ルピアグランデ柏についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/lepiagrandekashiwa/
所在地:千葉県柏市富里三丁目806-8の一部(地番)
交通:JR常磐線(千代田線乗入れ)・東武アーバンパークライン「柏」駅南口徒歩15分
間取: 2LDK+S~4LDK
面積:70.06㎡~86.79㎡
売主:株式会社中央住宅
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-18 13:48:47
ルピアグランデ柏ってどうですか?
143:
匿名さん
[2020-07-18 00:36:13]
駅前の新しいタワマンも販売が始まっていますが順調らしいですよ。
|
144:
旧柏住人
[2020-07-20 19:52:19]
ここにあった公務員住宅に昔住んでたものです。ちょうど1号棟に住んでたので、建設中のマンションと同じ位置になりますかね。コンクリート工場は昔からあって、ベランダからいつも見えていました。騒音は慣れますが、かなり大きいです。工場の中にある調整池は危ないので近寄るなと親にいつも言われてました。買物は便利かもしれないですが、環境はどうですかね。意外と常磐線の電車と6号線の音もします。夜中に窓を開けておくと救急車の音とか電車の音がかなりします。あと柏駅に行くのに、線路の下を通るので非常に不便でした。雨の日に自転車で転んでいる人がよくいました。公務員住宅の中には公園があってよく遊んでたのですが、その辺りは戸建てになるようですね。駐車場のスペースとかをもっと緑地にすれば良いと思いますが。。公務員住宅時代は手入れはされてなかったですが、緑は多かったですね。。
|
145:
通りがかりさん
[2020-07-20 21:54:35]
|
146:
マンション比較中さん
[2020-07-21 12:58:19]
とても参考になる情報ありがとうございます
モデルルーム見学した時は騒音まわりの説明はほぼなく、むしろコンクリート工場とか音ほとんど気にならないと思いますと言われたのでかなり適当な説明だったということですね。。 柏駅の線路下も利用者じゃないと知り得なかった情報なので助かります |
147:
eマンションさん
[2020-07-21 13:19:50]
以前近くのマンションに住んでいた者です。
柏駅は千葉県内ではとても栄えている駅だと思います、最先端の流行も比較的早く入ってきますし個人経営のお店もたくさんあり若い世代は楽しいかと! ただ治安はお世辞にも良いとは言えません。TVでも報道されたような傷害事件や通り魔などここ5年くらいで複数ありました。想定されるマンションから柏駅、南柏駅近への通路もそんなに人通りも多くなく暗い道なので怖い人は怖いかも知れませんので一度夜道を体験した方がいいかと! |
148:
マンション検討中さん
[2020-07-23 18:33:04]
こんな投稿を見つけました。
戸建てですが、同じ柏市内で同じ事業主のようですね。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ポラスグループの分譲住宅の定期点検を担う住宅品質保証株式会社の一部の社員の対応は最低です。 屋根の点検について構造また立地上点検出来ないにもかかわらず点検出来ている事にされています。点検当日に点検作業員が脚立や自撮棒のような道具は使用しておらず、身長170cmの私がベランダに高さ40cmの台に乗り手を伸ばしても屋根の写真を撮る事が出来ないにもかかわらず点検作業員は高身長なのでタブレットを使用して写真で点検しているなどと言い逃れをしています。このような対応では、アフターメンテナンス3つの安心として掲げている任せられる安心などありません。 このような回答をしている、千葉巡回課課長高橋良昌氏、伊藤智哉氏では話にならないのでポラスグループの重役を通じて高橋一郎社長に面会を求めましたが回答は変わらないとの事で無視されました。 ポラスグループの分譲住宅については問題なく優良物件であると思っているのでこのような対応は非常に残念です。 住宅品質保証株式会社の株主の皆様におかれましては、上記社員の解雇と腐った組織の再構築を望みます。 また、この件を相談しまらしたが全く取り合おうとしない営業担当の阿部力也氏とカスタマーの武藤氏も同様に解雇を望みます。 |
149:
マンション検討中さん
[2020-07-24 13:41:09]
バイネームで名指しするとかひどい内容ですね
|
150:
通りがかりさん
[2020-08-01 16:29:51]
昼間に現地行って見ましたが、水戸街道と常磐線の音は気にならないレベルかと。コンクリート工場の音は確かにありますが、生活する上でどの程度なのかは分かりにくいですね。工場は平日のみで5時頃迄らしいので、日中出掛けていることが多い生活リズムの家族は影響少ないと思ったりしました。
|
151:
マンション検討中さん
[2020-08-04 08:18:02]
HPで価格表が販売状況も併せて載ってますが、このコロナ禍の中、順調に売れてますね!
