シティホーム セントリック南11条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://cityhome-centric.jp/
所在地:北海道札幌市中央区南11条西11丁目1262-5,-6,-13,-14,-17(地番)
交通:じょうてつバス「南11条西11丁目」停 徒歩2分
市電「西線11条」停 徒歩7分
市電「中島公園通」停 徒歩8分
市営地下鉄南北線「中島公園」駅 徒歩15分
間取: 1LDK~4LDK
面積:48.25㎡~78.04㎡
売主:株式会社リアント
施工会社:新太平洋建設株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-11 16:36:54
シティホーム セントリック南11条ってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-12-13 21:59:26]
|
2:
匿名さん
[2020-01-12 23:51:13]
バスの時間に合わせて部屋を出られればここはいいのかな?
駅は少々あるけれど、バス停が近いっていうのはここのポイントなんだと思います マンションだと、冬場の生活の負担はそこまで高くないっていのは かなり大きなポイントになってくるということだと思います。 朝、家を出る前にいろいろと雪かきとかしなくていいのは大きい。 |
3:
匿名さん
[2020-01-21 19:16:31]
正直、値段もっと安くてもいいと思う。
それなら検討する人も増えそう。 ここは大人だけで暮らすならいいかも。 子供がいると冬場は大変なのでは。 間取り見られないんだね。 どんな感じなのか気になる。 1Lは1Lで縦に統一されているのはライフスタイル上いいかも。 |
4:
匿名さん
[2020-02-02 12:05:36]
普段からバスを中心に利用する人であればこの立地は悪くないように思います。
駅まで徒歩5分くらいの距離が良いですが、そうするともっと価格は高くなるでしょうね。 価格帯としてはアクセス面や間取りをトータルで見て、自分的には妥当なのかなとは思いました。 |
5:
匿名さん
[2020-02-18 21:57:47]
プラン数はかなりあるので、それぞれの生活スタイルに合わせて選べるなと思ったのですが
どのプランも面積が狭いなと思いました。 部屋数があっても面積が狭いと使い勝手が悪そうですね。 バス停に近い以外に何かポイントがほしかったです。 |
6:
匿名さん
[2020-03-11 11:11:27]
確かにプランのバリエーション的に豊富になっている所、ファミリー世帯向けなら
平米数も広々としていらっしゃいますから、住みやすそうになっていると個人的には思いました。 総戸数が少ないことから管理費の負担が大きくなってされます。現在の管理費や修繕費は比較的低め金と思いましたが、 これは年々上がってくる計画なのか一気に上がってしまうのか気になります。 |
7:
匿名さん
[2020-04-03 18:11:36]
Hタイプだけ収納率が低いのはなんだろうって思ったんですが、
ただ単に専有面積が広いからって事だったようです。 他の間取りだと軽く10%超えているのに、ここは一桁だったので 妙に目立っていて、なんでだろう?なんて感じちゃいますよね。 収納自体は、十分あると思います。 |
8:
匿名さん
[2020-04-03 19:22:04]
石山通に近いし立地が悪いと思うよ。
|
9:
マンション検討中さん
[2020-04-04 00:42:16]
治安が心配
|
10:
匿名さん
[2020-04-07 08:37:03]
最寄り駅が複数あるので
交通アクセスがの良さはとても感じられる立地です。 また、買いやすい価格帯で検討している人も多いと思いますが 周辺環境の書き込みがあることが気になりました。 石山通沿いって治安はあまりよくないのでしょうか? |
|
11:
マンション検討中さん
[2020-04-08 22:46:22]
地下鉄駅から徒歩で10?15分かかるのは不便。
あと、すすきのからそこまで離れてないので 住民はいろいろだと聞く。 バスが車メインで生活する人には悪くないんじゃない? |
12:
マンション検討中さん
[2020-04-08 22:47:04]
↑バスが車じゃなくて、バスか車ですね。
|
13:
匿名さん
[2020-04-15 22:04:35]
何を優先に考えてもマイホームを決めるのか。
これって人それぞれでしょうね。 バスか車を中心で生活している人がどれくらいいらっしゃるのかわかりませんが。 でも、ここはプランの種類が多いので物件内容を主として選ぶ人が多いかも。 |
16:
匿名さん
[2020-04-27 16:32:07]
1LDK~4LDKまで間取りのバリエーションがあるのに、価格差が下限から上限まで1500万円程度の差しかないのが意外な感じがしましたが、1LKDは広めで4LDKはちょっと控えめな広さなのですね。
管理費は1万円前後で妥当だと思うのですが、修繕積立金が将来的に不安かもしれません。初めが安いとのちのち値上がりしていくでしょうから。事前に確認しておいたほうが安心かもしれません。 |
17:
匿名さん
[2020-05-15 15:43:40]
修繕積立金については、
長期修繕計画が立ててあるとおもうので、それを確認ですね。 大規模修繕って、当然なんですが、 1回目よりも2回目、2回目よりも3回目の方が費用がかさむので それで修繕費も大きくしていくということになる。 最初は安くてもそこまで心配は無いけど、20年後、30年後というのがポイントとなってきます。 その金額をきちんと払えるのか、というところも見ていければ。 |
18:
マンション検討中さん
[2020-06-01 23:16:33]
怪しい中国人多いから、ここら辺は怖いです。
|
19:
匿名さん
[2020-06-03 17:12:16]
近所に住んでます。スーパーやドラッグストアも近いし、フィットネスもあります。
個人的には市電までもそう遠くないです。地下鉄も東へひたすらまっすぐに中島公園を抜けて駅まで行くのですがそんなに遠く感じません。 が、マンションとなりの物件のゴミが気になります。収集ケースに入りきらないのか、燃えるゴミがカラスによって散乱して歩道にまで、、。コロナでゴミが一時的に増えたからでしょうか、、。 |
20:
匿名さん
[2020-06-15 08:32:57]
>>近所に住んでます。スーパーやドラッグストアも近いし、フィットネスもあります。
ご近所さまの情報はとてもわかりやすくイメージしやすいです。 スーパーやドラッグストアが近いのは便利で良いと思いました。 市電が利用しやすいと尚良かったのですが、 何もも希望通りには、なかなか難しいですね。 |
21:
匿名さん
[2020-06-15 19:23:44]
売り主はあまり聞いたことのない会社です。瑕疵担保責任やアフターサービスが心配なのでパスしました。
|
22:
マンション検討中さん
[2020-06-16 12:18:18]
売主のリアントさんは、そこそこ実績はあります。二十四軒の駅そばとか苗穂駅近くとかに物件を出されてます。でもまあ、CRさんとかに比べれば全然少ないのは確かです。
ここは都心アクセスはルートはたくさんありますがどれも一長一短という感じですね。むしろ周辺の生活環境がかなりよさげです。はす向かいのサツドラは食品もかなり扱ってますし、向かいのフィットネスジムは24時間ですし、近くのラルズストアあらためスーパーアークスは社長のおひざ元なのでなくなることはまずないでしょうし。飲食店も円山のようなお洒落ではありませんが、もそっと砕けた感じのいい店がたくさん近隣にあります。 |
バスは近いけど。
値段はまぁまぁだけど、この立地ならもう少し安くてもいいよね。
徒歩5分以上だと冬場がきつい。
ただ、総住戸数が少ないから値段も高いんだろうね。
マンション周辺は生活施設もそれなりにあるみたい。