ブランズ横浜十日市場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bz-tokaichiba/index.html
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町845-6(地番)
交通:JR横浜線 「十日市場」駅 から徒歩 8分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.04平米~86.17平米
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[公式URLを追記しました。2021/01/07 管理担当]
[スレ作成日時]2019-12-17 12:11:54
ブランズ横浜十日市場ってどうですか?
41:
匿名さん
[2020-06-10 12:10:28]
|
42:
匿名さん
[2020-06-10 12:15:13]
>39
トイレも24時間換気の換気扇(浴室乾燥)なんだけど使用した時とそのあと数分だけ(トイレの照明スイッチに連動)換気ってパターンもある。タンクありのトイレだと梅雨時はタンクの周りが結露して、周りにカビが生えるってこともあるから要注意。 |
43:
匿名さん
[2020-06-18 08:28:48]
1Fのプランはコンサバトリールームもあり、専用庭もあるのが良いですね。
コンサバトリールームは部屋干しできるスペースや物置としてかなり利用価値が高いと思います 雨の日や雨が降りそうな時でも気にせず洗濯物が干せるのはうらやましい。 ただ、気になるのが日照条件。コンサバトリールームといっても1Fなので日当たりが悪いとあまり意味がないです。日照がどの程度なのか調べておいたほうがよさそう。 |
44:
匿名
[2020-06-26 13:37:09]
十日市場22街区にも数年後マンション建つし、今購入に踏み切るか、数年待つか迷いますね。それか近くの竣工済みのマンションを値引き価格で購入か。
|
45:
匿名さん
[2020-06-26 13:48:24]
22街区は相鉄と伊藤忠だね。20街区に南側をふさがれてるので微妙。あと、それまで待てるのなら中山の駅前タワマンもある。
|
46:
匿名さん
[2020-07-02 11:39:47]
このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。
キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。 平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうなのもいいですね。 アウトフレーム設計ということで、柱の出っ張りがないのでどの部屋も広く見えそう。 家具などの配置に困ることもなさそうかな。 |
47:
匿名さん
[2020-07-02 12:34:05]
アウトフレームを謳うなら共用廊下側の部屋もやらないと。
|
48:
匿名さん
[2020-07-02 12:41:05]
最近では珍しい逆梁。ハイサッシにできるけどバルコニーの手すりのところがコンクリで陰になる。ガラスパネルのほうが明かるかったりする。
|
49:
匿名さん
[2020-07-02 13:01:59]
>>48 匿名さん
陰になるよりも同じバルコニー面積であれば実際に使える面積が2、3割減ることのなる |
50:
匿名さん
[2020-07-07 16:53:32]
賛否両論あるようですが、バルコニー手摺ってガラスとコンクリートとどちらがいいのかなと思いました。ガラスだと夕方以降、外から室内が見えやすいという点がネックなんだと思います。あとはガラスというのがちょっと不安感があるとか。
コンクリートだと影もできるし風も通らないけど、守られているという安心感はあるかもしれないです。外からも見えず、室内で安心してくつろげる感じでしょうか。 どちらにしても、ひとそれぞれに好みとか感じ方があるのだろうなとは思います。 |
|
51:
匿名さん
[2020-07-07 21:02:33]
|
52:
匿名さん
[2020-07-14 08:15:36]
部屋がかなり広い感じもいいですが、収納スペースの広く、かなり考えられた設計ですね。
各部屋のクローゼットはもちろんですが、玄関や洗面所の収納もかなりのものかと。 片づけるのが苦手な人でも、これだけ工夫されていると使いやすそうです。 キッチンまわりもかなり使いやすくて広いなと感じました。 |
53:
匿名さん
[2020-07-14 08:38:26]
収納は布団をしまう場所がないかな。最近のマンションって押し入れのある和室が無いから、季節外や泊まりの来客用の布団をしまうスペースがない。
|
54:
匿名さん
[2020-07-15 09:44:10]
こちらのバルコニーはコンクリだそうですが、ガラスのバルコニーの材質は本当にガラスなんですか?
強化ガラスとは言え何かの衝撃で割れてしまいそうで怖いんですが、見た目がガラスなだけで透明なポリカーボネート板とかなんですかね? |
55:
匿名さん
[2020-07-15 09:58:16]
>54
ガラスパネルのマンション住んでるんでちょっと気になってのでみてみたらAGCラミセーフってシールが貼ってあったから飛散防止対策はしてあるみたい。 いままで気にしたことなかったな。シールが貼ってあるのは気づいてたけどちゃんと見たことなかった。 |
56:
匿名さん
[2020-07-24 21:22:57]
ガラス手すり、気になっていました。
ちゃんと加工してあるんですね。 それなら安心かもしれません。 ただ心理的に苦手な人はいるかもしれませんね。 こちらのようにしっかりした手すりなら外観的にも落ち着きがある感じがします。 ガラスだと小鳥がぶつかってかわいそうなことになる場合もあるかもしれませんし。 1階のコンサバトリーがいいなと思いました。 お茶タイムに利用したい空間です。 |
57:
検討者
[2020-08-03 08:11:08]
第一期始まりましたね。
我が家は検討しましたが、価格が思った以上に高かった(ディスポーザーなし、長期優良住宅のドレッセより坪単価高い)ため悩みましたが見送ることにしました。 横浜市のHP見たら、ドレッセは横浜市から土地代約23億、新しく出来る20街区は約17億と破格の値段なんですね。 そのため、20街区は長期優良でもないため価格は抑えられた値段になるのではと思い、今は賃貸のままもう数年待つことにしました。 |
58:
匿名さん
[2020-08-09 22:32:19]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校や中学校も近いので、安心して子供を通わせることができそうです。 東急の物件ということもあり、 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションかなと思いました。 |
59:
匿名
[2020-08-21 12:16:40]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
60:
匿名さん
[2020-08-25 11:48:41]
公式ホームページではコンサバトリーつきの間取りを確認できませんでしたが、広さは何畳ありますか?
コンサバトリーは光溢れ温室のように心地よいそうなので、部屋の中で植物を育てたり洗濯ものの乾燥室としても利用可能ですかね。 |
ディスポーザーは浄化槽の設置義務があって大規模物件でないと一戸当たりの維持コストが嵩む。ディスポーザー必須なら大規模物件を選ばないと。