シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33
シティハウス小金井公園ってどうですか?
2481:
マンション検討中さん
[2022-09-15 09:39:12]
|
2482:
評判気になるさん
[2022-09-15 10:44:39]
マンションは新築じゃなくなった瞬間2~3割価値が落ちる。
それがバブルじゃない普通の状態だから正常な市況に向かっているだけ。 マイホーム購入は投資ではないので転売益なんてものを期待するのがそもそも間違っている。 みんなバブルの熱狂で頭がおかしくなっている。 ただそれだけの話。 |
2483:
購入経験者さん
[2022-09-15 10:50:07]
贅沢いいなさんな、こんなスゴイマンションに住めるだけでいいじゃないですか。
https://www.youtube.com/watch?v=Kh1LHBkSffc |
2484:
マンション掲示板さん
[2022-09-15 13:57:09]
>>2478 口コミ知りたいさん
シティテラスを売却した者ですが、クリーニングしてないですよ、最低限の掃除しかしてない。 購入した側が、必要であればクリーニングはします。 また、まだまだ、クラスの補修、フローリングの修繕など必要な段階ではないです。 おそらくですが購入してすぐ売却となると1000万は下がらないんじゃないですか? ほぼ新築なわけですから、シティハウスの分譲価格から200万かそれ以上は下げないといけないでしょうけど、仲介手数料が別途かかってくるので。 分譲価格が上がっていくなら、中古の値段も上がっていくでしょうね。 |
2485:
eマンションさん
[2022-09-15 13:59:10]
>>2482 評判気になるさん
今の市況だとそれが普通ではないので、その感覚は時代遅れですね。 ここ何十年かはマンションすごろくで資産を増やしていけた、今もまだその市況は続いている。 転売益が望めるなら望んだ方が良い。 |
2486:
通りがかりさん
[2022-09-15 16:46:54]
|
2487:
マンション掲示板さん
[2022-09-15 21:21:39]
|
2488:
口コミ知りたいさん
[2022-09-15 21:45:23]
**の主観では自分だけが正常で自分以外の全員が**みたいなもんだな。
お前が思うならそうなんだろお前の中ではな。 |
2489:
名無しさん
[2022-09-16 00:21:40]
『新住宅難時代』おもろかったー。
オチ笑った、サンキュです。 教えてくれた人、高橋源一郎に似てる不動産屋が解説してるクソつまんない動画貼ってる人とは違うよね? もし同じ人でも今度からはこういうのお願いします。 |
2490:
eマンションさん
[2022-09-16 00:30:44]
このマンションがそんなにほしいなら、なおさらマンションすごろくしてから買えばよいと思うが。意味わかりますか?
|
|
2491:
通りがかりさん
[2022-09-16 02:31:43]
|
2492:
匿名さん
[2022-09-16 11:25:48]
|
2493:
マンション検討中さん
[2022-09-16 11:37:17]
とりあえず話を整理すると…
1.新築は買った瞬間2割下がり、そして半額になる。 →そういう予測をするのなら、新築マンション掲示板を見る必要なく中古を買えばいい。 また、シティテラスは4,000万円の部屋が4,480万円で販売中で、2割減だと3,200万での販売となる。瞬間的に2割減は今のところウソ。 2.スーモにも載ってない資産性 スーモの東京都市部駅では17位 107%で上昇中で記載 3.周辺に中古が多い 周辺のシティテラスやパークハウスは、築浅で『買った時より高く売ろうとしてる』、つまりは買ったときの金額で売って居住費用タダにして転居考える。1割高くだして値引きしてもトントン狙い。 暴落するって言う人が見落としてるのは、中古価格が暴落したら残価を割って販売する人がいると思っている所、残価割れしたらそれを完済しないと売れない。 半額にしてまで売るって人はほぼ存在せず、通常は自己破産レベル、中古の売買増えるのは、上がり局面が多い。 |
2494:
マンション検討中さん
[2022-09-16 11:55:23]
それと今がバブル予測は良いのだが、バブルだからもっとしょぼくて安いマンションを買おうといのはどうなのか?
安いマンションは、価格重視であってどちらかというと下げ局面に弱い。 そのエリアで最安や安い事が売りであって、全体相場が下がれば価格でしか売りが無いマンションは大きく下げざる得ない。 それに今バブル予測だったら、マンションを買う事自体が危険という事でしかなく、バブル崩壊局面では『全エリア』が売り買いの熱が無いのでそこで売る事を想定する事はそもそもナンセンス。 ここをバブルといって他の新築・中古を勧めてる時点で論理破綻。 買う行為は新築・中古や戸建て含めてバブル崩壊ならダダ下がるので、だから戸建てってのも「今買わずバブル崩壊してから買おうよ」位の自信をもってしゃべる人以外は愉快犯。 一生住むから資産性関係ないから戸建の方が良いも、それはバブル理論やここが2~3割下がる理論の人だと偽物で、バブル崩壊がここ数年なら1,000万~1,500万あと数年経てば安く買えるんだったら今買う必要はない。 |
2498:
管理担当
[2022-09-17 00:13:25]
[No.4778から本レスは、特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2499:
検討板ユーザーさん
[2022-09-17 00:17:39]
まとめると!
資産価値気にしている人は駅チカ物件を買ったほうが良い。 小金井公園と静かな環境が好きな人はここを検討する価値がある。 ということだな。 |
2500:
口コミ知りたいさん
[2022-09-17 05:51:19]
|
このマンションとこのエリアは、子育て世代と50代以降のゆっくり時間を過ごしたい方向けですね。経済合理性ばかりを訴え、1円でも高く売ろうとする人とは、価値観が異なり、相容れませんね。