サンクレイドル柴又駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sc-shibamata.jp/
所在地:東京都葛飾区柴又4丁目89-1外(地番)
交通:京成電鉄金町線「柴又」駅 徒歩2分
北総鉄道北総線「新柴又」駅 徒歩10分
間取: 2LDK~3LDK
面積:53.61㎡~75.03㎡
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-19 15:46:35
サンクレイドル柴又駅前ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2020-09-13 14:03:54
投稿する
削除依頼
柴又に住んだ事はないのですが、徒歩2分はいいなって思っています。
柴又は住みやすいですか?お分かりの方いましたら教えて頂けると助かります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
葛飾区に住んでいる友人がいます。
葛飾区といっても広いですし、その人は賃貸なので参考になるかわかりませんが、スーパーも安いお店が多くて使いやすいと言っていました。 電車の駅から遠いと不便と聞いたことがありますが、ここは柴又駅まで2分なのであてはまらないのかも…。 京成電鉄、北総鉄道など利用したことがないんですが、利用状況はどうなんでしょう。 |
|
No.3 |
北総鉄道は高いですね(財布落としても定期落とすなと言われてる)
金町線は昼間は15分に1本なのでチョッと不便ですね。 マンション前のセイムスドラッグは平日23時まで。 高砂のヨーカドーまで自転車で5~6分。 マンションとなりは八百屋 北野小学校近辺に某宗教施設 葛飾区は川に挟まれているので川の増水が心配ですね。 |
|
No.4 |
少し前まで賃貸で柴又に住んでいたことがあります。
下町情緒が溢れていて、ゆっくりした時間が流れる場所です。 何となく、ここは柴又に地縁のある方が多く住まわれるのではないでしょうか。柴又を気に入っている方であればこれ以上の立地のマンションは今後も供給されなさそうです。 |
|
No.5 |
柴又といえば寅さんが有名ですし東京の代表的な下町です。
マンションが多いというよりは戸建てが多い地域。また、昔から住んでいる方が多いという町。比較的歴史のある街です。 こういったところにマンションが建つのは希少だと思いますが、周辺住民の方とうまくやっていくのは大事なんじゃないかなと。 昔からの街なので町内会等はどうなっているのでしょうか?マンション住民の方も町内会へ加入義務があるのでしょうか。 |
|
No.6 |
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.7 |
柴又のハザードマップ気になり調べてみましたが、荒川、中川に関しては浸水外、江戸川で50cmくらいと高台に位置している感じっぽいですね。江戸川マップは葛飾より松戸側が真っ赤になっていたので、松戸の方が浸水やばそう。
|
|
No.8 |
金町線であること、地域や広さから完全にシニア向けでは。高砂出ないと通勤には不便です。
|
|
No.9 |
江戸川が氾濫したら、松戸側と江戸川区が沈没。荒川が氾濫したら、四つ木付近と都心部が沈没。
|
|
No.10 |
https://www.kensetsunews.com/archives/492235
金町~新小岩を結ぶライナー?ができるみたい |
|
No.11 |
新宿の人に喜ばれそう
|
|
No.12 |
高砂乗り換えって笑笑
徒歩500mは一駅分ありまーす |
|
No.13 |
駅2分でこの価格なら安いような気がしますが、どうなんでしょうね。
|
|
No.14 |
↑安いです。足立区の梅島あたりより安いかも?
金町線だし目立つようなお店はないけれど ムフフなお店はみかけないし。 8さんの言う通り子供が成人したシニア世代が住み替えで購入しそうな感じ。 ストリートビューで見ると周りのお店や住宅に建設反対のビラやのぼりがないですね。 他のマンションだと写ってたりするので。 |
|
No.15 |
コメントを見ていると、なかなかよさそうと思うのですがどうですか?
>>14さん >>ストリートビューで見ると周りのお店や住宅に建設反対のビラやのぼりがないですね。 これ重要ですね。 うちは子供もいるので、住むなら周辺住民の人とも仲良くしたいです。なので、受け入れられている(反対されていない)のはとても重要です。 価格も買えると思いましたし、駅前でも夜のお店がないというし、これまで男はつらいよシリーズの印象しかなかったんですが、ちょっと柴又気になっていました。 電車代金は高いとのこと、家族の通勤定期は会社から出るとして、子供が大きくなって通学定期は家計の負担になりそうなことは覚えておきます。 |
|
No.16 |
野菜直売所もありますね(隣が八百屋ですが)http://ja-tokyosmile.or.jp/place/index.html
個人直売所もあるみたいです。 |
|
No.17 |
部屋の玄関もTebraキーで開けられるのはうれしい。
大手でも部屋の玄関はふつうのカギとかあるから。 |
|
No.18 |
確かに大手は普通の鍵が多いですね。
なんでセンサー式のキーにしないんだろう。不思議です。 |
|
No.19 |
同じ駅前でも柴又、金町では価格が全然違いますね。1,500万くらい柴又の方が金町より安い印象です。
|
|
No.20 |
>>18その分の管理費がかかるからじゃないですか?
Tebraキーは設置に予算がかかりますし、管理費もかかってきますから。 バッグに入れたままキーが開くのはかなり楽です。自分のところは当てるタイプのカギですが、バッグから取り出すのが たまに手間だなと思いますから。 |
|
No.21 |
直売所いいですね!こういうお店大好きです。新鮮な野菜が安く買えるんでしょうか。魅力的な条件の一つかもしれません。
駅2分にしてはお値段もお手頃に思えますが、このあたりの相場としてはどうなんでしょう? 2LDKのCg typeには専用庭とテラスが付いてるんですね。部屋はコンパクトだけど開放感があるような感じがします。 |
|
No.22 |
直売所の他に野菜自販機もあるようです。
http://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000066/1004931/1005011.html |
|
No.23 |
専用庭に芝生が貼ってある場合は芝の手入れがあるのを考えておかなきゃいけないです…。
Cgタイプ位の広さでしたらそう手間ではないかもしれませんが。鉢をいくつか置いて庭を飾るのも良さそうですね。 価格帯、最近のマンションにしては抑え目でちょっとびっくり。 こじんまりしたマンションですし管理費修繕費が若干多めに掛かることを加味してもお手頃ですよね。 |
|
No.24 |
柴又に資産価値とか考えないほうがいいですか?
駅徒歩2分でも柴又ってどうなのかな。 |
|
No.25 |
資産価値を求めるのであれば、このあたりではないかもしれません。
ただ、駅まで徒歩2分という立地は魅力だと思いますし 永住目的で考えるのであれば、すごく良いマンションじゃないかなと感じました。 |
|
No.26 |
先週モデルルームに行ってみましたが、満席で賑わってました。
価格が安いのと駅から近いからですかね? 設備面は普通ですけど、悪くない感じがしました。 |
|
No.27 |
駅前再開発も気になるところです
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
この地域も全体的に価格が上がっている印象ですがこれでも安い価格なんですか?
|
|
No.30 |
駅歩2分で魅力的ですが、柴又だとそんなに資産価値はないんでしょうか?
|
|
No.31 |
ほぼ東向きの住戸が多いですが、日照は皆さんそんなに気にならないですか?
|
|
No.32 |
>>29
柴又はまだ上がり始めの印象です。柴又駅周辺の開発とか大手不動産が来たらもっと価格が上昇しそうな気がします。 |
|
No.33 |
>>30
ん~今すぐには何とも言えないけど、東京でありながら松戸とか幕張より安いから資産価値としてはあると思いますよ。後々、大手とかが開発してくれる事に期待! |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
安くはない。この周辺の相場はもっと安い。最近の不動産高騰でやはり高くなっている。坪200もいかなかった。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>36 マンション検討中さん
今の相場考えればそうですが。頂点ではないかと思います。一般層では買えない価格になってきているので。そもそもマンションを建てるような土地なのか疑問もありますが。 |
|
No.38 |
Dタイプにはバルコニーとは別に室外機置き場がありますが、
ここには何かものをおいても大丈夫なのでしょうか。 ただ室外機置き場というだけでこれといった使い道はないんですかね。 |
|
No.39 |
柴又駅の朝の通勤時間の電車の混み具合は上り下りとも混んでいますか?
|
|
No.40 |
室外機置き場は広さ的に大したものをおくことはできないかと思いますが、
多少ゴミ袋とか置いておいても良さそうな気はします。 避難経路でもないでしょうし、迷惑はかからないように思います。 |
|
No.41 |
|
|
No.42 |
室外機置き場やバルコニーは規約がありますので要確認ですね。
中には物を置くのは完全にNGというところもありますので、 トラブルにならないよう勝手に置くのはやめた方が良いかと思われます。 |
|
No.43 |
伏見管理サービスはネットで評判があまり良くないですが大丈夫なんでしょうか?
マンション自体の管理はもちろん、修繕費の妥当性等きちんと管理してもらえるのでしょうか?どこのマンションでも同じだと思いますが理事が輪番制なのでうまく管理されていくのか、他のサンクレイドルは実際どうなんでしょう? |
|
No.44 |
駅近だからそこまで車を使うことないかな?とは思いますが、
駐車場台数が4台なので周辺の月極を探しておく必要はありそうですね。 2分くらいの距離で良いところがあれば便利なのですが。 |
|
No.45 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.46 |
この辺だとそこまで車はなくても生活していけるエリアだとは思いますが、
例えば結婚していて子供もいるってなったら場所を問わず車はあったほうが便利かと思われます。 最近だとカーシェアとかが便利なのでそこまで自家用車がなくても良くなってきてはいますが。 |
|
No.47 |
伏見管理サービスってあまり評判が良くないですよね。心配です。
|
|
No.48 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.49 |
間取りを見ています。
欲しいのはCタイプで、2LDKですがLDK横の部屋をあけて使えそうと思っています。 間取り見ていると想像が広がりますね。主寝室+1部屋テレワークに使うのもいいですし、夫婦別室でも使えそうです。開放して広めLDKにするのもいい。 DINKS用間取りくらいのコンパクトさの部屋が欲しかったりします。 最低価格34,980,000円何階の部屋なんでしょう?第三期なので売れてしまった階もあるでしょうか。 |
|
No.50 |
伏見管理サービスの評判気になってます。
きちんと管理してくれるのでしょうか? |
|
No.51 |
>>50
伏見管理サービスの評判というより、担当するフロントデスクの方がベテランかどうかで建物自体の管理の良し悪しが決まる気がします。言い方悪いですが、新人で上手く立ち回れない方が担当だったら、クレーム入れてベテランに変更すればいいと思います。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
柴又駅の朝夕通勤時の上下線の混み具合はどうなんでしょうか?
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
柴又駅はホームが地上なので改札からすぐに乗れてより駅が近く感じられる気がしますね。
|
|
No.57 |
今どれくらい残ってるんでしょう?
|
|
No.58 |
柴又駅前の再開発にタリーズ、ファミリーマート入るみたいですね。蕎麦屋と居酒屋もはいるみたい。
|
|
No.59 |
柴又駅の路線は以前混雑すると聞いていましたが、これからはテレワークも増えると思うので大丈夫ではないでしょうか。
ここら辺、マンション安いですよね。 駅近ですし。 でも、こちらは間取りが狭いからそうでもないのか。 |
|
No.60 |
カーシェアもですが電動のレンタサイクルも近くにあると便利。新柴又の近くにはあるけれど柴又駅近くにも出来たら良いのに。
|
|
No.61 |
駅からマンションまでの距離はいいと思うけれど、電車がどうかなぁ…というのはある。
主要駅に行くのに、乗り換えが大前提となっているのと、車両数が多くないので朝は混み合うこと。 このあたりが地元の人だと 普通に住みやすくていいんじゃないかとは思いました。 |
|
No.62 |
|
|
No.64 |
>>63 評判気になるさん
知人宅がフロアコーティングしていて水拭きもokでワックスがけも要らずお手入れが楽だと聞き、キレイでもあったので気になっています。コーティングもいろいろ種類があるので迷っていますがどれが良いんですかね? |
|
No.65 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.66 |
フロアコーティングは汚れとか着きづらくなりますし、
床が傷つきづらいので子供がいる家庭とか良いのではないかと思います。 面積が広いと価格もそれなりに高くなってはしまいますが、 長い目でみると快適に過ごせるので個人的には全然アリだと思っています。 |
|
No.67 |
柴又は如何わしいお店も見かけませんね。治安が良さそうかなと思うのですがどうなのでしょうか?
|
|
No.68 |
度々話題に出ているフロアコーティングはオプションで用意されています?
みなさんオプションではなく外部の専門業者で施工してもらうんですか? 中にはフロアコーティングする必要がない床もあるようで、こちらの床はどうなんだろうと考えてしまいます。 |
|
No.69 |
>>50 匿名さん
以前、伏見管理物件(飯田HDグループ会社のため、飯田グループが施工主の場合くっついてくる)に新築で住みましたが、対応力は担当者次第でしょうね。どのマンションでも普段のマンション管理、清掃は近くのバイト管理人がやると思うので、あまり気にならず。物件から伏見管理の営業所が遠かったりすると管理会社でなければできないことに関して、物理的な対応が遅くなります。管理委託費については要確認。高いこともあり。 |
|
No.70 |
>>68 匿名さん
合板のフローリングは余り水拭きをしない方が良いらしいので、水拭きをしたいというか子供やペットがいて汚れた時に掃除しやすいというメリットもフロアコーティングにはありそうだなと考え中です。 |
|
No.71 |
子供やペットがいるご家庭でしたらフロアコーティングした方が良さそうですね。
ただちょっときになるのは、コーティングはそう簡単にはがれないものなのでしょうか。 どれくらいの期間で塗り直す必要があるのかなと気になりました。 |
|
No.72 |
フロアコーティング、ネットで調べると水性と油性があって油性は耐久性は高いけれど有機溶剤が含まれているとありましたのでお子さんやペットがいたりアレルギーがある場合は考慮した方が良さそうで、水性でも耐久性は種類によって違うようなので、目的や予算で選ぶ感じですかね。
|
|
No.73 |
柴又はとても落ち着いた街で好印象で◎ですね。不動産会社に勤務する友人からも駅近にこだわるべきとのアドバイスをもらっていますからとても興味が持てるマンションです。
|
|
No.74 |
確かに町の雰囲気も良く駅近て住み心地はとても良さそうな印象です。
ここであれば正直老後でも全然暮らしていけるかと思っていますので 永住目的で検討しても良いマンションかなと思いました。 |
|
No.75 |
工事のカバーが取れたんですね。
隣の八百屋さんの奥にお肉屋さんも発見しました。メンチやコロッケなども揚げたてが買えるそうで、おでんやさんやおにぎり屋さん、パン屋さんも近くて生活するにはとても便利そう。 この辺りはお魚屋さんはないんですかね? |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
竣工したとのことですが棟内モデルルームはいつからなんでしょう?
|
|
No.80 |
Cgタイプのプランですが間取り図をみたら専用庭の近くにゴミ置場があります。
目隠しフェンスがありますがゴミ置場のニオイがきたりしないでしょうか。 ゴミ置場がどういったタイプのものかによるかと思いますが。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
ごみ置き場のドアを閉めれば大丈夫そうですが、以前ネットで見たマンションのごみ施設ではプラズマクラスター装置が取り付けられていて臭いを分解してくれるようでした。
夏場はにおいがこもりがちなので、そういった設備をつけてもらえるといいですよね。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
ここの駅近って駅としての価値はどうみたら良いんですかね?都電荒川線みたいな感じですかね?単線ですが一応電車ですが。定刻に発車するのでバスよりは良いと思いますが。将来的に複線になって他線に乗り入れする可能性は極めて低いんですかね?駅前都内でこの価格帯ってことは駅としての価値は薄いってことですかね?
|
|
No.85 |
>>84 マンション検討中さん
都電とはまた性質は違うと思います。 昔からこの支線は単線ですが、以前は上野や押上方面へ直通運転でした。 現在は高架になり高砂止まりになりましたが、高砂駅前は再開発の話と踏切の高架事業案は既に出ており、どれくらい先になるのかわかりませんが高砂駅が高架となった時にこの支線がまた直通運転になる可能性も捨てきれないのではないかと個人的には期待も含めて思ってます。 現時点では金町の方が駅力があるにも関わらず柴又の方が賃貸料などは高く、駅力と比べて土地価格も高い印象で治安も加味されているのでしょうかね。 |
|
No.86 |
食料品の買い出しにはまずまず困らなさそうですね。
徒歩3分以内にオリンピック、きくや、まいばすけっとがありますので。 ドラッグストアやコンビニも近くて、さらに駅近なのでかなり利便性は良さそうな印象。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
たしかに、買い物に関しては文句無しの評価です。
住んでいく内に慣れてしまうかと思いますが、 かなりお店のバリエーションがあるので全然飽きないと思います。 |
|
No.89 |
もう内覧会は始まっているんですか?
|
|
No.90 |
棟内モデルルーム、もう始まっているようですね。
|
|
No.91 |
モデルルーム始まっているんですね。
ちなみにですがモデルルームってどのプランが用意されているとかって 問い合わせなければわからないものでしょうか。 |
|
No.92 |
Dタイプは3LDKでも広いけど、他のタイプの3LDKはかなりコンパクトですね。室内通路がキッチリあるので、その分、居室や収納、リビングなどが少しずつコンパクトになっているように見えます。
子供二人プラス夫婦というよりは、一人っ子のお宅の方が収納面を含めてゆとりを持てるかも? |
|
No.93 |
>>92 匿名さん
子供1人でもあまり余裕はないかも。夫婦2人なら余裕がありそう。 |
|
No.94 |
Dタイプじゃない方のモデルルームも見せて頂きましたけど、我が家にとっては全然広くて、子供も楽しそうでした。いままで中古ばかり見てきたので、やっぱり新築はとてもキレイだし、駅前だし、物価も安いし笑。検討中の物件です。
|
|
No.95 |
物価安いですね。隣の八百屋さんの奥にお肉屋さんがあって買ってみましたが美味しかったし良い国産肉なのにスーパーと同じか安いので利用したいと思ってます。八百屋さんも安いですね。パン屋が週1位しかやってないのが残念。もっとパン屋さんが近くにできたら良いのに。おにぎり屋さんは便利ですね。
|
|
No.96 |
マンションを出て左斜め前の角が今内装工事をしてますけど、何かお店ができるのでしょうかね?
|
|
No.97 |
最寄りのきくやさんって使った事がないのですがバリエーションはいかがでしょうか?
この辺の方々が主にどこで買い物されるのかわかりませんが、 やはりオリンピックがメインになるんですかね。 |
|
No.98 |
オリンピックは良くも悪くも価格や質も普通で、だいたいは揃いますが、きくやさんなど駅周辺のお店で一通り揃ってしまうのも現状です。
|
|
No.99 |
駅周辺のお店でも十分揃うのに加えてオリンピックがあるので、
買い物関連に関してはまず不便を感じる事はなさそうな場所ですね。 個人的には小児科が近くにあったら良いなと思うところではあります。 |
|
No.100 |
テレビでもやっていて周知かもしれませんがスマートキーはリレーアタック防止対策した方が良いらしいですね
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
近隣を探検してみたいです。
このマンションの現地案内図ですが、拡大しすぎじゃないですか? 駅前しか地図がないので、マンション周辺のおいしいお店紹介もしてもらえたらよかったです。 >>隣の八百屋さんの奥にお肉屋さん よさそうですね。 チェーン店ではないお店もちらほらありそうで、お気に入りのお店を見つけるのも楽しそうだと思っています。 物価も安いので生活しやすそうですね。 |
|
No.103 |
少ししか歩いてはいませんが街の雰囲気はとても良く、道でぶつかりそうになった時などに感じの悪い思いをする事がなく良い街だなと感じました。マンションの住人さんも挨拶等普通にし合える方々だと気持ちよく過ごせそうですね。
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
少し離れてますが、週末アド街で水元やってましたね!
|
|
No.106 |
アド街、見ました!
水元公園、いいですよね。 ここからだと、自転車で行けるのかな? 車だと難なく行けそうな感じです。 子供がいる人だったら 水元公園で思い切り体を動かせていいなーって思いました!! |
|
No.107 |
入居が徐々に始まっているようですね、入居されて実際の住み心地等少し気になります
|
|
No.108 |
新宿、池袋あたりに30分少々で行けるのは個人的に便利なエリアだと感じています。
地域としてはそれほど治安が悪いという印象はありませんし、 お買い物の観点からしてもそこそこ便利だと思うので、あんまり悪い面が見当たらない印象です。 |
|
No.109 |
値引きどのくらいまでならしてくれるんだろ….
|
|
No.110 |
Agタイプの窓の外のピンク色のエリアは何でしょうか?
バルコニーみたいな場所ではないかと思いますし、 ちょっと間取り図だけでは何か判断する事ができませんでした。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
ピンクのエリアは人が通れるところかもしれないんですね。
日常生活にはあまり影響する事はないかもしれませんが、 防犯面など気になるなら確認した方が良いですね。 |
|
No.113 |
>>97 匿名さん
きくやさんは小さい店舗なので買い物がしやすくこだわりがなければ普通の日常の食材は揃っているのでまたとにかく近いのでとても便利です。 手造り豆腐も売っていてそのお豆腐屋さんのあげは売り切れる事が多いですが美味しいです。 年配の方が買い物に来ている時にレジのおじさんがとても優しくゆっくりで良いからお金ちゃんとしまってから行くんだよ!と声をかけてあげていたりして、お客さんも待たされても皆優しく見守っている感じでその点も気に入って良く利用してます。 オリンピックは広い分やはり品揃えは豊富ですね。ただオリンピックでさえ少し遠いと感じてしまうほどマンション周辺にいろいろ揃っていてとても便利な立地ですね。あとは踏切を渡りますがまいばすけっとは遅くまで開いているのでそちらも便利ですね。 |
|
No.114 |
きくやさん良いお店そうですね。
温かそうな従業員がいらっしゃるようなので、 子供をお使いに行かせたりするのも良かったりしそうです。 |
|
No.115 |
年配の方はいたしかたないですが、どこのお店でもそうですがお店が忙しい時は親が買うなどの配慮は必要ですね。でも優しい店員さんは良いですね。
|
|
No.116 |
小学校と中学校がともに5分程度と近いのが良いですね。
地図を見る限りだとまぁまぁ通学路に道路が横切っているように見えますが、 車通りとかいかがでしょうか、、 |
|
No.117 |
|
|
No.118 |
>>116 匿名さん
間取りもシングルやDINKS向けが多いので音とかも気を遣いそうで悩んでます。自転車も子供のものもママチャリも殆ど置いてないんですよね。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
>>119 マンション検討中さん
横から失礼します。ファミリー層が多い方がたぶん子供がいる家庭としてはお互いに楽ではありますよね。節度の基準もファミリーと単身では違う解釈になってしまう事もありそうですし。 子供がいるといない家に対してお互いさまとは絶対に言えないので。 |
|
No.121 |
>>118 匿名さん
しないとは思いますがベランダ等でもちろん大声で騒いだりせず、室内でも走ってしまうようであればもちろん走らないようの注意はするようにして、さらに分厚い防音マット等今は売っていますのでそのような物を敷いて響かないように対応等も出来ると思いますよ。 |
|
No.122 |
確かに子供のいらっしゃらないご世帯が周りに多い時って
必要以上に音に気を遣ってしまいますよね。 防音マットは必須になりそうですし、窓を開けるのも時間を考慮する必要があったりと、 気をつけなければなりません。 |
|
No.123 |
3LDKが多いのでファミリーの入居が多いのかと思っていました
意外にも違うんですね。 今は現地見に行けるので そのときに、色々と分かる部分は出てくるかも知れません。 もう子供が大きくなってしまった、夫婦だけの人たちがいたりするのだろうか。 |
|
No.124 |
>>123 匿名さん
モデルルームでお聞きしたら単身かご夫婦か大きいお子さんのご家族が殆どだと言ってました。 駐輪場を見てもママチャリとても少なかったです。 同じ予算で駅から離れればもう少し広い戸建ても視野に全然入ってきますからね。 |
|
No.125 |
Agタイプのようにテラスや専用庭があるプランは憧れますね。
ここまで整っていたら一戸建てに住んでいるような気分になれそうです。 ただこういう庭ってバーベキューとかしたらダメなものなのでしょうか? |
|
No.126 |
>>125 匿名さん
規約で禁止されてるマンションが多いですし、 分譲マンションでやってる人を見たことないですね。 戸建てでもトラブルで事件まで起きてますし。 迷惑になるのでやらないのではないですか? |
|
No.127 |
基本的にマンションでバーベキューはしない事の方が多いですね。
分譲マンションの一階の庭付きのお部屋でしたら簡単なバーベキューをしているところを見たことがありますが、 煙とか匂いとか色々問題が出てきますので、あんまりしないほうが無難かもしれませんね。 |
|
No.128 |
車の駐車場は確か3台分、駐輪場も少ないです。日用品の買い物なら商店街の並びだから問題なし。ただ商店街なのに車の通行が多いので注意です。小児科や耳鼻科もありますよ
|
|
No.129 |
駐車場と駐輪場が少なめなんですね。。
とはいえここは駅まで徒歩2分なので車なしでも暮らせそうな気はしますが、 車なければ厳しいという事はないでしょうか? |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
車なくても困らないんですね。
確かに駅チカですし車なくても買い物も出来るエリアですし、 駐車場取れなかったら車を手放すってのも選択肢としてありそうな印象です。 |
|
No.132 |
今はカーシェアもありますし配車アプリもありますし、駅近ですしバス停もすぐでバスの方が電車より便数多いのでそれも便利そうです。
|
|
No.133 |
Dタイプの洋室1についている窓について、
これって小さな足場があったりするのでしょうか? 図面からどのようになっているのか判断できませんでした。 |
|
No.134 |
完売したようですね、なんだかんだで今の市況考えると手が届きやすいお手ごろマンションだったのかもしれないです。
|
|
No.135 |
オリンピックが徒歩3分のところにあるのでそれより近いとはいえ
まいばすけっとを利用する事はあんまりないですかね? 周辺環境は充実しているとはいえないかもしれませんが、 普通に暮らしていく分にはあまり不便がなさそうな印象です。 |
|
No.136 |
|