表を見て思ったのは、売れてる住居に偏りがある感じがします。 南西向きの奥側の住居側から花で埋まって来てる感じがしました。 何か理由があるのでしょうか? |
152:
通りがかりさん
[2020-08-04 20:31:21]
|
|
153:
名無しさん
[2020-08-05 18:44:59]
>>151 マンション検討中さん
モデルルームに行った際に、南西向き奥側あたりは工場の壁がかぶらないと聞いたような気がします。 南西向き一番奥の部屋はモデルルームと同じ間取りなので、会社側としても押しているのかもしれませんね。 |
154:
マンション検討中さん
[2020-08-06 09:46:22]
私もマンションギャラリーに伺った際に営業から南西の奥側の方は生コン工場の壁が被らない、更に30メートル程離れてる様な説明を受けました。
特に低層階は2千万代半ばが多かったので、営業もお勧めしやすかったんですね。 |
155:
通りがかりさん
[2020-08-06 21:05:55]
線路向の建物は生コン工場が見えないので良いと思いますよ。イオン、ドンキも近いし生活には困らないですね。少し駅から遠いかもしれませんが、設備、駐車場、駐輪場を加味すると総合的にお値段は安いと思います。
|
156:
マンション検討中さん
[2020-08-07 14:38:20]
ここは駅距離はあれど、メガドンキやイオンモールが徒歩圏内で行けるのは、利便性としては良いです。
それに駅距離とは言っても、徒歩15分なら歩けない距離ではないです。 只、強雨に降られた時には困ります。 売主がシャトルバスを検討してくれたら、住民は助かると思うんですが...。 |
157:
買い替え検討中さん
[2020-08-10 17:31:40]
モデル見ました。
設備はすごく良かったです。 でも、2,000万円台の価格でこの設備だと、もともとの土地の値段っていくらだったんだろう 駅から遠いしコンクリート工場あるから、どこの不動産屋も買わなかったから出せた価格ですね。 でも、どんな人が住むんだろうか? |
158:
匿名さん
[2020-08-10 17:56:34]
駅から遠くて嫌悪施設が有りますからねぇ
資産価値やリセールなんかは期待出来ないでしょうから検討者は実需で永住希望者かと、 電車で都内通勤とかより車で県内通勤とかの方が多いかも知れませんね。 |
159:
通りがかりさん
[2020-08-10 19:22:58]
>>157 買い替え検討中さん
営業から説明を受けましたが、土地の形が変則的で使い辛い所を、戸建分譲とマンションエリアを分ける事で解決したとのことです。 駅から10分以上離れた物件は沢山有りますし、値段とのバランスは良い方だと思いましたけど。柏駅とは言え駅近でこの値段は無理ですし、駅4分の建築中マンションとの値段格差は1.5倍?2倍近くありますね。 |
160:
マンション検討中さん
[2020-08-10 19:29:07]
徒歩11分の差で予算が1.5倍から2倍違う
75平米で2250万のグロス差 平置きに高級外車、美味しい料理屋で外車三昧 オプションで更にグレードアップ それでも余りますね |
161:
匿名さん
[2020-08-10 19:51:08]
それだけ駅近ブランドの価値は高いって事でしょう
ただその価値ってのが金額に見合うと考えるか見合わないと考えるかは人それぞれかと |
162:
匿名さん
[2020-08-10 19:58:17]
そもそも
駅近の5000万と駅遠で嫌悪施設横の2500万では購入層も違いますし比較検討する方も少ないかと 私もmax4000万、希望は3500万位で物件探してます。 |