住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. シティハウス小金井公園ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-03 10:45:14
 削除依頼 投稿する

シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33

現在の物件
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時13分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 38戸 / 740戸

シティハウス小金井公園ってどうですか?

694: 匿名さん 
[2021-11-23 18:00:08]
私はここの契約者ですけどたしかに気になりまたよ。オンライン説明会もためしに参加しました。
設備面はそこで聞けば教えてもらえます。設備はディスポーザーのあるなしが大きいですかね。
コンシェルジュもいないし、平置き駐車場だし管理費は安くなりそう(まだ未定)な
雰囲気でたしかに競合しそうなところはあります。
通勤利便性は、個人的にはバス停の位置や本数。
花小金井なら徒歩10分などこちらが優位だと思いました。一方で小学校が近くて安心だったり、23区内ということで子供の医療費メリットやごみ袋有料かどうかなどトータルでどちらがいいかですね。
あと、向こう団地からの地権者も3割くらいなのでうまくやれるか不安も感じましたね。
695: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-23 18:37:36]
団地建て替えとかで大量の地権者ありは揉めるから絶対嫌だけどね。
子供居ない世帯が300世帯と半分近くでは子育て世代とのギャップが激しいと思う。
しかも平置き駐車場だけど、全住居の30%ぐらいしかないから凄い倍率になりそう。
これだったらまだブリリア三鷹の方がいい。
696: 匿名さん 
[2021-11-23 20:00:03]
>>695 検討板ユーザーさん

やはりブリリアシティ三鷹人気ですね!
697: 匿名さん 
[2021-11-23 20:01:55]
Googleマップのシティハウス小金井公園の項目に、マンションの外観の写真が投稿されていますね。工事のネットが少しずつ外されているようで、なかなか迫力のある外観です。個人的には、マンション=茶色、みたいな感じは嫌だったので、グレー、ホワイトの外観で、カッコいいなと思います。楽しみになってきました。
698: 匿名さん 
[2021-11-23 20:12:24]
第一期で契約をして、とても満足はしていますが、本当に唯一、唯一、モデルルームでうーん、と思ったのは、バスルームの鏡の縦の長さですよね。立ってシャワーを浴びると、鏡が短いので、顔が映らない(^_^;)シティテラス小金井公園の中古を見ていると、あちらの方は長いようなので、ここはコストカットを図ったな…と思いました(笑)

まぁ、でも、その代わり給湯器が無線LAN対応で、外からお湯張りや床暖房の操作が可能になったようなので高評価です。まぁ、物件価格はあがってますが、それは市場、時代の流れなので、比べても仕方ありません。
699: 名無しさん 
[2021-11-23 22:29:28]
>>696 匿名さん
定借・駅遠物件とこちらの物件では比較にならないような…
700: マンション検討中さん 
[2021-11-23 22:51:14]
>>699 名無しさん
ホントそれ。

701: 名無しさん 
[2021-11-26 07:04:26]
>>696 匿名さん
完売しましたね。
702: 通りがかりさん 
[2021-11-27 08:27:36]
>>701 名無しさん
良かったです。これからは、ブリリアシティ三鷹のコメントはなくなりますね。
703: 匿名さん 
[2021-11-27 18:30:09]
今後はブリリアシティ石神井公園の動向が気になります!
704: 通りがかりさん 
[2021-11-27 20:17:25]
となりのシティテラスの住民ですが、こちらが駅徒歩10分とかあり得ないと思います。小金井街道沿いだしもっとかかるはず。
シティハウス寄りのテラス住民ですが普通に歩いて12.3分かかります…汗 信号引っかからず早歩きで実現できるかどうか、って感じです。
705: 匿名さん 
[2021-11-27 21:15:24]
>>704 通りがかりさん

マンションの徒歩時分なんて、そんなもんですよね~(^_^;)理論上と実際は異なるものだと認識しています。これだけの大規模物件なので、棟によって異なるのも当たり前ですしね。シティテラスの中古も徒歩8分名乗っていますし。それは嘘でもないし、でも、実際は異なるもの。

どちらかといえば、中古に売りに出したい時に、徒歩10分以内で検索する人が多いと思うので(私自身も、物件を探すときにそう検索していたので)、徒歩10分以内を名乗れる距離であること、の方が大事かなと考えています。ここが、徒歩11分じゃなく、10分で名乗れる距離で良かったです。
706: 通りがかりさん 
[2021-11-27 23:32:24]
>>705 匿名さん

わかってくださっていて良かったです。
私のように思ったより駅が遠いと思う方がいたら…と思い書き込みしました。
失礼しました。
707: 匿名さん 
[2021-11-28 08:03:41]
>>703
すみません、他物件の動向とかって皆様結構気にされるのでしょうか?
シティハウスの情報収集したくて見に来て、コメント増えてる!と思って見てみると他物件についての書き込みしか増えてなくてがっかり・・・というのが最近続いてうんざりしているのですが
708: マンション検討中さん 
[2021-11-28 15:12:42]
このマンションより、プラウドシティの豊田多摩平の方が断然よかったので、購入やめました。
比較してみると、ここって結局、ファミリーにとって小金井公園が近いくらいしかメリットないんですよね。
駅は遠いし、買い物も不便、習い事通わせるのも大変・・・。
確かに安いけど・・・値段相応ってことで。
やっぱりここは無理。
やっぱりしっかり比較検討しないとダメだなと思いました。
709: マンション検討中さん 
[2021-11-28 17:29:06]
>>707 匿名さん

同感です。
他物件の情報はその物件のスレで書き込んで欲しいですよね。まぁ他物件の営業マンと思われる書き込みも多いので、それくらい他物件の方々に強敵だと思われている証拠なんでしょうね。
私はこのマンション気に入ってます。
710: 匿名さん 
[2021-11-28 17:53:08]
>>708 マンション検討中さん

私はブリリアシティ石神井公園が気になります。
ここと競合ですね。
711: マンション検討中さん 
[2021-11-28 19:26:22]
プラウドシティ豊田は見ましたが、イオン近いですが周りが団地ばかりなのが難点でしたね。
因みに色々調べたんですけど、習い事とかはここの方が断然多かったですけどね。

安さで見れば豊田の方が安かったので、本当に比較してるか謎ですが。
712: 匿名さん 
[2021-11-28 19:34:44]
小金井公園や花小金井周辺、意外に塾や習い事が多いですよね!シティハウスの近くで言えば、公文やピアノ教室もあるし…
シャトルバスで武蔵小金井駅方面まで行けば更に選択肢が広がりますよね。バスで習い事に行き来できると夜も安心で便利かも、とちょっと期待しています。
うちの子供は、小平第八小近くのアート&習字教室に今から興味津々らしいです。
713: 匿名さん 
[2021-11-28 21:39:23]
最低でもSAPIX、日能研、早稲アカのいずれか1つがないと厳しいなあ
714: マンション検討中さん 
[2021-11-28 23:10:25]
>>711 マンション検討中さん

豊田のプラウドシティは、平均単価@250越えてたよ。
立川よりさらに西の豊田より値段安かったら逆にやばいでしょ。
このマンション駅からかなり遠いし、安いのにはそれなりの理由があるということ。
バスで習い事に行くのと、電車で習い事に行くのとで何か違いがあるのでしょうか?
バスで習い事に通うの結構大変だよ。
715: 匿名さん 
[2021-11-29 00:25:20]
>>714 マンション検討中さん
逆にやばいの意味がよくわからないですけど。単純に
西武新宿線の最寄りと中央線駅の違いですよね。
だけどバスアクセスがよくて比較的に武蔵小金井も使いやすいというだけでよくも悪くも西武新宿線物件なんで笑

豊田がよければそれね良いとおもいますけど。塾だけでいえばあちらも徒歩9分ですよ。逆に塾で遅くなるならバスで家のすぐ近くまでこれるほうが安心と私は考えてました。
人それぞれで良いとおもいますけど。
買い物も導線にイオンがあれどかなりショボいイオンだし。
716: 匿名さん 
[2021-11-29 00:35:02]
というか、ここはシティハウス小金井公園のスレなのでプラウドシティ豊田~の物件選んだ人が自分の選択を間違いじゃないと思うのは勝手だけど比較して貶めるとかは必要ないよね。あそこも素晴らしいと思います。安心してください。私はこっちの方が好きです。どっちも資産性が高い物件じゃないんだから好みでしょ。
717: マンション検討中さん 
[2021-11-29 00:54:01]
>>711 マンション検討中さん
なぜ、団地ばかりなのが難点なのですか?
UR賃貸はそんなにダメですか?
それってひどくないですか。
桜堤の近くのURに住んでますが、ここより中央線の駅に近いですよ。
こんな辺鄙な駅遠で、敷地に詰めに詰め込んだマンションに住むより全然いいです。
格安マンションは民度も低いのか。
全国の団地を敵にまわしましたね。
というか、このマンション団地と見分けつかないよ(笑)
718: 匿名さん 
[2021-11-29 00:56:58]
Googleマップだと、プラウドシティから豊田駅も、シティハウスから花小金井駅も、敷地内端から駅までは750mで、ほぼ同じですけど…。

