オープンレジデンシア THE MID MARKについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/themidproject/
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1501番1(地番)
交通:地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅(2番出入口)徒歩1分
間取:1LDK・2LDK
面積:30.87平米~55.12平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社松村組
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-28 13:29:23
オープンレジデンシア THE MID MARKってどうですか?
41:
評判気になるさん
[2020-02-28 11:37:42]
間取りを見る限り半住半投用のマンションですね。最近名古屋にも1LDK増えてきましたね。
|
42:
評判気になるさん
[2020-02-28 12:29:58]
明日から事前案内会なんですね。価格とかの情報はざっくりと聞けるんでしょうか。
|
43:
匿名さん
[2020-03-24 15:23:04]
公式サイトには特に値段のことは書かれていなかったですね。3連休に事前案内会があるよーくらいの話しか今のところないです。
3つのマンションを一気に売り出すということなのですが、 どれも設備仕様は共通しているということなのかもしれないです。 賃貸の性格が強いマンションなんでしょうか。駅までこの距離ですから賃料次第では需要はありそう。 |
44:
匿名さん
[2020-04-13 23:23:48]
オープンハウスのマンションって都心ばっかやな
|
45:
匿名さん
[2020-04-15 17:30:06]
愛知県は非常事態宣言、知事が出しました。
販売状況はどんな感じなんでしょう。 ホームページだと4月18日19日は事前案内会でそのまま開催するみたいですけど。 換気をしっかりしているならいいのかと思うものの、デパートも営業を控えている今、少し怖いと感じてしまう自分がいます。 >>賃貸の性格が強いマンションなんでしょうか。 都心、1LDKが多いことから投資用として買う人もいそうですよね。自分で住みつつ結婚したら投資に回す人もいるんじゃないかと予想しています。 |
46:
匿名さん
[2020-05-13 23:11:15]
独身のうちは、利便性を考えて自分で暮らしてっていうのはあるかも。
結婚して手狭になれば貸し出して。 ここは賃料次第ではニーズがあるでしょう。 自分で暮らすならば、住宅ローン使えます。 いずれ賃貸にするならば、住んでいるうちにどれだけローンを返しきれるか、が結構ポイントになってくるでしょうね。 |
47:
マンション比較中さん
[2020-11-27 19:32:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
48:
匿名さん
[2021-01-19 16:00:26]
住宅ローン減税の対象の部屋も中にはあるようです。ギリギリたりなさそうなところもある。
登記簿上の面積と、間取り図の中の面積は異なることがある。 だから、実際はどれくらいの広さっていうのはどうなのかというのは営業さんに尋ねたほうがいいでしょうね。 間取り図の段階で50平米を極々切ってしまっているところは、厳しいかなぁ。 |
49:
匿名さん
[2021-02-18 10:17:22]
ギリギリ50平方メートルだとしたらあまり期待はしないほうがいいっていうこと?>減税
登記簿の面積を書いておいてくれるとみんな困らなくって いいんじゃないかなーって思うのだけど。 デベが慣例で採用している面積表示のほうが 広く面積を出すことができるんですよね。 |
50:
匿名さん
[2021-03-17 11:22:09]
プランAって、リビングインの部屋はウォールドアになっていないんですね。完全に独立した部屋って感じになっている。
他のところを見ていると、フレキシブルになっているところが多いから なんとなく珍しいようにも思いました。 オプションでウォールドアにすることも可能なのだろうか? |
|