました。 板橋区って独特の雰囲気があって、根強いファンが多いです。 リセールはしにくいので、永住向きと思っています。 看護学校が隣ですが、何か影響ありそうですか? |
23:
匿名さん
[2020-07-10 16:28:16]
実際に歩いてみるとわかりますが、駅まで坂になるため結構負担がかかりました。またフォレストエアはエントランスまで急な坂を上がる、もしくは下がる仕様になっているので若いうちはいいけど年取ったらちょっと辛そうです。雨の日とかちょっと怖そう。ヒールが高めのパンプスは完全に怖いです。住んだら毎日のことですので気になりました。
あと。手前の一軒家さんはどうにかならなかったのでしょうか…。一軒家の御家族もご迷惑でしょうになんか申し訳ない気持ちになりました。 個人的体験に基づく事ですが、周りの住民の方々はあまり治安が良いとは言えなそうです。具体的エピソードは伏せますが、成増はやはり南側と北側で治安や住民の方々のタイプが違うのかなと。 また、川の氾濫対応を考えると最低でも4?5階以上になるかと思います。そうなると管理費や積立など考えれば実質6000万前後になるので内装のグレードと広さを考えるとちょっとな?と感じました。一軒家買えちゃいますので、購入しようかと思ってたのですが我が家は辞める予定です。 |
24:
匿名さん
[2020-07-12 19:59:41]
このマンションは正直苦戦してますね。
金額と場所からして和光とか朝霞の方に流れてる感じがしました。 成増でこの金額なら始発駅の和光でもっといいマンションが検討に入るし、金額と広さのバランス取るならもっと埼玉に行くし、東京にこだわりないなら神奈川とかの方が利便性いい上に金額も下がる。 成増はギリ東京で副都心線と東武が使えて地盤が固くてお手ごろなところが魅力だったのに、駅からこれだけ離れてしかも北側でこの金額と中のグレードと設備見ると魅力がないと感じる。 |
25:
匿名さん
[2020-07-14 09:59:30]
成増駅はちょうど急行、準急が止まる駅だし、副都心線と有楽町線が利用できるとあって
根強い人気が続いています。 ファミリー世帯においては、商店街もあり非常に住みやすいです。 子育て環境も充実しています。 隣駅の和光市も人気ですが、埼玉県になってしまうのでギリギリ都内の板橋の方が家族世帯は住みやすいと思う。 |
26:
匿名さん
[2020-07-14 15:21:58]
商店街に関しては、ダイエーの撤退が痛いところ。洗剤などの日用雑貨以外の買い物はわざわざ池袋とかに出るようになりました。
周辺でも他の街にわざわざ行くようになったとか通販しているという声を聞きます。 個人的には住みやすやは成増に限っては微妙なところになってきたのではと思います。 住みやすいというなら南側限定って感じかと。 現状の成増だと買い物は大きいところだとニトリとSEIYUのみになり選択肢が少ないです。 本屋に関しては2件(内1件は小さい)のみでこちらも池袋に行ってます。ダイエーがあった時はダイエーか川越街道沿いかどちらかには目当ての本があったのですが…。 南の商店街は小さく、メインの1つだったダイエーがなくなり跡地はマンションになるという噂です。 この跡地に別の商業施設が入ればあり、入らなければ街として発展はキツいかと。街のスペースもないので。 また、北の商店街が飲み屋や食事処がメインです。商業施設などないのが現状です。 別にネガキャンしたい訳ではありませんが、今の物価の成増に旨みや魅力あるのか?というと微妙な気がします。 北側となると余計に。 今のファミリー層が住むならと光が丘の方にも買い物に行ける成増の南側、もしくは光が丘や和光とかの方がいいのではないでしょうか。 今後在宅も定着していくと思うので無理に東京に住む利点もなくなっています。 |
27:
匿名さん
[2020-07-19 09:58:20]
ダイエーの跡地って、他の店を見てみると、イオンモールになっているところが多かったのになぁ…
なんでここの場合は完全閉店になってしまったのだろう。 買い物については、 西友がまだあるのでそれを使っていければいいと思います。 選択肢が少ないのは残念ですね…。 |
28:
匿名さん
[2020-07-19 14:58:08]
>>27 匿名さん
ちなみにですが選択肢が少ないため、何が起きるというと雑貨も食費も単価が高めです。競争する店舗がないので値が下がりません。 成増に住んでいる主婦で集まると雑貨も食費もこの街は高いという話が鉄板です。 そのためお休みの日は2、3時間使い自転車を使い2km~3km前後のお店までまとめ買いに行きます。お肉はここ、お野菜はここ、調味料はここでまとめ買い、みたいな感じです。なので時間を使わず高く支払うか、時間を犠牲にして値段を取るかとなっているのが今の成増です。 安いお店もほんの数店ありますが、本当に数店です。 また人気が集中するため夕方には品切れが沢山出るので、平日の仕事帰りには何も無い状態で、材料を買って帰ることは単価が高いお店のみとなります。 他の方々など知らないと大変かと思うのでおせっかいな投稿失礼いたします。よかったらご参考のまでに。 |
29:
匿名さん
[2020-07-20 11:23:40]
成増自体に場所がなくなってきていて、でも人気が出ている街だから土地がまだ手に入る北側にマンションや戸建てが出来ているんだと思います。
南側は借地権が多く、かつ大きな土地はもう出ないと思われます。 どうしても成増に住みたくて、戸建てではなく新築マンションがいいという方は検討に入ると思います。 |
30:
匿名さん
[2020-07-28 16:43:04]
成増ってもともと住宅街っていう感じの街なので
ある程度の規模の土地がじゃんじゃん出るようなかんじじゃないですよね。 しかも、マンションが出来るような広さのところはそこまで多くない。 実家が近くにあるという人だと 流動性が高いマンションっていう選択肢も出てくるかも。 |
|
31:
匿名さん
[2020-08-10 11:08:28]
実家が成増にあるから、自分たちも親の近くの成増に住みたいという需要はあると思います。
共働きだと、 実家が近いと助けてもらいやすいし 同居じゃないにしても、実家近くで暮らしたいというファミリーの需要はそれなりにある。 実家が戸建の場合、 子供側はマンションの方が都合が良い場合も多いのではないでしょうか。 マンションだと流動性も高いので、 どうとでもしやすい。 |
32:
匿名さん
[2020-08-10 12:07:41]
しかし成増駅まで歩いて実質20分も坂を登っていかないといけないこの物件の流動性は低いでしょ。
特に夏は駅ついたら全身汗で ずぶ濡れだ! |
33:
マンション検討中さん
[2020-08-10 13:00:58]
成増駅から現地まで歩きましたが、12分ぐらいでしたよ。エントランスからなら坂もそんなにキツくなかった印象。
|
34:
匿名
[2020-08-12 09:35:31]
>>33 マンション検討中さん
エントランスの位置はお間違えではないでしょうか? マンションのエントランスから出てきたとして、そのエントランスがものすごい急な坂です。(ブライドエア正面の大きな通りの坂の方ではなく、急な坂の方ですよ) エントランスを出て左に行こうとすると急な上がり坂で、かなりキツイです。どっかの方も投稿なさってましたが女性がヒール履いてたりご年配の方は無理でしょう。 ではと左をやめて右に行くと下り坂でこのマンションに飲まれそうな一軒家の十字路を左に曲がるとこれも長くて結構疲れる坂をずーーっと上がります。その後も東上線の駅まで平坦な道は少ししかありませんよ。大体上がったり下がったりしてます |
35:
名無しさん
[2020-08-13 06:36:36]
モデルルームのところで坂がキツいというルートを教えていただき、現地から成増駅まで歩きましたが、私も所要時間12分でした。坂は確かに所々ありましたが、個人的にはそこまで気にならなかったです。
ちなみに駅まで坂があまりないルートもあるようでした。 |
36:
匿名さん
[2020-08-22 16:21:30]
徒歩にかかる所要時間とかも
人によってかなり違うと思います 背の高さや歩くスピードによって、どうしても変わるでしょう。 自分で歩いてみて、何分くらい、みたいに思っておけばいいのでは? 今はまだ暑くて、現地行って歩き回るのは大変だけど。 |
37:
eマンションさん
[2020-08-27 05:22:08]
ここって、白子川が氾濫する危険はないのかな?
|
38:
匿名さん
[2020-08-27 18:54:41]
板橋区のハザードマップを見る限りは大丈夫なのかなと私は思っています。
|
39:
匿名さん
[2020-08-31 18:56:34]
デザイン素敵じゃないですか。ちょっと坂がある場所によくマッチしている感じがします。坂があっても高台の良さっていうのがあって、それが捨てがたい場合もあるのだろうなと思います。日当たりとか眺望とか風の通りとか。公園が近くて緑豊かなのもプラスの要素ではないでしょうか。プランはほぼ全室アウトフレームなのがいいですね。
|
40:
匿名さん
[2020-09-12 17:18:56]
外観は吹き付けじゃなくて普通にタイル張りだし、見栄え自体はいいと思います。
正直、共用スペースについては好みがあるのでなんともいえないけど この辺りは 比較的土地として安定していると見ていいのかな。 ハザードマップを見たりいろいろしながら あとは古い地図があるのだったら探して見てみるのも良い |