東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田アクセス線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田アクセス線の将来
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 21:42:09
 削除依頼 投稿する

臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。

[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04

 
注文住宅のオンライン相談

羽田アクセス線の将来

1771: 匿名さん 
[2022-05-22 09:55:19]
ただ、京成・都営・京浜急行の直通ルートで低速な都営浅草線を高速化するために都心直結線の別線ルートが構想されているが、羽田新線の竣工の方が先で具体的に決まっていない。
これが本当に仮に完成するとJR東にとっては脅威にはなる。
何故なら、成田スカイアクセス線内の旧成田新幹線のルートで160km/hのスカイライナーが走っているから。都心直結線も130km/h以上の高速化は必須だろうから。
JR東にとっては線形の悪い総武本線千葉以東は現行成田エクスプレスでも心とも無い。
高速化するためにE353系同様車体傾斜するのか? と妄想。
1772: 匿名さん 
[2022-05-22 10:07:36]
国土交通省関東地方整備局
東京空港整備事務所
羽田空港アクセス鉄道事業 事業内容
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/haneda/haneda/01-gaiyou/rail/index.html
1773: 匿名さん 
[2022-05-22 10:10:29]
>>1769 匿名さん

>>可能そうなのは、西山手ルートで埼京線複々線化か、品川駅で南北線乗り入れるか、と考えます。
>>後者は既に構想がある路線を相互乗り入れするだけなので、実現可能性はすこしはあるでしょう

https://www.mlit.go.jp/common/001138591.pdf

こんなの国交省の答申にあったか?
素人として鉄道整備に完全な妄想。
何故、埼京線が複々線化出来るのか?
大宮~赤羽付近までの西側にある空地は、北海道・東北新幹線は東京駅方面、上越・北陸新幹線は新宿地下駅まで延伸する旧国鉄時代からの線路容量を増やすための新幹線複々線化するためのものだろう。
だが、現実には白紙状態だが埼京線そのものは現行の東北新幹線が騒音・振動を被る沿線住民に対するアクセス向上のためで、何故埼京線を複々線化するのか??
1774: 匿名さん 
[2022-05-22 13:26:27]
>>1773 匿名さん
言葉足らずでスマン。
埼京線複々線化は、大崎新宿間とか大崎池袋間です。複々線化して、池袋~新宿~渋谷~大崎~空港を数多く運行するとか、中央線から空港直通とか、まあ夢物語ですね。スペースがなさすぎる。
仮に実現すれば、運賃次第ではあるが、京急の客を半分以上奪えるインパクトがあるかも。

後者というのは、東海道線貨物支線貨客併用化の構想で、品川駅と横浜間を貨物線経由で結ぶ構想です。品川区、大田区、川崎市、横浜市などの自治体が協議会を立ち上げています。南北線品川延伸との相性は素人目にも良いと感じます。
1775: 匿名さん 
[2022-05-22 13:32:37]
>>1770 匿名さん
臨海ルートを使うのは、主に千葉住人でしかも半数以外。需要が少なく経営上のインパクトはあまりなし。
1776: 匿名さん 
[2022-05-22 13:33:14]
>>1770 さん

>>1770 匿名さん
臨海ルートを使うのは、主に千葉住人でしかも半数以外。需要が少なく経営上のインパクトはあまりなし。
1777: 匿名さん 
[2022-05-22 14:38:33]
>>1775

>>臨海ルートを使うのは、主に千葉住人でしかも半数以外。需要が少なく経営上のインパクトはあまりなし。

こう言う考え方をするのは、経営ばかり考えて総合交通体系の事を考えていない奴が多い。

例えば千葉住人と言うならば、宇都宮市の住民をどう見るか?
函館まで向かうのに羽田は遠い。
だから東北新幹線のはやぶさを宇都宮停車しろ! との声が上がっている。

羽田新線の源流は貨物線。
京葉線も京葉貨物線から来ている。

成田空港と羽田を一本の直通列車で乗れる利便性を考えたことが無いのか?
問題は新東京国際空港を三里塚に設定したのかどうかだ?
これには日米地位協定の横田空域が絡んでいる。
三里塚には皇室関係の用地が残っていたことから来ていると良く言われている。
1778: 匿名さん 
[2022-05-22 14:50:43]
>>1774 匿名さん

