リーフィアレジデンス上原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
最寄駅:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分、小田急小田原線 「東北沢」駅 徒歩3分
総戸数:総戸数65戸
専有面積:62.03?125.11㎡(トランクルーム面積0.37~1.36㎡含む)
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/yoyogiuehara65/
売主:小田急不動産、大和ハウス工業
施工会社:第一建設工業株式会社 東京支店
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)
[スレ作成日時]2019-11-23 17:48:23
リーフィアレジデンス上原
161:
匿名さん
[2021-05-17 09:15:59]
|
162:
匿名さん
[2021-05-18 22:59:54]
60㎡で1億 笑
|
163:
匿名さん
[2021-05-19 23:29:19]
吹き抜けのあるプランはなかなか無いのでちょっと魅力的に思いました。
価格が価格なのでちょっと厳しいところはありますが いつかこういう物件に住んでみたいです。再開発が進めばより暮らしやすくなりますし、 ここに住める人が羨ましいです。 |
164:
匿名さん
[2021-05-22 00:03:52]
落ち着いてるというかなにもないなって印象ですね
|
165:
匿名さん
[2021-05-23 16:50:33]
総戸数が65戸に対して駐車場台数が26台はそこそこ確保されているような印象ですね。
ただちょっと気になったのは、平置きが45,000円で機械式が40,000円となっていましたが、 一般的に平置きの方が高いものなのでしょうか? |
166:
匿名さん
[2021-06-09 11:30:07]
駐車場は、他のマンションを見てみてもわかると思うのですが、
平置きタイプの方が、機械式よりも駐車料金が高く設定されている場合が多いです。 機械式は、パレットの上げ下げがあったりして、 実際に車を運転できるまで、手間がかかります。 平置きタイプは、何もせずともそのまま車に乗り込んで運転できる。 手間がかからない分、平置きにしたい方は多いです。 ニーズがある方が、料金は高くなるという次第です。 |
167:
マンション検討中さん
[2021-06-09 12:36:54]
ここずっと販売してますよね。やっぱ場所に対して価格が高すぎるから売れないのかなあ
|
168:
匿名さん
[2021-06-15 09:26:48]
車を頻繁に出し入れするなら平置きがいいと思いますが、
平置きは屋根がついていないので雨風で車が傷みそうですね。 平置きで屋根つきであればプラス5000円も納得できると思いました。 |
169:
マンション検討中さん
[2021-06-15 12:39:37]
ここは普通に考えれば電車の騒音が相当だと思いますが…
皆さん気にならないんでしょうか? |
170:
匿名さん
[2021-06-16 22:08:58]
どれくらい音は聞こえてしまうのでしょう?
窓を閉め切っていても聞こえてしまいますかね、、 こればかりは現地に行かなければわからないので、、 |
|
171:
匿名さん
[2021-06-16 23:07:43]
|
172:
匿名さん
[2021-06-17 23:17:46]
吹き抜けのあるマンションの見学を一度もした事がないのですが、
一般的なマンションとの違いはありますでしょうか? 風通しとか採光とか、吹き抜けがあると良い点ってあるのかなと思いまして。 |
173:
名無しさん
[2021-06-22 00:07:29]
見学しました。まるでシカゴなどのオフィスビルのミニバージョン。吹き抜けとは魔法の空間、空と一体、一部屋まるごと空間、三面空が見える空間が部屋の真ん中にある。考えてみて。めちゃくちゃ素敵でした。めちゃくちゃ高い。
空間専門デザイナーがデザインしたマンション。ほぼ全室プライベート吹き抜けがある。 |
174:
匿名さん
[2021-06-23 18:14:41]
吹き抜け良いですよね。
なかなかここのような間取りのマンションはないかと思います。 駅も近いですし、アクセス面も良好です。 |
175:
匿名さん
[2021-06-24 20:53:12]
でも東北沢にしては不相応に高すぎるから売れないんでしょうね
|
176:
マンション比較中さん
[2021-06-26 23:54:23]
吹き抜けは音の反響が気になるところですね。
住んだことないので深夜の感じがわかりません。 ここに2億出すならフォレセーヌ渋谷富ヶ谷かな。 まあ最近皆さんローン通らないでかなり苦労してるし、ここもまだまだ残るでしょう。 |
177:
匿名さん
[2021-06-28 18:12:29]
バルコニーのところにハイサッシを採用していたり、
フラットな天井なところが細かいですが好きでした。 生活にはあまり影響するところではありますが、 気持ち的に開放感がありそうなのでこういうお部屋に憧れます。 |
178:
匿名さん
[2021-07-21 15:45:17]
細かいところかもしれないけど、そういうところを気に入るかどうかって
長く住んでいく上ではとても大切だと思います。 住んでいくと、逆に気になっていたところがなれる場合もあるし もっと気になることもあるし。 細かい所の仕様がこだわっているのは、いずれにせよいいこと。 |
179:
周辺住民さん
[2021-08-01 19:05:05]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
182:
検討板ユーザーさん
[2021-08-04 08:37:53]
[No.180~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
183:
マンション検討中さん
[2021-08-04 20:42:40]
まだ売れてないんだここ
|
184:
職人さん
[2021-08-08 15:12:24]
代々木上原をおしているけど、東北沢ですからね。。。。
|
185:
マンション検討中さん
[2021-08-10 22:29:41]
東北沢だし、施工不良の改修工事だし、となればだいぶ辛いですね。
|
186:
マンション検討中さん
[2021-08-10 23:09:43]
施工不良…
|
187:
通りがかりさん
[2021-08-10 23:14:02]
でも、東北沢って、駅前も綺麗になって、すぐそばに下北線路街(再開発)もできて、それでいて閑静だから、結構いいところかなと思ったりもします。
もちろん、各停だけしか停まらないのは辛いですし、代々木上原みたいに華はないのは間違いないのですが、、、、 |
188:
評判気になるさん
[2021-08-11 15:39:30]
施工不良について、詳しく教えてください!
|
189:
匿名さん
[2021-08-13 13:02:04]
吹き抜けがある形なので、洋室1と洋室2は窓越しに見えるんですよねきっと?
あんまりこういった形のマンションはありませんのでわかりませんが、 この形がマイナスに働く事ってあるのでしょうか。 |
190:
マンション検討中さん
[2021-08-20 23:14:06]
>>188 評判気になるさん
浸水の原因は排水口の詰まりらしいです。 それもどうかと思いますが、 さらに、それをきっかけにもう一度排水周りを確認したところ、別の施工不良が発覚し、その是正工事が行なわれるみたいです。 |
191:
匿名さん
[2021-08-21 05:14:11]
フタコ周辺の住人です。かつて、台風で、高級マンションの駐車場が浸水したケースがありました。コスギほどではなかったみたいですが…。昨今、ゲリラ豪雨で、都内も排水被害がしばしば問題視されます。ここのような超高額物件で、施工不良とは…。ちょっとビックリですね。
|
192:
匿名さん
[2021-08-21 07:27:04]
なんか結局どこのマンションでも是正してるよね結構
|
193:
匿名さん
[2021-08-22 15:35:19]
LタイプとKタイプは間取りが対照的な作りになっていますが、
ここに優劣はないって考えて良いですかね? 例えば位置関係的にどちらかのほうが西日が入りづらいとかないのでしょうか。 |
194:
評判気になるさん
[2021-08-22 16:50:01]
億ションで排水口が詰まるなんて、、、、そんなことがあるんですね。しかも、そこから別の施工不良、、、驚きです。売れ残った物件の価格に響きますかね?
|
195:
匿名さん
[2021-08-29 15:36:13]
予算オーバーで手が出ませんが、眺望の良い部屋はかなりいい感じでした。やはり低層マンションで眺望が良いって珍しいんでしょうか?高層マンションはあまり好きではないので低層で探したいのですが…
|
196:
匿名さん
[2021-09-03 22:29:36]
ハイサッシで眺望が良い部屋は最高に開放感がありそうですね。
吹き抜けもあって風通しが良さそうですし、 間取りはシンプルではありますが良い感じなマンションですよね。 |
197:
名無しさん
[2021-09-09 23:09:07]
〉〉189 匿名さん
吹き抜けの空間に上下階の音が反響するということはあるでしょうね。特に夜なんか、部屋で音楽聞いたり電話してたりとか、窓を開ける季節は気になりそうです。あとは湿気とかでしょうか。 |
198:
匿名さん
[2021-09-17 08:40:33]
189さんではないですが自分もデメリットが気になりました。
上下階の音の響きですね、なるほど。ですが気になる時は閉めてしまえば大丈夫そうですかね。 吹き抜けに届く日差しも気になりますがラウンジコートのイメージを見ると二階まではそれなりに届く感じですね。 ある程度広さもあるので。こういう仕様面白いと思います。 |
199:
匿名さん
[2021-09-29 16:56:10]
|
200:
匿名さん
[2021-09-30 22:20:51]
吹き抜けで音が反響してしまうのはちょっと考えていませんでした。
室内ならともかく、ご近所にもうるさく聞こえたりするんですかね? 吹き抜けって珍しいからイメージしづらいですが。 |
201:
検討中
[2021-10-13 08:23:58]
|
202:
検討中
[2021-10-20 01:24:56]
|
203:
匿名さん
[2021-10-27 11:27:38]
マンションの建物の特徴を拝見しておりますが、
ラウンジコートとは何ですか? 一見吹き抜けのある内庭(坪庭)のように見えますが、 ラウンジから眺められる坪庭という意味合いでよろしいのでしょうか。 |
204:
匿名さん
[2021-11-14 17:16:50]
ラウンジコートは、
「眼前に広がる一枚の絵画のようなラウンジコート」とあるので、 あの坪庭のことを指すのでしょうね。 石庭っぽい感じもするし、緑もあるし、和モダンな感じがするので良い雰囲気を出しているかと。 植わっている植物は意外と洋な感じなんですけれど。 |
205:
匿名さん
[2021-12-03 16:35:10]
こういう価格帯のマンションだからこそ、坪庭みたいなものを作れるんだろうなぁって思います。
シンプルなだけじゃなく、付加価値をつけてきているのではないでしょうか。 家の中自体は見ている限りでは、ですが そこまでオプションで付け足さないとならないものはそう多くはなさそうですね。 好みで棚をつけるとか、壁紙を変える程度でよさそう。 |
206:
匿名さん
[2021-12-13 09:27:12]
試しにラウンジコートを調べてみたら家で寛ぐファッションアイテムとしてのラウンジコートしか出てきませんでした(汗)
ただしコートは建物や塀で囲まれた中庭だそうなので、ラウンジから見える中庭という意味なのでしょうね。 |
207:
通りがかりさん
[2022-01-03 20:53:00]
来月で竣工から1年になるなか、売れ残った部屋は値引きとかしないのでしょうか?
|
208:
匿名さん
[2022-01-06 07:13:26]
中古扱いになるのが竣工から1年でしたっけ?
こればかりは営業の方に聞いてみないとわからないです。 ホームページに大々的に「〇円値引き」と書かれているならわかりやすいですが。 先着順住戸の価格も1億超えているので、購入できる人が少ない気がしてしまいます。 掲示板で書かれている施工不良が本当なら、買う側も躊躇してしまいますが、本当だったんでしょうか。 場所も素敵、収納も広い、吹き抜けがあるプランは余裕も感じられて素敵です。吹き抜けあるプランは開放感もありそうで部屋も広く感じられそうです。 |
209:
匿名さん
[2022-01-14 09:22:56]
新古物件の値引きは売主により対応が異なると思いますし、
同じリーフィアレジデンスシリーズの過去実績を調べてみると いいかもしれませんね。 あるいは小田急不動産の傾向を調べてみるとか。 |
210:
匿名さん
[2022-02-03 10:26:36]
この手のタイプのマンションであまり値引きは強調しないんじゃないかな。
代々木上原はかなりゴージャスなマンションが集まるし、 そういうエリアの中で安いから買う、という層がそもそもこの辺りに住もうというのは そこまで可能性が高いわけでもないし。 このまま粛々と販売していくのではないでしょうか。 |
都内でも割と広く間取りが取ってあり、悠々と過ごせそうな印象でした。
吹き抜けがあってすごく風通しがよさそうです。
エレベーターホールの吹き抜けだけじゃなく、部屋に吹き抜けある間取りもあったりして、すごく素敵でした。中庭感ありますね。