リビオレゾン新虎通りについての情報を希望しています。
4駅9路線使えるそうです。
しかも山手線の内側、港区アドレスのようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/shinbashi4/index.html
所在地:東京都港区新橋4丁目120番1他(地番)
交通:JR山手線・京浜東北線・東海道本線(上野東京ライン)・横須賀線「新橋」駅烏森出口より徒歩6分,
都営浅草線「新橋」駅A1出口より徒歩6分,
東京メトロ銀座線「新橋」駅8出口より徒歩7分,
都営三田線「御成門」駅A4出口より徒歩8分,
都営三田線「内幸町」駅A1出口より徒歩8分,
ゆりかもめ「汐留」駅出口より徒歩8分,
都営大江戸線「汐留」駅8出口より徒歩9分
間取:1R~2LDK
面積:21.09平米~50.89平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
リビオレゾン新虎通り 最終一邸!25.27平米 4,490万円 坪単価 587万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20431/
[スレ作成日時]2019-12-09 16:20:36
リビオレゾン新虎通りってどうですか?
21:
匿名さん
[2020-02-17 08:28:39]
|
22:
匿名さん
[2020-02-22 22:37:21]
シャンゼリゼ通りを見たことない人が名付けたんですよね?しかし価格が高過ぎないですか?この坪単価だと渋谷区とか港区でもっとまともな住宅街で購入できませんかね?笑
|
23:
マンション検討中さん
[2020-02-23 13:08:28]
新虎通り、特に新橋よりはオシャレになる気配ありませんね。
まともな住宅地ってどの辺か知りませんが、値段は周辺見てもこんなもんじゃないですかね? |
24:
通りがかりさん
[2020-03-06 00:28:32]
坪単価…南青山よりも高くないですか?もっとまともな住宅地もあるだろうに…。ここは住みやすいねかな。
|
25:
匿名さん
[2020-03-07 13:50:57]
この立地、予算さえ許せば購入したい人多いでしょうね。
販売価格が3470万円~10500万円となっているので 低層階であれば手が届くのかもと少し期待もありますが。 外観デザインもおしゃれでいいな~と思います。 |
26:
匿名さん
[2020-03-23 17:18:29]
低層でコスパが良いところは立地もいいから需要はあるかもしれないです。
でもそれ以外のところ、値段が高めに設定されているようなかんじなので、どうなんでしょう。 資産として持つにしても 取得価格も大切になってくるので。 純粋に、この場所が好き、長めが良いともっといい!という人向けでは。 |
27:
匿名さん
[2020-04-07 10:57:05]
D1タイプなのですが、リビングインになっているけれど普通のドアなんですね。
こういう場合ってスライドウォールになっていて リビングとくっつけて使うこともできる、みたいな場合が多いように思います。 ここの場合はきっちりと独立させていました。 こういう立地の場合って、別にファミリーで暮らすわけじゃないから、 必ずしもフレキシブルじゃなくても良いのですか? |
28:
匿名さん
[2020-04-22 15:44:53]
2LDKのプラン、そんなに専有面積が広いわけじゃないけど、浴室サイズは狭いタイプじゃない。
せっかく分譲になるので、風呂くらいは広くしたいってあるけどそういう人が多いであろうというのはくんでいるのだろうなという印象です。 ワンルームの方は1216だから、小さいタイプのものになってしまっているのはちょっと残念。 |
29:
匿名さん
[2020-05-06 16:26:53]
資産形成用に使われることが本来考えられていたマンションなんだと思います。
場所も場所ですから。 公式サイトにもバッチリその旨、書かれています。 値段はどういう感じなってくるのかが 想像つきにくいなぁと思います。 間取りや設備を見ていると 暮らしやすさも考えている感はあるようです。 |
30:
匿名さん
[2020-05-19 11:00:08]
D1タイプは、空間効率はよく考えられていると思います。
2LDKだったら、もう少し専有面積がほしいところではありますが、 室内の通路を最小限にしてあるので、その分、居住スペースを取ることができています。 収納面は、 もうコレばかりは仕方がないのか。最低限はあるという印象です。 でも、もう一声足りない程度なので、 なんとかなりそうなかんじ。 |
|
31:
匿名さん
[2020-05-31 18:19:16]
設備仕様を見ていると、
新築マンションだったら付いていてほしいよね、ということは押さえていると思います。 保温浴槽もあるし、食洗機もあるし。 みんなの洗い場とかは珍しい。 アウトドア用のものとか、スポーツ用のものとか洗える! キャンプだと、雨が途中で降ってきてしまうと泥だらけになってしまうから マンションだと洗いにくかった。 それができるのは良き良き。 |
32:
匿名さん
[2020-06-02 17:35:20]
最終一邸だそうです
案内が郵送されてきました |
33:
匿名さん
[2020-06-04 13:45:22]
最新のスーモの情報だと3戸、物件概要だと5戸とありますが。正確にはどちらなんでしょうね??
しかしながらどの部屋もシングル向け・投資向けの小さめの部屋でターゲットは絞られちゃいますが。 みんなの洗い場ってどこにあるんでしょうか。エントランス近くなのかマンションの裏側なのか。自転車とか結構汚れがちなので水道が付いてると便利ですよね。 |
34:
匿名さん
[2020-06-19 10:14:07]
今週入ってから更新された公式サイトでは、販売が先着順5戸でした。
最終1戸っていうのは、 なにか特定のプランがあと1戸だけですよ?っていうアナウンスだったのか? いずれにせよ、今のところは1Rと2LDK+SICが選べます。 |
35:
匿名さん
[2020-06-30 15:26:11]
ワンルームだと、あからさまに投資向けという感じですね。
ワンルームと2LDKだと、全然ターゲットが違うので、選べるというのとは状況は違うように思います、、 どの階あたりが売り出されているのでしょうか 以前の投稿に、低層階のコスパが良いところ中心に売れているのではないかという事が書かれていましたが 現状では高層階中心の販売なのでしょうか? |
36:
匿名さん
[2020-07-09 17:39:31]
みんなの洗い場、良いなと思いました。
ペットの足洗い場としてしまうと、そこで自転車やアウトドア用品などは洗えないでしょうから。 どちらもOKというゆるい決まりにしておくのは良い考えだと思いました。 7月6日現在の物件概要によると、先着順販売が5戸、第2期が5戸販売予定となっているようです。 A1のワンルームはどこで寝てどこで食事をするかがちょっと難しそう。 インテリアなどの配置が上手じゃないとうまく暮らせない感じがしたりしました。 2LDKのD1タイプは西南向きのワイドスパンでもあり、良く整ったプランだと思うので生活しやすそうに思います。 |
37:
匿名さん
[2020-07-23 18:30:36]
みんなの洗い場って、ペットの足も洗っていいんですね。よかった。
アウトドア用品とか、 スポーツ用品とか洗うのに使うものだと表板ので。 豪華な共用施設より こうやってみんなが実用的に使える場所があるのってすごくいいと思います。 |
38:
匿名さん
[2020-07-23 19:26:59]
生活は便利だろうね
値下がりもそんなにしないだろうけど、狭くて高いよね 近くに積水の賃貸タワーが建つから、投資用だと強力なライバルが出来るよ |
39:
匿名さん
[2020-07-29 11:32:28]
設備の説明にELE FIRST-i plusと言うスマートフォンサービスがありますが、
これは何ですか? スマホを活用してハンズフリー運転やインジケーター非表示運転ができるようですが 共用の車か何かですか? |
40:
検討板ユーザーさん
[2020-07-30 08:54:40]
|
銀座のホステスしか思い浮かばない。