ブランズ横浜十日市場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bz-tokaichiba/index.html
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町845-6(地番)
交通:JR横浜線 「十日市場」駅 から徒歩 8分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.04平米~86.17平米
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[公式URLを追記しました。2021/01/07 管理担当]
[スレ作成日時]2019-12-17 12:11:54
ブランズ横浜十日市場ってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-12-17 12:50:56]
最近では珍しい逆梁だね。あと、角部屋はギロチン梁。
|
2:
匿名さん
[2019-12-17 12:53:20]
駅徒歩8分ってなってるけど、駅徒歩って駅の出口からマンションの敷地まで。ここはエントランスが駅から遠い側だから実際は9分かも。信号もあるし。
|
3:
匿名さん
[2019-12-17 12:58:44]
>東急リバブル株式会社は当該物件の販売には関与しておらず、お客様のお住換えをサポートしています。 これ、初耳。住み替えって別に売主や販売代理と関係なく仲介業者に依頼するし、一社に絞って専任媒介よりも複数業者に競争させるのが鉄則なんだけどね。 |
4:
匿名
[2019-12-18 10:45:12]
逆梁の方が外観が重厚感が出て個人的には好きですが、それなら両面アウトフレームにして欲しいですね。アウトフレーム工法ですっきりとした住空間にとHPにありますが通路側は思いっきり柱が部屋内に食い込んでいてすっきりしていない。
|
5:
匿名さん
[2019-12-18 11:20:20]
アウトフレームを謳っていてもほとんどの物件がバルコニー側だけ。ここだけじゃないけど詐欺まがい。
|
6:
匿名さん
[2019-12-20 14:19:54]
デッドスペースが出ちゃって家具が置き辛いですしね。
プランをじっくり見てみると無理やりな部屋もあるようで。 Bcタイプの洋室(1)なんかWICの扉とドアがギリギリですね…。 この部屋だとWICを作るより壁側に普通のクローゼットを設置した方が 絶対使いやすかったと思うけどなあ。 コンサバトリー、日光浴も良いですが主婦としては室内干し場に使いたい感じ。 |
7:
匿名さん
[2019-12-29 18:10:26]
コンサバトリーはたしかに室内干しの場所になってしまいそうな気がします。
扉も付いているようですが閉めちゃうとリビングダイニングが暗くなってしまうのが残念。 家族の人数にもよりますがリビング隣の洋室とコンサバトリーと両方開け放っちゃってリビングダイニングとして使ってしまいそうな気もします。 そうするとかなり開放的な空間が出来上がるだろうなと思います。 普通に広いテラスにしても良かった気もしますけど。 |
8:
匿名さん
[2019-12-29 21:45:37]
旧スレを使いきるべきだと思う。
統一したら如何ですか。 |
9:
匿名さん
[2019-12-29 23:11:41]
失礼致しました。
こちらは、ドレッセ横浜十日市場とは 別の物件ですね。 |
10:
匿名さん
[2020-01-02 21:50:43]
マンションの外観はカッコイイ。
大手の買い物施設が近いのはいいですね。 緑が多いからか教育施設も多く、治安も良さそう。 ○○畳大って通常よりも大きいという意味なんですしょうか。 初めてこういう表記見ました。 外付けの家具を置かない人はいいけど、私もその点が気になった。 |
|
11:
匿名さん
[2020-01-09 21:23:39]
|
12:
匿名さん
[2020-01-09 21:25:41]
おまけだけど、間取り図での表記って壁芯だから、実際の部屋の広さは〇畳より狭いよ。
|
13:
匿名さん
[2020-01-11 17:17:06]
公式ページでプラン内容をひとつずつ見ているのですが
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。 どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば 窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうだと思います。 十日市場駅まで徒歩圏内であるので交通アクセスも良さそうです! |
14:
匿名さん
[2020-01-12 10:49:40]
|
15:
マンション検討中さん
[2020-01-13 22:44:36]
ブランズとドレッセって何か違いがあるのでしょうか。無知ですみません。
|
16:
匿名さん
[2020-01-13 23:24:02]
|
17:
マンション検討中
[2020-01-14 12:29:09]
価格が出るのはまだ先でしょうが、
D type(69㎡)で3,500万円~だと嬉しいです。 Bc type(78平米)も4千万前半~なら検討したいですが、後半になるとちょっと厳しいです。 ディスポーザーなし、直床、トイレもタンク式とコストカットして上記価格~になると勝手に予想します。 |
18:
匿名さん
[2020-01-14 13:21:55]
>15
東急はグループ内に不動産部門が二つあって、東急(旧電鉄)がドレッセ、東急不動産がブランズ。 十日市場でドレッセも販売してるけど、ドレッセは東急沿線がメインで、ブランズは沿線限定でないってのと、ドレッセのほうが高級物件が多いイメージかな。まあ、ドレッセでも十日市場は長谷工のコストダウン仕様だけど。あちらは長谷工持ち込み物件っぽいし。ブランドを盲信すると失敗するよ。 |
19:
匿名さん
[2020-01-16 10:03:23]
周辺に保育園がかなり多いですが、このあたりは子供の数がかなり多いのでしょか
共働き世帯も多いなら、働くままにとっては比較的住みやすく、保育園も入園しやすいという面で 暮らしやすいと思いますは実際はどうなのかしら? マンションの外観は黒と白でシックな雰囲気がおしゃれですね。 グッドデザイン賞を取った方がデザインされているので、内装や外観にもこだわっているのかしら。 |
20:
匿名
[2020-01-16 10:36:03]
緑区の中では十日市場が一番保育園入りやすいです。中山が一番激戦です。
0歳児共働き(お互いフルタイム)ならまずどこかしら入れます。1歳からはわかりません。 緑区の他の駅に比べ入園しやすいという点を重視するなら暮らしやすいということになるかもしれません。 |