東急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】ブランズ天王寺勝山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 【住民専用】ブランズ天王寺勝山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-07 12:35:48
 削除依頼 投稿する

ブランズ天王寺勝山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tennoji-katsuyama/index.html

所在地:大阪府大阪市天王寺区勝山四丁目55番2他2筆(地番)
交通:JR大阪環状線「桃谷」駅徒歩7分
間取:1LDK+2N~3LDK ※Nは納戸です。
面積:55.15平米~70.12平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー・株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルに【住民専用】を追記しました。2023.3.9 管理担当】

[スレ作成日時]2019-11-26 13:58:00

現在の物件
ブランズ天王寺勝山
ブランズ天王寺勝山
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区勝山四丁目55番2(地番)
交通:大阪環状線 「桃谷」駅 徒歩7分
総戸数: 66戸

【住民専用】ブランズ天王寺勝山ってどうですか?

801: 評判気になるさん 
[2021-01-26 20:32:21]
>>789 通りがかりさん
レジェイドさん見に行ってきました。
確かにCタイプは南側は厳しいですが、
Aタイプの南側は遮り物はありませんよ
802: マンション検討中さん 
[2021-01-26 20:37:07]
ブランズさんは間取りが悪すぎます。まず間取り幅が6mと狭いためリビングが狭い。あとインフレーム構造のため、部屋の角にデッドスペースが多い。分譲マンションより賃貸マンションに近いイメージをしてしまいました。
そこにゴミ屋敷があるため、検討は厳しいかな。
803: 検討者 
[2021-01-26 21:27:53]
>>802 マンション検討中さん

今の時代、この辺で70平米前後で5000万円台を出そうとすると仕方ないんでしょうね。近隣は全て6000万円台か管理費などの諸経費がバカ高いので。

804: 評判気になるさん 
[2021-01-26 22:39:26]
>>803 検討者さん
二、三年前はもっと安くて設備も良かったのに、こんなに変わるんですね。
805: マンション検討中さん 
[2021-01-27 07:50:12]
>>803 検討者さん
ならば同じ価格帯で70平米あるプラウドが魅力的にみえますね
806: マンション検討中さん 
[2021-01-27 09:52:37]
横長リビングはブランズのAタイプとEタイプ、レジェイドのAタイプだけですかね?この辺では。
横長リビングで3部屋ある所がいいのでこの中から選ぼうと思います。
807: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-27 11:06:47]
ブランズは周りの物件に比べても色々気になる点が多いです
すでに購入者が多いマンションは影響少ないと思いますがプラウドの価格下げはブランズは影響受けそうですね
808: マンション検討中さん 
[2021-01-27 11:47:45]
>>807 検討板ユーザーさん

結局プラウドはどのくらいの値引きがあったのですか?高層階で-200万円、低層階で-100万円くらいですかね?
809: マンション検討中さん 
[2021-01-27 11:59:03]
>>808 マンション検討中さん
高層階500万、低層階100万ぐらいでした。
810: マンション検討中さん 
[2021-01-27 14:52:33]
>>809 マンション検討中さん

ありがとうございます。高層階は五条校区との戦いで下げたんですね。ブランズも高層階が苦戦してるイメージなので、多少は値下げするかもですね。

レジェイドもですが、中層階や低層階から埋まってませんか?価格の問題なのか、販売戦略なのか、、、

811: マンション検討中さん 
[2021-01-27 15:58:06]
>>810 マンション検討中さん
五条小学校区は上層階でも買えませんよ。良いか悪いか別にして更に高いです!
812: マンコミュファンさん 
[2021-01-27 17:39:00]
>>810 マンション検討中さん
レジェイドMR行ってきたところですが、高層階も埋まってきてる様でした。
AとD(3LDK)希望の方は決断早い方が多いと営業の方が言ってました。
確かに価格は魅力的で、
各階ごとに約50万円単位でしか変わらなかったので、中層階で考えてましたが眺望やフリールームか洋室かで考えると高層階のお得感を感じました。
プラウドの値下げもあるので、要検討ですが。
ブランズのスレなのに他マンションの話ばかりですみません。。
813: 匿名さん 
[2021-01-27 21:07:10]
>>812 マンコミュファンさん
同感です。レジェイドさん階ごとに50万ほどしか変わらないので、高層階にお買い得感感じますよね。
普通は100万ぐらい変わる印象ですが。

814: マンション検討中 
[2021-01-27 21:21:10]
>>806 マンション検討中さん
ブランズはワイドが6mしかないので横長ではないような気がします。
プラウドやレジェイドは、7m以上ですよ
815: 匿名さん 
[2021-01-27 22:18:52]
ワイドって横幅って意味?
816: マンション掲示板さん 
[2021-01-27 23:14:18]
>>815 匿名さん
ナロー「スパン」、ワイド「スパン」でしょうね。
たまにバルコニー側の辺を幅と見てワイドスパンと言っていますが、これは捉え方と思います。縦と横の比がポイントと思います。田の字でもワイドスパン間取りは結構いいと思います。でも昨今は平米数を減らしてナロースパンでコストカットしてるマンションが目立ちますね?
817: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-28 02:32:08]
正確な定義じゃないかもですが、
バルコニー側の辺が6mが標準スパン、それ以下をナロースパン、それ以上はワイドスパン
と呼ぶ、とどこかのサイトで見た気がします。
818: マンション検討中さん 
[2021-01-28 08:47:16]
>>817 口コミ知りたいさん

確かに他エリアでもバルコニー側が7m以上だとワイドスパンを謳っているマンションが多いですね。
ただ、ワイドスパンなら広い訳でも無いと思います。
個人的には経験上、横長のリビングを好むので、ワイドスパンか否かでは無く、長方形かどうかを見ます。
余程広ければ別ですが、正方形に近いとリビングとダイニングを分け辛く感じてしまいます。

819: マンコミュファンさん 
[2021-01-28 10:10:19]
良くも悪くも賃貸風なんですよね。
借りたい人がいても買いたい人が少なくなる気がします。
あからさまなコストカットしすぎましたね。
820: 匿名さん 
[2021-01-29 07:01:56]
>>819 マンコミュファンさん
その割に最低価格が3マンションで一番高値スタートになってしまってますからね。最初に売り出したの分、他にターゲットにされたのかもしれませんね。




[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる