OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】
205:
契約済みさん
[2010-06-01 11:58:41]
|
206:
匿名さん
[2010-06-01 12:18:34]
>201
芝の紙カーテンはどーなんだよどあほ |
207:
契約済みさん
[2010-06-01 15:01:32]
オプション相談会では、防炎にする必要がある旨の説明を受けますよ。
|
208:
契約済みさん
[2010-06-01 15:32:41]
オプション相談会で、カーテンは防災にしないとだめとは
言われませんでしたよ。 カーテンはオプションではなく自分で業者を選んで とりつけるつもりですけど、 過去レスを見ると、つけなくてもいいかなぁとも 思ってます。リビングで裸で歩くわけでもないので 見られても特に困りませんし。 |
209:
匿名さん
[2010-06-01 16:47:46]
芝の紙カーテンって何?本物の馬鹿?
防災じゃなくって防炎カーテンは高層マンションでは常識です。 |
210:
匿名さん
[2010-06-01 18:21:31]
カーテンだけでなく敷物も防炎である必要があるようです。
ソースは消防法8条の3と消防法施行令4条の3。 |
211:
匿名さん
[2010-06-01 18:59:17]
購入者に有益な色々な情報が得られる事もあるのに、No.206のような**さんが一々因縁つけてくるから契約者さんたちが投稿しなくなるんだよね。ネガが因縁つけようと待ち構えてるスレだったら契約者は益々書き込まなくなる。
|
212:
契約済みさん
[2010-06-01 19:35:18]
|
213:
契約済みさん
[2010-06-01 20:39:09]
206さんは契約者の方でしょうか?
どちらにしても勢いでそういう書き方は良くありませんね。 ところでみなさんはリビングの敷物って必要だと思われますか? |
214:
匿名さん
[2010-06-01 21:04:25]
当方は、西北側なので西日が気になります。
ですので、カーテンもいいけど、ブランインドを検討しています。 ブラインドなら、上半分を空けたり、角度を変えたりして採光を 調整できると思うのです。 同じようにブラインド検討されている方(された方)、もしくは 現在ブラインドをお使いになられている方で、差し支えなければ、 メリット・デメリットをご教授いただけましたら幸いです。 |
|
215:
匿名さん
[2010-06-01 21:23:25]
フローリングに敷物が必要な理由と言えば、
・(物を落下やすり減りで)床に傷をつけたくない ・(冬場など)部屋に暖か味が欲しい ・(物を落とした時の)下階への遮音対策 ・(家具の一部として)見た目の美しさ それ以外にも色々ありそうですが、我が家は・床に傷をつけたくないです。 |
216:
匿名さん
[2010-06-01 22:40:21]
我が家も西北ですが、シェードにしようかなと思ってます。ブラインドは掃除が大変そうなので。ただ、OP会では、大きな1枚ものを進められました。2枚、3枚に分けるとシェードとシェードの間に隙間ができてしまうということで1枚のほうが綺麗だと。それと、シェードを上げ下げする紐もその分増えますが。いかがでしょう。
|
217:
契約済みさん
[2010-06-02 11:23:59]
実家がブラインドで、現在シェードカーテンを利用してるものです。
ブラインドは、なんていういか、一本一本にホコリがたまって あんまり美しくないです。 それに、なんかオフィスっぽくて、、、 その点シェードは、見た目もすっきりおしゃれでいいですよ。 確かにホコリはたまりますけどたまに掃除機かければOKです。 ただ、ちょっとお高いんですよ。 角部屋の方だと相当金額かかってしまうのでは。 ラグを敷く件ですが、 我が家にはチビッコ達がいるので、そのお友達も含め お客さんが来たときに、オモチャを落とす度に目を光らせたり イラっとした顔が出ちゃうとなんなので、 予めラグを敷いておこうかと思ってます。 本当は、見た目スッキリさせたいので、何も敷きたくは ないのですが、プロテクトのためです。仕方ありません。 ちなみに引越しの件ですが、 お隣のアウルは、引越し業者を一社にまとめられたらしく 好きに選べないと聞きましたが、 アウルもそうなのでしょうか・・・ うちは、コスト削減のため、やや近くに住んでいる為、 自分達で可能な限り運んでしまおうかと思ってます。 情報お持ちの方、いらっしゃいますか? |
218:
契約済みさん
[2010-06-02 14:23:51]
216さん
シェードの幅をどのくらいにするか、うちも決めかねています。もちろん枚数が少ない方が安価なのですが、 微妙な調整が出来ないですよね。どのくらいの幅にするのが、一般的なのでしょうか。 他のタワーマンションを昼間見ると、日の当たる部屋は大抵カーテンなりシェードが下りているので、 やはり必要なのかなとも感じるのですが。 |
219:
契約済みさん
[2010-06-04 12:51:05]
角部屋ですが、一面を二枚ずつに分けてシェードをつけようと思っています。
小分けも良いのですが手動であの枚数はちょっと面倒ですし、何より間にひもが たれるのが美しくないと思いまして^^; ご参考までに、 西日を気にされる方は薄手のシェードの手前にある程度遮光の物を両開きにもってくるか 二枚とも両開きにした方が良いのかもしれませんね。 タワーの西日は想像以上なので薄手一枚ですと痛い目にあいます。 敷物は本当に迷います。スッキリ感と掃除の手間で敷かない派だったのですが、 大勢の時や小さな子が居る時はじかに座れた方がいいのかなとも考えます。 でも一度敷いてしまうと日焼けが結構目立つし、、色々悩みます。 引越し業者が決まってたって本当かな~エアライズだったら結構な世帯数ですよね。 相当割安なら喜んでって感じですけど、みなさんの都合もありますよね。 引越しの順番の決め方なんかも気になるところです。 |
220:
契約済みさん
[2010-06-05 12:53:30]
内覧会から引渡しまでの約2ヶ月間は絶対に中に入ることはできないのでしょうかね?
数時間で細部まで残さず寸法したりインテリアのイメージをするのは難しいと思います。 大物や肝心な所からまずやってあとは引渡し後にゆっくりとという考えもあると思いますが 1日も早く引っ越したいですし性格的に準備万端に整えたいたちなもので・・・ どうすれば効率よくできるか今からそわそわ考えてます。私だけでしょうか~~~ |
221:
契約済みさん
[2010-06-05 15:16:42]
220さん
契約のとき、「内覧会のとき、鍵を渡す」といわれたような気がしました。担当営業マンに確認してみてください。 |
222:
匿名さん
[2010-06-05 20:30:56]
内覧で鍵を渡しちゃったら、引渡しの時は何をもって引渡しとなるのかな?
|
223:
匿名さん
[2010-06-06 00:26:45]
オプション業者に鍵を渡しても、内覧会で契約者に鍵を渡すことはありえないです。
引渡し会でいろいろな書類にサインして、駐輪場の抽選やったりして鍵を受取るのが一般的です。 |
224:
契約済みさん
[2010-06-07 11:40:19]
住居じゃない階、もう入居(運営)しているのでしょうか?
額とか飾ってましたよ。 絵というよりは、賞状の額に見えたので、 オフィスっぽいですね。 10階より下部分は、夜に通ると、電気もついてました。 楽しみですねー。 どんな店舗が入るのでしょうか。 成城石井はサンシャインにあるから、カルディとか 紀伊国屋スーパーとか入ってくれないかなぁ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
サンシャインから丸見えですか?
肉眼で部屋の中までは見えないと思いますよ。