プレサンス ロジェ 広島駅南ザ・タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://pressance-loger.com/pl-het55/index.html
所在地:広島県広島市南区的場町二丁目1番8(地番)
交通:広島電鉄本線「的場町」電停 徒歩2分
広島電鉄本線「広島駅」電停 徒歩8分
JR山陽線・可部線・呉線・芸備線「広島」駅 徒歩8分
JR山陽新幹線「広島」駅 徒歩8分
間取: 2LDK+F・3LDK・3LDK+F・4LDK
面積:61.94㎡?106.11㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所・株式会社プレサンスコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-13 14:57:15

- 所在地:広島県広島市南区的場町二丁目1番8(地番)
- 交通:広島電鉄本線 「的場町」駅 徒歩2分
- 総戸数: 55戸
プレサンス ロジェ 広島駅南ザ・タワーってどうですか?
21:
匿名さん
[2020-05-06 12:59:04]
|
22:
マンション検討中さん
[2020-05-06 22:50:10]
広島駅周辺の土地勘はありませんが、駅に近そうで2階中部屋の最低価格3480万円は買いですか。
|
23:
匿名さん
[2020-05-07 00:25:57]
プレサンス ロジェ 広島駅南ザ・タワー
販売概要 第1期 価格が変更になったら通知を受け取る 価格 3,480万円~8,000万円 最多価格帯 4,100万円台(3戸) 間取り 2LDK+S・3LDK・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 専有面積 61.94m2~106.11m2 販売戸数 21戸 管理費(月額) 11,090円~18,990円(インターネットWi-Fi利用料金等を含む) 修繕積立金(月額) 4,340円~7,430円 修繕積立基金(一括) 402,600円~689,700円 そのほかの費用 管理準備金 : 20,000円、自治会費 : 200円(月額) モデルルーム 2020年4月25日(土)第1期モデルルームグランドオープン 販売スケジュール 第1期 先着順申込受付中 |
24:
匿名さん
[2020-05-07 00:31:58]
>>22 マンション検討中さん
ついに1期の販売始まったのね。 広島県のコロナ感染者数って5月6日で165人だから販売にはあんまり影響無いのかもね。 不動産はこれから暴落しそうな気もするけど影響が無い気もするし10年後から見たら安い時期かも知れないし今が一番高い時期かも知れない。 つまり余剰資金で買うならいいんじゃないかな。 資産価値が2倍になったら儲けものだし半額になっても特に困らない投資家には広島の将来に賭けてみるのも悪くない。 |
25:
匿名さん
[2020-05-07 09:46:43]
>>21 匿名さん
>作業を下請けとか孫請けに出して利益を確保するってどこの大手不動産でもやってる。 う~ん。一概にはそうとも言えません。 それに私が言うのは下請けとかじゃなくて〈丸投げ〉です。 管理には大きく分けて 〈基幹事務〉と〈それ以外の事務〉とに分かれます。 そのうち前者の〈基幹事務〉は管理を管理組合から直接受託された管理会社が行わなければならず、所謂下請けに丸投げは禁止されています。(マンション管理適正化法74条) 従って、合人社に全てを丸投げできないプレサンスコミュニティは合人社と連名にすることにより合人社に実質丸投げしつつも、上前を確保できるというわけです。 あと、 >作業を下請けとか孫請けに出して利益を確保するってどこの大手不動産でもやってる。 やはりこれはかなり誤解を招く言い回しですね。 こういうことをしない管理会社もありますしそれが適切だと思います。 あくまで作業の発注者は管理組合ですから、基幹業務以外は管理会社を通す必要がありませんので、直接その下請け孫請けとやらに管理組合が発注すればいいだけです。 面倒だと思われるかもしれませんがそれらの調整をするのが管理会社の業務ですからそうでもありません。 従業員のほとんどがネクタイとスーツばかりの管理会社は管理組合に業者紹介をして利益からキックバックをとるところもあると聞きます。 |
26:
匿名さん
[2020-05-07 19:04:51]
>>20 eマンションさん
的場には、スーパーがないから困るよ。比治山、松川、的場はコンビニ2つしかないから。 ましてや、プレサンスの、物件。これくらいにしないと売れないから。 一度つぶれた多田建設につくらしてるけど心配ないかな?あまり、評判はよくないな。私は関西の人間なのでプレサンスでは、自分の住むマンションは、買わないな。評判は検索してみたら。、関西では、投資用ワンルームマンションの会社という認識だね。 又、いずれ市電も通らなくなるし。広島駅までいくには信号が最低三回、地味に結構ある。長谷工マンションのほうか、パークホームズの中古のほうがいいかな。私は駅南に住んでるけど結局スーパーが集まってるエキキタに行くことが多いよ。 最近はコロナでとても便利悪いなと思い、エキキタに移ろうと考えている。家の周りも皆同じこと言うな。 |
27:
マンション検討中さん
[2020-05-07 20:02:08]
|
28:
匿名さん
[2020-05-08 11:23:40]
|
29:
評判気になるさん
[2020-05-08 11:44:18]
|
30:
マンション比較中さん
[2020-05-08 12:56:09]
|
|
31:
匿名さん
[2020-05-08 13:14:14]
|
32:
マンション検討中さん
[2020-05-08 15:08:47]
|
33:
口コミ知りたいさん
[2020-05-08 18:08:45]
|
34:
口コミ知りたいさん
[2020-05-08 18:10:51]
|
35:
マンション検討中さん
[2020-05-08 20:48:35]
出るよ今後ユアーズ跡地に。
|
36:
匿名さん
[2020-05-08 21:49:46]
|
37:
匿名さん
[2020-05-09 00:22:33]
便利やん。
駅前を不便呼ばわりする奴って、具体的にどこのマンションなら便利かってきけばどうせモゴモゴ言わないチュン太郎だろうからこりゃ無視でおけ? 悔しかったら具体例挙げれば? 無理だろうけど。 それよりコンビニ2つってデタラメこいた奴は息してんの? そーとーハズいけどwww |
38:
匿名さん
[2020-05-09 08:26:58]
|
39:
マンション検討中さん
[2020-05-09 13:52:07]
|
40:
匿名さん
[2020-05-09 19:52:00]
|
41:
匿名
[2020-05-09 19:53:24]
前社長が逮捕された会社の物件はどうなのかね?
その時購入者に対しても不誠実な対応が多かったようだし。 |
42:
マンション検討中さん
[2020-05-09 22:21:21]
ヴェルディが建つあたりは少し寂しい感じはしますね。まあ、広島だとどこもあんなもんですよ。目の前がでかい駐車場なので、とりあえず、景色は当面大丈夫ですね。隣にあるマンションからしたら、ムカつくかもですね。せっかくの角部屋だったとこは。
この物件も別に明るい場所にはないですよ。交通量がありそうな通りは近いですけど。。。 夜は暗い。 |
43:
通りがかりさん
[2020-05-09 23:35:24]
プレサンスタワー、かなりお買い得な気がします!
最安の二階の中部屋が3480万円なんですね!?タワーじゃない方の的場プレサンスの低-中層階の西向きの部屋(50平米台)が同程度のお値段だったと思います。 駅南は今後数年以内に東郵便局やアッセの再開発により、ガラッと華やかに変わると思います。また新しくマンション用地が取得されたというエリアと比較するとスーパーは遠いかもしれませんが、的場や段原は治安がよい印象があります。市電の的場町電停は循環線で残るようですし…広島駅まで歩いていけるほか、八丁堀や紙屋町も十分に徒歩圏内です。 徒歩15分圏内に、商業施設やオフィス街があるという点は、今回のようにコロナや災害によりプチ交通遮断のような状態になった際、とても強いと感じています。 また、マンション価格が今後下がるとおっしゃる方もおられますが、国民に給付金を配る政策が行われると必然的に紙幣が大量に印刷され、現金の価値が下がり物価が上昇する可能性もあるかなと思います。 レジデンス二葉の里のような華やかさには欠けるけどよいマンションだと思います。 |
44:
匿名さん
[2020-05-10 08:40:00]
>>43 通りがかりさん
どこも売れなくて困ってるから、もう少し安くなるだろうと思ってたな。 プレサンス広島駅南購入者にとったらどうなのか。 昭和町の、プロジェクト止まったままだけど、会社大丈夫?2割も利益がないといわれているマンション事業だけど。 創業者兼社長が逮捕された会社だが。日本アイコムですら銀行に融資受けられずに倒産したからね。 これからは、簡単には融資を受けられずに倒産する住宅会社は、日に日に増えるだろうね。 ここは、大丈夫? 安いと思って飛びついたら後で、しっぺ返しがあるかもよ。 リーマンの時、すぐ下がらず1、2年後物件価格下がったね。 今回は、中古マンションはもう下がってるね。売れ残りマンションもさげていってるよ。株の投げ売りみたいになってるね。一割は、すぐいけるね。早く処分しないとまずいからね。 マンションは、一生住まない可能性が高いので、中古で売れるのか?考えて購入をお薦めします。一般人が中古のプレサンスを買いたいのか?少し高くてもパークホームズを買いたいのか? マンションは、立地と管理会社で買えというけど。管理会社大丈夫? 管理会社評価サイト見たら? |
45:
匿名さん
[2020-05-10 10:07:08]
>>44 匿名さん
あなた、 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/18122/ ↑この人だね。 変な日本語だからすぐ分かる。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/11461-11473/ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/res/11466/ >購入者との公平性の為に、完成するまでは、値下げは法的に不可能です。 “法的”って何の法ですか? それとも嘘がバレたんでまた逃げますか? |
46:
検討板ユーザーさん
[2020-05-10 11:29:36]
的場町の市電乗り場が残ろうがなくなろうが、ここなら、乗らないかな。駅も八丁堀も歩いた方が早い。
|
47:
匿名さん
[2020-05-10 13:08:03]
>>46 検討板ユーザーさん
広電環状線的場町駅は無くなりませんよ。 |
48:
マンション検討中さん
[2020-05-10 14:10:28]
的場町の電車使う人いないだろう。
猿猴橋も。 立町も。。 歩け。電車が時間かかる |
49:
匿名さん
[2020-05-10 15:52:08]
明らかに広島駅前より優れた立地
|
50:
通りがかりさん
[2020-05-10 20:15:05]
|
51:
匿名さん
[2020-05-10 21:12:30]
|
52:
匿名さん
[2020-05-10 21:19:59]
|
53:
eマンションさん
[2020-05-11 08:15:45]
|
54:
匿名さん
[2020-05-11 09:37:00]
財閥系でもザ・パークハウスなんか、ひと昔前は余裕で完成前値引きしてましたよ。
パークホームズの完成前値引きとかは聞いたこと無いけど。 |
55:
通りがかりさん
[2020-05-11 12:33:13]
返信遅くなってすみません。マンションは立地と管理会社で買えという名言は私も知っています。同じプレサンスでも、既に建っている広島駅南とタワーとで管理会社が違うことを見落としていました。
広島駅南のほうは、同じ管理会社さんのマンションかアパートに住まわれてる方から対応がいいと聞いていたので良いのかな…と思っていました。 私は皆さんみたいにお金持ちではないので、親が老後動けなくなって仕事を辞めて田舎に変えることにならない限り、一生住むつもりでマンションを探しています。私であれば会社に近くて、病院や商業施設も徒歩圏内に住居があれば最高なのですが… 人それぞれ目的や利便性、価値の考え方は様々ですが、私に管理会社のことを教えてくださったせいで、皆さんと揉めてしまっているようだったら心苦しいです。 中古マンションは最近相場が異様に上がっていたと思うので、それと比較すると新築は建築材料や人件費の高い時期に着手していると思われるので大きく値引きはないのかな…、ただ買いたい人が少なかったら昭和町のように計画自体がなくなるのかな?と思いますがどうでしょうか。 |
56:
通りがかりさん
[2020-05-11 12:36:34]
|
57:
通りがかりさん
[2020-05-11 13:36:47]
>>55 通りがかりさん
計画自体なくなるというのは、よっぽどの事だと思われます。土地の購入等、初期投資大分かかってますからね。管理会社は、私が住んだり見た中でも三井が、一番だと私は思いますし、評価もそのようです。 完成前に安くしていたのは、こちらの規約違反になるのではっきりいいませんが、舟入、最近では、府中は安くして完売しましたし。よくあることです。私の経験上スミフと三井はしませんね。後は、売れ残りそうならどこでもしてますけど。ご存知ないならマンション購入したことないでしょうね。 マリモの宇品の物件は残り三戸(先月終わり)大分安くなっていましたが。車が立駐だけなので、車使われないなら南区なら最安かもしれません。モデルルームなので。カーテン等はついてます。 後、府中レジデンスは、残り僅かですがとても悩んだ物件でした。 ソレイユ隣接ですし、駅近で定年後も暮らしやすいのではと感じましたが。安くはなりませんね。新築で売れ残り物件なら大分安くなりますよ。SUUMO等で、資料を申し込むと今ならすぐ、営業電話かかってきます。 安くなりますよとは、すぐ言いますね。泳がせておいてゆっくり商談なさったらいかがですか? 後、購入出来ない方に何を言われても気にしませんし。そんな他人を特定することに、執着する人は建設的な話ができませんし、マンション買えないでしょ? |
58:
匿名さん
[2020-05-11 16:39:32]
|
59:
匿名さん
[2020-05-11 18:16:13]
>>55 通りがかりさん
>マンションは立地と管理会社で買えという名言 そんな名言は初めてです。てか無いと思いますよ。 よく似ている言葉に、「マンションは管理を買え」というのがありますが、そもそもの意味は中古マンションを選ぶ際に用いられた言葉です。きちんと管理が行き届いているマンションは住人の管理意識が高く、将来にわたっての資産形成に大いに役立つことから、価格・立地・間取りの3つに併せて「マンションは管理を買え」と言うように使われます。 >会社に近くて、病院や商業施設も徒歩圏内に住居があれば最高なのですが… お勤め先がどのあたりかは存じませんが、こちらに似た販売中物件で言えば「パークナード本川町」とかはどうでしょう。こちらより少しお高いかもしれませんがそろそろ完成だと思います。(決してマワシモノではございません)価格の交渉が出来れば良いマンションだと思います。 >中古マンションは最近相場が異様に上がっていたと思うので その通りです。中古マンションの相場が上がったのは新築マンション相場が仰る通りの理由で高騰したため、それにつられて高くなりました。こちらは特にエリア的にも賃貸マンションの家賃が非常に高いエリアです。築浅の2LDKなら15万円近くするのではないでしょうか。要するに古くなっても投資物件として可能性がある立地です。 分譲マンション価格に対する周辺の賃貸マンションの賃料を見てみるのも価値を図るうえでの参考の一つになるかもしれません。 |
60:
通りがかりさん
[2020-05-11 18:44:45]
>>59 匿名さん
でも、地域としては、賃貸価格は高いですが、借りてる方が少ないです。空部屋多いですよね。 15万家賃で払える方々が、広島は少ないんですよ。 都内みたいに、マンション一億します。でないので 購入したほうが安いですからね。 |
61:
マンション検討中さん
[2020-05-11 21:33:50]
個人的には、マンション内で価格に差があるマンションは、避けますね。常に、貧乏を感じるの嫌だし。
6000万円くらいなら、まあOKですが、 それ以上になると、価値観が違う世帯になる印象ありますし。 |
62:
マンション掲示板さん
[2020-05-11 21:40:00]
>>60 通りがかりさん
一般の方で月15万円なら購入しますよ。うちの会社も転勤の役職高い方が会社ふたの法人契約で15万円以上を借ります。その他は水商売の方だと思います。見ての通り今高額賃貸は全く動いてません。今後はもっと厳しいでしょうね、 |
63:
通りがかりさん
[2020-05-11 22:02:34]
|
64:
匿名さん
[2020-05-11 22:02:51]
>見ての通り今高額賃貸は全く動いてません。
見ての通りって何見てます?駅前とかく的場界隈は軒並み15万程度の部屋は埋まってますけど。知らないのにあまり知ったかぶらないでね。 |
65:
マンション掲示板さん
[2020-05-11 22:26:04]
>>64 匿名さん
不動産関係だからわかるんだよ。探してる奴なら不動産ネット情報みたらわかるでしょ。駅前近辺、上幟の高額動いてないから同じ物件がずっと掲載中、どうせ素人かプレサンスの関西人だろうがいい加減な投稿するな。駅前高額賃貸は何処が最近どの程度埋まってるか言ってみろ |
66:
匿名さん
[2020-05-11 22:36:45]
>>65 マンション掲示板さん
驚いた。検討者は大体素人ですよ。ちょっと不動産かじってるから素人相手にマウント取ろうとこんなスレに出張ってくるなんてまじコモノ感満載。 そもそも上幟の話してないんですけど。駅前と上幟で同じような賃料なら客層同じって感覚は顧客目線じゃないね。ホントに不動産関係さん?賃貸屋の新人さんかな。 駅前の賃貸調べてみな。 |
67:
マンション掲示板さん
[2020-05-11 22:41:01]
|
68:
匿名さん
[2020-05-11 22:53:23]
|
69:
匿名さん
[2020-05-11 22:56:14]
|
70:
検討板ユーザーさん
[2020-05-11 23:09:54]
本当にどっちもどっちでどうでも良いので有効情報のみお願いします。
|
作業を下請けとか孫請けに出して利益を確保するってどこの大手不動産でもやってる。
ここで特殊なのは下請けじゃなくて最初から表だって2社の管理会社になってるのが不思議。
他のプレサンスのマンション見ても同じように2社。
管理会社が2社あるって財閥系とかメジャーセブンとかで見ても無いんだけど
デメリット・メリットはどういうとこがあるの?