臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。
[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04
羽田アクセス線の将来
406:
検討中
[2020-02-09 02:58:11]
[No.384から本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
407:
匿名さん
[2020-02-12 09:56:07]
臨海部ルートはりんかい線区間は全駅通過でしょうか?
|
408:
匿名さん
[2020-02-12 10:58:38]
羽田空港側で3ルートが合流することを考えれば、各ルートとも本数は片道1時間3-4本程度。
従って、ひたち、あずさ、かいじ、あかぎ、草津などの特急が優先され、羽田エクスプレス的な運航になるのではないかと予想。 |
409:
匿名さん
[2020-02-12 10:59:08]
× 運航
〇 運行 |
410:
匿名さん
[2020-02-12 11:21:54]
>>408
あとは舞浜直通のディズニー特急も。 |
411:
匿名さん
[2020-02-12 16:54:38]
交政審の意向を考えれば、東武直通で特急スペーシアやりょうもうもありそう。
|
412:
匿名さん
[2020-02-12 19:56:57]
|
413:
検討中
[2020-02-12 20:03:29]
|
414:
匿名さん
[2020-02-12 20:07:41]
富士山と日光行きが1時間に1本
ディズニー特急が30分に1本 残りは普通か中電だよ。 |
415:
匿名さん
[2020-02-12 20:16:01]
その程度の便数で投資に見合う回収が見込めるんでしょうか
|
|
416:
匿名さん
[2020-02-12 23:56:34]
臨海ルートは既に線路が繋がっているとはいえ、分岐部分が単線平面交差で車両基地まで単線なんだよな。
分岐部分を複線の立体交差に改造するとした場合、営業運転しながらシールド解体して地下で立体交差に造り直すの時間かかりそう。 |
417:
匿名さん
[2020-02-13 00:12:37]
|
418:
匿名さん
[2020-02-13 07:07:52]
近距離客にとっては1時間3-4本の本数では使い勝手が悪すぎる。
|
419:
匿名さん
[2020-02-13 09:13:01]
|
420:
匿名さん
[2020-02-13 11:27:44]
鉄道って時間がかかるね、今さらだけど。
2014年8月のニュースでは、2020 年半ばにアクセス線開通を目指すと言ってたのに、実際は今から環境アセスメントだものね。 https://m.youtube.com/watch?v=XGg7v7Ldv9I |
421:
匿名さん
[2020-02-14 00:01:19]
長距離リムジンバスからの利用客奪取が狙いなのだろうね。
|
422:
匿名さん
[2020-02-15 09:58:48]
>>420
その環境アセスも実施しているのは、東山手ルートだけ。西山手と臨海部ルートはその段階にも達していないのが現実。 |
423:
匿名さん
[2020-02-16 23:07:40]
同時にアセスにかけると時間がかかるからだよ。
まずは1本アセスを通して、空港直下にトンネル作って、 その間に次のアセスを通させる。 それが早い。ただそれだけのこと。 |
424:
匿名さん
[2020-02-16 23:10:18]
まあそんな単純な事情だけではないけどな。
|
425:
匿名さん
[2020-02-17 07:31:34]
西山手は新線工事部分が長く工事の難度も高い。
|
426:
マンション検討中さん
[2020-02-17 08:23:36]
|
427:
匿名さん
[2020-02-17 09:54:45]
八潮交差点付近でりんかい線から分岐して、東京貨物ターミナル西山手出るまで1キロ以上あるが、途中途中①中央環状、②湾岸高速、③湾岸道路、そして④広大な新幹線車両基地、の下を潜る必要があるから大変なんだよ。
|
428:
匿名さん
[2020-02-17 10:06:49]
× 東京貨物ターミナル西山手出るまで
○ 東京貨物ターミナルに出るまで |
429:
匿名さん
[2020-02-18 09:42:19]
あと、⑤首都高と⑥モノレールの下も潜る。
幹線交通インフラをこれだけ横切るのはさすがに珍しい。 |
430:
匿名さん
[2020-02-18 13:52:28]
|
431:
匿名さん
[2020-02-18 18:02:39]
無理して地下を掘らずに、分岐した後に地上に出てオーバーパスすればいいような気もするけど。
分岐部分の工事は大変だろうね。 |
432:
匿名さん
[2020-02-18 18:56:14]
まあ現地をよく見てからにしてください。
|
433:
匿名さん
[2020-02-18 19:29:08]
共産中国ならともかく日本だからね、ここは。
|
434:
匿名さん
[2020-02-18 19:47:11]
ネット民や鉄オタさんは、物事を単純に割り切りがちな傾向があるからね。
|
435:
匿名さん
[2020-02-18 20:49:29]
|
436:
匿名さん
[2020-02-18 23:32:01]
|
437:
匿名さん
[2020-02-19 00:15:18]
|
438:
匿名さん
[2020-02-19 00:35:51]