シティハウスは、それに加えて、マンション目の前の路線バス、住人専用シャトルバスで武蔵小金井駅まで出れます。バスだから、夕刻暗い時間帯に子供を一人で歩かせなくていいのが利点だと、おっしゃってるのだと思います。2つの駅周辺が気軽に利用できるので、ここを選んだ皆さんは、どちらも活用するライフスタイルを考えているんですよ。バスで通わせるのが大変だと感じるなら、花小金井駅周辺で通わせればいいだけです。

このマンション否定される方って、毎回、駅から遠い、と言うんですけど、花小金井駅から10分ですって。これが20分って言うなら、さすがに私も遠いとは思いますけど。もちろん、10分が遠い、って方はいると思いますけど、だったら、プラウドシティ豊田はアウトってことですね。ブリリア三鷹、石神井公園なんか、もっとアウト。

豊田は@250越えるんですね~。それなら、尚更、シティハウスの方が私は良いかな。豊田は都心までの通勤時間が長すぎるので。圧倒的に豊田の方が安い、ってことであれば、検討には入るかな。
719: 匿名さん 
[2021-11-29 01:22:24]
>>717 マンション検討中さん
バカにされて腹が立ったのはわかりますけど、711の方が気になるっていう主観に対して、マンション購入検討者や契約者を丸めて民度が低いとか完璧にブーメランですよね。

すでに花小金井周辺に住んでる人全体をバカにするような発言をするあなたのほうがよっぽど民度が低いです。
ここで、そんな人が住んでいるから団地住みは民度が低いって言われたらおかしいって思いませんか。私はおかしいと思いますしそう思いませんのでそのようなコメントはしないです。辺鄙な駅遠物件なら興味ないですよね?なんでスレ見にきてるんですか?ムカついたのはわかりますが、団地住みの人のほとんどがこのスレを見ないですよね。一方でこのマンションに興味ある人や周辺住民が見に来ることもあるこのスレであなたの発言は多くを傷つける内容です。自覚してますか?
720: マンション検討中さん 
[2021-11-29 07:27:01]
>>718 匿名さん

わたしも同じ感覚です。豊田で坪単価250万円ってことは70㎡で5000万円オーバーですよね。ちょっとないかな。

週末に小金井公園に家族で行ってみましたが、とても良かったです。駅から多少遠くてもこの公園が子どもたちの遊び場になるのは素敵だと思いました。
721: 匿名さん 
[2021-11-29 08:21:06]
>>720 マンション検討中さん

ですよね。豊田にするなら、それは、通勤時間は目を瞑って、広さと安さをとる、って考え方なのに、シティハウスとさほど変わらないのなら、意味がないですよね。

本当、小金井公園って、散策してみる、BBQしてみる、子供を遊ばせる、と、一度体験すると、良い公園だなと感じますよね。大人がそう感じるということは、子供ならもっとそう感じると思います。ネットの情報だけでは価値は分からないと思います。現地に行けば、本当に多くの方々が利用されてますし、昔から愛されてきた公園なんだな…と感じましたね。
722: 匿名さん 
[2021-11-29 11:20:05]
>>712 匿名さん

新しい生活で、お子さんが習い事を始めたい、ってワクワクしてくれるのは、親御さんにとって、嬉しいですね。そんなエピソードを聞くと、微笑ましく思います。来年が楽しみですね!入居したら、よろしくお願いします。
723: 匿名さん 
[2021-11-29 11:29:15]
豊田の物件はまだ公式に価格発表されてないので、比較検討するにはまだ時期尚早の気もしますが・・
どちらを取っても自然豊かな物件ですよね。
あとはどこに重きを置くか、個々のポジショントークになりそうかな
いずれにしても新築物件購入はこのあたりが限界で、後は中古になっちゃうのかな
724: マンション検討中さん 
[2021-11-29 11:30:46]
>>717 マンション検討中さん
前にそこらへん住んでましたけど、桜堤近く、仮に桜堤のUR物件から、中央線の駅(武蔵境)まで徒歩で10~15分程度はかかりますよ・・・バスでも、10分はかかるかと思いますけど。間隔は、15分間隔程度くらいですかね。
下手すると、ここより遠いかもしれませんよ。
花小金井まで徒歩10分ほど、武蔵小金井までバスで10分程度、間隔は5分~10分間隔(多い時は、同時刻に2本など)で2路線使えますし、こちらの方が地図的には遠く感じますが、交通の利便性を比較するといいのではないでしょうか。

最後に、このマンション、団地と見分けがつかないのは、現地見に行ってからにしてみてはどうでしょう?見分けがつかない理由ってなんですかね。
725: 匿名さん 
[2021-11-29 12:23:44]
>>724 マンション検討中さん

地理的には、たしかに武蔵小金井駅は遠く見えますが、バスの本数がとてつもないので、交通利便性から考えると、下手に駅まで徒歩15分なんかより、エントランスからほとんど歩かずにバスに乗れて、駅に行ける方が楽ですよね。

まずはバス時刻表を見てから、判断してほしいですね。駅行きのバス停が(信号を渡ったりもせずに)マンション目の前、かつ、バス本数が多数(日中も本数があまり減らない)、って条件は、あんまりないですよね。
地理的には、たしかに武蔵小金井駅は遠く見...
726: eマンションさん 
[2021-11-29 12:27:07]
バスの本数多いですね!
(思ってたより多かった(笑)
これはたしかに便利でいいなぁ。
727: マンション購入者 
[2021-11-29 12:54:44]
>>722 匿名さん
入居予定者にお優しい方がいらっしゃって嬉しいです!
環境の変化が大きい中、子供が楽しみにしていると親としても嬉しいです。小金井公園も家族ですごく気に入りました!
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。
728: マンション検討中さん 
[2021-11-29 15:36:09]
石神井公園も、豊田も駅徒歩では遠いよ。
駅近徒歩4分で新宿まで一本の聖蹟桜ヶ丘タワーに私は決めました。

豊田も聖蹟桜ヶ丘も新宿から少し距離あるけど、だったら駅近がいいですしスーパーや買い物施設なども聖蹟桜ヶ丘の方が断然多いですからね。
729: マンション検討中さん 
[2021-11-29 15:49:46]
>>728 マンション検討中さん
聖蹟桜ヶ丘、いいところですよね。
ただ、あそこは、いくら対策がされていても、川が近すぎるので検討から外しました。

730: マンション比較中さん 
[2021-11-29 15:52:26]
豊田から武蔵小金井まで朝だと18分くらいかかりますからね。
何気に結構距離あります。
花小金井から高田馬場まで20分ですから、都心までのアクセスだと結構違います。

昔、八王子に住んでたことありますけど立川から先はぼーっとしてると間違えて青梅線にいく事もあり、立川止まりや武蔵小金井止まりの電車も多くて、ちょっとした違いなんですけどやはり住むなら都心寄りって何度も感じましたよ。

それに豊田はイオンがありますが、豊田まで行くなら八王子駅の方が色々あって住むには便利ですよ、安さも八王子の方が上ですからなんか色々中途半端な感じがするんですよね、豊田。
731: マンション比較中さん 
[2021-11-29 16:11:37]
豊田のプラウドシティって徒歩9分から11分。
このマンションの文句が多いから、なんか凄い駅が近いのかと思ったら、駅から10分前後で電車も新宿から朝50分かかる。
東京駅には朝64分って書いてるから結構な郊外でもある。

それでも今だと3LDKが5,000万円以上する。
シティハウス小金井公園は、シャトルバスとは言え東京まで42分で3LDKが4,900万からとあまり変らないなら、シティハウス小金井公園の方が利便は良いと思うんですよね。
しかし今は郊外で駅徒歩10分でも平気で5,000万円以上するんだね。
732: マンション検討中さん 
[2021-11-29 20:20:34]
正確に調べましたか?
朝9時に新宿につかないといけない場合。
武蔵小金井0827→新宿0900
国分寺0830→0858
立川0823→新宿0858
豊田0813→新宿0858
八王子0808→新宿0858
武蔵小金井だと、通勤特快がとまらないので、こうなります。
国分寺より時間かかる。
立川駅。え、2分遅いだけ?立川駅近マンションなら明らか立川の方が通勤時間短いぞ。
豊田だと断然武蔵小金井でしょ。
え、12分?とすると豊田の駅近マンションとほぼ同じ?
バスって遅れるし、乗り換えと同じだし、乗り換えない豊田の方がいいような気が。
こうやって調べてみると、バス便マンションってなんだか怖い。まさか豊田とほぼ同じとは。
八王子よりは時間かからなそう。
いや、八王子と同じとかぞっとするけど。
んーまさかですが、小金井のバス便マンションは八王子に毛がはえた程度なのか。
そら、悩むよな。
733: 匿名さん 
[2021-11-29 20:57:02]
>>728 マンション検討中さん

ここの競合、ブリリアシティ石神井公園の価格が発表!
最多価格帯5300万!
目にとっても優しい価格です。

上石神井は再開発中ということもあるので、
すぐに売れそうですね。
734: 匿名さん 
[2021-11-29 22:37:49]
いいね!
735: 匿名さん 
[2021-11-29 22:41:13]
>>732 マンション検討中さん
そもそも住んでる人の半分は花小金井使うしなぁ。
ていうか国分寺にしろ立川にしろ駅近は価格帯全然違うから笑。豊田駅から徒歩10分と比較してたのにいつのまに駅近比較になったの?しかも駅近とか築浅中古物件でも出てないものと比較されてもね。無理矢理貶めたくて話すり替えちゃうんだねぇ。もうコメントしなくて良いよー
736: マンコミュファンさん 
[2021-11-29 23:07:53]
完売はいつになるだろう?
737: 名無しさん 
[2021-11-29 23:49:14]
>>732 マンション検討中さん
> 豊田0813→新宿0858
> バスって遅れるし、乗り換えと同じだし、乗り換えない豊田の方がいいような気が。
この経路、国分寺で通勤特快に乗り換えるけどね。釣りかな。
738: マンコミュファンさん 
[2021-11-30 10:39:33]
9時に新宿に着きたければ、8時19分発の電車だと武蔵小金井始発の電車出てるのでおすすめですよ! 8時49分に新宿着きますよ。

国分寺は、中央特快があるのでそれに乗れば28分ですね、武蔵小金井は30分みたいですね。

739: マンコミュファンさん 
[2021-11-30 10:46:22]
あと別に9時ぴったりにこだわらなければ、豊田は立川で中央特快乗り換えて42分ですね。
八王子は43分で乗り換えなしで中央特快かな。

豊田は乗り換え必須ですが、八王子より1分早いようですね。
740: マンション検討中さん 
[2021-11-30 12:53:22]
バスの乗車時間が10分くらいとのことですが、
マンション→バス停とバス停→駅の時間は含まれているのでしょうか?
少なく見積もっても2分~3分はプラスする必要あるかと思います。
バス降りるときって結構時間かかったりするんですよね。特に雨の日はつらいです。
741: eマンションさん 
[2021-11-30 13:07:43]
シャトルバスは、2-3分は駅まで見積もった方がいいかもですね、ホームまでの階段でプラス1分とか
742: 周辺住民さん 
[2021-11-30 16:23:15]
武蔵小金井駅近くに住んでますがこの物件から武蔵小金井駅までの道ってほとんど一車線で通勤・帰宅時間は絶対渋滞する道なので、どうしても通勤にJRを使用する人は余裕をもって乗車してからホームまで20分以上はみておいたほういいかと思います。北口ロータリーに右折進入するんですが進入路が結構独特で右折用矢印もないので最後まで沢山来るバスと送り迎えに来た自家用車で詰まることが多いんです。そもそも他の方も仰っていましたがここから都心への通勤だと花小金井駅を使用する方が楽だと思うのであまり中央線を気にしなくてもいいのではと思います。朝8時台にある3本の武蔵小金井駅始発は結構空いてて駅に着いちゃえば楽なんですけどね
743: 匿名さん 
[2021-11-30 16:54:35]
742さん
とても参考になります!ありがとうございます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる