シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33
シティハウス小金井公園ってどうですか?
924:
通りがかりさん
[2022-02-12 09:39:16]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
925:
匿名さん
[2022-02-12 09:56:15]
変動より固定の方が先に金利上昇するから借り換えの決断ができずに様子見してるうちに固定金利が高くなりすぎて乗り換えるにはもう手遅れギブアップするしかないという状況になる。
平成バブル崩壊のときもそうだった。 |
926:
匿名さん
[2022-02-12 10:12:34]
要は、金利上がったら日本経済が大変なことになりますしそんなことは日銀が許しません。日銀がなんとかするから大丈夫。
|
927:
匿名さん
[2022-02-12 13:53:34]
|
928:
匿名さん
[2022-02-13 11:50:08]
残念だがどんなに煽っても新築マンションの価格は下がらんぞ。
中小はリーマンショックで全部飛んで体力のある財閥系ディベロッパーしか残っていないからな。 中古で我慢しとけ。 |
929:
匿名さん
[2022-02-19 17:16:21]
バス利用の場所でも、最多価格帯が5,000万円台・5,500万円台なのですね。駅前だったらどれほどアップするのか。他所と比べると高いなと思うけど、この地域では妥当なお値段なのだろうなと思いました。
花小金井駅が、本当に住みやすい街大賞2022関東で第7位なのだそうで、そういう点でも注目される街なのだろうと思います。公園ビューでもあり、南向き住戸は人気が高そうだなと思います。 |
930:
匿名さん
[2022-02-20 09:25:36]
提灯記事真に受けるアホ。
大量の住戸が供給されている街がランクインし販売が終了すればランキングから消える。 |
931:
匿名さん
[2022-02-20 09:38:57]
現在の不動産価格が妥当だと思ってるのはディベロッパーだけ。
10年後にはあんな交通の便が悪いバス便物件が5,000万円超えとはあの時代は不動産バブルで狂っていたねと評されているでしょう。 |
932:
匿名さん
[2022-02-20 10:17:48]
不動産は1にも2にも3にも立地。
バス便物件を購入する理由に安いから以外の理由は存在しない。 不動産バブルが弾けて不動産価格が正常に戻れば誰もバス便物件には目を向けない。 つまり10年後、不動産価格が正常に戻った後にバス便物件を売ろうとしても需要がなくまともな値は付かないということ。 永住する覚悟がある人以外はバス便物件を買ってはいけない。 |
933:
通りがかりさん
[2022-02-20 11:15:54]
データとかソース貼らずに持論だけで語って必死なことはわかった
|
|
934:
匿名さん
[2022-02-20 14:49:24]
だったら、その素晴らしい立地のマンションを買えばいいのに、なんでわざわざこのマンションの掲示板を見に来てるのが不思議。こんなマンションありえないと言っておきながら、本当は気になってるんじゃないの?って、見えてしまう。郊外マンションの掲示板じゃなくて、立地の素晴らしい都心駅前一等地億ションで、その素晴らしい知識を広めたらいいじゃないですか。
もし、このマンション検討者のためを思ってアドバイスしているつもりなら、"余計なお世話"です。繰り返します。"余・計・な・お・世・話"です。 資産価値が全てで家を探す人間ばかりじゃないことを知るべきです。じゃないと、求められてもない知識を延々述べているだけの、自己満投稿でしかない。 初めてマンションを購入して、色んな情報がシェアリングできる掲示板があることを知って、時々覗きに来ますが、この掲示板も大概ですね。アドバイザー気取りのマンションオタクの自己満投稿で、本当に共有したい情報は流れていくだけ。使えない。 |
935:
マンション検討中さん
[2022-02-20 23:17:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
936:
職人さん
[2022-02-21 12:04:57]
花小金井から徒歩10分なんですけどね…
バス便も使えるでいいんじゃないでしょうか? それにバブルはわかったけど、ここ10年は… ブレグジッドで世界経済混乱で東京マンション暴落 東京オリンピックまで高騰し、その後は下がる チャイナマネー引き上げで都心タワーが大暴落 東京オリンピック1年前までに、外国人投資家は利確売り逃げでマンション価格さがる コロナで東京都心の人口減で都心マンション価格暴落する 生産緑地なくなり、マンション乱立で大暴落 色々煽られた人は多いけど、誰も暴落しなかった後にコメントしてないよね。 |
937:
職人さん
[2022-02-21 12:16:51]
>>931
後、今が不動産バブルだとして10年後に下がるから10年後に買うとして、今の賃貸が12万程度だと10年後は少なくとも1,440万円は掛かる。 5000万円のマンションが、バブルだとして2割暴落して4,000万円。 大体、バブル弾けると2割~3割相場が下がった過去がある(一時的に)から、同じ再現でも大してお得って言えないかも。 しかも賃貸もインフレリスクや金利リスクは含むし、結婚して子供出来ても今はバブルだから安い賃貸で充分っていって、大事な時期に安さ重視のコスパ賃貸に住むような人はそもそも甲斐性がない。まあ買い替えとかならわかるが、賃貸に住んでて中古含めて何も買わなくて文句ばっか言ってる人は何がしたいかわからない。 |
938:
匿名さん
[2022-02-21 13:03:34]
不動産が高くなりすぎて交通利便性の高い物件には手が出ないからバス物件検討してます。
これでいいか? |
939:
匿名さん
[2022-02-21 13:06:45]
融資が付く限り買う人はいる。
超低金利で融資限度額が上がってるから不動産の価格も上昇しているだけ。 金利が上昇して融資が絞られたときにバブルは崩壊する。 極論、金利と融資動向だけ見ておけば良い。 |
940:
匿名さん
[2022-02-21 13:25:44]
みんなネットで願望を垂れ流しているんだよ。
世の中には早くバブルが崩壊してくれないと持ち家を持てないというサラリーマンが溢れている。 |
941:
匿名さん
[2022-02-21 13:30:11]
不動産バブルが崩壊して2割程度の下落で済むと考えているなら想定が甘過ぎる。
その程度の影響で収まるのは需要の高い人気駅の駅チカ物件だけ。 立地に難有りの物件は半値でも買い手が付かない状況になる。 |
942:
マンション掲示板さん
[2022-02-21 13:40:00]
バブルが崩壊したら半額で買えるんですね、それは楽しみですねー
|
943:
マンション掲示板さん
[2022-02-21 13:41:57]
そもそも何故、バブル崩壊直後に家を売らなきゃダメなの?
リーマンショック直後に家売った人も、すごい損してるよね。 |
944:
職人さん
[2022-02-21 13:58:10]
>>941
具体的にバブル崩壊って平成バブル以外にいつを想定していってます? そもそも、需要の高い人気駅の更に駅近が2割程度価格下げたら売れるぜ!とか、なんか凄い事言ってるようで、素人でもいえる様な事を言ってだけだし… 立地に難ありは、半額でも売れないよとかも別に貴方に言われなくてもバルブじゃなくても売れないだけですよ。そんなどうでも良い事を、なんのソースでもデータも提示せず書くのは迷惑ですね、飲み屋で話すレベルですよ。 |
945:
匿名さん
[2022-02-21 15:35:04]
みんなバブルに踊らされてるな。
そもそも新築マンションなんて買った瞬間3割価値が下落するもので新築時より値上がりしてる今が異常。 でもまぁバブルってのはそういうもんか。 |
946:
匿名さん
[2022-02-21 15:39:57]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
947:
名無しさん
[2022-02-21 16:43:06]
なんか、ひろゆきにでも影響されたような人がいるな。
土地取得にかかってる費用や原材料人件費も安くなるんですかね!?バブルが弾けるように安くなる保証はどれくらいでしょうか?是非教えてほしいです! その時は金利は高くなっててどっちみち買えないとかないですよね?! |
948:
マンション検討中さん
[2022-02-21 22:10:26]
そんなことよりも
このマンション外から見たんですが、かなり好みです。 ホームページ見る限り中庭を推していますが中を見た人はいないのでしょうか? 少し前のコメントに内覧会が始まるとか書いてありましたが…。 契約者様からの写真アップに期待…! |
949:
匿名さん
[2022-02-21 23:53:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
950:
マンション検討中さん
[2022-02-22 03:32:39]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
951:
マンション検討中さん
[2022-02-22 15:03:44]
ご参考までに
|
952:
名無しさん
[2022-02-22 15:16:45]
>>951 マンション検討中さん
ありがとうございます。駐輪場が逆ならなあという印象でした笑 花小金井近くにお風呂の王様もあるので サウナ趣味の人には嬉しいでしょうね! 北口再開発も動いて欲しいですね。 やはり渋滞でバスで武蔵小金井駅に向かうのはストレスになりそうなので個人的には駅前すぐに大型の地下駐輪場でもつくってほしいです。 |
953:
匿名さん
[2022-02-22 18:25:56]
わざわざバス乗って武蔵小金井まで行かなくてもお風呂の王様で良くないですか?
お風呂の王様最高じゃん。 |
954:
通りがかりさん
[2022-02-22 23:17:30]
|
955:
マンション検討中
[2022-02-23 00:54:58]
|
956:
マンション検討中さん
[2022-02-23 09:00:39]
|
957:
匿名さん
[2022-02-23 14:09:53]
中国に続きとうとう韓国の不動産バブルも弾けたな。
ソウルの不動産取引量は一年で9割減少。 韓国市場は日本市場の先行指標だ。 日本もバブル崩壊秒読みと見て良いだろう。 |
958:
名無しさん
[2022-02-23 17:34:29]
|
959:
マンション検討中さん
[2022-02-24 10:07:12]
マンション価格が上がっているけど、まだ金利は大幅には上がっていないので、リスク回避で低い金利のうちに固定でローン組んでしまえば、いいんでないの?
どうしても欲しい人は。 |
960:
匿名さん
[2022-02-24 11:09:54]
固定1.35%で変動0.46%と同じ返済額にするには物件価格15%程度安くする必要があるからその分物件価格下がる計算になるな。
まぁ寡占市場だから価格の下方硬直性が働いてそんなすぐには下がらんだろうが。 |
961:
匿名さん
[2022-02-26 13:03:44]
中古物件扱ってる不動産営業マンはもう気付いているが実はもう弾けている。
世間がそれに気付くのは来年だろうが。 新築はすぐには下がらないが立地の悪い中古は既に価格下落が始まっている。 今年がババ抜きの最終局面。 |
962:
匿名さん
[2022-02-26 13:11:19]
財閥系の大手ディベロッパー様は体力があって羨ましいですな。
天下のスミフの営業力を持ってすればこの価格設定でもしっかり値引きせずに売り切れるかもしれませんね。 来年4月の日銀総裁交代で金融政策も大きく変更されれば流石に風向きが変わるでしょうからそれまでにどれだけ売れるかが勝負ですね。 |
963:
匿名さん
[2022-02-26 13:23:19]
新築マンションの価格は当面下がらないし、仮に下がっても金利上昇による負担増をカバーできる程ではない。
物件価格は下がっても金利上昇により支払総額が増えてしまうのでは意味がない。 新築にこだわるなら金利が安い今固定金利で借りて支払総額をフィックスさせてしまうのが正解かもしれませんね。 |
964:
匿名さん
[2022-02-27 14:48:54]
日銀の金利の話とかこの板に書く人がいるけど、他の板でも書いているのかな?
他の板見てるけど、見たことないなぁ。 嫌がらせしてストレス発散しているのかな? |
965:
匿名さん
[2022-02-27 14:59:20]
twitterなんかのSNSにたくさんいるよこういう人。
マンション高くなりすぎて買えないから早くバブル弾けて欲しいって自分の願望を書いてるだけ。 |
966:
マンション検討中
[2022-02-27 17:55:09]
住宅ローンについては、他の板でも時々ですが、話題にはなっています。
低いうちに、固定で組んだ方がこの先はいいかもしれないですね。 |
967:
マンション検討中さん
[2022-02-28 14:38:40]
金額は高いけど、GとH棟がやはり一番プライバシー面でへ、快適に過ごせそうですね。
AとBは通路側で妙に近いし、CとEは中庭ありますけど、それほど距離もない、DとFは、テラスとお見合いになってしまうし。 ここを選ぶなら、GかH棟のみの検討になりそうです。 でも、高いんだろうなぁ。 |
968:
匿名さん
[2022-03-01 21:07:48]
6000万円も出すなら戸建て買った方が良くね?
|
969:
匿名さん
[2022-03-02 08:18:41]
人それぞれ価値観が違うのだから、戸建てを買った方が良いかどうかなんて、人それぞれ異なる。あなたにとってそれが最良ならそうすればいい。
違って当たり前なのに、どうして、生きた方も考え方も違う人に、戸建てが良いって価値観を押し付けられないといけないのだろう。みんな違ってみんな良い、って風潮になって、もう久しいのに。この掲示板って、価値観押し付けるのためのものじゃないでしょ。単純に、このマンション検討してる人の情報交換の場だと思うのですが。 ましてや、戸建てが良いと思うなら、なんでわざわざこのマンションの掲示板見にきたのか、不思議。6000万円の部屋を買った人を貶しに来たのですか?戸建てが良いならさっさと買って、素敵な生活すればいいじゃない。誰もが素敵な生活をするために、住まいを考えるのですから。 言っときますが、別に6000万円なら戸建てが良くね?って相談することがいけないとは言ってません。そんな話なら、そんな話をするところですれば?というお話です。少なくともここは、このマンションを買おうかどうか検討してる人が来るところだと思うのですが。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592446/ |
970:
マンション検討中さん
[2022-03-02 10:47:26]
>>132 匿名さん
すみません、私は戸建てとマンションを両方比較検討してこちらを見に来ております。戸建て、マンションのメリット、デメリットを比較検討してどちらにしようか検討しております。 検討する際に、この金額であれば、無理に戸建てでもいいのでは?という理由で両方検討するようになりました。 こちらでマンションと戸建ての比較検討のご相談などは、投稿しないほうがいいのでしょうか・・・ |
971:
マンション検討中さん
[2022-03-02 10:50:12]
970です。
返信先が間違えてしまいました。 他のマンションの掲示板のキャッシュが残っていたようです・・・ 大変失礼いたしました。 ついでに文章もおかしかったので訂正します。 「無理に戸建てでもいいにでは?】→「無理にマンションではなく、戸建てでもいいのでは?」でした。 |
972:
匿名さん
[2022-03-02 11:51:25]
>>968 匿名さん
戸建とマンション悩んでマンションにして、マンションを売却した者としてですが、マンションの方が売りやすいかと痛感しました。戸建だと決めてから数ヶ月での売却は無理だったかと思います。 まあ、需要と供給のバランスであることは分かっていますが。 |
973:
匿名さん
[2022-03-02 12:48:29]
>>970 マンション検討中さん
戸建てとマンションを比較相談することがいけないとは言ってません。 「戸建てで良くね?」ということは、何かしらの判断基準があって、「戸建てで良くね?」という結論に至ったのだろうと思ったわけです。良いと思うか悪いと思うか、その判断基準は人それぞれ違うのだから、戸建てが良いと思うのなら、戸建てを買えばよろしいのでは?と思っただけです。 ○○な点は魅力的ですが、△△な点で悩んでいるんですが、どう思いますか?と、他者の考えを聞くことが、【相談】なんじゃないですかね? でも、そのメリットデメリットの記載も無かったのと、人に相談するときの言葉遣いではないと思ったので、わざわざ、6000万円の部屋を購入した人を「ありえない」とでも言いに来たのかな?と思った次第です。掲示板は文字でしか表現できないので、言葉遣いには気を付けないと、正しく想いは伝わらないですよね。まぁ…私だったら、相談するときにそんな言葉遣いの人間には、適当にあしらってしまいますけどね。人間なんで。 |