臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。
[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04
羽田アクセス線の将来
1892:
匿名さん
[2022-08-12 21:38:51]
このスレは今後の施工に伴う技術開発関連とか(最近、道路関連のシールドマシンで支障物に接触し、掘削を長期中断したケースが見られる。)施工状況、ダイヤ計画などを挙げていく。
|
1893:
匿名さん
[2022-08-12 22:02:16]
シールドトンネルに関して、シールドマシンが支障物に接触した事象は気になる。
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000836883.pdf 上記のP13。 羽田新線に関しては空港島と京浜島との運河の間に鋼矢板を地中深く埋められているのかそうでないかは今後の事でわからないが。 対して首都高速湾岸線とR357は空港島の再々拡張工事の時点で対応していたから問題なかったのでは無いか? そもそも空港島の再々拡張工事で羽田新線は想定していなかったはず。 |
1894:
匿名さん
[2022-08-12 22:06:14]
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/kyoku/03info/01oshirase/2022/220708-shie...
上記を良く見ると護岸の構造物は-10mしか埋めこまれていない。 その下の海面下深く-40mを掘削する予定のようだけど。 |
1895:
周辺住民さん
[2022-08-13 00:40:37]
鉄ヲタ「横浜から、アクセス線で羽田に行こう!2,720円で!」
ほか多数「は?お前だけ行けよ。俺らは速達性重視で370円で京急だ」 ぷっ |
1896:
周辺住民さん
[2022-08-13 00:41:50]
>>1893 匿名さん
1日乗車券から話題をそらそうと必死だな 爆笑 |
1897:
評判気になるさん
[2022-08-13 03:58:17]
鉄ヲタの変人のせいで、議論もできず変な理論を押し付けられるスレになってますね。
沿線の不動産やマンションについての別のスレをたてたら? スレタイやその説明・禁止事項は、十分に考えて書こう |
1898:
ご近所さん
[2022-08-13 06:07:55]
そうですね。
恐らく、神奈川に疎くて空港にも縁がない、 多摩や千葉方面のガテン系の鉄オタでしょうね。 鉄道の技術と歴史のネタに持ち込むばかりで、新線の意義や運賃に無知識な。 |
1899:
匿名さん
[2022-08-13 06:59:01]
>>1895 周辺住民さん
お前さ、>>1875 で >>横浜からは近郊電車の普通列車から新橋駅や東京駅で乗り換えるスイッチバック的な乗車方法になるかも。 この上記の意味が分かっているのか? 『横浜』と書いて、単に横浜駅向かう乗客と捉えているのか? 鉄分色のある人は湘南方面からJR東を利用した羽田への乗り換え無しの1本の直通列車と言う事が頭に無いのか? だから議論がかみ合わない。 JR東は、羽田新線を施工するに辺り様々な方面から直通列車を検討しないと言えるか? 特に伊豆急行方面・熱海・小田原・藤沢からの特急の存在だろ。 >>鉄ヲタ「横浜から、アクセス線で羽田に行こう!2,720円で!」 >>ほか多数「は?お前だけ行けよ。俺らは速達性重視で370円で京急だ」 >>ぷっ 京急のリムジンバスの存在を忘れていたのに大爆笑! ぶーーーーーーーーーーー! |
1900:
匿名さん
[2022-08-13 07:01:33]
|
1901:
匿名さん
[2022-08-13 07:09:06]
>>1897 評判気になるさん
>>鉄ヲタの変人のせいで、議論もできず変な理論を押し付けられるスレになってますね。 >>沿線の不動産やマンションについての別のスレをたてたら? >>スレタイやその説明・禁止事項は、十分に考えて書こう ご自由に立てろや。 但し、JR東・国交省・TWR・品川区(TWRに出資している)・東京都(TWRに出資している)・ゼネコンの施工技術、鉄道に関連する情報は一切禁止。 『羽田新線の沿線情報』 とタイトル立てな。 グズグズして立てなかったらこっちが立ててやろうか? 総合交通体系から絡む鉄道情報と単なる沿線の不動産開発情報を分離させるために。 8号線や臨海地下鉄のスレで全く無関係の羽田新線ネタが出てきたからこのスレを立てた。 さらに臨海地下鉄スレのテリトリー争いの荒れ模様から鉄道情報が疎くなるから、 『臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。 これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。』 沿線マンションの情報など一文も触れていない。 |
|
1902:
匿名さん
[2022-08-13 07:16:48]
>>1898 ご近所さん
>>恐らく、神奈川に疎くて空港にも縁がない、 空港に縁が無い? 物凄く外れていて大爆笑! 羽田空港第3ターミナルに何度か言っているよ。 さらに羽田空港の駐車場のP5に停めたことも何度か。 >>多摩や千葉方面のガテン系の鉄オタでしょうね。 これを言っているのはこのスレで蒲蒲線の連中の臨海ルートは絶対無いとした嫌がらせ投稿していた奴だな。。 >>鉄道の技術と歴史のネタに持ち込むばかりで、新線の意義や運賃に無知識な。 新線の意義に無知識? それはお前だろ。 羽田新線はマンションの不動産ネタで沿線にそんな物があっただろうか? 早く、羽田新線沿線の不動産価値 のタイトルのスレを挙げろよ。 |
1903:
周辺住民さん
[2022-08-13 07:26:05]
鉄分おじさん、言い訳苦しいよ。もうやめなよ。
「のんびりホリデーフリーパス」なら小田原でも藤沢からでも乗れるが、 え?土日の客のことだけ? え?せっかくフリーパス買ったのに、が乗り換えなしで羽田直行??? >『横浜』と書いて、単に横浜駅向かう乗客と捉えているのか? 「横浜から」と言ったら、横浜起点の話だろ。 すり替えるなよ。 そもそも、横浜方面から東京駅経由で羽田まで1筆だと、 営業キロ計算の運賃で京急に完敗だ。 >京急のリムジンバスの存在を忘れていたのに大爆笑! それだと、そもそも1日乗車券とか回数券と言い訳した意味がないが? 最初からやり直し! |
1904:
周辺住民さん
[2022-08-13 07:34:48]
それと、
>普通列車から新橋駅や東京駅で乗り換えるスイッチバック 特急だ? 乗換なしだ? 鉄爺さん、君が「普通列車」「駅で乗り換える」と書いたんだよ?? スレを分割して新スレ立てまくって、本当に迷惑。 反省してから出直してきなよ。 |
1905:
匿名さん
[2022-08-13 07:42:27]
|
1906:
匿名さん
[2022-08-13 07:50:01]
>>1903 周辺住民さん
>>「のんびりホリデーフリーパス」なら小田原でも藤沢からでも乗れるが、 >>え?土日の客のことだけ? >>え?せっかくフリーパス買ったのに、が乗り換えなしで羽田直行??? そのことを書いている時点で、羽田新線は営業運転を開始しているの? さらに何度も熱海方面からの特急を忘れている。 JR倒壊(笑)の新幹線で品川駅で降りて空港行きリムジンバスでも乗るのどっちかねー? は想定していないんだ。 ブーーーーーーーーーーー! JR東は羽田への直通の集客のために色々な方策を考え始めるてのが分からない超鉄道ヲンチ。 |
1907:
匿名さん
[2022-08-13 08:03:05]
もうさ、、何度考えても東海道新幹線をアンダークロスする単線トンネル区間が引っかかる。
以下のYouTubeの京王線高尾山駅~高尾山口駅までの印象がある。 https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E7%B7%... 輸送量に段々限界が見えてきて、もう1本アンダークロスするトンネルを掘るんだろうか? |
1908:
周辺住民さん
[2022-08-13 11:12:21]
3千円近い、途中下車の ホリデーフリーパス の使い方・・・
「湘南方面から羽田空港へ、1度も途中下車しない」 by 鉄爺 |
1909:
匿名さん
[2022-08-13 12:08:22]
>>1908
お前がJR東がどう出るかわからないくせに投稿してるじゃ無いか? レベル低すぎ。 直通と言う利便性は不動産の経済屋には理解するのは無理だろうな。 例えば、山形新在直通とか秋田新在直通とか。 |
1910:
匿名さん
[2022-08-13 19:09:00]
↑
直通に修正したいのかにゃ? >乗り換えるスイッチバック ↑ これ書いたの、鉄爺だよね? |
1911:
周辺住民さん
[2022-08-13 23:16:03]
鉄爺さん、どうした?
羽田空港へ新橋乗り換えのホリデーフリーパスの提案したあと、 結局、直通だったことにさせて欲しいようだが、どうなのかな? 逃げた? |
1912:
匿名さん
[2022-08-14 07:13:59]
JR羽田空港アクセス線「八潮新駅」はできるか? 品川区が適地調査へ
https://tabiris.com/archives/haneda-access-shineki/ 品川区が羽田空港アクセス線に新駅を設置する調査を開始します。新駅ができるとすればどこになるのでしょうか。 |
1913:
匿名さん
[2022-08-14 09:56:54]
途中駅、今の構造だとないだろうな。
単線分岐だと運行本数は多くできない。 10分間隔で停車できないなら、再開発の魅力が全くない。 |
1914:
匿名さん
[2022-08-14 14:14:23]
|
1915:
匿名さん
[2022-08-14 14:31:58]
>>1912 匿名さん
TWRに関して、東京都・JR東だけでなく品川区も出資している。 その品川区の発言力が強いか、弱いかも関わってくるかも。 品川埠頭案はラーメン連続高架橋の大改修(改造)と大がかりな施工になりそう。 八潮北公園付近 留置線付近 競馬場通り付近 も無理がありそうな感じがする。 品川区のエゴじゃ無いのか? とも思えてくる。 |
1916:
匿名さん
[2022-08-14 14:50:09]
以前、JR東が羽田新線全額出資と豪語していたのが、最近とんと聞かなくなった。
あれは、どうなったんだろう。 TWRをJR東が買収する(東京都もTWRの株を全面売却)も無くなったに等しいのだが。 |
1919:
匿名さん
[2022-08-14 23:33:52]
↑
>羽田新線はどうなるんだ? と言って、現行で羽田新線に乗りないなら、京急一択だろ! 鉄爺は、フリーパスとか、回数券とか、すべてが支離滅裂。 ボケが始まってるね。気の毒に。 |
1920:
匿名さん
[2022-08-14 23:42:23]
|
1922:
匿名さん
[2022-08-15 00:08:40]
>>1910
お前な、東海道線方面で上野東京ラインでスイッチバックするのに対して、湘南新宿ライン経由で埼京・山手線・上野経由で一周してくるのでは不都合が起きる。 物理的に、、、 それはなんだと思うか? 答えてみよ。 |
1925:
マンション掲示板さん
[2022-08-17 01:47:38]
|
1926:
匿名さん
[2022-08-17 06:07:33]
>>1925 ←とんでもない鉄道ヲンチ
鉄道会社にとって1本の直通列車で乗り換えなしの施策を切り捨てる鉄道会社はいないって事だ。 >>横浜側から東京駅でスイッチバッグしてまで直通にこだわるわけないね それだけか? 先ほどのテストで答えられなかった事からレベル低すぎ。 山手線ルートで回ってくると編成が逆向きになるって事だろ。 後出しじゃんけんの低脳! この考えから臨海ルートは無いってレベルの低い事を宣うわけだ。 |
1927:
匿名さん
[2022-08-17 06:22:50]
鉄道会社は軌道が繋がっていれば、直通列車ほど旨味のある集客は無いって事だ。
その為、JR東は山形新在直通と秋田新在直通で大掛かりな改軌工事をしていた。 『直通運転』の利便性を考えなかった奴が、臨海ルートは無い!とほざく。 蒲蒲線は1067mmと1435mmの期間の違いでそのままでは京急には直通できないって事。 臨海ルートは軌間もATS-Pも車両限界もJR東と同じ。 そもそも旧鉄建公団は旧国鉄への貨物線のために施工していた未成線がTWRに転用された物。 |
1928:
ご近所さん
[2022-08-20 23:30:47]
>『直通運転』の利便性を考えなかった奴が、臨海ルートは無い!とほざく。
「乗り換えるスイッチバック」 ↑ これ書いたの、鉄爺だよね? |
1929:
口コミ知りたいさん
[2022-08-21 10:44:24]
|
1931:
匿名さん
[2022-08-21 13:17:04]
>>1929 口コミ知りたいさん
>>再開発の魅力?不動産業者らしいね。 >>あんたらには羽田アクセス線は途中駅を作ってもらわないと金儲けにはまったく使えないもんな。 >>また埋立地の倉庫街をマンションにして儲けたいの? まさにこのスレに突っ込んできた臨海地下鉄とか蒲蒲線の連中。 この羽田新線は再開発なんて何のかけらも無い。 しかし、蒲蒲線で再開発を期待している連中が臨海ルート等無いとあり得ないホラを吹いていた(既に旧鉄建公団が施工した旧京葉貨物線として軌道は存在している。これは後のTWR。)事から連想できるな。 あくまで首都圏の羽田空港へのアクセスで直通化する利便性がこの路線。 |
1932:
匿名さん
[2022-08-21 17:19:45]
|
1933:
匿名さん
[2022-08-21 20:38:53]
線路が繋がってれば電車が走るなんて、事業を何も知らない引きこもりなんだね。
運行コストを完全無視みたいだな。 |
1934:
職人さん
[2022-08-21 22:11:38]
|