>>後者というのは、東海道線貨物支線貨客併用化の構想で、品川駅と横浜間を貨物線経由で結ぶ構想です。品川区、大田区、川崎市、横浜市などの自治体が協議会を立ち上げています。

財源をどうする?
全国各地の鉄道整備に対する基金を考えるとこんな路線など構想で終わる可能性が高い。

何度も書くが全国各地で鉄道整備の請願は沢山ある。
必要な計画路線の順番で決まるだろう。

JR東としては東北新幹線の福島駅構内の山形新在直通で複線化するための事業をしている。
そして山形県の板谷峠を高速で通過するために新板谷峠トンネルの為の調査している。
何も都市部だけの鉄道整備が優先されると言うのか?
それならば国交省の首都圏鉄道整備の答申の方が現実的。
1779: 匿名さん 
[2022-05-22 15:06:15]
このスレの羽田新線の輸送目的は何か? を忘れている人が多いな。
首都圏の住民がハブ空港への輸送の利便性と速達化と多少の混雑緩和であることを。

羽田から全国各地の地方へ、果ては国際線で海外へ向かう乗客の利便性が主目的ではないのか?
新線が出来ると不動産価値が上がるとした新線ではない。
また、民航の国内線でLCCの台頭による東京圏から3~4時間圏内の路線になると東海道・山陽新幹線、北陸新幹線、東北新幹線新青森までが競合相手になる。

空港までの交通アクセスが楽に出来るかどうかだろう。
1780: 匿名さん 
[2022-05-22 15:09:49]
>>1778 匿名さん
答申の46ページに載っていますね。めっちゃ実現しそうだわw
1781: 匿名さん 
[2022-05-22 15:23:02]
>>1780 匿名さん

P46にあるのは、品川以南で大井埠頭から先の現行の貨物線を利用した旅客化だな。
浜川崎付近には米軍鶴見貯油施設から武蔵野貨物線経由で横田基地への燃料輸送の通称米タンクの貨物列車も走っている。
このルートだと現行の東海道線・横須賀線で輸送力は充分なはず。
1782: 匿名さん 
[2022-05-22 16:22:16]
>>1781 匿名さん

答申にないから話にならんと言い、
答申にあると分かり、恥をかいたにもかかわらず、
そんな路線は他で間に合ってるから実現しないと言い、

かっこ悪いぞw

新規路線は需要があり採算が取れるなら実現可能です。既存で間に合っていても採算が取れるなら実現しますよ。

1783: 匿名さん 
[2022-05-22 20:21:31]
>>1782 匿名さん

全く鉄分色が無いと言うか、素人として鉄道事情に対して低能と言うのが分かるな。

以下、国交省からの引用
-----------------------------------------

<19> 東海道貨物支線貨客併用化(品川・東京テレポート~浜川崎~桜木町)及
び川崎アプローチ線の新設(浜川崎~川崎新町~川崎)
・東海道貨物支線の貨客併用化を図るとともに、一部区間については路線
の新設を行う。
・川崎アプローチ線については、浜川崎から川崎新町までは南武線の改良、
川崎新町から川崎までは路線の新設を行う。
【意義】
(東海道貨物支線貨客併用化)
・都心部や横浜方面と京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区
とのアクセス利便性の向上を期待。
(川崎アプローチ線の新設)
・川崎駅と川崎臨海部とのアクセス利便性の向上を期待。
【課題】
(東海道貨物支線貨客併用化)
・事業性に課題があり、複数の都県・政令市を跨がる路線であるため、関
係地方公共団体等が協調して事業性の確保に必要な需要の創出に繋がる
沿線開発の取組等を進めた上で、貨物輸送への影響等も考慮しつつ、事
業計画について十分な検討が行われることを期待。
(川崎アプローチ線の新設)
・収支採算性に課題があるため、関係地方公共団体等において採算性の確
保に必要な需要の創出に繋がる沿線開発の取組等を進めた上で、貨物輸
送への影響等も考慮しつつ、事業計画について十分な検討が行われるこ
とを期待。

-----------------------------------------

>>1769 で以下の通り指摘した

>>可能そうなのは、西山手ルートで埼京線複々線化か、品川駅で南北線乗り入れるか、と考えます。

埼京線の複々線化と南北線乗り入れと触れている?

