臨海地域地下鉄構想と東京8号線と羽田アクセス線は別問題なので切り離して、羽田アクセス線関連のスレを立ち上げます。
これは事業者としては東京都とJR東日本、そしてTWRの大株主である東京都、その下に品川区も関連してくるので。
[スレ作成日時]2019-12-07 11:33:04
羽田アクセス線の将来
1999:
マンコミュファンさん
[2022-08-30 18:39:50]
|
2001:
匿名さん
[2022-08-30 19:01:08]
旧海峡線津軽今別駅は最初から請願駅ではなかった。
陳情駅であり、津軽線津軽二股駅と全く関連性がないわけでも無い。 臨海ルートと言い、今回のことと言いボロボロに大負け。 では、今後は8号線も含めシールドマシンのトラブル続発で、土木技術の品質と安全性が求められる事に注目である。 |
2006:
匿名さん
[2022-08-31 06:17:06]
>>2003
鉄道建設のノウハウも知らないスーパー鉄道ヲンチ。 近年、シールドマシンの事故が何故連発しているのか? その意識すらない、とんでもない集合住宅開発だけの経済脳野郎。 品川区は、TWRに出資している。 その自治体が独自に請願駅調査しているが、港南野郎が目をつけて噛みつかれる前にその議論を進めて荒らされない様にしただけでも。 ここでまたマンションテリトリーバトルされて良いのか? |
2007:
匿名さん
[2022-08-31 11:27:32]
鉄オタ爺
>災事故を教訓として旧津軽今別駅や旧知内駅 >請願駅では無い方がある、それはどれかよ? ↑ 質問自体が破綻。 結局「2つとも請願駅として設置された」が正解だった。 しかし、鉄オタ爺は訂正もせず、話をそらし、正解者の発言権剥奪排除で脅迫中 |
2008:
匿名さん
[2022-08-31 12:24:37]
|
2009:
匿名さん
[2022-08-31 12:41:43]
以下が理解できていない低脳。
話は旧国鉄時代からあった。 まず駅を設置する事は何なのか? が全くわかっていない低脳。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 津軽今別は「陳情駅」として建設される予定だった。しかし、国鉄はこの駅の開業と引き換えに、津軽線の一部区間を廃止する意向を持っていたという。青森県東津軽郡今別町は諸費用を負担する「請願駅」に切り替え、近隣の17町村も協力し、「新津軽二股」という仮称で駅の建設が正式に決まった(参考までに、津軽二股駅の由来は、今別町の二股地区に設置されるから)。 |
2015:
匿名さん
[2022-08-31 20:28:20]
|
2018:
匿名さん
[2022-08-31 20:36:12]
>>2015
鉄ヲタ、鉄ヲタと連呼するならあんたが鉄道ヲンチと証明してしまうのに笑える。 >>津軽海峡線、8号線、港南、豊洲、喫煙、経済脳、どれも関係ない話の発端は だから上記の様に鉄道とは関連性を外そうとする。 今問題になりそうなのは、Bラン22エンド側直下のシールドマシンの掘削。 この手のネタに感心無いのは超一般的な知識しか無いって事。 |
2019:
匿名さん
[2022-08-31 20:40:00]
>以下が理解できていない低脳。
>話は旧国鉄時代からあった。 >まず駅を設置する事は何なのか? が全くわかっていない低脳。 だから、陳情駅として設置されていないなら、陳情駅として存在したことは1ミリもない。 いくら言い訳をしても、そこは請願駅です。 >あんたの考えは >陳情駅=請願駅 >なのか? だから、むしろ違うと主張していて、間違いを指摘中。 ググった人が騙されないよう、言い訳する人には対抗させてもらいますよ。 子供がフェイクや言い訳で逃げることを学んだら困りますからね。 |
2020:
匿名さん
[2022-08-31 20:40:50]
>>結局「2つとも請願駅として設置された」が正解だった。
結局これは間違いだった。 知内駅が本来後から出来た請願駅であった。 津軽今別駅は何度も述べた通り最初は陳情駅。 津軽線廃線如何だったと言う事すら無知だった。 京葉貨物線の存在すら知らないとは。。 |
|
2021:
匿名さん
[2022-08-31 20:41:59]
>>2019
津軽今別は「陳情駅」として建設される予定だった。しかし、国鉄はこの駅の開業と引き換えに、津軽線の一部区間を廃止する意向を持っていたという。青森県東津軽郡今別町は諸費用を負担する「請願駅」に切り替え、近隣の17町村も協力し、「新津軽二股」という仮称で駅の建設が正式に決まった(参考までに、津軽二股駅の由来は、今別町の二股地区に設置されるから)。 上記に対する反論を示せ! |
2022:
匿名さん
[2022-08-31 20:43:26]
|
2025:
匿名さん
[2022-08-31 20:54:08]
旧国鉄の意向と地元自治体の意向が異なっていたから、『請願駅』に変質したんだろ。
|
2026:
匿名さん
[2022-08-31 20:59:08]
>>2019
一般に鉄道路線は1本の路線で有り、地方等の路線はその1本の路線に駅を設置して欲しいと自治体が請願してくる。 津軽線津軽二股駅に関しては、将来の北海道新幹線である海峡線と2本の路線がある事から津軽線は旧国鉄にとってお荷物になってしまい廃止しようとしていた意向だろ。 現在は、分割民営化で津軽線はJR東、海峡線はJR北海道と別々の鉄道会社になっている。 だから津軽線は存続も出来ているのだろ。 |
2027:
匿名さん
[2022-08-31 21:04:16]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/
このスレのどこが山手線の鉄道と鉄道駅? このスレでこんな荒らされ方をされていないのは、強い鉄分色を押し通しているからだ。 それにここで反論してくるものは相当レベルが低い。 |
2030:
匿名さん
[2022-08-31 21:12:51]
>>2028
鉄道業界で 陳情駅=請願駅 ならそのソースを示せ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 多分、上記に関してお前にはソースを示せない。 >>だから、むしろ違うと主張していて、間違いを指摘中。 間違いはお前。 お前の鉄道知識は大丈夫なのか? |
2031:
匿名さん
[2022-08-31 21:14:31]
>>2029
もう一度、以下の記事が理解出来ていない。 変質と変化は同じ意味だろ。 話にならないレベル。 津軽今別は「陳情駅」として建設される予定だった。しかし、国鉄はこの駅の開業と引き換えに、津軽線の一部区間を廃止する意向を持っていたという。青森県東津軽郡今別町は諸費用を負担する「請願駅」に切り替え、近隣の17町村も協力し、「新津軽二股」という仮称で駅の建設が正式に決まった(参考までに、津軽二股駅の由来は、今別町の二股地区に設置されるから)。 |
2032:
匿名さん
[2022-08-31 21:21:38]
>>2020 匿名さん
>最初は陳情駅 駅としては、設置時の最初から請願駅ですよ? 陳情が地元から上がったとしても、計画時点で請願駅として設置が決定されました。 津軽今別駅が陳情駅として存在したことは、過去に1ミリもありません。 まさかの2択テストに出て罰点を喰らったら、出題者にクレームを言う鉄爺さんが 目に見えるようですが、爺さまを真似する子供が増えたら困りますよ(苦笑) |
2033:
ジャッジ
[2022-08-31 21:23:37]
鉄爺さんの理不尽なウソや言葉の暴力は、
もし子供の目に留まったらショックだろうなと思います。 たかが掲示板でも。 |
2034:
匿名さん
[2022-08-31 21:33:08]
>>2032
まだわかっていない。 旧国鉄の公共企業体は何だったのかすら理解していない様だ。 >>陳情が地元から上がったとしても、 請願駅とは自治体が資金を支援して駅を設置して貰うこと。 陳情とは旧国鉄に対して希望通りにすること。 お前には津軽線の存在が頭の中に全く無い。 だからこんなおかしな直線的な言葉だけしか出てこない。 旧国鉄時代は自治体からの発言力は弱く、旧国鉄そのものが計画・施工をしてきていた。 例えば、東北新幹線大宮~上野間建設の時、自治体はどのように要望していたか? |
そんなどうでもいい、一般人はまったく興味ないことは書き込まなくていいよ。