株式会社ゴールドクレストの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-21 17:52:01
 

契約者だけよん。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ekimae_pj/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-02-03 17:38:53

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】

327: 契約済みさん 
[2010-07-29 09:30:49]
他に比べて管理費が高いということと、サービスのバランスが
とれていないのならば、是非管理組合で話し合い、管理会社に
打診してみましょうよ。
いいことわるいこと全て管理組合で調整できたら
いいと思います。
328: 契約済みさん 
[2010-07-29 10:51:39]
私は、現在、ICチップ内蔵の鍵を使っていますが、子供がロビー玄関前で鞄・ランドセルを開いて鍵を取りだすのが好きではありません。面倒なため、子供たちは、ロビー前に着く前に鍵を手にして下校してきます。落としたらと思い不安です。カードであれば、定期入れなどに入れていおくことができるので、家の玄関前まではスムーズに来ることができます。家の玄関まで来て、ゆっくり鍵を取り出してドアを開ければと思います。
329: 匿名さん 
[2010-07-29 15:41:40]
ICカードと鍵の組み合わせなら、どちらか片方を盗難または紛失しても、自宅までは泥棒に入られないけど、ICチップ内蔵キーを盗られたら、一気に部屋まで来られるよ。

一階エントランスはカード・鍵両方使えるけどエレベーターはカードのみ、自宅は鍵のみだからやっぱ別れてる方が安心だ。

自宅警備員の連中には意味わからんだろうが。
330: 匿名さん 
[2010-07-29 16:00:10]
>>329さん
エレベーターはカードタッチないんじゃないですか?
331: 匿名さん 
[2010-07-29 20:18:49]
330さん、何をおっしゃっているのか意味が解りません。
332: 契約済みさん 
[2010-07-29 21:11:02]
330さん
ここは、契約者専用スレッドですよ。
333: 契約済みさん 
[2010-07-29 22:34:26]
324です。
すみません、沢山ご意見いただきましたにもかかわらず、返事が遅くなりました。

たしかに、ICカードと鍵両方あるのは、良いところもありますね。
今住んでいるところは、小学生の子供のランドセルに人形型の鍵カバーをつけた鍵をキーホルダーをぶら下げて通学させていて、学校以外の外出時にも、カバンやポケットなどにしっかりつけて落とさないように持たせているので、子供が持ちなれないカードはすぐになくしてしまうのではないかと懸念しておりました。またICカードって、電車、会社、ATM、クレカ、その他各会員カードが沢山ありすぎて、すでに持ち歩きに不便を感じていたもので、家に入るのにひとつに鍵で済むのならそれに越したことはないと思っておりました。(あと、1階エントランスで鍵も使えるということに気がついておりませんでした、勉強不足です。駐輪場・駐車場と地下ゴミ置き場の出入りもちゃんと確認しておきます。)

忌憚ないご意見ありがとうございました。
334: 匿名さん 
[2010-07-30 15:25:30]
掲示板には嫌味なネガも多いけど、本当に勉強になる事が多いです。皆様ありがとうございます。
335: 入居予定さん 
[2010-08-06 15:25:21]
>329さん
まぁ、どちらでも良いのではないでしょうか。。
失くさないような対策さえきちんとしていれば
大きな問題にはならないかと。。
336: 契約済みさん 
[2010-08-09 15:45:29]
私は生協の宅配が可能かどうかが気になるところです。
共働きなので、在宅していないのです。
スーパーはあちこちあるのですが、
ここでしか手に入らない食物もあるので
困ります。
今の住まいですと、集合住宅ですが、
不在時に玄関前に置いておいてくれてます。
337: 契約済みさん 
[2010-08-09 17:56:46]
言われてみればそうですね。
どなたかこの件で聞かれた方いらっしゃいますか?
338: 契約済みさん 
[2010-08-14 00:43:06]
オートロックのマンションで、不在時に生協の宅配を玄関前に置いといてもらうのはあきらめたほうがよいかもしれません。不在時に誰がオートロックを解除して、宅配の担当の方を中に入れるかというところが難しくないですか?
同じ理由で、新聞の配達も玄関先までは無理でしょう、多分。

セキュリティと利便性って案外相反するものですね。
339: 匿名さん 
[2010-08-14 01:54:56]
新聞は玄関ポストまでですが、生協やお水の配達は住民が管理人さんにオートロック開錠の申請をしておくと不在時には申請された会社かどうかを確認した上で開錠してくれます。
そんなマンションもあります。ご参考までに。
340: 契約済みさん 
[2010-08-14 17:26:47]
新聞は朝刊に関しては玄関までですよね。新聞受けありますし。朝刊をロビーフロアまでわざわざ取りに行くなんて、今時マンションでは考えられません。
341: 契約済みさん 
[2010-08-14 23:04:47]
はじめまして。
先日契約を済ませました。
夫婦二人のみなので他の方たちとあまり接点がないのではないかと少々心配なのですが、どうぞよろしくお願い致します。

新聞なのですが、先日本契約のときに確かめたところ、ロビー(?)のメールボックスのところまで各々取りに行かなければならないということでした。
最近は玄関まで届けてくれるマンションが多いので不便だとは思ったのですが、セキュリティを考えると致し方ないのかも知れませんね。
342: 契約済みさん 
[2010-08-14 23:44:30]
>341さん
そうですか。私の時は玄関先まで配達できるよう調整中というお話を聞きましたが。341さんの書き込みが本当だとすると残念です。セキュリティというけど、管理人が新聞配達員と確認できれば問題ないと思いましたが、これができないとなると、宅配なども安易に玄関先まで来れないことになるのではないでしょうか?
343: 契約済みさん 
[2010-08-15 01:42:30]
>342さん

341です。
342さんがお話を伺ったのはいつくらいでしょうか。
私が契約したのは7月下旬なので、342さんのお話がその後だとしたら玄関先まで配達できるよう調整中なのかも知れないですね。
わざわざ下まで取りに行かないといけないのは不便だと思っていたので、玄関まで配達してくれるようになればうれしいです。
344: 匿名さん 
[2010-08-15 07:13:42]
あるマンションでは、各新聞販売店にカードキーを渡していて、そのカードキーはAM4:30~5:00の間のみ有効にプログラムされていて、住民の利便性とセキュリティの両立を図っているそうです。信じるか信じないかは、あなた次第ですが。
345: 契約済みさん 
[2010-08-16 10:19:29]
生協などの宅配に関してですが、
セキュリティうんぬんで各玄関前に置けないというのならば、
なぜコンシェルジュが在勤しているのでしょうか。
それらの為のコンシェルジュですよね。
宅配は地域によって曜日が決まってます。
地域柄、都心でありつつ庶民的な池袋で
宅配すらしてもらえないなどとは残念でなりません。
まぁ、これは管理組合などとのご相談とも
なると思いますが、生協・パルシステム等
やられている方々で議題を出していきましょう。
当然、やっていない方のご意見は厳しいものです。
やっている方同士でがんばりましょう。
346: 匿名さん 
[2010-08-16 13:10:34]
このマンションはコンシェルジュは在勤していません。
存在するのはライフサポーターという呼称の管理人です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる