シティハウス小金井公園についての情報を希望しています。
JR中央線「武蔵小金井」駅前直通のマンション専用シャトルバスが運行するようです。
全740戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-12-04 11:41:33
シティハウス小金井公園ってどうですか?
1487:
匿名さん
[2022-06-27 12:44:03]
1484さん、1485さん、ご教示下さいましてありがとうございました。
|
1488:
匿名さん
[2022-06-27 13:27:38]
動画見れば、無駄は嫌いって人でも感動するんだから建物や敷地は良いって事がわかる。凄いネガティブな人でさえも認めざる得ないってのは考えれば希少なマンションだ。
|
1489:
ご近所さん
[2022-06-27 15:01:21]
>>1483 匿名さん
こんにちは。 隣のマンション居住者です。シャトルバスに関してですが、たしかに路線バスは多数出ています。21時以降のバスですと、少し待つことになるため、シャトルバスの選択肢があると、非常に便利に感じています。もちろん逆の考えもあり、シャトルバスが行ってしまった時間に駅について場合、路線バスの本数にも助けられています。 23時以降のバスに関しては、シャトルバスの方が快適に使用できています。中央線ユーザーとしては、雨の日などは、エントランスまで運んでくれるので、とても便利ですよ。 |
1490:
マンション検討中さん
[2022-06-27 18:02:41]
動画みたけど、グランドエントランスから各棟にいけるとあったけど、遠い場所だとめんどくさいな。もっとコンパクトなマンションのほうがいいな。コンパクトだけど高級、駅から3分。田の字部屋は皆無の角部屋率60%以上、ほとんどルーバル付き南向き、駐車場平置き。みたいなマンション作ってくださいすみふ様。
|
1491:
マンコミュファンさん
[2022-06-27 21:03:42]
|
1492:
検討板ユーザーさん
[2022-06-27 21:48:18]
ほとんどルーバル付き南向
これの難易度が超高い |
1493:
匿名さん
[2022-06-27 21:54:01]
|
1494:
eマンションさん
[2022-06-27 22:57:31]
ほとんどルーバル付きで笑ってしまったww
駅前のただでさえ貴重な土地に、ピラミッドみたいな謎の傾斜ついたマンションを想像しました。 それで平置き…と。 とりあえず東京都内では難易度高すぎ スミフさんが地方で作ってくれるといいっすね |
1495:
評判気になるさん
[2022-06-27 23:39:26]
>>1490 マンション検討中さん
巨大な滑り台みたいな構造で、軒下部分を駐車場にすれば可能。 ただし斜行エレベーターは高いのでリフトで昇降、ついでに割と安全なのでダストシュートも採用。雨なら管理組合で流しそうめん、大雪が降ったらスキーも出来ちゃう。 シティザウス小金井公園 |
1496:
匿名さん
[2022-06-27 23:39:42]
|
|
1497:
マンション比較中さん
[2022-06-28 08:08:45]
平成バブルのころは雁行型であったんだけどね。コストダウンでせこい田の字オンリーになっております。
|
1498:
購入経験者さん
[2022-06-28 12:13:37]
>>1493 匿名さん
>最近の野村とかすみふの量産型田の字 長谷工がプランを使い回してるだけでしょ。以前は野村や住友も田の字でもセンターインやクランクイン使ってプライバシーに配慮してたけど、もう粗製濫造だよね。 |
1499:
匿名さん
[2022-06-28 14:17:42]
>>1498 購入経験者さん
田の字以外の間取りも最近の物件はごく一部のマンション以外基本悪いものばっかり |
1500:
マンション検討中さん
[2022-06-28 14:27:03]
田の字のなかでは比較的に収納とか、柱の少なさとか使いやすいと思いますよ。
気持ち子供部屋のとこにシューズボックスが入るのが残念ですが |
1501:
マンコミュファンさん
[2022-06-28 14:41:35]
雁行とかは柱や梁が凄い入るけどね、しかも修繕コストも凄い。
間取りが最近似てるのは、結局は個性的な間取りが人気でも無く、収納多く梁や柱が邪魔しない間取りが良いという事なんじゃないかな。 |
1502:
マンコミュファンさん
[2022-06-28 14:48:17]
結局は、高いとか戸建が良いって顧客相手に開発しても駅徒歩3分でルーフバルコニー、角部屋でしかも戸建より安く欲しい、駐車場は駅前でも平置き!
共用部分や外観のデザインは理解不能って感じだからあんまデベロッパーも相手にしないよね。 資産性にしても、こういう層を相手にしても良くないからね。希望をいうのは自由だが、実現する時代が来るかは別。 |
1503:
検討板ユーザーさん
[2022-06-28 16:12:45]
>>1490 マンション検討中さん
板マンだと田の字型は避けられないから、タワマンがいいも思う。 ここと価格帯が近いものであれば、聖蹟桜ヶ丘のタワマンになるかな。駅から徒歩4分で新宿まで30分 https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_tama/nc_67720126/rooms/detail_0... |
1504:
eマンションさん
[2022-06-28 16:41:24]
|
1505:
検討板ユーザーさん
[2022-06-28 16:53:25]
こことブリリア聖蹟桜ヶ丘と比べるとこんな感じかな。
駅まで10分vs4分 聖蹟桜ヶ丘勝利 新宿まで30min vs 30min ドロー 価格 ドロー 修繕、管理費 ドロー 路線力 西武線&中央線vs京王線 小金井勝利 駅の利便性 聖蹟桜ヶ丘圧勝 マンション形 板マンvsタワマン 聖蹟桜ヶ丘勝利 部屋の形 田の字vs雁形 聖蹟桜ヶ丘勝利 周りの自然 ドロー |
1506:
マンコミュファンさん
[2022-06-28 17:48:23]
聖蹟桜ヶ丘は、朝7時台は新宿まで公式でも43分-50分みたいですね。
そうは言ってもこの人は聖蹟桜ヶ丘を買った方がいいですね、聖蹟圧勝ですね! 比較するセンスも抜群ですね! |