茨木ICO CITY East Courtについての情報を希望しています。
開発総面積約18.5ha[商・住・学・医]複合開発のマンションのようです。
総475邸の大規模マンションなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.ico-city.com/shinchiku/K1709001/
所在地:大阪府茨木市城の前町600番11、12、25、30(地番)
交通:東海道本線「JR総持寺」駅 徒歩14分
阪急電鉄京都線「総持寺」駅 徒歩20分
間取:3LDK
面積:69.12平米~76.80平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・野村不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-13 14:25:53
茨木ICO CITY East Courtってどうですか?
61:
匿名さん
[2020-03-25 20:58:08]
|
62:
マンコミュファンさん
[2020-03-26 00:58:49]
ライオンズかぁ
|
63:
匿名さん
[2020-03-27 11:48:31]
医療・福祉ゾーンと名付けるくらいなので老人福祉センター以外に病院ができそうですが、
何か情報は出ておりませんか? この辺りの立地だと何科の病院が望まれるのでしょう。 専門医よりも総合病院が必要そうですか? |
64:
匿名さん
[2020-03-27 22:39:36]
老人ホーム併設クリニックとか?
|
65:
匿名さん
[2020-03-28 13:14:22]
小児科がまず欲しいです。
家にいて緊急で行きたいってなるのは、やはり子供のことなので。。。 あとは基本的な内科や整形外科でしょうか? お年寄りも多いかと思うので。 |
66:
マンション掲示板さん
[2020-03-28 20:08:08]
小児科、耳鼻科は欲しい。
|
67:
検討板ユーザーさん
[2020-03-30 07:39:33]
|
68:
検討中
[2020-04-03 23:57:03]
学校の評判や学力差は今後かわってくるかもしれませんね。
マンション販売後の売れ行きが非常に気になります、、、、 |
69:
匿名さん
[2020-04-08 08:09:36]
駅までの距離があるため、駐車場は全戸分あるとよかったもしれません。
通勤通学で毎日歩けない距離ではないですが 週末は家族で出かけたりとなるとマイカーは必需品だと思います。 ちなみに、この周辺の駐車場って相場がどれくらいでしょう。 駐車場を希望して外れた場合は、他で借りることも考えないといけなくなりそうですね。 |
70:
匿名さん
[2020-04-16 14:27:53]
駅からは遠いなという印象ですが
イオンがすぐ横にできるとなるとかなり便利ですね。 ただ、追手門学院大学キャンパスもあり、人通りはかなり多くなりそう。 便利な分、逆に治安面は少し気になりますね。 |
|
71:
匿名さん
[2020-05-08 18:08:33]
予定価格を見ると、そこまで高すぎないように思います。一番高くても4900万円ということだった。
大学のキャンパスがあると 交通面はとりあえずバスなどが出て充実するイメージがありますが ここの場合はどうなのか。いろいろと調べておかねば。 実際にここ、駅まで歩くとすごく遠いように感じます。 |
72:
検討板ユーザーさん
[2020-05-09 11:38:50]
追手門大学、戸建てエリアあたりから歩いて15分ほどでした!
信号ひっかからず。 |
73:
匿名さん
[2020-05-10 14:12:07]
>>67
>>自分さえ頑張っていれば内申点は稼ぎたい放題 周囲が勉強しない中で勉強していた子って強いですよね。まわりがどうであっても、自分がやるべきことを集中してできるから。 いい高校に入れるのはいいと思います。悪いお友達に流されたりしませんでしたか? 大学が隣、イオンもある、お医者さんもあるのがいいですよね。 475邸の大規模マンション、ママ友づきあいが盛んになりそう。好き嫌いが別れそうですけど・・・ 新しい街キレイな街並みがいいなあと思います。 |
74:
マンション掲示板さん
[2020-05-10 21:22:15]
実際に歩いてみると、15分程度でした。
戸建てであればこの距離はかなり良いと感じました。マンションだと、少し遠く感じますね… ただ隣にイオンができるので、悩ましいところです。戸建てもどんどん建ってますが、建売でしょうか?情報が全く出てこず…建売も悩んでるのですが、どなたか情報お持ちでないでしょうか? |
75:
検討中
[2020-05-10 22:06:12]
戸建てエリアは注文と建売と聞きました!
|
76:
匿名さん
[2020-05-12 10:05:19]
確かに大規模マンションはファミリー層がメインであればママ友同士のお付き合いがありそうですね。
母親も働いていればママ友の付き合いをする時間がないので巻き込まれずに済むらしいですが、子供同士が友達になればお互いの家を行き来することは普通にありそう。 |
77:
エルモ
[2020-05-12 11:04:57]
西と東は違うかもしれませんが
現在、関東の大型マンションが立ち並ぶあたりの賃貸に住んでます。 ママ友にはマンション住民が多数います。 ドラマのような話を聞きます。 マンションの住民掲示板などがあるそうです。 総持寺のこのマンションよりもう少し世帯数が多いですが 街並み的ににてます。 転勤族なので 私の実家近くのこのマンションを検討してます。 しかし、近くに戸建てエリアもあるので 注文も建売販売もあるならそちらの金額も知りたいです。同じくらいになるのなら、、 |
78:
通りがかりさん
[2020-05-14 13:55:44]
確かに、家の子供の行き来は多そうですね。
ママ友付き合い、専業主婦の方なら大変そうですね。。ドラマの様な話、本当にあるんですね。 今既に完成に近い建物は注文住宅だと思います。建売の物件はまだ壁も出来てないので、売り出しはもう少し先でしょうね。ホームページに出るのか、チラシが入るのか、、チェックしておきます。 |
79:
検討板ユーザーさん
[2020-05-15 21:04:28]
イオンに入る店舗も気になります。
あまり大きくなると治安が気になるし 学生の溜まり場にはなりそうですしね。 西川原公園が近いのはいいですね。 マンションhpすこし追加されてましたね。 戸建てエリアは建ってますね。建売でしょうね。マンションと同じくらいになるんじゃないですか? ハウスメーカーがどこかにもよりますがね。 |
80:
匿名さん
[2020-05-19 19:18:36]
近くに注文住宅と建売住宅があって、建売のほうがマンションと価格が同じくらいになるのだとしたら、
ちょっと悩むかもしれませんね。 戸建てとマンションでは住み心地も環境も全く異なるので、どちらを希望するかは人によって分かれるとは思うけれど。 建売のほうがどうかはわからないけれど、マンションのほうはディスポーザーや食洗器など設備が充実しているようですし、 管理やセキュリティは戸建てよりしっかりしているでしょうし、修繕や建て替えの計画などを考えても楽なのではと思うけれど。 |
81:
マンション検討中さん
[2020-06-01 17:18:21]
保育園は問題なく入れるのかな?
|
82:
名無しさん
[2020-06-01 22:16:51]
工場跡地で今まで住宅がなかった場所なので幼稚園、保育園が近隣にあるか気になる。
小児科、耳鼻科、皮膚科 近くにないと子育てファミリーにはツライ |
83:
匿名さん
[2020-06-02 18:51:32]
幼稚園保育園、近くに数軒ありますよ。
茨木市は待機児童もそこそこ多いので、それぞれの競争率によるかと思いますが。。 戸建て、一部にファインコートの幕がかかってますね。HPにはまだ掲載されてませんが。 |
84:
匿名さん
[2020-06-09 09:45:59]
総持寺駅までちょっと遠いですね。
徒歩14~5分程度であれば歩けない距離でもないかな。 隣にはイオンができ、教育施設が近いというのは大きな利点。 マイカー通勤であれば、最高の立地なのかなと思いました。 ただ、週末などは周辺の道がイオンのお客様で混むかもですね。 |
85:
匿名さん
[2020-06-16 14:58:41]
医療福祉ゾーンに、デカデカと建設中の建物、
養護老人ホームラガールの文字がありました。もしかして、老人ホームしか建たない?病院は?これでスマートコミュニティを謳われても…ただでさえ近所に病院がないのに。 マンションも販売戸数の割に駐車場台数少ないですし、なんだかなぁ…という印象です。 |
86:
検討板ユーザーさん
[2020-06-19 18:25:31]
プラウドシーズンは9月発売みたいですね。
価格帯気になります。 |
87:
検討板ユーザーさん
[2020-06-25 10:35:13]
ファインコートもでましたね。
|
88:
検討板ユーザーさん
[2020-06-25 17:58:35]
70区画あって15区画がファインコートなんですね。
あとはどこが販売してるんでしょう? まだ出てないのかな 戸建ても検討してるので気になる… |
89:
検討板ユーザーさん
[2020-06-25 18:39:05]
建売プラウドは何区画なんでしょうね?
残りは注文住宅ですよね。 プラウドもファインコートもいくらくらいで売り出すのか気になるところです。 |
90:
マンション検討中さん
[2020-07-06 15:36:42]
駅まで遠すぎてやめた
|
91:
匿名さん
[2020-07-11 17:26:56]
このあたりは割と閑静な住宅街です。
駅までの距離は確かにあるのですが、 街並みは静かで自然も残りとても住みやすいため 自然の中で子育てをしたい人にはおすすめだと思います。 治安の心配もないので、永住するのならこういう立地かも。 |
92:
マンション検討中さん
[2020-07-11 19:08:50]
戸建の方が気になっていますね!
マンションは人気がないのでしょうか。 実際に見にいっている人も少ないのかもしれません。 そこまで価格も低くなさそうですし… 戸建は資料請求しましたが、人気です。発送が遅れますとの返送がきました。 |
93:
名無しさん
[2020-07-14 14:04:09]
戸建て人気なんですね。
三井と野村でお家の雰囲気も違いますね。 マンションは確かに駅までが少し遠いですね? |
94:
購入経験者さん
[2020-07-15 12:11:55]
マンションの間取りはどれも似たり寄ったりの田の字型
団地としか言いようがない間取りばかりだったな よその家の間取りが簡単に想像できるマンションってワクワク感がないなあ |
95:
マンション検討中さん
[2020-07-15 19:26:09]
|
96:
マンション検討中さん
[2020-07-19 08:27:57]
ほんと駅から遠いね(笑)
そのぶん安いかと言われれば、んー。 |
97:
匿名さん
[2020-07-21 10:49:38]
管理費や修繕費は月いくらくらいになるんでしょうか?大規模だから少しは抑えた金額になりますか?
駅までの距離や相場と比べて販売価格が高めになってしまうのでしたら戸建ても比較検討に入れる方も多くなりますかね。 マンションにはマンションの良さがありますが。 敷地の配置を見ると日当たりや眺望はやはり公園ビューが良さそうです。上の方の階だと開放感凄そうですね。 |
98:
検討中
[2020-07-21 10:57:46]
戸建てエリアはまだモデルルームとかないんですかね?中には入れるのかな?
マンションと同じくらいになるんでしょうか? まだ未定ですもんね。 |
99:
匿名さん
[2020-07-22 11:43:53]
予定価格は3LDKが2900万円台からと検討しやすい価格になっていますが
価格帯は2900万円台から4800万円台となっているので一番安いのは 目玉商品のパンダ部屋なんでしょうね。 間取りはどの部屋もよく見るタイプの田の字構造でした。 |
100:
匿名さん
[2020-07-23 17:18:31]
ここ数年、周辺で売りに出されていた100平米フル装備新築戸建が4000万弱くらいです。
|
101:
匿名さん
[2020-07-23 17:53:57]
↑
少し入り組んだ場所だった記憶があります。 |
102:
名無しさん
[2020-07-23 19:26:15]
マンションは即完はないでしょうね。
どれ程の売れ行きになるのか…。 戸建てエリアは 積水の幕が上がってましたが 野村、三井などそれなりの価格帯でしょうね。 |
103:
匿名さん
[2020-07-26 19:45:25]
やはり、上層角が人気でしょうか。
|
104:
マンション検討中さん
[2020-07-28 10:27:16]
|
105:
匿名さん
[2020-07-29 11:47:32]
>>上層角は4500万や4800万で
知人に聞くと、基本料金(?)のほか、オプションをつけているとどんどん高くなると言っていました。 何が無料オプションで何が有料オプションなのか、あらかじめ聞いておかないといけませんね。 コンセントの増設はしておいた方がいいと聞きますけど、1ヶ所あたりいくら加算といったように追加料金があると厄介かも。 4500万円、4800万円のマンションは追加で5500万円くらいでいけるでしょうか? >>2900万円台 2900万円台はきっと1部屋ですよね。安くて3500万、4000万円台の部屋がたくさんありそうな予感。 |
106:
eマンションさん
[2020-08-01 23:38:51]
>>105 匿名さん
無料セレクトも有料オプションもマンションでは普通やで。あと鍵引き渡し後のインテリアオプションもあるんやで。 壁紙や床色を選択できる無料セレクトや有料オプションは期限があるから、頼みたかったら早めに契約した方がいいよ。 |
107:
匿名さん
[2020-08-03 09:53:01]
インテリアオプションは引き渡し後にあるんですか?
マンション購入は未経験なのでよくわかっていませんが、インテリアも設備のオプション同様に入居と同時に入っていた方がよくないですか? インテリアとはカーテンやソファのような家具ですよね? |
108:
匿名さん
[2020-08-05 23:17:32]
イオンができて買い物は便利になるかもしれないが、その代償としての目の前の道路の大渋滞を今から想像しただけで恐ろしい…
ただでさえ171号線の西河原の交差点は渋滞する交差点で地元では有名な箇所なのに… |
109:
検討中
[2020-08-06 22:13:29]
あの交差点のところ、拡張工事してますが
いつを予定してるのでしょうか? |
110:
名無しさん
[2020-08-09 07:53:49]
この後に建設予定のエリアで、4LDKが販売される予定はないのでしょうか。
|
JR総持寺駅前の空き地、14階建251戸で決まりらしい。