ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
501:
職人さん
[2020-02-05 12:59:44]
|
502:
マンション検討中さん
[2020-02-05 13:20:19]
97m2で16000やで
|
503:
匿名さん
[2020-02-05 16:02:56]
びっくりの値段ですね。これでも抽選になるんでしょう!?お金持ちはいるんですね。
|
504:
匿名さん
[2020-02-05 17:44:29]
|
505:
いるんだろうね。
[2020-02-05 18:46:53]
ローレルアイみたいなちっこい板マンでもあの値段だからねぇ。
中央区や北区では、m2 100万前後はもう普通価格やね。 |
506:
評判気になるさん
[2020-02-05 19:21:23]
>>503 匿名さん
今の30、40代の方は儲けてる方多いですよ。 不動産、インスタグルメ投稿、食べログ投稿等されているみたいです。 身につけている服、時計、車でも目を見張るものがありますよ。 新地などでは10万、20万程ワインなんてデイリーワインのように飲んでまよ! 時に100万単位のワインもです。 そんな方たちが購入検討されていると思います。 北東高層階は全て抽選になりそうな事はいってられてました。 残念ながら南西以外ペントハウスと上から二番目のフロアは関係者の方々の住戸との事です。 一階東側はカフェレストランとの事です。店の入り口が東側と、もう一つは残念な事に西側の住居用入り口から入る事ができます。そこからはなんと一般の方々も利用できるみたいです。 |
507:
匿名さん
[2020-02-05 19:41:26]
>>501 職人さん
ここは唯一無二。特に北東側は500でもまだまだ安いみたいです。 大阪の今後の景気もまだまだ上向き、IR、万博も有ります。 ますます海外の方、特に中国の方が来阪されます。インバウンド好景気がこの先も永遠に続くでしょう。 5年後になるとさらに坪単価高くなるみたいです。 東京赤坂と同じ坪単価みたいですが何ら遜色無いはずです。 私見としては赤坂より谷四の大阪城対峙の方が文があると思います。 |
508:
検討板ユーザーさん
[2020-02-05 19:52:48]
|
509:
匿名さん
[2020-02-05 20:47:35]
|
510:
名無しさん
[2020-02-05 22:49:42]
バブってますなあ
|
|
511:
匿名さん
[2020-02-05 22:53:05]
>>507 匿名さん
さすがに赤坂とは比べるのはおこがましいでしょう。 所詮三分の一の規模しかない、大阪という地方都市の一角です。 三大都市圏は東京以外は人口流出していますしね。 冷静に判断しないと・・ |
512:
口コミ知りたいさん
[2020-02-05 22:54:23]
ここに赤坂以上の価値?あるわけ無いだろ。
大阪が不動産で東京と張り合うのは無理。次元が違いすぎる。 所詮大阪はインバウンドしか期待できず、インバウンドも今回のコロナ流行のようなアクシデントであっさり萎むような不安定な代物。 地方のローカル私鉄がドヤ顔で高級志向狙っても、すぐに化けの皮が剥がれるよ。 |
513:
口コミ知りたいさん
[2020-02-05 22:59:31]
今の異常な不動産価格は無茶な金融緩和が原因です。
未来永劫緩和を続けることができるはずもなく、いつかはこのバブルも終わります。 いつか来た道です。 平成のバブル崩壊で痛い目にあった人は、決して手を出さないでしょう。 無理して高値掴みすると、人生が終わります。 |
514:
匿名さん
[2020-02-05 23:02:10]
|
515:
マンション検討中さん
[2020-02-05 23:20:18]
>>508 検討板ユーザーさん
498です。情報ありがとうございました。予想より1000万程高いため、それほどに価するか、覚悟してモデルルームに参ります。バーチャルで眺望の確認が出来るかと思いますが、周辺の建物の高さも見てきたいと思います。 |
516:
匿名さん
[2020-02-05 23:43:04]
|
517:
匿名さん
[2020-02-05 23:50:17]
>>515 マンション検討中さん
屋上のあるビオールから見てましたが、20階以上ないと 眺望は望めず、理想は30階以上ですね。 40階前後だと見下ろす感じです。 上町台トップなので西側にザ北浜タワー54階と横に並ぶ感じになりますね。 上にいけば行くほど角度がついて大阪城が小さくなります。 |
518:
マンション検討中さん
[2020-02-06 00:05:47]
谷町四丁目周辺は梅田、心斎橋へのアクセスが大変良いのにすごく静かで落ち着いた
環境ですね。その上このマンションは日本三大祭りの天神祭大川の花火はもちろん、 大阪城を眺めれるというもう二度とない立地ですね。 デザインはここ最近ありふれたようなものではなく大変シックですね。 佐藤可士和さんのジャパニーズモダンなデザインも価値を高めるでしょうね。 所有する事に誇らしくもなることでしょう。 予想していました通りに価格は若干ですが高く感じてしまいましたが内覧会でのスタッフの丁寧な 説明も有り買える頃には十分に納得していましたし、安心さえもしました。 マンション全体のグレードからみると妥当な価格でした。さすが京阪さんがこのマンションのかける意気込み、 思いはかなり物だと十分過ぎる程に伝わってきました。 赤坂の坪単価同じ事がおかしいみたいな意見もありますが、その方々は昔の大阪の事しか知らないのでしょう。 今後大阪市内はカジノ、万博、スーパラグジュアリーホテル誘致により更に坪単価が上がっていく可能性がかな り高いみたいです。インバウンド好景気もさらに良くなるみたいですね。 コロナウイルスも落ち着くと間違いなくまた中国人の皆様は日本式のサービスを求めて戻ってきてくださるみた いです。特にオリンピック開催時にはかなりの数の中国人が大阪に来てくださるみたいですね。 |
519:
匿名さん
[2020-02-06 00:17:40]
ここは一期で買うのが一番特かもわかりませんね。値上がりしそうな感じ。
一般公開になると海外、特に中華系の方にも知れ人気になりそう。 北東はすでにプレミアついてしまい抽選決定ですね。 要望の数すごそう。 |
520:
マンション検討中さん
[2020-02-06 00:19:33]
>>517 匿名さん
こういう具体的な情報はイメージがわいて大変助かります。ありがとうございます。さすがに上町台だけあってザ・キタハマ54階と横に並ぶとは驚きです。 しかし、8,000万↑となると10年以上経過していますが、ザ・キタハマの21階を、眺望は秀逸ではないけど70㎡以上の広さで購入出来る金額。中古物件と新築との金額の差を感じます。眺望を妥協するならこの物件に執着心はなく、シティタワー大阪本町や中古でもザ・キタハマの様な格上の物件が良い気もして悩ましいです。 |
521:
名無しさん
[2020-02-06 00:50:43]
値段高すぎるからグランドメゾン上町タワーの中古にします
|
522:
匿名さん
[2020-02-06 07:30:29]
間取りはどの方角も無駄のない住みやすい部屋になっていました。
ここ最近ではここまで完成度の高い間取りも珍しいですね。 天井高もかなり高くとても開放感のある部屋になり、仕事の疲れも直ぐに吹き飛び、 家に帰る喜びを感じ取れそうでした。 どの部屋も人気高いので競争倍率凄そうです。 |
523:
匿名さん
[2020-02-06 09:35:19]
最後の立地で、もうこれ以上のハイグレードなマンションは大阪ではなかなかでないのでは。
みなさんが赤坂のタワーマンションの坪単価と比べてしまいたがるのも解る気がしました。 まだまだこれから坪単価が上がって行く大阪では大変お買い得だと思います。 |
524:
通りがかりさん
[2020-02-06 10:53:32]
買って損することはないけど、得をすることないな。
なので、大変お買い得とは言えない。 別に最後の立地でもないし。 |
525:
マンション検討中さん
[2020-02-06 10:54:36]
高くても北東角は抽選になる部屋が多そう
|
526:
マンション検討中さん
[2020-02-06 11:24:26]
意図的ポジ投稿が気持ち悪い、
上町台と大阪城ビュー以外にはこれと言って特徴ない物件。東京の物件、赤坂等と比べて云々は突拍子もなく比べるなら周辺物件や、金額の高さ云々なら、せめてグランフロント辺りの高額物件と比べての是々非々でしょうね。 規模も小さな物件なので、セカンドユースとして眺望の良い部屋が基本選択肢でしたが、帯襷の中途半端感が否めません。 |
527:
マンション検討中さん
[2020-02-06 11:25:42]
大阪の景気は凄い良いのがこのマンショングレード、坪単価みてもわかります。東京中心地のマンションと比べても坪単価が変わらない程です。特に天満橋、谷町四丁目周辺は今後ますます発展していくでしょう。
言うまでもなく今は大変買い時だと思います。10年後は坪単価600帖になってそうです。 私は北東高層階と南西中層階の二件を検討しています。みなさんと被らない事願っております。 |
528:
匿名さん
[2020-02-06 11:57:00]
>>527 マンション検討中さん
2020年に入り、東京と比較して安かった 坪単価が一気に底上げして市内400万円以上が 標準単価になる幕開けなのでしょうか? 大阪府も大阪都になるかもしれないですし。 |
529:
マンション検討中さん
[2020-02-06 12:59:18]
|
530:
匿名さん
[2020-02-06 13:05:52]
|
531:
匿名さん
[2020-02-06 14:08:13]
関西はこれまで大阪市よりも阪神エリアや北摂に住むのが、
ステータスが高いといわれてきたが、これからは市内の中心部 に住むことがステータスになる気配ですね。 坪450万で東京の池袋あたりと同じでしょうから、将来条件の いいタワマンはさらに上がりそうです。 |
532:
名無しさん
[2020-02-06 14:08:49]
業者乙です。
だいぶ前からこのマンション狙ってたけどあまりにも高いからここ買うのやめた。 賃貸にします。 このマンション買うくらいならインデックス投資する方が遥かに良い。 |
533:
マンション検討中さん
[2020-02-06 14:32:43]
業者様の投稿が多いですか?
|
534:
匿名さん
[2020-02-06 18:14:41]
|
535:
検討板ユーザーさん
[2020-02-06 18:33:17]
詳しい方、教えて下さい。
免震オイルダンパーが4基しかありません。この数で免震性能に問題無しと考えて良いものでしょうか?以前見た別マンションの図面には、オイルダンパーが10基以上設置されてました。 |
536:
匿名さん
[2020-02-06 18:49:23]
>>535 検討板ユーザーさん
問題あったら大臣認定通りませんよ。 杭の本数と一緒で多ければいいというものではないし。一応4基あれば東西南北あらゆる動きに対応できますし、ここは建坪が小さいし充分なのでしょう。 |
537:
匿名さん
[2020-02-06 19:00:15]
|
538:
匿名さん
[2020-02-06 19:11:19]
冷静に考えてほしいけど、なんで東京エリアと同じ単価を目指せると思っているんだろうか?
人口や経済規模の格差を考えてる?三倍超えていますよ? 城と公官庁、それも出先機関メインの大手前エリアが、池袋や赤坂に匹敵すると本当にお考えですかね? 大阪をけなすつもりもないけど、高望みしすぎな気もします。 |
539:
匿名さん
[2020-02-06 19:14:16]
|
540:
匿名さん
[2020-02-06 19:34:19]
業者多すぎだろ
ここ本気で買うつもりの人ほんと少なさそうだな 高すぎて呆れた人が大半でしょうね |
541:
評判気になるさん
[2020-02-06 19:48:43]
ここの1階ってカフェで決定なのでしょうか?
|
542:
匿名さん
[2020-02-06 20:39:17]
|
545:
マンション検討中さん
[2020-02-06 21:05:13]
|
546:
匿名さん
[2020-02-06 21:35:42]
やっと場所、価格も納得いくマンション見つけました。早く要望入れないと!
|
547:
検討板ユーザーさん
[2020-02-06 21:35:47]
>>535 検討板ユーザーさん
12台のダンパーを設置している他社物件の例ですが、ここでは計10の地震動をシミュレーションして台数を割り出したそうです。詳しくは以下ワードでググってみてください。 免震ピット内「オイルダンパーの設置位置と数」の根拠 ダンパ―4台の妥当性は、外部からだとわからないのでギャラリーに質問してください。ギャラリーなら「4基あれば東西南北に対応」だけで済ませることは無いと思います。 頑張って検討してください。私は見送ることにしました。嵌め殺しのリビング窓、狭いトイレにタンク式、小さい建坪に42階のペンシル物件… この価格に見合うと思えませんでした。 |
548:
マンション検討中さん
[2020-02-06 21:59:57]
ここ、2022年1月入居開始ですよね。現行の住宅ローン減税を受けられませんよね。制度が続くのかどうかも不透明で怖い。あと1ヶ月、早くしてくれたらいいのに。
|
549:
マンション検討中さん
[2020-02-06 22:57:48]
[No.543~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
550:
匿名さん
[2020-02-06 22:58:53]
|
551:
匿名さん
[2020-02-06 23:01:26]
|
552:
匿名さん
[2020-02-06 23:11:22]
|
553:
マンション検討中さん
[2020-02-06 23:21:20]
アルコールありのカフェだと嬉しいな。
|
554:
マンション検討中さん
[2020-02-06 23:32:26]
谷4も赤坂並みの価格になった事に私達も認めないといけない!
|
555:
マンション検討中さん
[2020-02-06 23:37:57]
>>552 匿名さん
最初は赤坂って何処の赤坂ですか? 大阪の人は赤坂に行った事のない人もいるのかも?と思いましたわ。 やはり上方、漫才のセンスなんやと感心しました。 このマンションのクラスで坪500~600となると、港区並み(東京の)です。 |
556:
匿名さん
[2020-02-06 23:42:02]
こんなマンションしかも北東高層住めたらもうこれ以上何もいらない。
90平米1億六千ってかなり安いな! 京阪大丈夫?頑張り過ぎ! 要望入れも倍率高いやろな。 南西中層階にしよかな。 |
557:
匿名さん
[2020-02-06 23:47:47]
|
558:
マンション検討中さん
[2020-02-06 23:48:26]
リセールの時に厳しいと思うので、リセールしない永住志向の人向け物件ですね。後は一部の富裕層があっさり買って行くかも知れませんが、一般的な価格からは逸脱しています。
|
559:
匿名さん
[2020-02-06 23:52:44]
|
560:
匿名さん
[2020-02-06 23:54:49]
私は赤坂より天満橋の方が価値があるんだろうなと思います。
|
561:
匿名さん
[2020-02-06 23:59:55]
ここ450、電通跡680、梅北900って感じかな。
|
562:
マンション検討中さん
[2020-02-07 00:05:31]
>>561 匿名さん
やっと普通の意見を聞けてホッとしましたわ。 このスレッドは何か業者さんの目論見か、地元愛に燃える人か知りませんが、じっと見張っていて少しでも冷静な意見を言うと直ぐカッとなって投稿されるのが怖かったので。 |
563:
ココ検討中さん
[2020-02-07 00:30:18]
このタワマンは「華のあるタワマン」やと感じます。迎賓の間やラウンジから見る桜の西の丸庭園や天守閣は何と美しいことでしょう!
|
564:
匿名さん
[2020-02-07 08:27:53]
|
565:
匿名さん
[2020-02-07 14:45:55]
ここまでの人気ですとやはり一期で購入が一番安く買えそう。
|
566:
匿名さん
[2020-02-07 18:14:48]
2期以降は坪単価どれくらいになると思いますか?
|
567:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 18:23:11]
|
568:
マンション検討中さん
[2020-02-07 18:34:13]
|
569:
匿名さん
[2020-02-07 18:42:22]
|
570:
匿名さん
[2020-02-07 19:01:31]
業者必死ですな
|
571:
匿名さん
[2020-02-07 19:30:01]
>>568 マンション検討中さん
そりゃ販売員はそういうでしょう。 「東京と同じように上がるわけない」→「うめきた、電通は下がるんですか?」程度のレベルならば、もう信じて買えばいいんではないでしょうか? |
572:
マンション検討中さん
[2020-02-07 19:46:13]
うめきた電通は下がらない。
でも、5年後にこのタワマンが儲けられるほど上がってるとは思わない。 売って儲けるつもりがなくて大阪城が見える部屋なら買いじゃない? それ以外は1割高いとおもう。 |
573:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 19:57:40]
>>568 マンション検討中さん
価格が格段に上がる情報ありがとう。おかげで谷四中古物件を買う決心つきました。同じ価格爆上げなら、小建坪の高額物件よりも市場価格の高スペック中古を買う方が値上がり幅が大きいからね。 |
574:
匿名さん
[2020-02-07 20:49:10]
|
575:
検討板ユーザーさん
[2020-02-07 21:12:08]
|
576:
匿名さん
[2020-02-07 21:18:06]
|
577:
匿名さん
[2020-02-07 22:31:39]
色々読みましたが
誰も根拠のない事投稿してます。 未来なんて誰もわからない! ここは本当にいままでと違って分譲価格割高 ですが、大阪の今の景気等思案すると今後も上がっていきそうなので買い得でしょう。 |
578:
マンション検討中さん
[2020-02-08 00:37:10]
関西人としては良い場所だと思うんですけどね
だから関西の少ないながらもボチボチいる富裕層の中で大阪城ビューが欲しい人は今回購入すると思うんですよ 逆に言うと今回購入しなかった富裕層は さほど興味が無いとも言える と言う事は数年後築古になった中古マンションを安いならまだしも更に高く買ってくれる新規の富裕層ってどの位いるのかな? ただでさえ関西は新規富裕層の出現率が低いけらね 関東や世界からわざわざ中古を買いに来る人もいなくは無いと思うけどレアだよね 購入希望者殺到って訳でも無さそうだし 特別なプレミア住戸を除き 高いだけのそれなりの部屋は厳しいと思うよ |
579:
匿名さん
[2020-02-08 01:18:19]
最上階とその下の階は南西角の部屋以外全て関係者住戸で買えないです!
なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? なぜ? |
580:
マンション検討中さん
[2020-02-08 01:29:06]
あとね(連投ごめんね)
更に東京や世界の主要都市みたいに更に上がって行くって話しもあるけど それは仮にその通りに高くなったとしても 坪400万、500万オーバーのこの物件が更に上がる訳では無いと思うんだよね この坪単価の時点で関西の一般の実需層は既に買えないし買えてもギリギリ一杯 更に高値なんて付いて来れないよね 物件価格は上がっても給与はそこまで上がってないからね 低金利で支払いをいくら抑えてようともう限界だよ なので買えるのは富裕層のみ 富裕層で家無いから実需でここの中古買お って人はほとんど居ないと思うんだよね 住む為のセカンドハウスとかありそうだけど 求められるレベルは高いよー 最高級を求めるしね 中途半端な部屋は絶対選ばないし 損する部屋は買わない(値上がりしない部屋や 利回りが低い部屋)当たり前だけど どうせ買うなら再開発で将来的にリニアがくる梅田とかの方がどれだけ高くても そっち買う事になるんじゃないかな ここのプレミア以外の普通部屋とかは 一般実需は着いてこれず ここを購入しなかったその他の富裕層からは振り向いてくれる人少ないんじゃないかな よって世の中(東京や大阪中心部)が更に上がっても、ここは上がらないと思う次第です! (長文ありがとうございます) |
581:
マンション検討中さん
[2020-02-08 01:57:46]
PREMIUM FLOORとかEXECUTIVE FLOORとかROYAL FLOORとか階級を付けて、
金持ちたちを鴨にしようという意図が見え見えだな(笑) こんな稚拙な演出に引っ掛かるやつが果たしているのかな? |
582:
通りがかりさん
[2020-02-08 06:54:40]
|
583:
マンション検討中さん
[2020-02-08 09:21:48]
|
584:
匿名さん
[2020-02-08 09:31:11]
大阪城ビューってだけなら
大阪城の北側、大阪城北詰駅周辺マンションからいくらでも見えますよ。 南側からの眺めと違って近いしね 過去レスにあった日経跡地が本当にマンションなら、そこが最高の大阪城ビューだと思います。 |
585:
匿名さん
[2020-02-08 09:53:54]
否定な意見がちらほらと目立ちますが、その方がは自分の希望する部屋の抽選避ける為?
|
586:
マンション検討中さん
[2020-02-08 10:08:13]
大阪城そのものより大阪城公園なんですよね。東京以上に大阪市内では緑が希少ですから。
少し前は中之島公園、靱公園周辺。 これからはウメキタと大阪城公園ではないでしょうか? |
587:
通りがかりさん
[2020-02-08 10:24:16]
この辺りも意外と大阪城以外なにも
無いので天満橋まで行かないとダメだね。 これからは梅田の時代だと思う。 上町台地だからと安心だと近隣に住んで いますが地震のサイトみると揺れるのは どこも変わらない見たいですね。 それこそ津波が発生する地震が来たときは 大阪全体に被害が及ぶのでないでしょうか? 梅田の変貌は凄いと思う。 投資で買うなら新大阪かな? 新しいオフィスビルの建設が多いし、 この界隈みたいにチャイナマネーを 見込んだビジネスホテルの建設ラッシュも少ないしね。 |
588:
匿名さん
[2020-02-08 11:30:24]
|
589:
匿名さん
[2020-02-08 12:51:35]
釣り禁止では?
|
590:
匿名さん
[2020-02-08 13:07:10]
|
591:
匿名さん
[2020-02-08 14:11:20]
北東角の高層階はかなり高い倍率で抽選になるみたいです。
若い方も多いみたいです。お金あるところにはあるんですね。 大阪の景気もすごいですね。 |
592:
匿名さん
[2020-02-08 14:55:15]
分譲価格は今の大阪の景気が如実に反映してますな。
|
593:
匿名さん
[2020-02-08 22:45:58]
ペントハウスとその下の階は南西角以外は全て関係者住戸との事です。
それってどうなん? 一般人は天井高の低い部屋しか買えないみたいです。 それってどうなん? |
594:
匿名さん
[2020-02-08 23:05:13]
東京価格まで上がるって話だけど、東京価格って坪単価どれくらいなの?
|
595:
名無しさん
[2020-02-08 23:54:54]
|
596:
匿名さん
[2020-02-09 00:20:29]
赤羽や北千住という下町の繁華街で、失礼ながら少し前までヤンキーの
街と言われたところでさえ、坪350万以上です。 森ビルという港区で 六本木ヒルズなど大規模再開発している会社がありますが、そこが虎ノ門 に作るタワマンは最低坪1000万以上するみたいです。 |
597:
マンション検討中さん
[2020-02-09 00:35:08]
ここはやはり割安という事ですね!
|
598:
マンション検討中さん
[2020-02-09 01:09:41]
何?この不自然な四面賞賛投稿
ア六ウェイのセミナーを思い出す |
599:
匿名さん
[2020-02-09 01:53:33]
間違いなくここは安いと思います!
|
600:
マンション検討中さん
[2020-02-09 07:59:08]
東京と比較して安いなんて論議が既にずれているね。
|
@500 東京赤坂みたいな坪単価。プレミア単価ですね