ブランズ天王寺勝山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tennoji-katsuyama/index.html
所在地:大阪府大阪市天王寺区勝山四丁目55番2他2筆(地番)
交通:JR大阪環状線「桃谷」駅徒歩7分
間取:1LDK+2N~3LDK ※Nは納戸です。
面積:55.15平米~70.12平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー・株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルに【住民専用】を追記しました。2023.3.9 管理担当】
[スレ作成日時]2019-11-26 13:58:00
【住民専用】ブランズ天王寺勝山ってどうですか?
1561:
名無しさん
[2021-08-03 08:07:29]
|
1562:
匿名さん
[2021-08-03 08:35:46]
>>1561 名無しさん
でもここしかなかったら売れた可能性もありますよね。 駅距離が関係してるのもありますがプレイズも一部63平米だったりインポールで田の字でしたし、 他と比較されて売れにくいのが1番の理由なのかも。 |
1563:
匿名さん
[2021-08-03 08:37:42]
デベっていつまで払ってくれるんだろう。
売れなければずっとですかね? |
1564:
検討板ユーザーさん
[2021-08-03 08:52:32]
|
1565:
マンション検討中さん
[2021-08-03 08:52:59]
|
1566:
eマンションさん
[2021-08-03 08:58:05]
リセールを考えるとブランズかな
リセールはマンションブランドが高いほど売りやすいし、静かで日当たりの良さは近隣マンションの中では1番でしょう。管理費などのランニングコストも周辺と比較したら10年で800万位は抑えれます。 少なくとも10年以内なら購入価格ですリセールできると思いますよ |
1567:
匿名さん
[2021-08-03 09:53:36]
購入するとしてもこの売れ行きなら値下げ待ってもいいかもしれないですけどね。
|
1568:
匿名さん
[2021-08-03 09:57:43]
|
1569:
マンション検討中さん
[2021-08-03 13:03:33]
批判が多いのはブランズというブランドに対する期待が大きかったのもあるかもしれませんね
|
1570:
マンション検討中さん
[2021-08-03 13:49:13]
修繕管理費はデベ負担でも駐車場の利益は違うのでしょうか?
見込み利益が減る場合もありますか? |
|
1571:
マンション検討中さん
[2021-08-03 14:23:45]
>>1522 マンション検討中さん
嘘の情報? 見積もらって計算してみたらこうでした。 3LDK希望なのでブランズABDEとプラウドACとレジェイドADの同じ階で2031年3月まで10年住むと想定。初期費用、管理費、ローン返済、修繕費、入居までの賃貸費、固定資産税想定、火災保険など必要経費を払い、そして残りのローンを一括完済した時にマンションに生涯支払う合計額を計算してみました。ブランズに対し、残りの2つは700万から1000万以上の差が余裕で出ました。未確定の価格がいくつもあるので幅のある書き方にはなりますが、坪単価とか物件価格だけではなくこの辺のトータルコストを見て検討しました。 ちなみに15年だと差が開きます。 計算は間違ってないと思いますが、これで検討したので計算概念に間違いがあるなら知りたいです。 |
1572:
マンション掲示板さん
[2021-08-03 14:26:00]
|
1573:
マンション検討中さん
[2021-08-03 14:43:38]
>>1571 マンション検討中さん
修繕管理費は差があるとは思うのですが、 入居までの賃貸費等は検討した時期も人それぞれですのでそれを一括りにすると勘違いされる方も多いと思いますよ汗 受け取り側にもよりますが書き方的に絶対このくらい出るというように見えますので誤解されやすいと思います。 |
1574:
マンション検討中さん
[2021-08-03 14:51:28]
また坪単価を含まない物件価格なら狭い部屋がどうしても有利になります。
公平性が薄れるのもあり人によっては嘘の情報となりうる場合もあるのではと思うのですが… |
1575:
マンション検討中さん
[2021-08-03 14:55:37]
ブランズEとプラウドCでさえも一坪違い、坪単価によりますがそれだけで約300万近く変わってきます。
否定したいわけではなく誤解を招くようなコメントが火に油を注ぐのではないかという懸念がありまして… これ以上荒れるのもあまり望まないので… 気分を害されたらごめんなさいね。 |
1576:
マンション検討中さん
[2021-08-03 18:57:31]
>>1571 マンション検討中さん
まだよく分からん って言うか、ローン返済や入居までの賃貸費、火災保険なんて人により違うし笑 持ち家で こんな理屈が合わない事を話していたら、他社の営業さんから訴えられますよ。 |
1577:
マンション検討中さん
[2021-08-03 18:58:43]
|
1578:
名無しさん
[2021-08-03 19:07:17]
>>1571 マンション検討中さん
まず、比較に広さが揃っていません。 あと資産価値も含まれていません。 1フロア3邸と5戸では1戸建辺りの管理費修繕費が高くなるのは当然です。その高く払う分資産価値が高くなります。 15年で資産するなら、購入金額とリセール額も含めて算出してみてください。 |
1579:
マンコミュファンさん
[2021-08-03 19:54:32]
>>1576 マンション検討中さん
この人の状態の場合の試算やし別にいいでしょ 間違えてたら教えてって言ってはるし こんなことで訴えられるわけないw 理屈が合わないと思う書き込みは多いかも知れませんが、訴えられるとかは良くない発言と思います。 |
1580:
通りがかりさん
[2021-08-03 20:03:14]
>>1578 名無しさん
1フロアに沢山部屋があるタワマンはさぞかし資産価値は低いんでしょうね。 |
ひとつ言えるのはマンションブランドは関係ない、」価格も割安と感じれば関係ない、大通り沿いも関係ないって感じですね。
逆に、ゴミ屋敷は×、70m未満の間取りは厳しい