メイツ明大寺 三島ヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.myodaiji40.com/index.html
所在地:愛知県岡崎市明大寺町字池上30番1
交通:名鉄名古屋本線「東岡崎」駅徒歩10分
間取: 3LDK・4LDK
面積:74.40㎡~90.59㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:メイツ合人社コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-04 15:31:57
メイツ明大寺 三島ヒルズってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2019-12-11 08:39:19]
|
2:
評判気になるさん
[2019-12-11 14:26:13]
|
3:
通りがかりさん
[2019-12-11 15:42:13]
池も気になるけどそもそも駅降りてからの坂が大変。
|
4:
マンション検討中さん
[2019-12-11 18:23:48]
1です。やはり池でしたか、情報ありがとうございます。
>3 通りがかりさん 坂道ですか。。近くを車で回っただけで駅から歩いたことがないので参考になります。道も狭いですよね。 学区と駅から歩ける距離というのは魅力なのですが、悩みます。 |
5:
匿名さん
[2019-12-13 15:11:46]
グーグルマップだと今も池の表示ですね。
池のすぐそばに民家もあったようですがこの辺も全部更地にしてマンションの敷地になるんでしょうか。 こうなるとやっぱり地盤が気になるなあ。池だけでなく川にも近い場所なのでしっかり調べておいた方がいいですね。 その辺りがきちんとしてれば良いのですけど。 学校とマンションの間には市民ホームがあるので音とかは多少軽減されるでしょうか。 |
6:
匿名
[2019-12-13 17:04:16]
竜美丘地区は岡崎市でも人気の学区です。しかし現地の付近を車でよく通りますが東岡崎駅方面に向かって崖っぷちのような場所です。平地ではないので駅までの徒歩での行き来はかなり大変かと思います。竜美丘地区にこだわりのある人に検討の余地があるかと思います。それ以外の人は無理して選ぶ程魅力をかんじられません。アクセスがかなり不利な立地です。ホームページがまだ全部見れないのでよくわからないけど、正直興味をひくポイントがなにもない。
|
7:
匿名さん
[2019-12-13 20:33:24]
90平米の部屋もあるんですね。
岡崎市は、分譲マンション狭い部屋が多いので、価格次第では非常に魅力的。 |
8:
通りがかりさん
[2019-12-13 23:04:36]
立地が微妙…
|
9:
匿名
[2019-12-14 12:21:02]
|
10:
周辺住民さん
[2020-03-26 10:50:10]
沼の跡です、水を抜きすぐに着工していましたので不安です。
|
|
11:
マンション掲示板さん
[2020-03-26 12:42:55]
コロナの方が怖いなり。
|
12:
匿名さん
[2020-04-28 16:59:30]
近所の者です。知り合いが説明会に行ってました。
道の許可や池を乾かす期間など強引な姿勢で、工事業者はお世辞にも丁寧・慎重とは言えない雰囲気でした。 鉄建建設の名古屋支社というところが工事しており、岡崎にはこれが初めてかつ今後も作業する予定はないから評判は気にしないと言っていたそうです。 もとが池かつ信用できない業者なので、知り合いには絶対に勧めたくありません。 |
13:
匿名さん
[2020-06-18 15:53:23]
敷地計画とかはとても良いとは思いますけどね…
いろいろと見ていかねばならない部分は多いと思います。 このあたり、池自体はあちこちに見られますね。 今は建物があるけれど、元は池だったところっていうのも、思っているよりも多いのかもしれません。 マンションの建物自体は、 支持層まで杭打ちをするので その点は戸建てで同条件のところに建てるよりはよいです。 |
14:
匿名さん
[2020-07-15 10:52:04]
公式サイトの間取り図は、販売済み住戸も掲載されているので、
現状でどの間取りが販売されているのかというのは、モデルルームに行かないとわからないようになっているようです。 全体的に広めで 子供がいる人も荷物が多めになっても まあまあ対応はできそうな収納力です。 |
15:
匿名さん
[2020-08-10 16:02:55]
1F住戸の庭を見ていて思ったんですが
雨水枡があります。雨水はおそらくそこに流れていくようになっていると思いますが 普段のお手入れなどもきちんとしないといけないですね。 そういうところのお手入れは、かんたんに済ませることってそもそも出来るのですか? 実物を見たことがないのでよくわからなくて。 |
16:
通りがかりさん
[2020-08-10 17:53:26]
|
17:
匿名さん
[2020-08-18 14:46:41]
擁壁、結構高さがありますね。
外観完成予想図だとリビングの窓の高さと同じ位でしょうか? これだけ高いと日差しもちゃんと入るのかなと心配になりますがどうでしょうか。 雨水枡は上に葉っぱなんかが乗らないようにしておけば十分じゃないかと思うのですが…。 ある程度の年数が経ったらこういうのもメンテナンスが必要になったりするですかね。 |
18:
通りがかりさん
[2020-08-27 13:29:08]
近所に住んでます。ここは元々大きくて深い池があって、もう何ともならないと思っていましたが、見事に生まれ変わりましたね。工事中毎日池の様子を見てましたが、埋め立てたあとも雨が降ればまた水が溜まっていました。地盤改良の時に凄い杭を打ち込んでましたが、グラグラにならないのてしょうか?傾いたりしないか心配です。裏手にはもうひとつみどりが池というのがまだあります。沼のような池ともじゃもじゃの藪がなくなって、蚊が減ったような気がして、それだけは良かったです。
|
19:
検討板ユーザーさん
[2020-08-27 18:46:10]
|
20:
匿名さん
[2020-09-20 15:32:09]
1,2階の日照シミュレーションって
現状のものしかモデルルームにはないのかなぁ。 仮に隣に建物が建った場合のものもあったりすると、とっても参考になるのになぁ。 周りの建物も 年月が経つ毎に変化していくことを思うと 日当たりが重視の人は上の方の階の選択の方が無難そう。 |
Googleマップで見ると池のように見えて、その場合地盤が弱いのか気になっています。