じゃあ<19>に関して実現性があるのか、説明してみたまえ。

『w』なんて2ch文字なんて使っているのが知れてる。
1784: 匿名さん 
[2022-05-22 21:01:33]
>>1783 匿名さん
君の主張と同じだよw
〈19〉は、答申にある。つまり、実現可能性はある。

長文、おつかれさーんw

1785: 匿名さん 
[2022-05-22 21:20:02]
>>1784 匿名さん

>>〈19〉は、答申にある。つまり、実現可能性はある。

こういう鉄道に対して低能な見解は知れたものだ。

まず財源はどうするか? 収支が上手く行くか?
これらを解決しなければならないのだが。

まず、P38にある
<10> 埼玉高速鉄道線の延伸(浦和美園~岩槻~蓮田)
動き出し始めているのを知らない様だな。
1786: 匿名さん 
[2022-05-23 09:15:38]
羽田空港に国際便を増やすようだけども、
成田はどうなるの?
1787: 匿名さん 
[2022-05-24 22:02:36]
>>1786 匿名さん

>>羽田空港に国際便を増やすようだけども、
>>成田はどうなるの?

HNDの方は、Dラン運用開始と供に24h化されたので国際線の深夜離陸があるが、NRTはそれが出来ない。
ただ、NRTは3本目のランウェイが将来施工されるのとBランの延伸で、NRTの国際線はLCCの台頭で増便するかな?

HNDとNRTの国際線の運賃を見るとHNDの方がやや高い傾向もあるし。
1788: 匿名さん 
[2022-06-02 23:48:18]
>>1769 匿名さん
品川駅から南北線に乗り入れたらJRせんではないからJRの収益にはならない。
羽田アクセス線単独で儲けようなんてJR東は全く思ってないだろ。


1789: 匿名さん 
[2022-06-02 23:50:33]
>>1774 匿名さん
大崎から池袋の区間で複々線にできる用地はありませんが。

1790: 匿名さん 
[2022-06-02 23:52:36]
>>1777 匿名さん
成田空港から羽田空港に乗り継ぐ需要がどれだけあんのかな?
高速バスで充分運べますが。
よって羽田アクセス線臨海ルートは要らないね。

1791: 匿名さん 
[2022-06-03 00:46:14]
南北線は品川駅に接続して終わりです。
港南のマンション住民は延伸してほしいようですが、バカな空想に過ぎない。
1792: 匿名さん 
[2022-06-03 10:27:08]
延伸は不可能でしょう

品川駅の地下にはリニアが

かなり深いとか
1793: 匿名さん 
[2022-06-04 09:24:48]
>>1790

>>高速バスで充分運べますが。
>>よって羽田アクセス線臨海ルートは要らないね。

バスしか視野が無いのか?
つまり総合交通体系とはなんぞや? を理解していない。
成田スカイアクセスつまり京成スカイライナーの存在は忘れてんのか?

一番基本的なことは、新鮮が開通する事によって不動産価値が上がるってな路線では無い。何度言ったらわかるのか?

先日のVC-25が横田ABに降りてきた時は、HNDのトラフイックにあまり影響しなかった感じだ。
HND単体の国内線・国際線のトラフィックが混雑してきた高度成長期に『新東京国際空港』三里塚に決定した事は、日米地位協定が密接に関わっている。
また、NRTは横風用滑走路は諦め、16L/34Rのランウェイの延長に3本目の併行滑走路建設が迫って来ている。
1794: 匿名さん 
[2022-06-04 09:27:19]
>>1791 匿名さん

>>港南のマンション住民は延伸してほしいようですが、バカな空想に過ぎない。

単なるハブ空港への鉄路の新設で不動産価値が変わりますかね?
SARS-COV-2パンデミックで空港利用客が激減した時に、不動産価値が下がったとバカな考えをした人が居ましたか?
1795: 匿名さん 
[2022-06-04 09:33:51]
>>1791 匿名さん

君がバカ
南北線は、延伸しても南にしかいけません。
港南はせいぜいかするぐらい。
地図をよく見なさいw
1796: 匿名さん 
[2022-06-04 09:34:28]
>>1792 匿名さん

>>品川駅の地下にはリニアが

>>かなり深いとか

空港アクセスを考える時に何故リニア東海エクスプレスが出てくる?
現段階、首都圏~中京圏の超高速アクセス、そして現東海道新幹線が南海トラフの巨大地震で不通になった時の代替アクセスとしても整備されている。

HNDの国際線へ向かう時にわざわざ中京圏からリニアでアクセスする人はどれくらいいると予想される?

この中部国際空港は、A380も来れるしB787の主翼を747の改造機で北米へ輸送したりする設備の良い中部国際空港があるのに。
1797: 匿名さん 
[2022-06-04 09:38:45]
>>1795 匿名さん

>>君がバカ
>>南北線は、延伸しても南にしかいけません。

あんたもバカと言えるよ。
空港アクセスの意義は何なのか? を理解していない。

新線が開通する事によって都市が発展し便利になって不動産価値が上がるって路線では無い。

じゃあ、なんで北海道新幹線が民航機から乗客を奪えるような見込みが無いのに2030年度末を目指して施工しているのか?

1時間に最低2本くらい走らなさそうな整備新幹線でありそうなのに。
1798: 匿名さん 
[2022-06-04 10:04:51]
>>1788 匿名さん

>>羽田アクセス線単独で儲けようなんてJR東は全く思ってないだろ。

確かに思っていない。
羽田からの国内線の民航機でドル箱は福岡行き以上に札幌・千歳空港の存在がある。

先日、JR北海道副社長がJR東から来たと報道であった。
これは北海道新幹線札幌開業と関連してくる。

と言う事から、羽田空港へのアクセスは鉄道事業の収支(東北・北海道新幹線)とも絡んでくるんではないのか?
1800: 匿名さん 
[2022-06-04 10:23:05]
どうもこのスレに来る人は、手持ちの不動産から空港とは関係なくアクセスが便利になったり資産価値が上がったりする事を期待して色々と突っ込んでくるようだ。

では、毎日空港へ向かっているの?
それは航空会社などの空港関係者とパイロット&CAくらいでは?

そう言う方は、初めから通勤に便利な不動産や航空会社が用意した寮や宿舎があるはず。
JALの方は宿舎は撤退したが、寮はまだある。
これは千葉の臨海地域にある。
1801: 匿名さん 
[2022-06-04 10:25:08]
>>1799 eマンションさん

お前は何だ?
突然、ひろ○きなんて持ち込んで羽田新線とは全く関係の無い荒らし投稿をしておいて。。
1802: 匿名さん 
[2022-06-04 10:59:33]
>>1800 匿名さん
何度読んでも、主張がわかりませんよw
1803: 匿名さん 
[2022-06-04 11:40:58]
>>1802 匿名さん

わからんのは総合交通体系を理解出来ず、不動産価値しか頭に無いから。
1804: 匿名さん 
[2022-06-04 11:57:45]
>>1803 匿名さん
なるはど、自分だけがわかる内容なんですね。
じゃまなので、他で書いてくださいね
1805: 匿名さん 
[2022-06-04 12:51:21]
>>1804 匿名さん

>>じゃまなので、他で書いてくださいね

じゃまなのは鉄道事情に無知で不動産しか頭に無いあんただろう。

だから蒲蒲線ネタが入り込んでくるから別スレを立て、臨海地下鉄と豊住線とも無関係だから追放した。

あんたが理解出来ないのは『総合交通体系』と言う言葉。
理解出来ないなら、こちらが立てたスレなり南北線との接続のスレを立てたりしてやれよ。

第一、このスレは空港へのアクセスで有り、不動産価値なんて何も関係が無い。
自宅から空港へ行って何するの? 何処へ向かうの?
1806: 匿名さん 
[2022-06-04 12:59:52]
このスレで何度も出てくる蒲蒲線ネタは以下でやれ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674000/
1807: 匿名さん 
[2022-06-04 13:14:44]
改めて考えてみると、HNDへ向かうあらゆる交通機関の乗客を考えると、国内線利用客を上から順に何処へ向かうかは、

・CTS
・FUK
・OKA

の集客だろう。
OKAは洋上飛行を伴うため時間の掛かる船舶しかなく陸上交通機関は無い。
OKAは競合相手が無いが、CTSは冬季の亜天候時に将来札幌延伸された東北・北海道新幹線に乗客が殺到してくる事が有りうると思う。
現HKDは、新函館北斗駅が函館市中心部から遠すぎて時間が掛かるから、開通効果は殆ど無くJR北は大赤字になっている。
1808: 匿名さん 
[2022-06-04 13:26:37]
>>1805 匿名さん

こちらは、マンションの掲示板になります。総合交通体系を語りたいなら別のところでやればいい。迷惑です。
1809: 職人さん 
[2022-06-04 13:30:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1810: 匿名さん 
[2022-06-04 13:33:28]
>>1808 匿名さん

>>こちらは、マンションの掲示板になります。総合交通体系を語りたいなら別のところでやればいい。迷惑です。

何も情報を提供できないまま、すぐ『迷惑です。』と言う者ほど情報交換を阻害して迷惑。

何しに自宅から羽田空港へ向かうのか? 答えてみよ。
商業施設や航空関係者以外で通常の勤務先に向かうのか?
出張が多い企業で頻繁に民航機を使う人なのか?

山手線スレや豊洲沿線地域スレで荒れている様を見れば、何が迷惑なのかわかるだろう。
1811: 匿名さん 
[2022-06-04 13:35:31]
>>1809 職人さん=匿名ちゃん=匿名はん

ここでもマン質スレ荒らし回りにeマンション全体で迷惑投稿に来たか?

流石の迷 惑 ベ ラ ン ダ喫煙者のこともある。
1812: 職人さん 
[2022-06-04 13:51:29]
>>1811 匿名さん

その匿名はん?とは別人です。
このスレの過去の荒らしの特徴を記憶していただけですが、
やはり、ビンゴのようで。

荒らし独特のマウント口調や、汚い言葉遣いは、お控えくださいね。
1813: 匿名さん 
[2022-06-04 13:57:51]
>>1810 匿名さん
君は、何か情報を提供したのか?
他人に理解できない、そらも整理もされていない、自分勝手な主張。情報と言えますか?
1814: 匿名さん 
[2022-06-04 13:58:58]
若葉マークと何度もHNを変えていることから丸わかり。

ここも荒らすつもりか?

嘘つき成りすまししていたことが色々な人の間でバレている。

固有物件を晒す嫌がらせ投稿も特徴。
1815: 匿名さん 
[2022-06-04 14:01:12]
>>1813 匿名さん

>>他人に理解できない、そらも整理もされていない、自分勝手な主張。情報と言えますか?

それが貴方の情報です。
1816: 匿名さん 
[2022-06-04 14:13:32]
羽田新線は商業施設やレジャー施設、都心部の繁華街に向かう路線では無い。

あくまで民航機を利用する乗客が利用する陸上交通機関の一つ。

だから不動産価値と関係する者でも無い。

じゃあ、浜松町から南へ貨物線の再利用と大井埠頭からさきの新設される区間の途中駅でマンションが建つ予定地なんてあるの?
1817: 匿名さん 
[2022-06-04 14:33:08]
古い記事ですが

https://toyokeizai.net/articles/-/92912?page=4
副都心線には「羽田直通」という構想があった
都市部で計画された幻の鉄道路線


1818: 匿名さん 
[2022-06-04 14:54:33]
去年暮れ前辺りで、羽田新線の羽田空港内工事においてP3駐車場のすぐそばの開削工法とか難工事が予想されてECI方式での施工とか建設関係のHP等で出ていた。
このECI方式とは素人にとって何なのか分からなかったが、調べてみると設計と施工の技術協力の同時進行で工期短縮、即ちコストカットすると言う方式な様だ。
1819: 匿名さん 
[2022-06-04 15:05:18]
>>1817 匿名さん

副都心線は主に営団時代からの狭小トンネル断面から、昔からの特急やJRの近郊車両の幅広車両は乗り入れ出来ないことになっている。(小田急とメトロで走行していた小田急のMSE車は狭小トンネル対応)
つまり特急車両もE231系以降の車両が副都心線には入れない。
良い事例が副都心線と東急が相互乗り入れしている車両は東急も狭小トンネル対応車両で千代田線と常磐線で相互乗り入れしているE233系2000番台は東急にも仕様変更として導入されている。
結果的に幻になって良かったかも知れない。
理由はJRの特急もE233系対応の一般トンネルだから。
1820: 匿名さん 
[2022-06-04 18:25:21]
>>1809 職人さん

職人好きやのう。職人ってプライドがあって、コンクリに吸殻やタバコの箱を混ぜないものだが?ええ加減な仕事しとったら、一生後悔するで。こんなところに投稿する暇があったらIの入らないPMBOKでもしっかりマスターすること。人生資格・知識・教養、それ以上に常識が重要。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:羽田アクセス線の将来

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる