ラシュレ神戸三宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sunada-pp.co.jp/rassurer-kobesannomiya/
所在地:兵庫県神戸市中央区加納町2丁目5番7、8、9、10、11(地番)
交通:JR東海道本線(神戸線)「三ノ宮」駅徒歩9分
神戸市営地下鉄西神・山手線「三宮」駅徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.12平米~66.38平米
売主:株式会社スナダプロパティ・株式会社ホームズ
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-09 15:48:15
ラシュレ神戸三宮ってどうですか?
42:
匿名さん
[2020-06-14 15:34:20]
|
43:
匿名さん
[2020-06-18 06:36:11]
>>お菓子なんてせいぜい1000円程度
そうですよね。チョコレート、カファレルのおいしいので惹かれますけど・・・ イタリアのメーカーですよね。デパートで売っているのを見たことがありますよ。 お菓子配布、コロナウイルス大丈夫なんでしょうか? 今の時期、株主総会が多いですが、参加しないように呼びかけがありますし、「おみやげ」もなくなっています。 対面で話を聞くのもいいですけれど、慎重派な人はおみやげもらいたくない人もいそうですよね。 おいしそうなチョコレートなので、モデルルーム行く人、行かない人、どちらも選べるのはいいと思います! |
44:
マンション掲示板さん
[2020-06-18 21:36:23]
3000万以上の買い物を検討するのにチョコを嬉しがるのもどうだろう
買う気無くチョコ貰いにだけ行くにしても1時間以上は時間食うし割に合わないよね |
45:
匿名さん
[2020-07-01 08:33:23]
三宮駅から少し距離があるものの複線利用できるのは便利。
毎日忙しく働く人にとってアクセスの良い立地は最高だと思います。 最近は女性がマンション購入する人も増えているようですし おしゃれな街に近い立地は人気となりそうかな。 |
46:
匿名さん
[2020-07-09 17:50:42]
距離はあるけど、徒歩10分以内というのならば
まだ良い範囲じゃないかと思います。 10分以内だったら 賃貸に仮に出したとして、検索するとその検索に入ってくるので 検討してもらいやすいから。 |
47:
検討板ユーザーさん
[2020-07-09 21:32:26]
建物自体は良さげだけど、土地を取得する時期が遅かったなー
なんで今更三宮に手を出したんだろう |
48:
匿名さん
[2020-07-11 17:44:10]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインがありきたりではなく、イマドキというのが印象的です。 エントランスもホテルのようで高級感を感じに仕上がっていていいなぁと思いました。 間取りは3LDKまでありますが、どちらかというと単身者やdinks向けマンションかもですね。 |
49:
口コミ知りたいさん
[2020-07-28 11:43:14]
建設予定地周辺に住んでいます。
建築予定地の目の前を走る大きな道路は、夜は交通量少なくなりますが昼はそこそこうるさいです。 窓を閉めれば我慢でるレベルですが…基本的に窓は締め切りで過ごすことになります。 大通りに面しているのでマンション東側の日当たりは、午前中?14時頃までは良好です。 目の前の大通りはバスが多く走っており、三宮駅までのアクセスは大変良いです。 夜も明るい道なので、治安に不安はありません。 組事務所が近いというのはここの口コミで初めて知りました…長く住んでますが、正直どこにあるのか分からないです。 新神戸周辺は、元町?三宮の騒がしさから離れて、ある程度便利な場所に住みたい人にとっては丁度いい場所です。 ただ、建設予定地は神戸再開発の重点区域に含まれていますので、今後交通量が増えたり騒がしくなってしまう可能性はあります。 マンション自体の資産価値としては、正直微妙です…。 面積の割に価格が高いため、資産運用には向いていません。 売り文句の『ラグジュアリーコンパクトレジデンス』とは、ずいぶん良いように言ったな…という印象です。 戸数が少ないマンションにもタワーマンションの豪華さを…というコンセプトですが、それって修繕費が高くなる要因にしかならないですよね…。 お金がありあまっている人達が買うタワーマンションでは、供用部分の豪華さは魅力的ですが、庶民が買う物件としては正直とてつもなく微妙…。 供用部にお金をかけるぐらいなら、20年後必要となる内装部のリフォームにお金をかけた方が…。 この戸数でこの供用部の内装外装であれば、近い将来、毎月の修繕費は1万7千円ぐらいまでは簡単に跳ね上がります。下手すれば2万超えるかも…。 どうしてもこの立地に住みたい!ということであればオススメですが、そうでないなら正直もっと良いマンション他にあります。。 立地面からラシュレ神戸の購入を検討しましたが、占有面積と費用面が微妙すぎて結局別のマンションを購入しました。 |
50:
匿名
[2020-07-28 14:37:05]
そもそも、内廊下のメリットってほとんど無いです…
むしろデメリットのが大きい… 【メリット→デメリット】 高級感→ 修繕費が高い 廊下に冷房が効いている→ 管理費が高い(冷房代) 雨が吹き込まない→ 火災発生時煙が篭る 防犯性が高い→ 風がほとんど通らない メリットのために上記デメリットを許容できるなら、アリですが…。 エントランス入って玄関にたどり着くまでの数分間の快適性を得るために、居住空間の快適性と安全性を犠牲にするのは正直どうかな…と思います。最近のマンション建築の流行ではありますが。 築年数が経ってくると排水管から下水の匂いが上がってきますが、内廊下はその匂いが篭りがちです。 内廊下を採用している築浅の高級マンションを内覧した時、下水の臭いと風通しの悪さで「綺麗だけどここには住めない」と痛感しました。 戸数が少ない内廊下の新築マンションを内覧した時は、廊下の窮屈さが倍増されてまるで刑務所に来たような気分でした…。 新築マンションは完成前に購入を決めなければならないので、実際の住み心地を想像するのはなかなか難しいですが… もし時間に余裕があるなら、内廊下を採用している中古物件をいくつか見て回ることをお薦めします。 |
51:
匿名さん
[2020-07-28 16:33:24]
この物件だと北東の角部屋一択ですね。
それ以外の部屋は日当たりと風通しが悪すぎます。 |
|
52:
マンション掲示板さん
[2020-07-28 22:04:34]
エントランスホールの柱が引越し搬入の際めちゃ邪魔になりそう
|
53:
マンション掲示板さん
[2020-07-28 22:14:38]
2年前ぐらいの抗争が激しかった頃は交差点の事務所前に警察が24時間張り付いてたけど、最近はめっきりみなくなったから落ち着いたのかもしれない
|
54:
匿名さん
[2020-08-08 16:06:11]
内廊下が良いと思っていたので
50様の書かれている内容を読ませていただいて デメリットが結構あるということを知ってびっくりです。 でも、維持費がかかったとしても綺麗な方がいいかなと自分的には思います。 外廊下だと賃貸物件と変わらないような気がしますね。 |
55:
匿名さん
[2020-08-19 11:45:06]
>>52
まあ必要な柱なんだと思いますが。 入居が最盛期になると同じ日同じ時間帯に数軒はやってるでしょうからね。 行き交う業者さんも大変です。 内廊下はデメリットもあるようですが、公式サイトに載ってるイメージCGを見ると やっぱり魅力的だと感じます…。ドアの直前まで絨毯が敷き詰めてありますし。 廊下にはちょっとした窓があるみたいですね。 |
56:
匿名さん
[2020-09-01 08:28:00]
三宮駅まで徒歩9分という利便性の高い立地にあるので
電車通勤や通学、外出する時も便利なので 注目している人は多いのではないかなと思います。 この距離なら自家用車も必要かなと思うので、 無駄な経費を節約することもできますね。 立地的に考えると安い価格帯だなと思ったのですが 専有面積が狭いので、ファミリーで住むには厳しいかもしれませんね。 |
57:
匿名さん
[2020-09-11 08:26:16]
駅に近い物件でこの価格帯であれば、かなりいいかもしれません。
賃貸と変わらない価格帯で購入できるのはいいかな。 独身でも将来のことを考えると資産について考えたほうがいいですしね。 |
58:
マンション掲示板さん
[2020-09-11 13:18:33]
独身だとこの辺は賃貸で色んな物件ありますから、あんまり買うメリットはないかもしれませんね。
今の高値相場で今まで不動産に手を出してなかった人がマンションで資産形成!ってのはかなりリスキーかなと。 駅に近くないとなかなか売れず逆に身動き取りにくくなりますし。 どちらかというとDINKS向けだと思いました。 |
59:
匿名さん
[2020-09-16 18:04:14]
独身の場合は自分で住んで、後々は資産として所有するという人もいそうな気がしますけど、駅から徒歩8~9分の場所ってどうでしょうか、賃貸にした場合の需要ってどんなものでしょう。
デザインがさり気なくお洒落で、エントランスには曲線が使われているのも洒落ているなと思いました。内廊下も広々した感じに見えていますし、ドア前にはゆったりとした空間があってゆとりを感じます。 |
60:
マンション検討中さん
[2020-10-02 20:19:49]
最近、全然動きがないですね。
やはり、コロナの影響でしょうか… |
61:
検討板ユーザーさん
[2020-10-02 23:28:41]
以前からこの辺で検討している層はワコーレ北野テラスやミッドヒルズをすでにもっと安い坪単価で購入済みだろうし、潜在顧客はもともとそんなに多くないでしょうね
|
お菓子なんてせいぜい1000円程度のものですし
北野の方はまだまだ竣工前なのに100万キャンペーン始めてますね
北野は売れ行き厳しいのかな