サンクレイドル湘南平塚Vについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://suncradle.jp/kanagawa/hiratsuka/index.html
所在地:神奈川県平塚市明石町2番28(地番)
交通:JR東海道線・湘南新宿ライン「平塚」駅徒歩7分
間取: 第2期 2LDK・3LDK / 【先着順】 2LDK~3LDK
面積:第2期 67.65m2・70.41m2 / 【先着順】 67.65m2~70.57m2
売主:株式会社アーネストワン
施工会社:株式会社上滝
管理会社:伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-17 15:50:32
サンクレイドル湘南平塚Vってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-12-19 19:37:09]
|
2:
匿名さん
[2019-12-22 10:51:19]
南側が高層マンションなので東西向きに建てるようですね。
西隣にあるビルは相当古いので近い将来マンションなどに建て変わるかも。 ここは商業地域で日影規制がないので要注意です。 |
3:
匿名さん
[2019-12-24 10:46:52]
クリニックの跡地みたいですね。
ストリートビューで確認したけど南側の眺望は期待しない方が良さそう。 日当たり、風通しもなかなか厳しいような感じ。 加えて西側もそう遠くないうちに取り壊し~新しいマンションが建つ可能性もあるんですね。 利便性優先で考えるなら良いのかもしれないです。お値段どうでしょうか。駅前なので高めかなあ。 |
4:
マンション検討中さん
[2020-09-05 17:10:56]
口コミも少なくて全然売れてなさそうですね
|
5:
通りがかりさん
[2020-09-06 18:26:32]
|
6:
匿名さん
[2020-09-07 08:14:21]
|
7:
通りがかりさん
[2020-09-08 00:55:36]
|
8:
匿名さん
[2020-09-13 10:23:57]
最寄り駅まで徒歩7分。
どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそうですね。 ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。 収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。 |
9:
マンション検討中さん
[2020-09-20 00:57:35]
予定最高価、予定最低価格ともに随分と下がりましたね。ここ床暖房はなしですか?
|
10:
匿名さん
[2020-09-21 01:24:13]
徒歩7分ならそこまで利便性がいいとはいえない。
駅からマンションまでフラットアプローチなのはいいと思いました。 治安が良さそうな点と近くに買い物施設があるのは便利でいいです。 銀行も近いんだ。それはいい。 |
|
11:
マンコミュファンさん
[2020-09-21 10:24:02]
えっ…平塚駅北口って治安悪いし風俗街のイメージあるけど、いまは多少回復してるのかな。
|
12:
匿名さん
[2020-09-28 18:15:08]
平塚に住んだことはないのだけど、たまにプールや街や平塚八幡宮の能を見に行ったことがありました。
が、風俗街のイメージはほとんど無かったです。 たまたまそういう場所を通らなかったのかな。 いい立地のように思えますが。 床暖房はどうやら無さそうな雰囲気ですね。 平塚の冬はそんなに厳しくない感じがするので無くても大丈夫そうには思うけど。 お買い得になったのですか? 低層階が多いようだけど、低層階希望者には朗報ではないかと思います。 |
13:
通りがかりさん
[2020-10-03 20:53:55]
ここから西よりに向かうと今でも風俗街やパチ屋が点在してますよ。以前より数は減りましたが。この辺りはそういう如何わしいお店が目に入らないギリギリの範囲ですね。
後はららぽに行きたい時、立体歩道橋を登らないといけないのがネックですかね。多少遠回りすれば平坦な道になりますが… コロナ以降、郊外のマンションは苦戦するでしょうから、床暖など省いて価格下げたのは逆に良いと思います。平塚暖かいし。そうでもしないと捌けないでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2020-10-05 09:30:30]
周辺環境を観察するのは大事ですが、マンションの場合そこまで注力しなくてもいいのかなと個人的には思います。
治安面や騒音面のチェックは大事ですが、それなりに環境が良ければリセールできるし 戸建てよりもリサーチが必要がないというところはメリットかな 西方面に行くと歓楽街になっているようですが、将来的に店が減ると雰囲気もぐっと変わるんでしょうね。 |
15:
通りがかりさん
[2020-10-06 08:18:13]
将来的どころか西の歓楽街は現在ほぼシャッター通りで寂れてますよ。
まあ14さんが良い立地と思いたいならそうなんでしょう。ここはリセール厳しいと思いますが。 |
16:
匿名さん
[2020-10-07 11:43:13]
マンションは駅までの距離が重要だと考えていますが、こちらはリセールが厳しいと予想される方が多そうですか?
地図を見ると駅までの道は真っすぐで行きやすそうです。 何か周辺の環境をカバーするような売り、決め手があるといいですよね。 |
17:
匿名さん
[2020-10-15 12:58:14]
在宅ワークが増えて都市部から郊外への移住とか、都市部と郊外と両方に家を持つ人が出てきているという話を最近読みました。平塚あたりなら都内にも十分通勤できるし、海が近いから郊外っぽさもあるし、一石二鳥な感じがしますから、二か所に家を持つ必要もなくていいんじゃないかなと思うのだけど。将来のリセールとかまで考えるとどうなのか予想もつきません。
|
18:
名無しさん
[2020-10-16 09:38:07]
駅からまっすぐなのでまぁまぁ便利なところ。ただスーパーに行くのに歩道橋か、自転車なら横断歩道のある所をぐるっと廻らなくてはならないのが少し大変かと…バルコニーは西向きか東向きとはいえ、北も南もマンションなので、かなりの圧迫感あると思います。リセールまで考える余裕はないけど。完売しますかね?
|
19:
通りがかりさん
[2020-10-19 03:23:11]
スーパーなら駅前のそうてつローゼンがありますが、そちらもちょっと面倒臭い立地(ビルの地下へ階段で下る)にあるので、ここは日用品の買い出しが意外に大変かもしれないですね。
平塚駅北口はどうしてもららぽへのアクセスを気にする方多いので、リセールまで考えるのはちょっと難しい気がします。あとは西側に何も建たないと良いですが。 駅からからの直線移動は良いと思います。 |
20:
匿名さん
[2020-10-20 09:44:57]
駅近は通勤面・資産面でのメリットがありますが日常的な買い物環境も
重視したいところですよね。 スーパーは自転車を出してさっと短時間に済ませられると主婦的に ありがたいですが、そうてつローゼンは会社の帰りに立ち寄れそうな 動線になりますか? |
最寄り駅まで1本で行けるのが分かりやすい。
平塚八幡宮が近いから、年末年始は人で賑わうでしょうね。
個人的には初詣行く人なので、神社が近いのは嬉しいです。