ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
422:
匿名さん
[2020-01-31 06:42:37]
ここはは谷町筋でかなりの騒音と空気汚染されている事を知らないのですか?
|
423:
匿名さん
[2020-01-31 07:41:17]
|
424:
匿名さん
[2020-01-31 07:45:02]
|
425:
匿名さん
[2020-01-31 08:40:44]
|
426:
匿名さん
[2020-01-31 10:33:57]
谷町筋はそんなに騒音、空気汚染酷かったですか?
ここでだめなら大阪はないですよ! |
427:
名無しさん
[2020-01-31 10:58:36]
天満橋北側のタワマンどうなんだろうな
|
428:
匿名さん
[2020-01-31 11:14:54]
|
429:
匿名さん
[2020-01-31 11:50:08]
|
430:
匿名さん
[2020-01-31 11:53:23]
|
431:
匿名さん
[2020-01-31 11:53:37]
|
|
432:
匿名さん
[2020-01-31 11:57:50]
|
433:
マンコミュファンさん
[2020-01-31 12:53:08]
|
434:
購入経験者さん
[2020-01-31 13:39:22]
>>433
はい。 以前ビオール大阪大手前タワーの高層階に居住していましたが音は中央大通りの阪神高速から上がってきました。 谷町筋からも音はありました。 窓を閉めた状態ではそのような車の音は皆無です。 サッシは不二のハイサッシで重たいガラスです。 |
435:
匿名さん
[2020-01-31 17:34:40]
|
436:
マンション検討中さん
[2020-01-31 18:15:36]
割高という意見もありますが、これが今の大阪の高級マンションの相場だと思います。なんだかんだで関西は高収入も多いので、東京と同じ価格まではいきませんがしばらくは上がり続けると思います。
|
437:
匿名さん
[2020-01-31 19:11:31]
|
438:
匿名さん
[2020-01-31 19:15:32]
かなりの数の方が高層の東側希望なんで倍率が高くなりそうです。
2次は価格上がりそうですね。 |
439:
周辺住民さん
[2020-01-31 19:24:28]
今が買い時
これが相場 この価格なら妥当 安く感じる 安すぎる 梅北は80㎡で2億 価格が上がり続ける 二期は上がる 誰だよww 煽ってるのは。 |
440:
匿名さん
[2020-01-31 22:21:10]
200000000で80平米なんて東京じゃないですか!!!
そんな価格で売れるとでも思ってるのか?売る気もない? もう法人でしか無理ですね。 グランフロント中古も分譲価格の2倍近くでネットで販売してますが 誰があんな価格で買うのか不思議です。もうすぐ築10年というデッドラインに差し掛かりますが、その価格で本当に売買があるなら景気も良いのでしょうが。 |
441:
マンション検討中さん
[2020-02-01 00:30:23]
法人でも無理だと思いますよ
事務所に出来るなら有りですが住居用ですし 投資も利回りが悪すぎてまともな金利で出せる金融機関からは融資が付きませんし 社内留保を使って現金買いも可能ではありますがマンションの場合、土地部分が少ない為 現金に比べ資産の評価がかなり下がります 減価償却も建物部分を47年で償却しますから 仮に1億の部屋を買った場合(1/2が土地価とすると) それに対しては年間に100万程度しか経費(償却)処理出来ません 1億の現金が減って年間100万程しか経費にできず金融機関の資産評価は激減するし 利回りも悪いとなれば良いとこ無しです。 |
442:
匿名さん
[2020-02-01 01:13:34]
441さん分かりやすく丁寧な説明ありがとうございました。
何も知らない物が内覧に行くと向こうの思うがままになりそうです。 |
443:
マンション検討中さん
[2020-02-01 01:37:18]
本当に本当に本当に価格にびっくりしまし、あっさりと諦める事ができました。谷4でもここまでとはとびっくりしました。京阪の方ありがとう御座いました。私は郊外に総額5000万円の戸建ての方が単純に幸せになると確信しました。
|
444:
匿名さん
[2020-02-01 08:15:15]
|
445:
通りがかりさん
[2020-02-01 09:14:07]
東京に住んだ事ない人は
東京がなぜ都心回帰現象が おきてるかわからないと思います。 大阪では都心に住む必要がありません。 30分電車乗りゆったりと暮らせばいい。 アメリカでは中国人入国禁止になりましたが 日本は危機管理がないので観光客が多い所は今後さらに伝染病など有った時大変です。 |
446:
匿名さん
[2020-02-01 09:20:43]
|
447:
匿名さん
[2020-02-01 12:16:40]
|
448:
マンション検討中さん
[2020-02-01 15:14:10]
もう現実的に年収1000万そこそこでは北区、中央区、西区ではタワマン欲しくても35平米くらいの部屋しか無理ですね。
今は買い時じゃないとおっしゃる方いますがこの先買い時になる時はないでしょう。 住みにくい大阪市になってきました。 |
449:
マンション検討中さん
[2020-02-01 16:05:31]
中古なら5000万円出せばタワマン買えるよ
|
450:
マンション検討中さん
[2020-02-01 16:30:48]
中古で5000は辛いですが現実はそうなんですよね。
|
451:
匿名さん
[2020-02-01 16:31:38]
|
452:
マンション検討中さん
[2020-02-01 22:22:09]
ちょっと冷たい感じしますが勘違いですか?
|
453:
マンション検討中さん
[2020-02-01 23:58:54]
たかがマンション
|
454:
マンション検討中さん
[2020-02-02 02:09:57]
たかがマンションと思います本当に。
なぜこんなにみんなタワーマンション憧れるんでしょうか? |
455:
名無しさん
[2020-02-02 20:02:22]
近くの賃貸にします
|
456:
マンション検討中さん
[2020-02-02 20:20:13]
なかなかこの周辺はグレードの高い賃貸マンションは見つかりません。
しかも大阪城、大川を眺める事できるとなるとここ以外ないでしょう。 私は初め分譲価格聞いてビックリしましたが、色々と勉強したらこんなもんかなと 理解できました。自分が無知過ぎて恥ずかしく思いました。 北東、南東に限らずどの方角でも周りに高い建物も建っていないのも珍しいです。 外観デザインでもここ最近の中では抜群にシックで良いです。 今後10年先も地価が下がる事が考えにくい大阪市では十二分に買う価値があります。 こんな事を書き込むと今以上に競争激化なりそうですが黙っていられなかったです。 広尾ガーデンヒルズのようになんとここも大阪では初のヴィンテージマンションなりそうな 予感がします。 |
458:
匿名さん
[2020-02-02 21:55:13]
一応見てきた感想
専有設備は悪くない、トイレはローシルエット、トイレカウンターとキッチン、洗面台はフィオレストーン標準。 2.6m天井高、FIX窓ほぼ全プラン、二重天井・二重床。 あと風呂窓付きプランが多いのは珍しいかも? しょぼいのは扉がキーシリンダーだけ、ここぐらい電子キー入れようよ・・・て思った。 共有設備は普通、ごみ捨て全フロア有、機械室2F、コンシュルジュが8-17時ってのはちょっと使いにくい気がした。1Fはカフェっぽい。 単価は北と東が低層5000~1.7憶ぐらい。 南は4600~で、23F~とかも5000万代で50平米買える。南がやたら安いのは100m先のタワマンお見合い&陰になるから? 最悪なのはカラーチョイスは25Fからのみ、オプションも15Fからのみ可能(2月中旬締め切り)。鴻池の意向だってさ・・・これだから中堅ゼネコンはだめだね。 低層は何も選べないので好きな色&オプションもみながら選ばないとだめなのはかなりデメリット。 個人的印象では、シエリアよりは、はるかに良いって印象(少なくとも単価並)。 南の影次第では有りかなとは思う、逆に東は高すぎるね。これ買うんなら堂島か二期まつわ・・。デザインはジャパニーズモダンなんでチャイナとかすごい好きそう。シックだけど谷町筋では結構目立つし、そういう意味では所有欲でそう。 |
459:
匿名さん
[2020-02-02 22:02:30]
あとモデルルームの風呂がちょっとエ〇い、ラ〇ホ(特注だけど)。嫌いではない。
|
460:
匿名さん
[2020-02-02 22:44:42]
堂島、梅北二期待っても価格はもっと高いでしょう。坪単価700?
そもそもターゲットも違いますよね。 |
461:
マンション検討中さん
[2020-02-02 22:45:02]
|
462:
匿名さん
[2020-02-02 23:15:01]
>>460 匿名さん
そうでしょうね、でも投資目的じゃないんで眺望で東をその単価で買うなら利便性等でそっちを狙いますねー。 南は影次第なので後で確認するつもりです。 こちらは一人住めるサイズしか求めてませんし。 |
463:
マンション検討中さん
[2020-02-02 23:15:07]
|
464:
匿名さん
[2020-02-02 23:17:48]
逆にこのクラスで他にいいとこを教えて頂きたいです。
ないですよね。 今までの大阪のマンションの価格は頭から外した方がいいですよ。 大阪市の中央区、西区、北区は 今後も少しずつですが上がっていきます。 |
465:
マンション検討中さん
[2020-02-02 23:58:16]
|
466:
匿名さん
[2020-02-03 00:04:17]
北浜はヴィンテージなりそうな感じでしたが周りにタワーマンション建ち過ぎましたね。
あんなお金の掛けた外壁はもう今後ないでしょうね。すごい重厚感ですね。 |
467:
匿名さん
[2020-02-03 00:05:22]
|
468:
匿名さん
[2020-02-03 00:56:33]
南向き5500なら安いですね
|
469:
匿名さん
[2020-02-03 02:29:26]
モデルルーム見た印象は全体的にダサい。何年前のマンションですか。
|
470:
マンション比較中さん
[2020-02-03 09:00:35]
|
471:
ココ検討中さん
[2020-02-03 12:20:13]
昨日モデルルームへ行きましたが天井高が良かったですよ。北東角部屋はかなり高額で驚きました。
|
472:
ココ検討中さん
[2020-02-03 12:22:07]
迎賓の間とラウンジは他にはないオリジナルで気に入りました!
|
473:
匿名さん
[2020-02-03 12:44:14]
|
474:
匿名さん
[2020-02-03 12:46:12]
最先端でしたよ。
|
475:
匿名さん
[2020-02-03 13:33:24]
|
476:
匿名さん
[2020-02-03 21:50:49]
北東の上層階の希望者の方がかなり多いみたいですね。
内覧会の提示額より上がりそうです。 私は諦めて一番安い南西にします。 |
477:
匿名さん
[2020-02-03 21:59:47]
|
478:
匿名さん
[2020-02-03 22:17:16]
多分一人かな、中身ない批判だけしてる人いるね・・ダメと思うところがあれば具体的に上げるべきだと思う。
|
479:
匿名さん
[2020-02-03 22:21:14]
|
480:
匿名さん
[2020-02-03 22:40:44]
ここでぶつぶつ文句有るならもう電通跡地、梅北二期しかないんじゃない?
そのかわり価格はここの2倍弱いくよ! |
481:
匿名さん
[2020-02-03 23:31:06]
|
482:
匿名さん
[2020-02-04 00:54:03]
野村不動産アーバンネットのマンションデータプラスで、
オーナーズタワーの中央値が坪602万だから、そのくらいはいくやろうね。 |
483:
匿名さん
[2020-02-04 01:16:57]
700ってえげつない価格!
東京考えた方が得策ですね。 |
484:
マンション検討中さん
[2020-02-04 03:46:52]
確認してきました
坪単価370 大阪城が見てる20階らへんは 3LDK9500万 やはり高いですね |
485:
マンション検討中さん
[2020-02-04 08:15:43]
|
486:
マンション比較中さん
[2020-02-04 09:24:17]
千里中央 桃山台。。。。ですら東急ブランズ桃山台 最低63㎡7000万円、1億円の時代がきたのでここも 電鉄系でも50㎡6000万円からの物件であることは承知します。 |
487:
匿名さん
[2020-02-04 12:24:23]
|
488:
南
[2020-02-04 15:46:14]
32階の南西73平米8000万前後やね
|
489:
通りがかり
[2020-02-04 16:13:55]
38階南西角90㎡で9600万円台でした。
このマンションの中では安いかな。 それでも坪単価377万… 南の眺望は完全にビオールになるけど。 |
490:
マンション検討中さん
[2020-02-04 17:13:13]
|
491:
匿名さん
[2020-02-04 17:15:24]
現地で見るとビオールが近くに見えますね。写真だと遠くに見えた。
大阪城は、写真だと近くに見せてるけど、実際は・・・ |
492:
マンション検討中さん
[2020-02-04 20:08:06]
北東も眺めがよいと思うのですが、はお値段いくらくらいですか?
|
493:
いるんだろうね。
[2020-02-04 20:29:06]
>>492
25階 89.53 で14000でした。 |
494:
匿名さん
[2020-02-04 20:46:54]
>>490 マンション検討中さん
そこ2LDKだったような |
495:
マンション検討中さん
[2020-02-04 22:05:47]
億超えると手が出ないなー
|
496:
通りがかりさん
[2020-02-04 23:36:56]
近隣中古タワーの2倍の価格。
|
497:
マンション検討中さん
[2020-02-04 23:45:01]
|
498:
マンション検討中さん
[2020-02-04 23:48:14]
65㎡から75㎡位の高層階北東の間取りがあったら教えてください。
|
499:
名無しさん
[2020-02-05 01:26:55]
4人家族ならサンエル?
|
500:
匿名さん
[2020-02-05 11:54:16]
高層北東は、余裕の@500万オーバーですよ。
|
501:
職人さん
[2020-02-05 12:59:44]
@500 東京赤坂みたいな坪単価。プレミア単価ですね |
502:
マンション検討中さん
[2020-02-05 13:20:19]
97m2で16000やで
|
503:
匿名さん
[2020-02-05 16:02:56]
びっくりの値段ですね。これでも抽選になるんでしょう!?お金持ちはいるんですね。
|
504:
匿名さん
[2020-02-05 17:44:29]
|
505:
いるんだろうね。
[2020-02-05 18:46:53]
ローレルアイみたいなちっこい板マンでもあの値段だからねぇ。
中央区や北区では、m2 100万前後はもう普通価格やね。 |
506:
評判気になるさん
[2020-02-05 19:21:23]
>>503 匿名さん
今の30、40代の方は儲けてる方多いですよ。 不動産、インスタグルメ投稿、食べログ投稿等されているみたいです。 身につけている服、時計、車でも目を見張るものがありますよ。 新地などでは10万、20万程ワインなんてデイリーワインのように飲んでまよ! 時に100万単位のワインもです。 そんな方たちが購入検討されていると思います。 北東高層階は全て抽選になりそうな事はいってられてました。 残念ながら南西以外ペントハウスと上から二番目のフロアは関係者の方々の住戸との事です。 一階東側はカフェレストランとの事です。店の入り口が東側と、もう一つは残念な事に西側の住居用入り口から入る事ができます。そこからはなんと一般の方々も利用できるみたいです。 |
507:
匿名さん
[2020-02-05 19:41:26]
>>501 職人さん
ここは唯一無二。特に北東側は500でもまだまだ安いみたいです。 大阪の今後の景気もまだまだ上向き、IR、万博も有ります。 ますます海外の方、特に中国の方が来阪されます。インバウンド好景気がこの先も永遠に続くでしょう。 5年後になるとさらに坪単価高くなるみたいです。 東京赤坂と同じ坪単価みたいですが何ら遜色無いはずです。 私見としては赤坂より谷四の大阪城対峙の方が文があると思います。 |
508:
検討板ユーザーさん
[2020-02-05 19:52:48]
|
509:
匿名さん
[2020-02-05 20:47:35]
|
510:
名無しさん
[2020-02-05 22:49:42]
バブってますなあ
|
511:
匿名さん
[2020-02-05 22:53:05]
>>507 匿名さん
さすがに赤坂とは比べるのはおこがましいでしょう。 所詮三分の一の規模しかない、大阪という地方都市の一角です。 三大都市圏は東京以外は人口流出していますしね。 冷静に判断しないと・・ |
512:
口コミ知りたいさん
[2020-02-05 22:54:23]
ここに赤坂以上の価値?あるわけ無いだろ。
大阪が不動産で東京と張り合うのは無理。次元が違いすぎる。 所詮大阪はインバウンドしか期待できず、インバウンドも今回のコロナ流行のようなアクシデントであっさり萎むような不安定な代物。 地方のローカル私鉄がドヤ顔で高級志向狙っても、すぐに化けの皮が剥がれるよ。 |
513:
口コミ知りたいさん
[2020-02-05 22:59:31]
今の異常な不動産価格は無茶な金融緩和が原因です。
未来永劫緩和を続けることができるはずもなく、いつかはこのバブルも終わります。 いつか来た道です。 平成のバブル崩壊で痛い目にあった人は、決して手を出さないでしょう。 無理して高値掴みすると、人生が終わります。 |
514:
匿名さん
[2020-02-05 23:02:10]
|
515:
マンション検討中さん
[2020-02-05 23:20:18]
>>508 検討板ユーザーさん
498です。情報ありがとうございました。予想より1000万程高いため、それほどに価するか、覚悟してモデルルームに参ります。バーチャルで眺望の確認が出来るかと思いますが、周辺の建物の高さも見てきたいと思います。 |
516:
匿名さん
[2020-02-05 23:43:04]
|
517:
匿名さん
[2020-02-05 23:50:17]
>>515 マンション検討中さん
屋上のあるビオールから見てましたが、20階以上ないと 眺望は望めず、理想は30階以上ですね。 40階前後だと見下ろす感じです。 上町台トップなので西側にザ北浜タワー54階と横に並ぶ感じになりますね。 上にいけば行くほど角度がついて大阪城が小さくなります。 |
518:
マンション検討中さん
[2020-02-06 00:05:47]
谷町四丁目周辺は梅田、心斎橋へのアクセスが大変良いのにすごく静かで落ち着いた
環境ですね。その上このマンションは日本三大祭りの天神祭大川の花火はもちろん、 大阪城を眺めれるというもう二度とない立地ですね。 デザインはここ最近ありふれたようなものではなく大変シックですね。 佐藤可士和さんのジャパニーズモダンなデザインも価値を高めるでしょうね。 所有する事に誇らしくもなることでしょう。 予想していました通りに価格は若干ですが高く感じてしまいましたが内覧会でのスタッフの丁寧な 説明も有り買える頃には十分に納得していましたし、安心さえもしました。 マンション全体のグレードからみると妥当な価格でした。さすが京阪さんがこのマンションのかける意気込み、 思いはかなり物だと十分過ぎる程に伝わってきました。 赤坂の坪単価同じ事がおかしいみたいな意見もありますが、その方々は昔の大阪の事しか知らないのでしょう。 今後大阪市内はカジノ、万博、スーパラグジュアリーホテル誘致により更に坪単価が上がっていく可能性がかな り高いみたいです。インバウンド好景気もさらに良くなるみたいですね。 コロナウイルスも落ち着くと間違いなくまた中国人の皆様は日本式のサービスを求めて戻ってきてくださるみた いです。特にオリンピック開催時にはかなりの数の中国人が大阪に来てくださるみたいですね。 |
519:
匿名さん
[2020-02-06 00:17:40]
ここは一期で買うのが一番特かもわかりませんね。値上がりしそうな感じ。
一般公開になると海外、特に中華系の方にも知れ人気になりそう。 北東はすでにプレミアついてしまい抽選決定ですね。 要望の数すごそう。 |
520:
マンション検討中さん
[2020-02-06 00:19:33]
>>517 匿名さん
こういう具体的な情報はイメージがわいて大変助かります。ありがとうございます。さすがに上町台だけあってザ・キタハマ54階と横に並ぶとは驚きです。 しかし、8,000万↑となると10年以上経過していますが、ザ・キタハマの21階を、眺望は秀逸ではないけど70㎡以上の広さで購入出来る金額。中古物件と新築との金額の差を感じます。眺望を妥協するならこの物件に執着心はなく、シティタワー大阪本町や中古でもザ・キタハマの様な格上の物件が良い気もして悩ましいです。 |
521:
名無しさん
[2020-02-06 00:50:43]
値段高すぎるからグランドメゾン上町タワーの中古にします
|