少し南下すれば首都高の中央環状線の下を通さなくてもいけるだろ。
|
439:
匿名さん
[2020-02-19 02:00:38]
国鉄時代には中央環状線なんてなかったのにのう。
|
440:
匿名さん
[2020-02-20 00:00:35]
りんかい線は八潮橋の信号付近で複線シールドから単線シールドの2階建てに線形が変わっているのか。
立体交差で分岐できるように作られている訳ね。 ただの偶然かな? |
441:
匿名さん
[2020-02-20 09:23:01]
八潮交差点隣接地で建設中のホテルが、敷地の南側に寄せた立地になっているので、その辺りで分岐して都立高専を潜る計画のようだね。
|
442:
匿名さん
[2020-02-21 02:36:29]
|
443:
匿名さん
[2020-02-22 03:15:43]
>>441
その先が難工事になりそうだ。 |
444:
匿名さん
[2020-02-22 07:43:54]
あずさやかいじが西山手ルートに乗り入れるようになると、渋谷や大崎から山梨・長野方面に行くのに便利になるね。
|
445:
匿名さん
[2020-02-22 08:28:23]
|
446:
匿名さん
[2020-02-22 10:02:02]
>>443
京浜運河の先は高速と八潮団地の間にある緑地帯を通るしかなさそうだね。ルートの想像がしやすいと言えそうだ。 |
447:
匿名さん
[2020-02-23 16:23:16]
↑
その先には京浜運河の軟弱地盤と広大な新幹線車両基地が待っている、、 |
448:
匿名さん
[2020-02-23 16:34:50]
|
449:
匿名さん
[2020-02-23 16:38:26]
JR東海。
|
450:
匿名さん
[2020-02-23 17:01:21]
|
451:
匿名さん
[2020-02-23 17:08:34]
あくまで個人の感想です。
|
452:
匿名さん
[2020-02-23 21:05:42]
途中駅ないから大深度でちゃちゃっとトンネル掘ればいいだけだよね。
|
453:
匿名さん
[2020-02-24 06:34:11]
チャチャっと掘ればいいくらいなら、去年東山手と同時に環境アセスに着手している。そうならなかったのには理由があるんだよ。
|
454:
名無しさん
[2020-02-24 07:29:17]
|
455:
匿名さん
[2020-02-24 07:48:43]
そう良く分かっておられますね。
都も交えてのその協議が問題。 |
456:
匿名さん
[2020-02-24 08:31:25]
>>453
アセスに時間がかかるからだよ |
457:
匿名さん
[2020-02-24 09:31:33]
協議の意味を理解しましょう。
|
458:
匿名さん
[2020-02-24 10:45:13]
|
459:
匿名さん
[2020-02-24 11:06:34]
臨海部ルートはたとえ着手するとしても最後になりますか
|
460:
匿名さん
[2020-02-24 11:09:16]
>>458
中々面白い発想をされますね。 |
461:
匿名さん
[2020-02-24 22:51:17]
でも、JRがアセスをやるのも違うような気もするけど。
TWRがやるんじゃないの? |
462:
匿名さん
[2020-02-24 23:00:33]
は?
|
463:
匿名さん
[2020-03-05 10:59:03]
羽田空港から殆ど人がいなくなった。
|
464:
匿名さん
[2020-04-29 10:35:37]
コロナ禍で状況が大きく変わってしまったので、この新線も当分塩漬けかな。
|
465:
匿名さん
[2020-05-11 06:33:40]
国が基礎工事をしてJRが借用。本数が倍増って記事が共同通信から出てたね。
記事削除されたみたいだけど。 |
466:
匿名さん
[2020-05-26 07:31:50]
第1・2(国内線)ターミナルから第3(国際線)ターミナルまでを国が建設するみたいね。
|
467:
匿名さん
[2020-06-17 10:10:39]
動きが止まった感じだね。JR東も都もそれどころではないのかな。
|
468:
匿名さん
[2020-06-22 09:46:25]
西山手と臨海部ルートに動意が全然でてこない。
|
469:
通りがかりさん
[2020-09-21 19:00:23]
最近動きがないですね。
|
470:
匿名さん
[2021-01-20 20:01:19]
|
471:
匿名さん
[2021-01-20 20:11:58]
もともと東山手ルートしかJRはやる気ありません。
あとの2ルートは構想レベル。 |
472:
匿名さん
[2021-01-21 03:18:13]
いよいよですね
|
473:
匿名さん
[2021-01-21 13:02:06]
>>471 匿名さん
東山手ルートしかJRはやる気がないというのは思い込みですか? 臨海部ルートはりんかい線内通過で動き出すはずです。(羽田の次は新木場) 西山手ルートは埼京線、湘南新宿ライン、相鉄線と複雑なので後回しかもしれませんが、こちらもりんかい線内は通過と考えられます。 |
474:
匿名さん
[2021-01-21 13:10:52]
|
475:
匿名さん
[2021-01-21 13:25:25]
そもそもメトロ東西線みたいになんらかの案分のルール合意しちゃえば買収しなくても成立する。
|
476:
匿名さん
[2021-01-22 02:10:11]
最初の駅はどこか?
新橋駅?浜松町駅? |
477:
匿名さん
[2021-01-22 07:37:02]
|
478:
マンション検討中さん
[2021-01-22 07:38:23]
>>477 匿名さん
新橋だと思うよ |
479:
匿名さん
[2021-01-22 10:03:02]
|
480:
匿名さん
[2021-01-22 11:10:31]
羽田出た後、田町辺りで地上線と合流。
浜松町通過?新橋停車? で東京着でしょうかね |
481:
匿名さん
[2021-01-22 12:05:55]
東京駅ー田町駅の区間は東海道線を走るので、普通に考えると停車駅は東京ー新橋ー羽田空港でしようね。
|
482:
匿名さん
[2021-01-22 12:09:56]
新橋が売りやすくなるな
|
483:
匿名さん
[2021-01-22 16:13:09]
|
484:
匿名さん
[2021-01-22 16:43:32]
|
485:
匿名さん
[2021-01-22 16:46:53]
羽田空港なんかたまにしか使わないんだから空港に行きやすいとこに住むと言う発想はないなあ。
空港で飛行機の整備士の仕事でもしてるような特殊な需要だね。 |
486:
匿名さん
[2021-01-22 16:48:54]
新橋も虎ノ門も
小学校と中学校は 御成門ですね |
487:
匿名さん
[2021-01-22 17:35:58]
|
488:
妄想
[2021-02-11 07:41:07]
・高輪築堤の保全要請と価値利用で、JR東によるGW4街区を縮小設計中
・建設費削減分を、りんかい線買収に回せることに ・りんかい線との決着が見えたことで、西山手と臨海ルートのアセス申請 ・アクセス線全線完成により、2040年、東モノ需要が急低下 ・2050年、東モノ浜松町-天王洲間廃線、天王洲から浦沿いに品川へ短絡 (アクセス線が接続しない品川駅をモノレールで接続させJRは京急に対抗) (浜松町TM棟はテナント転用、天王洲までの路線の土地は売却) |
489:
匿名さん
[2021-02-11 10:11:15]
違うよ。
品川から羽田空港は京急に任せる。 すでにあるアクセスルートにもろかぶりしても無意味な消耗戦になるだけだからそんなアホなことはしない。 モノレールは空港アクセスの必要性は急激に低下するから整備場から羽田空港は廃止して、コーナンのローカル輸送と、競馬場のバクチの客の輸送向けになる。 |
490:
匿名さん
[2021-02-11 11:18:29]
モノレールは
羽田空港関係者(整備等) 周辺住民 その他施設 だけでも需要ありそう 旅客は減るだろうけどね |
491:
匿名さん
[2021-02-11 11:29:50]
JR東日本は貨物線を売却(交換)して世界貿易センタービルやTM棟を再開発
アクセス線の発表時期とも重なります 何か考えがあるのでは? JR東日本のアクセス線の資料にも浜松町駅等の記載ありました |
492:
匿名さん
[2021-02-11 12:19:21]
|
493:
匿名さん
[2021-02-11 14:45:32]
東山手ルートは、単線分岐なので本数を増やせずキラーコンテンツにならない
臨海ルートは単線分岐のうえ、そもそもの需要が少ない 本命は難工事でいつできるのかわからないが、需要も時間短縮効果も大きい西山手ルートでしょう。 大崎駅発空港行きの便が10分毎にでるだけで、現在の京急に匹敵する需要があるのでは?山手線より西側の都民や埼玉県人の多くはこの路線が便利になります。 さらに、埼京線を複複線化したり、中央線から空港方面直通があったりすればさらに需要増 |
494:
匿名さん
[2021-02-11 23:35:47]
モノレールの需要予測とアクセス線の計画を分けて検討してないと思う
どちらもJR東日本だから モノレール浜松町駅を巨額投じて建て替えますからね |
495:
匿名さん
[2021-02-11 23:50:43]
奥の低層のビル(白い)が新設されるモノレール棟のようです
|
496:
匿名さん
[2021-02-12 08:28:10]
日立からJR東が買収した東京モノレールは、羽田空港の航空会社の従業員の需要があるから、それを当て込んでいるだろうか?
また国際線ターミナルまでの利用客を乗り継ぎ料金割引とか。 |
497:
匿名さん
[2021-02-12 08:36:08]
>>495 匿名さん
JRからの乗り継ぎはやりそう |
498:
匿名さん
[2021-02-12 10:35:20]
浜松町は変わりますね
|
499:
匿名さん
[2021-02-12 13:05:43]
JR東日本がモノレールを買収し
羽田アクセス線を作るメリットはなんだ? モノレール浜松町駅にも投資するし |
500:
匿名さん
[2021-02-12 13:18:32]
|
501:
匿名さん
[2021-02-12 15:37:42]
アクセス線が完成すると
モノレールとの競合する? |
502:
匿名さん
[2021-02-12 17:13:15]
|
503:
匿名さん
[2021-02-12 18:00:20]
山手線の内側や周辺に住んでいる人で、東山手ルートを使う人はあまりいないだろうな。本数が少ない上に高いルートを使うイメージがわかない。
東山手ルート使うのはこんな人? ・停車駅(上野駅と東京駅?)近くに住んでいて乗り換えなしで空港へ行ける人 ・山手線(アクセス線停車駅のぞく)と浅草線の双方とも乗り換えが悪く、かつ停車駅にだけは乗り換えが便利 うーーん、やはりイメージが湧かないなあ、アクセス線が新橋に停車するなら、料金次第で使うひともいるだろうけど、新橋からだと浅草線経由で直通しているから、高い&本数が少ないアクセス線は競争力がなさそう |
504:
匿名さん
[2021-02-12 21:43:40]
あほか。完成したら山手線内側から京急もモノレールも乗らんわ。
|
505:
匿名さん
[2021-02-13 01:11:39]
JR東日本がモノレールとアクセス線を両方上手く運営するでしょう
|
506:
匿名さん
[2021-02-13 15:40:15]
南北線が品川駅経由でJR羽田アクセスに直通乗り入れすれば便利だと思う
ウチから乗り換えなしで空港に行けます \(^-^)/ |
507:
匿名さん
[2021-02-13 15:43:05]
|
508:
匿名さん
[2021-02-13 17:00:36]
|
509:
通りがかりさん
[2021-02-13 17:08:45]
|
510:
匿名さん
[2021-02-13 17:14:12]
羽田空港から横浜は、京急とガチ勝負になるからそんなことはわざわざしないね。
|
511:
匿名さん
[2021-02-13 21:49:20]
|
512:
匿名さん
[2021-02-15 16:32:25]
モノレール結構減便しますね
|
513:
匿名さん
[2021-02-20 15:39:11]
コロナの影響で旅客数が90%以上減ですからね
当面は減便でしょうね |
514:
匿名さん
[2021-02-21 01:25:00]
ワクチンで復活期待
|
515:
匿名さん
[2021-02-21 10:18:49]
地上に出てきた辺り(田町?浜松町?)で横浜方面にスイッチバック
もしくは分離? すれば便利かも |
516:
匿名さん
[2021-02-21 10:35:11]
地上にでるのは
|
517:
匿名さん
[2021-02-21 10:43:02]
>>515 匿名さん
今ある構想の範囲で考えると、横浜方面は西山手ルートで大井町駅あるいは大崎駅乗り換えでしょうか 横浜方面直通は、東海道線貨物支線貨客併用化と合体なら実現するかも 東山手ルートの田町駅の手前で分岐して、アクセス線田町地下の始発駅とか、高輪GW地上始発駅とか考えられそうだけど、既にあるモノレールとガチ競合して何のメリットもなさそう |
518:
匿名さん
[2021-02-21 18:49:52]
JR東日本はモノレール浜松町駅舎にも巨額を投じていますので
アクセス線との共存を考えていますよね? |
519:
匿名さん
[2021-02-21 21:47:03]
途中駅はいくつか出来ますかね?
|
520:
匿名さん
[2021-02-22 08:10:25]
計画では途中駅なしです。
また横浜方面からのアクセスの現在は考えていないようですね。 やはり目的は上野東京ラインから品川駅から京急へ乗り換える乗客、次に新宿方面から品川駅で京急へ乗り換える乗客を狙っているのでしょう。 |
521:
匿名さん
[2021-02-22 14:06:02]
途中駅は計画されていないようですから
停車予定は「新橋」「東京」の両方か、 「東京」のみ まさかの「浜松町」「新橋」「東京」 |
522:
匿名さん
[2021-02-22 14:09:42]
見にくいですが途中「駅」は無いですよね
|
523:
匿名さん
[2021-02-23 09:47:21]
|
524:
匿名さん
[2021-02-23 10:00:01]
|
525:
匿名さん
[2021-02-23 12:55:42]
建設中のモノレール棟は歩行者デッキと同レベル(高さ)になりそうで
延伸は難しそう・・・(歩行者デッキが高くなります) 目の前は文化放送だしむりかな・・ |
526:
匿名さん
[2021-02-23 14:23:28]
|
527:
匿名さん
[2021-02-23 14:55:29]
申し訳ありません。
特に希望ではありませんが 建設計画概要に添付されていた予想図の歩行デッキが3階レベルでした。 (浜松町橋上駅計画と同レベル) モノレール棟の高さ(上記予想図中央の建物)は現状と変わらないようでしたので「なりそう」との記載にしてしましました |
528:
匿名さん
[2021-02-23 15:14:24]
|
529:
匿名さん
[2021-02-23 16:04:11]
|
530:
匿名さん
[2021-02-23 18:17:31]
モノレールやJRの立場から考えれば、延伸構想があるのに邪魔な構造物をすんなり受け入れるとは思えない
権利がどうなっているわからないけど、線路の上空はJRが主張できる部分では モノレールでつかわなくても、上野東京ラインのように、東京品川ラインみたいなのを作る可能性を消してしまいたくないだろうし、羽田アクセス新線を高架の複線で新橋や有楽町まで通せば5分毎ダイヤを組むこともできる (後半はかなりの妄想) |
531:
匿名さん
[2021-02-23 18:23:12]
|
532:
匿名さん
[2021-02-23 19:13:04]
ただ子会社のコントロールがうまくできていないだけ。
大企業病というか元国有企業病というか。 あとは瀕死状態のANAがモノレールの株を放出したらまた変わって来るかも。 |
533:
匿名さん
[2021-02-23 22:35:06]
東京モノレールの株式は既に80%程度はJR東日本。
日立やANAの影響は無いかと |
534:
匿名さん
[2021-02-24 21:35:44]
新橋駅の改装は終わった?
|
535:
匿名さん
[2021-02-24 23:17:34]
>>524 匿名さん
特急じゃなくて普通列車と思いますよ。高崎宇都宮方面から新幹線の客を奪いかねない特急の新設はしないはずです。一方で新幹線と競合しないひたちなら品川始発の一部が羽田空港始発になる可能性はあります。 |
536:
匿名さん
[2021-02-25 09:47:11]
|
537:
匿名さん
[2021-02-25 16:53:32]
|
538:
匿名さん
[2021-02-25 17:04:04]
>>537 匿名さん
上東ラインは直流、常磐線は交流 |
539:
匿名さん
[2021-02-25 17:12:35]
>>538 匿名さん
なるほど電源の違いがあるのですね、ありがとうございました! |
540:
匿名さん
[2021-02-25 21:30:42]
|
541:
匿名さん
[2021-02-25 21:33:43]
高崎線、宇都宮線、常磐線は上野止まりがなくなって、羽田空港発になるんだろう。
あとは今の東海道線直通はそのまま。 |
542:
匿名さん
[2021-02-25 21:50:00]
高崎線、宇都宮線、常磐線の羽田空港発着は便利
群馬、栃木、茨木が近く(?)なりそう |
543:
匿名さん
[2021-02-25 21:54:05]
上記 誤字
茨木→茨城 陳謝 |
544:
匿名さん
[2021-02-25 22:29:21]
|
545:
匿名さん
[2021-02-25 23:43:20]
AC20KVとDC1.5KVの違いが分かっていない輩がいるが、常磐のE531は交直両用。TXも含めて地磁気研究所がある関係で茨城県内でデッドセクションがある。
東北本線も黒磯辺りから北は交流区間。 |
546:
匿名さん
[2021-02-26 09:25:02]
>>544 匿名さん
常磐線も上野から南は上野東京ラインと呼ばれているので、同じ線路を走っていることは知っていて書き込んでいます。 なぜ品川止まりか、神奈川県に入れないか、という話から始まってますので、そこから読んだほうがわかりやすいですよ。 |
547:
匿名さん
[2021-02-26 09:39:06]
>>544 匿名さん
確かに上野東京ラインはいっぱいなので、上野止まりが羽田行きになるのは考えられませんね。 |
548:
匿名さん
[2021-02-26 10:02:56]
|
549:
匿名さん
[2021-02-26 10:43:43]
>>541 匿名さん
いつのことになるやらだけど、西山手ルートが開通すれば、高崎線・宇都宮線は埼京線経由で羽田アクセスとつながりますね。そうすると空港直通の本数を大幅に増やせると思います。 |
550:
匿名さん
[2021-02-26 11:43:06]
>>548 匿名さん
私は書いた本人ではないですが気持ちを補足すると、常磐線の交直車両は高コストなので運用上直流区間を短くしたいから神奈川に入れない。常磐線の直流車両はグリーン車を連結してないから神奈川に入れない。 裏を返すともし直通運用のニーズがあるなら上東ラインの車両を使って取手まで運行する方が合理的になる。 この辺を一言で言うと、常磐線は神奈川に入れない。になるのかと。。 |
551:
匿名さん
[2021-02-26 12:42:45]
|
552:
匿名さん
[2021-02-26 12:43:52]
あ、言い忘れた。
>>550 さんの理論でいくと、常磐線の空港乗り入れもあり得ないよね? |
553:
匿名さん
[2021-02-26 13:01:31]
>>551 匿名さん
神奈川まで延ばすとしたら、それは神奈川を出発地とした東京を目的地とする鉄道を兼ねることになります。常磐線を延伸するのは車両が高コスト、あるいはグリーン車非連結という課題があるので、東海道線(現在の上東ライン)を取手まで延伸する方が合理的なのです。 |
554:
匿名さん
[2021-02-26 13:09:52]
あと前提として補足すると、神奈川に乗り入れる場合は折り返し設備が大船まで行かないとなく、最短でも大船折り返しになります。羽田まで行くのと大船まで行くのでは距離が全然違います。高価な直交車両をそんな運用はしないはずで、ゆえに羽田折り返しはありそうですが、神奈川乗り入れはないだろうと考えられるのです。
|
555:
匿名さん
[2021-02-26 13:10:48]
直交車両→交直車両
|
556:
匿名さん
[2021-02-26 14:33:30]
|
557:
匿名さん
[2021-02-26 14:56:37]
まず話の発端が、羽田アクセス線に乗り入れるのは宇都宮線、高崎線、常磐線だろうという中で、常磐線は神奈川乗り入れできないから羽田に流すのは可能性ある。という話だったかと思います。これは今の常磐線(交直のひたち・普通とグリーン無の快速)は神奈川に乗り入れができないという意味と思います。一方で、今の東海道線車両を常磐線の取手まで流すというのは当然可能性あると思いますが、これは羽田アクセス線とは無関係のまた別の話です。
|
558:
匿名さん
[2021-02-26 15:08:50]
>>556 匿名さん
取手上野間の常磐線は短距離車両でグリーン非連結でトイレも付いてないので中距離は走行できないのです。 |
559:
匿名さん
[2021-02-26 17:52:24]
>>548 匿名さん
すみません。 常磐線が神奈川は入れないと書き込んだ者です。 説明が適当でした。 話の流れは >>557 匿名さん の通りです。 E531:交直流、車両コストが高いため神奈川県への乗り入れは行っていない(>>554 匿名さんの通り折り返し可能な大船まで行く必要がある) E231:直流、近距離のため神奈川県への乗り入れできない(>>558 匿名さんの通り) つまり入れないというよりはE531のコスト都合とE231の短距離仕様の都合です。 ダイヤを組むうえの都合という見方もできるかもしれませんが、大きくはコストでしょうね。 また推測にはなりますが、神奈川県内を交流対応電車が走るには申請など必要になると考えられます。 もとい、神奈川県へ行く予定のない常磐線が羽田へ行くのでは?という感じです。 |
560:
匿名さん
[2021-02-27 08:50:20]
皆さまお詳しいですね。
で 予測として 羽田空港発はどうなりそうですか? 利便性と経済効果を加味すると |
561:
匿名さん
[2021-02-27 09:46:45]
>>560 匿名さん
停車駅、羽田→新橋→東京→上野までは間違いないでしょうね。 その先は常磐線か3方向伸ばすか2案あると思いますが、正直今後の情報に期待です。 特急という考えもありますね。 成田と違って羽田から都心へは指定特急がないことから、コロナ後のインバウンドを考えて特急を設定する可能性もゼロではないと思います。 羽田→東京駅直行は割高になっても大きなスーツケースを持った外国人旅行者に需要があると思います。 |
562:
マンション検討中さん
[2021-02-27 09:53:13]
|
563:
匿名さん
[2021-02-27 09:58:38]
|
564:
匿名さん
[2021-02-27 10:07:07]
|
565:
匿名さん
[2021-02-27 10:12:56]
りんかい線方面は後回し?
|
566:
匿名さん
[2021-02-27 10:22:17]
新橋に停車するだけで1~2分の時間ロス。
空港まで◯◯分を売りにするならそのロスは大きいんだよね。 新線の東京→国内線ターミナルは、モノレールの浜松町→国内線より早くしたい。でなければ、安いモノレールや更に安い京急と勝負になりません つまり、普通電車でも新橋を飛ばす可能性は高いのではないだろうか |
567:
匿名さん
[2021-02-27 10:23:30]
|
568:
匿名さん
[2021-02-27 10:25:52]
|
569:
匿名さん
[2021-02-27 10:26:58]
|
570:
匿名さん
[2021-02-27 10:43:58]
|
571:
マンション掲示板さん
[2021-02-27 11:07:01]
|
572:
匿名さん
[2021-02-27 11:09:43]
|
573:
匿名さん
[2021-02-27 11:35:15]
電車マニアも度が過ぎると気持ち悪いです
将来の話をするうえで、現在の制約を知るのは悪くない(例:交流直流、グリーン車、トイレ) でも、そんな壁は、経済的な合理性があれば、簡単に解決してしまう 一般人には意味不明の電車の形式や関連する細かいことを持ち出したうえ、知らないからと見下す態度ってどうなのよ? |
574:
匿名さん
[2021-02-27 11:38:56]
>>566 匿名さん
モノレール空港快速でも浜松町→1タミは16分。東京→羽田空港18分、新橋→羽田空港15分なら十分競争力のあるので新橋は止まると思いますよ。 |
575:
匿名さん
[2021-02-27 11:43:37]
|
576:
匿名さん
[2021-02-27 12:14:21]
|
577:
匿名さん
[2021-02-27 14:18:38]
|
578:
匿名さん
[2021-02-27 14:44:34]
常磐線の交直と直流をどう羽田に通すかだけど、なんとなく直流だけを羽田に流す気がする。交直車両は折り返し時に電源切り替えのチェックとかをしているはず。1面2線しかない羽田でそんな面倒な運用を避けるとすると直流だけが羽田に向かうのでは。つまり常磐線方面は取手行きのみになる。
|
579:
匿名さん
[2021-02-27 15:27:18]
環境影響評価書では、羽田空港新駅以外の駅の記載がありません。羽田空港アクセス線は田町駅にも停車できない構造ですので、新橋~羽田空港間で駅が設けられないようです。
JR東日本の計画では、東京駅~羽田空港駅間は18分です。東京~新橋間は3分なので、新橋~羽田空港間の約15kmを、15分無停車で走ることになります。 環境影響評価書によりますと、羽田空港アクセス線の運転本数は毎時8本、1日144本を予定しています。上下合わせた数字とみられますので、15分間隔での運転を想定していることになります。 片道毎時4本の設定ならば、上野東京ラインの普通列車が乗り入れるだけになりそうです。 |
580:
匿名さん
[2021-02-27 15:46:16]
|
581:
匿名さん
[2021-02-27 17:09:17]
上野東京ラインを通って10両編成の普通車が羽田に向かうとする
ほとんどの乗客が東京駅や新橋で降りて後続を待つか、別の電車に乗り換えることに 空港方面は、ガラガラの車両が向かうことのなるでしょう そうじゃない、需要が余裕があるのでガラガラにはならないというあなた 想像してみよう 朝夕のラッシュ時に人が溢れている東海道線新橋駅ホームで、でっかい荷物を持った人達がうろうろ 需要があったらあったで、迷惑どころか危険な状態になるかもです。 成田エクスプレスみたいな専用列車ができるのでは? |
582:
匿名さん
[2021-02-27 17:17:29]
>>581 匿名さん
だから今の品川止まり常磐線を羽田に振り替えるのでは?という最初の話になる。 |
583:
匿名さん
[2021-02-27 17:25:46]
|
584:
匿名さん
[2021-02-27 20:55:03]
計画では、東海道新幹線と羽田新線がアンダークロスする所だけ単線構造になっている。
ここで気づいたんだけど、旧成田新幹線の遺構を活用した現成田空港駅まで単線で延伸し、Nexや総武快速が乗入れた事を連想してしまった。 その後、片側の単線を成田新高速鉄道として京成スカイライナーが160km/hの高速運転をする様になったが。 でも、こちらは高速化は不可能。旧貨物線が高規格新線でも無いから。新設する海底トンネルは高規格新線になるとは思えないけど。 |
585:
匿名さん
[2021-02-27 22:57:10]
狭いホームを考えると、新橋停車はないんだろうんね。
常磐線の普通電車が1時間に2本(常磐線→上野→東京→羽田) と、高崎線宇都宮線からの特急が1時間に2本というのが妥当な線かもね |
586:
匿名さん
[2021-02-28 01:28:38]
新橋駅、少し前まで屋根の大掛かりな工事してましたが
ホームの拡張などは予定にないのでしょうかね |
587:
匿名さん
[2021-02-28 03:59:16]
|
588:
匿名さん
[2021-02-28 07:55:54]
|
589:
匿名さん
[2021-02-28 10:35:11]
>>583 匿名さん
新橋?羽田空港がガラガラになる? つまり羽田アクセス線はそんなに需要はない? それなら、他の2ルートの事業化なんてあり得ないし、有明や晴海住民が騒いでる臨海地下鉄の建設なんかバカげてることになる。 |
590:
匿名さん
[2021-02-28 10:53:33]
東北線1本/時、高崎線1本/時、常磐線2本/時、臨海線2本/時、埼京線2本/時、だと思う。
|
591:
匿名さん
[2021-02-28 11:17:54]
>>589 匿名さん
東山手ルートはそんなに需要ないでしょ。 少なくとも地下鉄沿線や地下鉄に相互乗り入れしている住民のほとんどは東山手ルートはつかわないよ。主なターゲットは埼玉県千葉県のJR利用者およびJR東の新幹線利用者でしょう。 地下鉄利用者は、乗り換えが楽、本数が多い、そのうえ安い浅草線~京急を使うのが一般的でしょうね ついでに、山手線京浜東北線を普段利用する人たちは、モノレールか品川から京急を使うでしょうね。料金との見合いにはなるでしょうが、差がないなら本数がすくない新線は不便で使い勝手が悪い 本命は西山手ルートですよ。埼京線と直通運転すれば劇的に便利になります。山手線西側をターミナル駅とするJRと私鉄沿線の客をごっそり奪うことになるでしょうね |
592:
匿名さん
[2021-02-28 11:41:09]
西山手ルートはやろうと思えば中央線直通もできるのかな?
|
593:
匿名さん
[2021-02-28 11:58:22]
|
594:
匿名さん
[2021-02-28 12:28:55]
JR東が日立から東京モノレールを買収しながらもそのモノレールを有楽町に向けて延伸するどころか、羽田新線を立ち上げる意味不明な構想。
また、日本の国内線では羽田ー千歳間がドル箱路線なのに羽田新線計画を立ち上げながらも将来の東京ー札幌間の東北・北海道新幹線の高速化でE956で高速営業耐久試験をしているのも不可解だが。でも、先日の福島宮城地震で被災した所があり、またも360km/hの高速試験に急ブレーキが掛かったと思う。 かと言って、集客が見込めそうなのがCOVID?19が終息したコロナ後の国際線だが、国際線ターミナルへの延伸構想があっても今回は手をつけず、国内線ターミナルからモノレールに乗りかえれ!としたのも意味不明である。 こんなもんで事業がうまく安定路線に行くのだろうか? |
595:
匿名さん
[2021-02-28 13:26:56]
>>591 匿名さん
東山手は1時間に片道4本と発表してるので増やすことはあっても減らすことはないような。 |
596:
匿名さん
[2021-02-28 13:30:29]
|
597:
匿名さん
[2021-02-28 13:38:43]
>>596 匿名さん
モノレールを潰すなんて考えられないな。 羽田の整備工場の勤務する従業員のアクセス手段を断ったとしたらJR東の迷走が見えて来る。 それなら最初から、日立から買収するべきでなかっただろう。 |
598:
匿名さん
[2021-02-28 13:46:26]
>>597 匿名さん
更に東京モノレールは、羽田の沖合展開時に整備場から先は新線として施工している。 また、国際線ターミナルができた時に線形を改良して北に寄せたカーブが出来ている。 環八通りに直線的だったもののうち一部区間が廃線になった。 果たして、東北・北海道新幹線が札幌まで4時間台に収める高速化が実際に出来るのだろうか? 東北地方は地震が多すぎる。 |
599:
匿名さん
[2021-02-28 13:52:17]
>>595 匿名さん
容量がすでにいっぱいいっぱいの東海道線を通るので、増やせる余地はほとんどないでしょ。東京横浜間の本数を削れっていうの? 仮に増やせたとして、単線区間はどうするの。 東山手ルートは、単線なら安くつくれるのでついでにつくるだけ。 臨海ルートも同様 本命は西山手ルート |
600:
匿名さん
[2021-02-28 13:56:34]
|