サンクレイドル湘南平塚Vについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://suncradle.jp/kanagawa/hiratsuka/index.html
所在地:神奈川県平塚市明石町2番28(地番)
交通:JR東海道線・湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩7分
間取: 第2期 2LDK・3LDK / 【先着順】 2LDK~3LDK
面積:第2期 67.65m2・70.41m2 / 【先着順】 67.65m2~70.57m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-17 15:50:32
サンクレイドル湘南平塚Vってどうですか?
62:
匿名さん
[2021-11-18 10:11:45]
|
63:
匿名さん
[2021-12-17 16:07:59]
平塚だと結構ファミリーが多く暮らしている印象が強い。
でもここの場合はがっつりファミリーと言うよりは小規模のファミリーかDINKS向けなので、 なんとなくこのあたりでは変わった感じがしますね。 専有面積はなんとなく全体的に控え目ぎみ。 |
64:
評判気になるさん
[2021-12-18 11:30:08]
事務所とかモデルルーム使用住戸でなくても値引きしてくれます。
ここはモデルルーム行くたびに値引き額が大きくなっていきます。 上司に確認しますばっかり言ってます。 700万程値引きしますって言われて、ドン引きしました。 |
65:
匿名さん
[2022-01-16 17:24:06]
値引き額結構大胆なんですか?人によるかもしれないので、みんなが同じ条件じゃないようにも思いますが(いかにも買ってくれそうな人にはそんなに値引きしないかも?)
いずれにしても交渉の余地があると思います 希望するところが安くなるのならそれでいいのかもしれませんね |
66:
匿名さん
[2022-02-07 15:41:58]
朝の時間帯、多くはないけど始発もあるし
長距離通勤する人にはいいのかもしれないなと思いました。 モデルルームの部屋は安い気がするのですが 最初からあの価格ではなく 値下げしたりとか合ったのですか? もともとあの価格だったらかなりニーズありそうなのに。 |
67:
匿名さん
[2022-02-17 11:53:27]
なんか、期待しちゃいますね、値引き交渉。ダメもとでもしてみるといいのかなと思いました。
総額300万円の購入応援もしているみたいですから、1世帯100万円相当の応援資金もいただける感じですね。 事務所使用の部屋は、ほぼ3千万円ですけど、2900万円台と言われるととてもお得感あるなと思いました。 同じ湘南とはいえ、鎌倉、藤沢~茅ヶ崎あたりでは買えないお値段だよなと思います。とても近いのに。 地名のブランドにこだわらなければすごいお得感あるように思います。 海側ではないけど、八幡宮の近くでいい場所ではないかなとも思います。 |
68:
匿名さん
[2022-03-06 11:12:06]
あと4戸っていう所まで来ているようです。
最低価格と最高価格を見ていると、専有面積自体はかわらないのにすごく金額の開きがあります。回数が違うからそうなっているんですかね? 2LDKで67平米っておそらくそれはDタイプだと思いますが 値段だけ見るとお得感があるのかもしれません。 |
69:
匿名さん
[2022-04-01 12:10:12]
平塚駅の時刻表見たのですが、思っていたよりも平塚始発の電車ってあるんですね。
ざっと見た感じ、毎時2本はあるようです。 でも座りたい人も多いだろうから 席確保は結構大変だったりするんだろうなぁ。 実際、どうなんだろう。 |
70:
匿名さん
[2022-04-10 12:41:47]
竣工して約1年ですが、まだ販売中の物件あったんですね。
今の価格は割と安いのかなと思いますが お値引きされての価格帯なのでしょうか。 既に住んでいる方はファミリー層多めなのでしょうか? |
71:
名無しさん
[2022-04-10 20:05:21]
不定期上げ
|
|
72:
匿名さん
[2022-04-12 09:50:22]
スレが上がっていたので、気になりました。即入居可能物件。
事務所用の住戸が残っているようです。 2900万円台と書いてあり、お得といえばお得。ただしキャンペーンはやっていないみたい?完売しなくてもいいスタンス? 残戸数は3戸でしょうか。39戸中3戸は7%でした。 |
73:
匿名さん
[2022-05-01 15:44:01]
3戸から全然進まないかんじです。
大きなキャンペーンも打っていないようですし、このまま粛々と販売していくって感じなんでしょうね。 事務所使用住戸は流石に安かったんですが どれくらいの期間使っているのかっていうのは気になる… 値下げしてあの金額なのでしょうか |
2LDKを購入する層はどちらかというとDINKSや単身者が多いでしょうね。
子供のことを考えると家族四人で2LDKは部屋数が少ないですから、
引っ越すことを前提に購入するということになるでしょう。