サンクレイドル湘南平塚Vについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://suncradle.jp/kanagawa/hiratsuka/index.html
所在地:神奈川県平塚市明石町2番28(地番)
交通:JR東海道線・湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩7分
間取: 第2期 2LDK・3LDK / 【先着順】 2LDK~3LDK
面積:第2期 67.65m2・70.41m2 / 【先着順】 67.65m2~70.57m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-17 15:50:32
サンクレイドル湘南平塚Vってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-12-19 19:37:09]
|
2:
匿名さん
[2019-12-22 10:51:19]
南側が高層マンションなので東西向きに建てるようですね。
西隣にあるビルは相当古いので近い将来マンションなどに建て変わるかも。 ここは商業地域で日影規制がないので要注意です。 |
3:
匿名さん
[2019-12-24 10:46:52]
クリニックの跡地みたいですね。
ストリートビューで確認したけど南側の眺望は期待しない方が良さそう。 日当たり、風通しもなかなか厳しいような感じ。 加えて西側もそう遠くないうちに取り壊し~新しいマンションが建つ可能性もあるんですね。 利便性優先で考えるなら良いのかもしれないです。お値段どうでしょうか。駅前なので高めかなあ。 |
4:
マンション検討中さん
[2020-09-05 17:10:56]
口コミも少なくて全然売れてなさそうですね
|
5:
通りがかりさん
[2020-09-06 18:26:32]
|
6:
匿名さん
[2020-09-07 08:14:21]
|
7:
通りがかりさん
[2020-09-08 00:55:36]
|
8:
匿名さん
[2020-09-13 10:23:57]
最寄り駅まで徒歩7分。
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそうですね。 ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。 収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。 |
9:
マンション検討中さん
[2020-09-20 00:57:35]
予定最高価、予定最低価格ともに随分と下がりましたね。ここ床暖房はなしですか?
|
10:
匿名さん
[2020-09-21 01:24:13]
徒歩7分ならそこまで利便性がいいとはいえない。
駅からマンションまでフラットアプローチなのはいいと思いました。 治安が良さそうな点と近くに買い物施設があるのは便利でいいです。 銀行も近いんだ。それはいい。 |
|
11:
マンコミュファンさん
[2020-09-21 10:24:02]
えっ…平塚駅北口って治安悪いし風俗街のイメージあるけど、いまは多少回復してるのかな。
|
12:
匿名さん
[2020-09-28 18:15:08]
平塚に住んだことはないのだけど、たまにプールや街や平塚八幡宮の能を見に行ったことがありました。
が、風俗街のイメージはほとんど無かったです。 たまたまそういう場所を通らなかったのかな。 いい立地のように思えますが。 床暖房はどうやら無さそうな雰囲気ですね。 平塚の冬はそんなに厳しくない感じがするので無くても大丈夫そうには思うけど。 お買い得になったのですか? 低層階が多いようだけど、低層階希望者には朗報ではないかと思います。 |
13:
通りがかりさん
[2020-10-03 20:53:55]
ここから西よりに向かうと今でも風俗街やパチ屋が点在してますよ。以前より数は減りましたが。この辺りはそういう如何わしいお店が目に入らないギリギリの範囲ですね。
後はららぽに行きたい時、立体歩道橋を登らないといけないのがネックですかね。多少遠回りすれば平坦な道になりますが… コロナ以降、郊外のマンションは苦戦するでしょうから、床暖など省いて価格下げたのは逆に良いと思います。平塚暖かいし。そうでもしないと捌けないでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2020-10-05 09:30:30]
周辺環境を観察するのは大事ですが、マンションの場合そこまで注力しなくてもいいのかなと個人的には思います。
治安面や騒音面のチェックは大事ですが、それなりに環境が良ければリセールできるし 戸建てよりもリサーチが必要がないというところはメリットかな 西方面に行くと歓楽街になっているようですが、将来的に店が減ると雰囲気もぐっと変わるんでしょうね。 |
15:
通りがかりさん
[2020-10-06 08:18:13]
将来的どころか西の歓楽街は現在ほぼシャッター通りで寂れてますよ。
まあ14さんが良い立地と思いたいならそうなんでしょう。ここはリセール厳しいと思いますが。 |
16:
匿名さん
[2020-10-07 11:43:13]
マンションは駅までの距離が重要だと考えていますが、こちらはリセールが厳しいと予想される方が多そうですか?
地図を見ると駅までの道は真っすぐで行きやすそうです。 何か周辺の環境をカバーするような売り、決め手があるといいですよね。 |
17:
匿名さん
[2020-10-15 12:58:14]
在宅ワークが増えて都市部から郊外への移住とか、都市部と郊外と両方に家を持つ人が出てきているという話を最近読みました。平塚あたりなら都内にも十分通勤できるし、海が近いから郊外っぽさもあるし、一石二鳥な感じがしますから、二か所に家を持つ必要もなくていいんじゃないかなと思うのだけど。将来のリセールとかまで考えるとどうなのか予想もつきません。
|
18:
名無しさん
[2020-10-16 09:38:07]
駅からまっすぐなのでまぁまぁ便利なところ。ただスーパーに行くのに歩道橋か、自転車なら横断歩道のある所をぐるっと廻らなくてはならないのが少し大変かと…バルコニーは西向きか東向きとはいえ、北も南もマンションなので、かなりの圧迫感あると思います。リセールまで考える余裕はないけど。完売しますかね?
|
19:
通りがかりさん
[2020-10-19 03:23:11]
スーパーなら駅前のそうてつローゼンがありますが、そちらもちょっと面倒臭い立地(ビルの地下へ階段で下る)にあるので、ここは日用品の買い出しが意外に大変かもしれないですね。
平塚駅北口はどうしてもららぽへのアクセスを気にする方多いので、リセールまで考えるのはちょっと難しい気がします。あとは西側に何も建たないと良いですが。 駅からからの直線移動は良いと思います。 |
20:
匿名さん
[2020-10-20 09:44:57]
駅近は通勤面・資産面でのメリットがありますが日常的な買い物環境も
重視したいところですよね。 スーパーは自転車を出してさっと短時間に済ませられると主婦的に ありがたいですが、そうてつローゼンは会社の帰りに立ち寄れそうな 動線になりますか? |
21:
匿名さん
[2020-10-20 09:46:25]
イトーヨーカドーがあるので、食品はメインでイトーヨーカドーを使うとして、あとは駅前行ったり、それ以外はネットスーパー?駅前に行けばお店もありそうな気もしますけど・・・
湘南スターモールってどんなお店がありますか? GOTOの商店街がはじまりましたよね。 GOTOEATはちょっと利用していますが、商店街はどんなことをするのかわからずで、まだ利用していません。 ここも対象でしょうか。 お買い物施設は少しずつ開拓していく楽しみもあります。 |
22:
マンション検討中さん
[2020-10-20 12:01:15]
>>20 匿名さん
通勤で平塚駅をお使いならそうてつローゼンは動線として使えますよ。駅の地下道が繋がってますので。最初はちょっと場所が分かりにくいかもしれません。 駅前の商店街は居酒屋、日用雑貨、喫茶店、整骨院などありますが、飲食店はコロナ禍でシャッター閉じてるとこが多いですし、日曜日や衣類も品揃えが昭和で止まっているので寂れてます。平塚に長く住んでますが、この辺で買い物した事ほとんどありません。 |
23:
匿名さん
[2020-10-27 01:03:53]
バス路線が複数掲載されていますね。
この付近はバスをよく使うのでしょうか。 外観デザインは好きだけど、よくあるシティホテルみたい。 立地もそんな感じがします。 この値段で売れるんですかね。 ちょっと高いのでは? |
24:
マンション検討中さん
[2020-10-28 03:10:08]
>>23
あんまり利用しないと思いますけど、ららぽ行くならちょっと駅に戻っていっそバスに乗った方が楽かもしれないですね。後は総合公園とか、駅から離れた場所に子供と楽しめる施設もあるので。 値段これでも、当初予定していた価格帯よりかなり下げてますよ。公式サイトに載ってたはず |
25:
匿名さん
[2020-11-04 08:33:56]
それぞれの考え方もあると思いますが
自分的には最寄り駅が徒歩7分程度であれば、近くて便利と感じました。 間取りも他でよく見るたて型ではなく、キューブ型なのでしょうか、 使いやすい部屋の配置になっていていいなと感じました。 家事動線として考えても良さそうですね。 |
26:
匿名さん
[2020-11-14 17:20:13]
70㎡超が3千万円以下というのはお買い得感あるのではと思いました。平塚だからかもしれないですが、湘南でその価格の新築マンションてなかなか無いように思います。先着順のプランと比べても1千万円ほどの違いがあるのですが、条件的に何かマイナスポイントとかあるのでしょうか。低層階とかなのかな?その点がクリアできたらすごいお買い得だと思います。
|
28:
マンション検討中さん
[2020-11-15 19:34:01]
|
29:
匿名さん
[2020-11-28 16:09:57]
駅に比較的近い物件だと
コスパが良い物件は結構人気があるんじゃないかと思います。 日当たりとかあれば普通に嬉しいけれど、 利便性と、価格とがプライオリティ高い人向けにはいいっぽいです。 賃貸にも安いほうがしやすいし。 |
30:
匿名さん
[2020-12-07 21:36:38]
内廊下で全停角住戸という点もいいですね。日当たりがいまひとつでも開放感はあるのではないかと思います。Dタイプ以外のプランだとサイドの窓が大きめなので直射日光が入らなくても明るさは確保できるのではないでしょうか。ずいぶん昔に行った記憶ではありますが、場所的にも良さそうな感じがします。モデルルーム素敵だなと思いました。どのあたりがオプションで、標準なのでしょう?
|
31:
匿名
[2020-12-20 07:25:07]
以前、サンクレイドルの道路挟んだマンションに住んでいましたが
低下層だと道路側にバルコニーがあると車の排気ガスで洗濯物が 真っ黒になってしまうので浴室乾燥でしか干す事が出来ませんでした。 窓を開けてても排気ガスが入ってくるのであまり長時間の換気も しづらい感じでした。 そういったことが気にならない人は、駅も近いので良いと思います。 |
32:
匿名さん
[2020-12-21 09:41:42]
駅近に住む方は仕事と家の往復のみで家にいる時間が短く、
陽当たりや環境についてはあまり重要視しないのかもしれませんね。 そもそも駅に近い立地では双方の両立は難しいと思います。 |
33:
ご近所さん
[2020-12-24 14:46:34]
低層階も高層階も価格が変わらなかった。理由は日当たりが変わらないから。
|
34:
匿名さん
[2020-12-27 21:27:50]
33さんの情報が気になりました。
そうなんですか? 眺望的にはどうなんでしょう? 価格があまり違わないなら高層階お得な感じがしますが。 プランを見ると東向きと西向きとあるようです。 現地の地図を見ると東向きのほうが大通りに面していて午前中明るそうな感じ。 西側には隣接する建物とかがあるんでしょうか? 全室角住戸とのことなので、採光はそれぞれわるくなさそうに思います。 入居が2021年5月下旬予定となると、建築は今どのくらい進んでいるんでしょう。 現地に行ってみたら日当たりがどんな感じかわかりそうでしょうか? |
35:
匿名さん
[2021-01-14 22:44:38]
建設地に実際に足を運んでベランダの方角の最高を午前と午後調べればわかると思います。
あなり陽が入らないのも個人的には嫌かな。 冬は冷え込みそうだし。 ここならBかCですね。 バルコニー狭い。 ペット可なんですね。 |
36:
匿名さん
[2021-01-24 16:51:36]
バルコニー、狭いですね。洗濯物を干すには物干し金物が一応付いているけれど、なんらかの工夫が必要かなと思いました。
間取りに関しては、図面を見ていると細かい部分で工夫しているなと感じました。柱の出っ張りとかによるデッドスペースをできる限りつくらないような工夫をしているように思います。完璧に全室アウトフレームになっているプランもありますね。 |
37:
匿名さん
[2021-01-24 18:35:52]
|
38:
匿名さん
[2021-01-29 10:28:35]
ネットスーパーもいいんですけど、配送の時間枠に在宅していなくてはならなかったり、売り切れ商品があったり、
品ぞろえがそれほどなかったり、天候が悪い時は配送がすぐ終わってしまったりと 案外、利用したいタイミングで利用できなかったりするんですよね。 自分的にはスーパーに足を自ら運んで食材選びをしたほうが、無駄なものを買わなくて済みます。 スーパーがあまり近くにないようなので、考えてしまいますね。 |
39:
ご近所さん
[2021-02-13 18:21:11]
駅とは反対側ですが、近くにヤオコーという大きくて安めのスーパーありますよ。
スーパーだけなら、ららぽーとのヨーカドーまで行く必要ないです。 Googleマップ等で地番入れれば位置関係が分かると思います。 そうてつローゼンは小さいので、通勤帰り以外には行かないですね。 |
40:
匿名さん
[2021-02-21 18:45:22]
第2期にはたった2戸だけど、とてもお買い得価格の部屋が出てきますね。抽選になっちゃうかな?
第1期の先着順だと最低価格が約3800万円だけど、第2期の2LDKは3000万円弱なので、かなり魅力的ではないでしょうか。 お隣の茅ヶ崎はちょっと高めかなと思うのだけど、一駅違うとけっこう買いやすい価格帯になるものだなと思いました。 気軽な湘南暮らしには平塚がお勧めかな? 駅まで徒歩7分程度なので買い物もそんなに不便ではないと思います。 |
41:
匿名さん
[2021-03-16 11:59:36]
駅までこれだけの距離だったら、普通に便利に生活していくこと自体は可能でしょうね。
近すぎず、遠すぎず、これくらいの距離だったら良いかと。 駅と反対方向になっちゃうけど、ヤオコーあるし、もう少し先に行けばヨーカドーがある。 駅周辺の繁華街の端っこにこのマンション自体はあるっていうかんじかなぁ。 |
42:
名無しさん
[2021-03-21 20:13:43]
ヤオコーは
グーグルマップで調べますと ヤオコーは歩いて5分ですよ 北口には ラスカ平塚、相鉄ローゼンもあります ららぽーとは歩いて10分 |
43:
匿名さん
[2021-03-23 11:00:58]
>>37 匿名さん
ユニットバスに干す人が多いんですね。 このあたりだと部屋干しが普通なんでしょうか。 地方出身なので、外干しが普通だと思ってしまっています。 ヤオコー、歩いて5分なら、休日のごはんを食べた後のちょっとした散歩でも利用できそうに思いました。 今、購入応援キャンペーンやっています。 総額1000万円で1戸あたり100万円です。100万円値引きだと引っ越し代金や家電など色々変える諸費用として使えそうです。 |
44:
匿名さん
[2021-04-02 22:59:01]
駅に近いのが魅力ですが、どのプランも面積が狭いことが気になりますね。
3LDKなら、やはり70平米はほしいかな。。 ただ、収納スペースは狭い印象だけど 部屋は広めに設計されている感じではあるかも。 無駄なものを置かない人には良い物件かなと思いました。 |
45:
匿名さん
[2021-04-11 17:15:41]
生活音を気にする人は、角住戸に住みたいと思う人は多いと思います。
全戸が角住戸とのことで安心ですね。 総戸数も39戸と少ないので、ご近所付き合いも楽でしょうね。 ただ駐輪場が39台分しかないって少なすぎて不便ですね。 |
46:
匿名さん
[2021-04-30 14:24:20]
あと1ヶ月位で、契約されている方々は入居になるんですか。現状は先着順13戸となっておりますが、もうそれ以外は契約まで至っているというふうに見ていいのでしょうか。2/3は契約まで行っているということになる。正直、駅に近いからか高めに価格は設定されているけれど、コスパがいいところから売れていったっぽい感じですかね?
|
47:
マンション検討中さん
[2021-04-30 21:35:16]
上の階はもうほとんど売れているようですね 駅から真っ直ぐで着くのがいいです
|
48:
匿名さん
[2021-05-06 17:15:46]
魅力的な条件が揃っている感じがしました。ホームページのトップに上がっているだけでも、価格・広さ・駅距離・全邸角住戸・内廊下。立地の地図を見た感じでは南向きかなと思えたのだけど、東向きと西向きのプランになるようですね。プラスの条件が多いと思うので、人それぞれの妥協点が決定打になるのかなと思います。AタイプとCタイプ以外は部屋の形に少し難点があるかなと思うので、間取りの人気には偏りがありそうに思います。
|
49:
匿名さん
[2021-05-25 14:05:14]
駅までこの距離だったらとてもいいと思う。
基本はフェスタロードを北上するだけなので、人通りがある程度遅くまであるだろうから 夜道はそこまで心配しなくても大丈夫なんじゃないでしょうか。 確かに魅力的な条件は揃っていますが そういうのが揃うと、値段が高くなりがち汗 |
50:
匿名さん
[2021-06-18 15:02:32]
あと11戸ですね
まだ結構戸数があるように思います。 値段はどういう感じでしょうか、 内廊下なので物件価格も上げてきているのどろうかという印象は受けてしまいます。 ここの場合は、管理費に共用通路の空調費も入ってくるので、少しお高めになっていくのでしょうか。 |
最寄り駅まで1本で行けるのが分かりやすい。
平塚八幡宮が近いから、年末年始は人で賑わうでしょうね。
個人的には初詣行く人なので、神社が近いのは嬉しいです。