オープンレジデンシア THE MID MARKについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/themidproject/
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1501番1(地番)
交通:地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅(2番出入口)徒歩1分
間取:1LDK・2LDK
面積:30.87平米~55.12平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社松村組
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-28 13:29:23
オープンレジデンシア THE MID MARKってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2019-11-28 15:42:15]
HPを見ましたが、これは「オープンレジデンシアThe Mid Project」という3つの物件シリーズの1つってことですかね?
|
2:
匿名さん
[2019-11-29 15:18:41]
1LDK・2LDKか~
|
3:
匿名さん
[2019-11-30 09:38:51]
>>1
らしいですね~ |
4:
匿名さん
[2019-12-01 17:04:47]
1LDKは投資用ですか?価格が安かったらいいなと思います。
MID GATE、MID MARKとMID FORTの3つのシリーズなんですね。 1LDK、38.35㎡なので住宅ローン減税は無理そう。 Bタイプは55.00㎡と書いてあり、こちらは住宅ローン減税を適用可能? 1LDKも、キッチンが廊下じゃない、洗面がキッチン側にあるから冬は寒くない、LDK側に窓あり、アウトフレーム(トイレ側になっていたり工夫あり)でいいなと思えました。 このあたりなら投資物件として保有するのもアリな気がします。 |
5:
購入経験者さん
[2019-12-02 00:06:50]
>>4
オプレジのコンセプトが1Lマンションは資産価値が落ちないから、家賃払ってるくらいだったら、買ったほうがお得ですよなんで、基本投資用と考えていいと思います。 |
6:
匿名さん
[2019-12-02 20:51:40]
プラウドタワー名古屋丸の内とどっちがいいんだろう。
価格はこっちの方が抑えてるのかな? |
7:
口コミ知りたいさん
[2019-12-03 19:29:05]
名古屋最近単身用マンション増えてきたな
|
8:
匿名さん
[2019-12-04 17:10:48]
まだ資料予約だけか
|
9:
匿名さん
[2019-12-04 20:27:27]
価格っていつごろ出るんでしょうか?
|
10:
匿名さん
[2019-12-04 20:28:57]
>>7
そうなんですか?名古屋の人って単身で買いますかね・・・・? |
|
11:
マンション検討中さん
[2019-12-05 10:34:03]
シティタワー丸の内よりさらに駅近ですか
これは3棟あるようですが、どこも1分? |
12:
マンション検討中さん
[2019-12-05 12:27:59]
>>10
今の若い世代はマイノリティですが、買う人も結構増えてきているんじゃないでしょうか。 年金ももらえるかどうか怪しいですから、ある程度の収入がある人で回りもしっかりした人がいる会社とかに勤めていると資産形成の観点から買うという選択肢が出てくる若い人が増えてきていると思います。 |
13:
ご近所さん
[2019-12-06 10:58:44]
MiD GATE
MID MARK MID FORT の3つあるようですが、間取りはFORTしか乗ってないんだ。 |
14:
匿名さん
[2019-12-07 11:56:41]
マンションは立地のこともあると思いますけど丸の内という場所に魅力が足りないので
それがどう反映するか気になるところ。栄、名古屋駅と違って夜やってるお店も少ないですので。 治安は普通ですけど女性が遅く帰宅すると街灯の少なさが気になっちゃったりすることもあるんじゃないでしょうか。 間取りが揃ってないとのことですのでもうちょっと待ちですね。 |
15:
匿名さん
[2019-12-09 15:44:42]
そりゃ栄と名古屋駅に比べちゃダメでしょw
基本はこの2つのエリアに出ていくための場所ですが、それに要する時間とかアクセスを考えると丸の内は良いエリアですよ。 |
16:
マンション検討中さん
[2019-12-11 10:00:55]
駐車場はあるんでしょうか??
|
17:
匿名さん
[2019-12-13 06:38:42]
|
18:
マンマン
[2019-12-13 07:11:40]
平米数を注意してね
|
19:
検討中
[2019-12-13 13:06:37]
ミッドゲートってもしかして凄い旗竿地ですかね?
単身がメインターゲットの物件ってあまりよくないと(賃貸になりやすかったりして管理の面に不安がでる)聞いたのですが、価格や間取り次第ですが、シティタワー丸の内と比べるとどうなんですかね。 1分と3分ですが、入り口までの時間以上にホームまでの距離と駅の使い勝手を考えた方がいいかもしれません。 例えば名駅に行こうと思った時、こちらの方が鶴間線のホームも桜通線ホームも近くてよいと思うのですが、桜通線は本数が少ないので、日中だといっそ歩いたほうがと思うことが多いです。 その際に、国際センターに近く円頓寺商店街を抜けていけるのはシティタワーの方かな。 丸の内自体は、栄や名駅やそれをつなぐにぎやかな伏見広小路周辺から近いのに「静か」なのがいいところだと思います。 個人的には住居にする地域にはある程度静かであってほしいので好きなエリアです。 最近はオフィスビル以上にマンションが増えてきたので、このあたりは名古屋市のすすめるコンパクトシティ化の中で、居住エリアになってくのかもしれませんね。 |
20:
検討中
[2019-12-13 13:26:09]
単身メインは永住向けではないかなと思ってます
いずれ賃貸にということであれば、駅チカでいいと思います。 丸の内駅がもうにぎやかとまでは言わないのですが明るくなれば言うことないのですが。 プラウド錦の地上階に商業施設(その向かいにVドラッグ)ができるようですが、 そこに丸の内の駅内を通れば雨の日でもほとんど濡れずに行くことができると思います。 |