ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
463:
マンション検討中さん
[2020-02-02 23:15:07]
|
464:
匿名さん
[2020-02-02 23:17:48]
逆にこのクラスで他にいいとこを教えて頂きたいです。
ないですよね。 今までの大阪のマンションの価格は頭から外した方がいいですよ。 大阪市の中央区、西区、北区は 今後も少しずつですが上がっていきます。 |
465:
マンション検討中さん
[2020-02-02 23:58:16]
|
466:
匿名さん
[2020-02-03 00:04:17]
北浜はヴィンテージなりそうな感じでしたが周りにタワーマンション建ち過ぎましたね。
あんなお金の掛けた外壁はもう今後ないでしょうね。すごい重厚感ですね。 |
467:
匿名さん
[2020-02-03 00:05:22]
|
468:
匿名さん
[2020-02-03 00:56:33]
南向き5500なら安いですね
|
469:
匿名さん
[2020-02-03 02:29:26]
モデルルーム見た印象は全体的にダサい。何年前のマンションですか。
|
470:
マンション比較中さん
[2020-02-03 09:00:35]
|
471:
ココ検討中さん
[2020-02-03 12:20:13]
昨日モデルルームへ行きましたが天井高が良かったですよ。北東角部屋はかなり高額で驚きました。
|
472:
ココ検討中さん
[2020-02-03 12:22:07]
迎賓の間とラウンジは他にはないオリジナルで気に入りました!
|
|
473:
匿名さん
[2020-02-03 12:44:14]
|
474:
匿名さん
[2020-02-03 12:46:12]
最先端でしたよ。
|
475:
匿名さん
[2020-02-03 13:33:24]
|
476:
匿名さん
[2020-02-03 21:50:49]
北東の上層階の希望者の方がかなり多いみたいですね。
内覧会の提示額より上がりそうです。 私は諦めて一番安い南西にします。 |
477:
匿名さん
[2020-02-03 21:59:47]
|
478:
匿名さん
[2020-02-03 22:17:16]
多分一人かな、中身ない批判だけしてる人いるね・・ダメと思うところがあれば具体的に上げるべきだと思う。
|
479:
匿名さん
[2020-02-03 22:21:14]
|
480:
匿名さん
[2020-02-03 22:40:44]
ここでぶつぶつ文句有るならもう電通跡地、梅北二期しかないんじゃない?
そのかわり価格はここの2倍弱いくよ! |
481:
匿名さん
[2020-02-03 23:31:06]
|
482:
匿名さん
[2020-02-04 00:54:03]
野村不動産アーバンネットのマンションデータプラスで、
オーナーズタワーの中央値が坪602万だから、そのくらいはいくやろうね。 |
483:
匿名さん
[2020-02-04 01:16:57]
700ってえげつない価格!
東京考えた方が得策ですね。 |
484:
マンション検討中さん
[2020-02-04 03:46:52]
確認してきました
坪単価370 大阪城が見てる20階らへんは 3LDK9500万 やはり高いですね |
485:
マンション検討中さん
[2020-02-04 08:15:43]
|
486:
マンション比較中さん
[2020-02-04 09:24:17]
千里中央 桃山台。。。。ですら東急ブランズ桃山台 最低63㎡7000万円、1億円の時代がきたのでここも 電鉄系でも50㎡6000万円からの物件であることは承知します。 |
487:
匿名さん
[2020-02-04 12:24:23]
|
488:
南
[2020-02-04 15:46:14]
32階の南西73平米8000万前後やね
|
489:
通りがかり
[2020-02-04 16:13:55]
38階南西角90㎡で9600万円台でした。
このマンションの中では安いかな。 それでも坪単価377万… 南の眺望は完全にビオールになるけど。 |
490:
マンション検討中さん
[2020-02-04 17:13:13]
|
491:
匿名さん
[2020-02-04 17:15:24]
現地で見るとビオールが近くに見えますね。写真だと遠くに見えた。
大阪城は、写真だと近くに見せてるけど、実際は・・・ |
492:
マンション検討中さん
[2020-02-04 20:08:06]
北東も眺めがよいと思うのですが、はお値段いくらくらいですか?
|
493:
いるんだろうね。
[2020-02-04 20:29:06]
>>492
25階 89.53 で14000でした。 |
494:
匿名さん
[2020-02-04 20:46:54]
>>490 マンション検討中さん
そこ2LDKだったような |
495:
マンション検討中さん
[2020-02-04 22:05:47]
億超えると手が出ないなー
|
496:
通りがかりさん
[2020-02-04 23:36:56]
近隣中古タワーの2倍の価格。
|
497:
マンション検討中さん
[2020-02-04 23:45:01]
|
498:
マンション検討中さん
[2020-02-04 23:48:14]
65㎡から75㎡位の高層階北東の間取りがあったら教えてください。
|
499:
名無しさん
[2020-02-05 01:26:55]
4人家族ならサンエル?
|
500:
匿名さん
[2020-02-05 11:54:16]
高層北東は、余裕の@500万オーバーですよ。
|
501:
職人さん
[2020-02-05 12:59:44]
@500 東京赤坂みたいな坪単価。プレミア単価ですね |
502:
マンション検討中さん
[2020-02-05 13:20:19]
97m2で16000やで
|
503:
匿名さん
[2020-02-05 16:02:56]
びっくりの値段ですね。これでも抽選になるんでしょう!?お金持ちはいるんですね。
|
504:
匿名さん
[2020-02-05 17:44:29]
|
505:
いるんだろうね。
[2020-02-05 18:46:53]
ローレルアイみたいなちっこい板マンでもあの値段だからねぇ。
中央区や北区では、m2 100万前後はもう普通価格やね。 |
506:
評判気になるさん
[2020-02-05 19:21:23]
>>503 匿名さん
今の30、40代の方は儲けてる方多いですよ。 不動産、インスタグルメ投稿、食べログ投稿等されているみたいです。 身につけている服、時計、車でも目を見張るものがありますよ。 新地などでは10万、20万程ワインなんてデイリーワインのように飲んでまよ! 時に100万単位のワインもです。 そんな方たちが購入検討されていると思います。 北東高層階は全て抽選になりそうな事はいってられてました。 残念ながら南西以外ペントハウスと上から二番目のフロアは関係者の方々の住戸との事です。 一階東側はカフェレストランとの事です。店の入り口が東側と、もう一つは残念な事に西側の住居用入り口から入る事ができます。そこからはなんと一般の方々も利用できるみたいです。 |
507:
匿名さん
[2020-02-05 19:41:26]
>>501 職人さん
ここは唯一無二。特に北東側は500でもまだまだ安いみたいです。 大阪の今後の景気もまだまだ上向き、IR、万博も有ります。 ますます海外の方、特に中国の方が来阪されます。インバウンド好景気がこの先も永遠に続くでしょう。 5年後になるとさらに坪単価高くなるみたいです。 東京赤坂と同じ坪単価みたいですが何ら遜色無いはずです。 私見としては赤坂より谷四の大阪城対峙の方が文があると思います。 |
508:
検討板ユーザーさん
[2020-02-05 19:52:48]
|
509:
匿名さん
[2020-02-05 20:47:35]
|
510:
名無しさん
[2020-02-05 22:49:42]
バブってますなあ
|
511:
匿名さん
[2020-02-05 22:53:05]
>>507 匿名さん
さすがに赤坂とは比べるのはおこがましいでしょう。 所詮三分の一の規模しかない、大阪という地方都市の一角です。 三大都市圏は東京以外は人口流出していますしね。 冷静に判断しないと・・ |
512:
口コミ知りたいさん
[2020-02-05 22:54:23]
ここに赤坂以上の価値?あるわけ無いだろ。
大阪が不動産で東京と張り合うのは無理。次元が違いすぎる。 所詮大阪はインバウンドしか期待できず、インバウンドも今回のコロナ流行のようなアクシデントであっさり萎むような不安定な代物。 地方のローカル私鉄がドヤ顔で高級志向狙っても、すぐに化けの皮が剥がれるよ。 |
ヴィンテージになるなら、キタハマかオーナーズタワーでしょ
その二つがならずにここがなるとは思えない。
お金のかけ方が違う。