プレサンス被害者の皆さん情報共有しませんか?
[スレ作成日時]2019-12-20 13:05:24
注文住宅のオンライン相談
プレサンス被害者の会
281:
匿名さん
[2020-01-06 00:45:52]
|
282:
購入経験者さん
[2020-01-06 01:45:23]
>>278 匿名さん
住宅ローン組んだ物件では、最近賃貸が厳しくなってきてません? 戻ってくる前提で定借賃貸はできるケースも多いですが。 固定資産税の郵便は、その物件に送られてくるので、賃貸入居者への根回しは必要では? あと、人に貸すとしても、その間の住居はどうします?賃貸に住んだら経費もかかるし、利益分を補填に回せますが、私はめんどくさいです。 |
283:
名無しさん
[2020-01-06 17:24:25]
|
284:
匿名さん@278
[2020-01-06 19:58:31]
>>280 評判気になるさん
純粋に投資で買うのは簡単じゃないってことですね。ご回答ありがとうございます。 |
285:
匿名さん
[2020-01-07 08:00:43]
住宅ローンで、貸すなら、転勤や介護前提。貸し方は定借前提なので少し面倒。
それだと、固定資産税の郵便は賃貸入居者の所に届くので面倒(1年は転送届で何とかなる?)。 でも、入居者が入れば住宅ローン返しながら利益が上がる(実家などに住んでれば丸々利益なので最強)。 要は、儲かるが面倒。 |
286:
購入経験者さん
[2020-01-07 08:04:16]
私は、駅近物件でなんとかなると思ってるので住みます。
賃貸でも良い値段で何軒か入居者入ってたし何とかなる。はず。。 それより、低金利が終わって、不動産価格下落が怖い。都心部の良い立地の物件は下落リスクはまだマシなのだろうけど。 |
287:
名無しさん
[2020-01-07 08:29:33]
株価、その頃順調ですね。
|
288:
匿名さん
[2020-01-07 09:25:18]
|
289:
匿名さん@278
[2020-01-07 15:51:55]
外部委員会まで設けて本当に経営を変えるつもりなら、社長逮捕の非を認めるのが筋だと思います。そして非を認めるなら、解約希望にも手付金返却で対応するべきだと私は思います。
皆さんどう思われますか。 |
290:
匿名さん
[2020-01-07 16:44:25]
うーん…
まぁ手付金返ってくるなら解約検討しますけどねぇ… あとはマンションの名前が変わるとかしたら嬉しい |
|
291:
マンション検討中さん
[2020-01-07 19:00:15]
|
292:
デベにお勤めさん
[2020-01-08 00:51:39]
可能性は低いが賃貸にして事故物件になったら、数年間家賃収入が半分位になりに借り手も激減するのが怖い
|
293:
名無しさん
[2020-01-08 04:46:18]
|
294:
マンション検討中さん
[2020-01-08 06:11:36]
|
295:
匿名
[2020-01-08 11:01:32]
この会社の元社長ってワンマン気質が超強い人だったんですよね?
そもそも悪いことするなってのはともかく、辞任後のこの会社は平気なんでしょうか?? |
296:
匿名さん
[2020-01-08 22:37:42]
Yahoo!からプレサンスのマンションが削除されてんだけど
これって法令遵守とかそういう関係でYahoo!がプレサンスとの取引を停止したってこと? 【Yahoo!不動産】近畿のプレサンスコーポレーションの新築マンション・分譲マンション https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/corpsummary/dtl/001149/?lc=... |
297:
マンション検討中さん
[2020-01-09 02:33:59]
|
298:
購入者さん
[2020-01-09 06:22:41]
|
299:
匿名さん
[2020-01-09 14:53:13]
5ちゃんねるのプレサンススレ、火消し業者っぽい書き込みが連投されてるけど、
プレサンスが依頼してるのかな。 部長さんが亡くなってるのはなにか関係があるんでしょうか、、、 怖いなあ。 |
300:
購入者
[2020-01-09 17:31:35]
普通に住むつもりだったのであまり風評は気になりませんが、仮審査が通って本契約申し込み手続きの日取りまで決まっていた低金利の住宅ローンは、プレサンスから連絡があり手続き中止、尋ねてみると今回の事件のせいでその金融機関は取り扱い中止になったとのこと。
銀行を変更すると、次に金利の低いところでも(融資がかなえば)総支払額は100万円以上割高になります。実害だよね。 |
301:
匿名さん
[2020-01-09 17:46:24]
>>297 マンション検討中さん
それはYahoo!不動産の中古マンションですね。 そうじゃなくてプレサンスコーポレーションが広告主としてYahoo!不動産に広告主として出してる新築マンションの広告が全部消えてるんじゃないかって疑問です。 |
302:
匿名さん
[2020-01-09 17:47:11]
|
303:
eマンションさん
[2020-01-09 17:50:19]
|
304:
匿名さん
[2020-01-09 18:23:35]
>>302
検索かければでるよ |
305:
名無しさん
[2020-01-09 20:58:37]
|
306:
匿名さん
[2020-01-09 20:58:39]
プレサンスのマンション広告ってアットホームからも削除されてないか?
プレサンスコーポレーションの物件一覧から新築マンションを探す【アットホーム】新築マンション・分譲マンション購入情報 https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/realestate/CM10676/list/ |
307:
マンション検討中さん
[2020-01-09 21:20:15]
|
308:
匿名
[2020-01-09 21:30:11]
|
309:
名無しさん
[2020-01-10 05:29:22]
|
310:
匿名さん
[2020-01-10 07:39:23]
|
311:
300です。
[2020-01-10 08:22:50]
取り扱い中止になったのはSBI住信の変動金利(今月は0.415%)。急に申し込みの面談が中止となり、プレサンスの担当者に理由を聞くと言いにくそうに「年末に判明した事件のため」とおっしゃいました。金利が0.1%上がるの別の金融機関なら通る可能性が高いと言われましたが、当方の物件は5000万円以上のため、例えば35年ローンにして、今の金利でシミュレーションすると総支払額は100万円の差が出ます。
|
312:
300です。
[2020-01-10 08:39:29]
変動金利なので将来的に上がるリスクはもちろん承知し準備していますが、まさかこういった売主原因での上乗せとなるとは。ネットで検索してもほとんど無い事例のようで判例も見当たりません。提携金融機関全てが却下してくれたら特約で解約できますが、どこか1銀行でも、高い金利であっても、融資承認されたら手付金戻してでの解約は難しいのかなというのが契約書を読んでの感想ですがいかがでしょうか?
|
313:
匿名さん
[2020-01-10 08:58:54]
|
314:
匿名さん
[2020-01-10 09:07:59]
営業が安い金利で買えるってのを謳っていたのなら錯誤に元ずく契約ってことで契約解除の交渉できるかな。まあ、いずれにしてもここで議論してないで消費者センターとか自治体の無料法律相談とかに相談でしょ。
|
315:
300です。
[2020-01-10 09:08:32]
まぁ0.5%台で融資してもらえるなら、事件発覚後に想定したよりはだいぶマシかなという感想です。
残るリスクとしては、前社長が有罪となる可能性が強まった時に宅建業免許取消しのリスクなどを鑑みてプレサンス社自体の取引銀行が引き上げて倒産、などとなった時に手付金保全がきちんと行われるかどうかというところですが、どうでしょうか?高回転をベースに成り立っている会社に思えますが、事件のために販売状況が悪化していればより深刻。 あと、無いとは思いますが…ネット上では共謀者やその周辺人物の真偽不明の良からぬ噂が見られます。万が一、今回の事件に例えば反社会勢力などの関与が判明すれば解約には有利になると思いますが(同時に倒産のリスクも爆上げですが)…無いでしょうね。 |
316:
匿名さん
[2020-01-10 09:09:59]
|
317:
300です。
[2020-01-10 09:38:05]
>316さん
調べたところ仮に倒産となっても ①物件引き渡しとなる可能性は高く、管財人を入れての手続きや協議に時間がかかる。 新たなスポンサーとなれば条件変更の可能性があり、解約は「自己都合」 ②契約解除となれば、保全金は財団債券となり他の一般債権者に優先されてしまう可能性がある との情報でうろたえています。 |
318:
匿名さん
[2020-01-10 09:41:56]
|
319:
匿名
[2020-01-10 11:21:08]
>>299
報道されとるよ、調べなね。 |
320:
マンション検討中さん
[2020-01-10 12:50:30]
|
321:
匿名さん
[2020-01-10 12:54:18]
|
322:
マンション掲示板さん
[2020-01-10 12:55:37]
SBIで融資受けて買った者ですが、その後何も言われていません。
|
323:
匿名さん
[2020-01-10 12:56:30]
前々から通しちゃってるからかな。
|
324:
300です。
[2020-01-10 13:18:33]
|
325:
匿名さん
[2020-01-10 13:21:54]
>317
債権者に回収されるなんて保全の意味知らないのかな。 いくつかパターンがあるけど、保証会社に保険かける、保管会社に供託するとかしてデベが破綻しても返ってくる仕組みにになっている。保険だったら証書は契約者に渡される。 |
326:
匿名さん
[2020-01-10 13:30:42]
新たなスポンサーになった場合、契約条件は継続される。契約条件買えたら違約になる。まあ、管理会社が変わって管理のレベルは委託契約更新の時に変わる可能性はあるかな。
|
327:
京都西大路契約者
[2020-01-10 16:04:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
328:
300です。
[2020-01-10 16:20:24]
>325さん
不勉強でごめんなさいね。 保証会社確認をすると、倒産から破産では全額返金されるようです。 ご指摘ありがとうございます。 >326さん 契約条件変更は違約になるのですね。 ご助言ありがとうございます。 専門家への相談がまだなので、古く、信頼性のある情報かどうかは分かりませんが、2009年5月1日の東洋経済オンライン「デベロッパー倒産から身を守れ!」という記事に、契約条件が変更になる可能性への言及があり、また手付金取り扱いについて「自己都合」の取り扱われ方、保全措置の適用範囲外になる可能性を知りゲンナリしていたところです。 倒産しても、ほぼほぼ工事は継続されるようなので、手付放棄(+オプションを基本プランに戻すための費用を支払い)解約or入居の2択しかないようです。手付放棄してでも解約される住戸が増えて管理に問題が発生するリスクや、前述したローン会社の選択肢が減った負担は買主が負わないといけないということは分かりました。 |
329:
300です。
[2020-01-10 16:40:55]
私にとって立地が魅力的で他に選べる新築・築浅もなく、財務状況や口コミも納得の上での契約でしたが、社長逮捕とは想定外。
考えが甘いと言われればそれまでですが私の能力的にはそこまでのリスクは想定できなかったのでしょうがないとは思いつつ、損失を最小限にできる選択肢を作るために一つ後悔があるとすれば、ローン特約でもっと銀行や金利をを絞り込んでの契約に漕ぎつければ良かったなということです。 現在の他住戸の解約状況、入居予定率を聞いて手付放棄解約も検討します。 |
330:
名無しさん
[2020-01-10 18:39:54]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただ、今回の件含めここに至るまでのプ社の対応にはかなり不満があります。はっきり言って胡散臭いことだらけです。
せっかく外部委員会も設けられたことですし、これを機に一流の会社へと生まれ変わることをむしろ期待します!
管理会社の解約も視野に入れ、入居後も注視していく必要はありますね。
経営陣がここを見ていてくれるといいなと本当に願います。社員の方も何か言い分あればコメントくださいって思います。