ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
341:
マンション検討中さん
[2020-01-28 00:05:32]
|
342:
マンション検討中さん
[2020-01-28 00:43:22]
この物件の東向き以外は価値が特にないでしょう、路線価は本町よりも低いし、規模も小さいのにct本町よりも高いことは不思議やね。
|
343:
匿名さん
[2020-01-28 00:50:09]
価格高過ぎます…。この立地に対してこの価格…。もう行きません。
|
344:
名無しさん
[2020-01-28 02:56:22]
購入考えてたけど、あまりにも高すぎて無理。よそを考えます。世帯年収2000万でもここは厳しいです。
|
345:
匿名さん
[2020-01-28 04:10:24]
この価格で売り切ってくれるとある意味その後が面白いな。逆に売り切れなければ、ただの値段つけ間違えで終わらない。周りに影響及ぼし不動産価格の下落を引き起こす可能性あるので、京阪さん責任持って売り切ってください。と思う価格ですな。
|
346:
匿名さん
[2020-01-28 07:55:28]
欲張り過ぎた感が出てますな。
土地購入価格からいってもありえない価格。 購入検討者はそこまで馬鹿ではないです。 |
347:
検討板ユーザーさん
[2020-01-28 08:25:16]
|
348:
匿名さん
[2020-01-28 09:43:55]
|
349:
匿名さん
[2020-01-28 09:53:53]
谷4と大阪城セットだとかなりの強気の値段できますね。
投資にも不向きですね。 今が天井なんでよほど気に入った金持ち年収2000万以上の永住方向けですね。 持ってる方は持ってるんですね。 |
350:
マンション検討中さん
[2020-01-28 09:56:32]
資産があれば関係ないが、そもそも中央区や北区のタワーで世帯1300万では厳しい。
今や6000万ぐらいで買える物件はどこにもない。 |
|
351:
マンション掲示板さん
[2020-01-28 09:59:03]
まじで異常な値段でワロタ。
まだ上がる可能性十分ありだそうです。 |
352:
匿名さん
[2020-01-28 10:08:33]
中古マンションは2018年頃から横ばいで値上がりしてないのに、新築だけ上がりっぱなしか。
最近まで中古は新築につられて値上がりしてたけど、もうついていけない感じ |
353:
マンション検討中さん
[2020-01-28 10:14:39]
ひと昔前の佐藤可士和のデザイン料が高いみたいです。
世帯年収2000万、頭金2000万ですが辞めます。 |
354:
匿名さん
[2020-01-28 10:21:07]
ここは第1期分譲で買う人、損するでしょうねー。
|
355:
評判気になるさん
[2020-01-28 10:39:18]
|
356:
匿名さん
[2020-01-28 10:54:55]
|
357:
坪単価比較中さん
[2020-01-28 11:00:36]
安くできない理由は最低限として
ディベロッパーも部材含む資材高騰、人材確保も困難で人件費も値上がりで値上げをしなければならない状況なのですね。 |
358:
マンション検討中さん
[2020-01-28 11:14:32]
|
359:
匿名さん
[2020-01-28 11:21:28]
>>357 坪単価比較中さん
現場の職人さんは人手不足だけど、末端単価は殆ど上がってないんですが。 |
360:
マンション検討中さん
[2020-01-28 11:23:42]
京阪って高級マンションのイメージではなかったので今回の価格には本当に驚きました。三次
以降まで待とうかな。 |
361:
名無しさん
[2020-01-28 11:36:01]
世界遺産でもない大阪城見えるってそんなに凄い事だったんですね。今後東側に高層ビルでも建ったらどうするの?
西側のマンションなんてかなり家賃も安く大衆的でしたわ。 |
362:
匿名さん
[2020-01-28 13:02:03]
|
363:
購入経験者さん
[2020-01-28 13:28:20]
近隣グランドメゾン大手前タワーから15年経過で随分高くなったイメージがします。
|
364:
検討板ユーザーさん
[2020-01-28 16:28:56]
内覧行ってきたけど想像以上に高すぎて驚いた。迷う事無く諦める事できた。
市内の他のタワーより群を抜いて高かった。 谷町筋がここまでとは。 十年後どうなってるんか楽しみ。 |
365:
マンション検討中さん
[2020-01-28 16:30:36]
昨日行ってきたけど価格はみなさんのおっしゃる通り!それ以外に思った事が
まだ販売も開始していない、案内始まったばかりですでに25階までの住戸は無償のセレクトが締め切られてて選べないって!!どういう事や?!モデルルームにも床や扉の色やらその他もろもろ選べるアピールある。 案内スタートしたばっかですでに間に合わないスケジュールって、どういう事や?凡人には理解できませんわ?。業界の人、この謎について回答お願いします! |
366:
匿名さん
[2020-01-28 18:05:55]
|
367:
ご近所さん
[2020-01-28 19:54:42]
内装もスケジュールが決まって、経費を安くするため材料統一なのでしょうか。
|
368:
マンション検討中さん
[2020-01-28 23:28:03]
ここレベルでこの値段なら、梅北2期、電通後はいくらになるんだろう。
|
370:
通りがかりさん
[2020-01-29 04:08:00]
|
371:
匿名さん
[2020-01-29 04:35:16]
[No.369と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
372:
匿名さん
[2020-01-29 08:06:11]
|
373:
匿名さん
[2020-01-29 09:15:08]
梅北は条件の良い高層階なら、80㎡で2億位になるのかな
|
374:
匿名さん
[2020-01-29 11:43:51]
|
375:
名無しさん
[2020-01-29 13:02:41]
1LDKで2人暮らしは厳しいか?
|
376:
匿名さん
[2020-01-29 15:38:41]
1LDKでも大丈夫ですが東側高層階以外でないと価格が高いみたいですね。
ここはやはり大阪城あってのこそのマンションですので。 |
377:
マンション検討中さん
[2020-01-29 16:24:23]
大阪城ビューを買うマンションですね。大阪城ビューに価値を感じない人はわざわざこんな高いマンション買わないでしょう。
|
378:
評判気になるさん
[2020-01-29 17:29:23]
でも、即完売は無くとも、うれるんだろうなぁ・・・。
|
379:
匿名さん
[2020-01-29 18:00:51]
この価格なら妥当では?
思ったより、安く感じましたが。 |
380:
マンション検討中さん
[2020-01-29 18:03:34]
|
381:
マンション検討中さん
[2020-01-29 19:23:39]
>>379 匿名さん
東向きが思ったより安いってなら買えばいいけど、それ以外の向きは高すぎるでしょ。 駅直結ならわからなくもないけど高すぎ。 京阪のマンションってそんなにブランド力ないと思うけど何でこんな強気なの? 本当に分からない。 |
382:
評判気になるさん
[2020-01-29 19:38:16]
いつもこんな価格で誰が買うんだろう と言いながら結局どこも完売してるからねぇ。
|
383:
通りがかりさん
[2020-01-29 19:41:04]
高いので利回り考えたら
東京買う方がいいね。 大阪は安かったから売れてたけど 投資には向かない値段だね。 かといって外国の方買われるのは 数年後管理の面などで大変。 |
384:
いるんだろうね。
[2020-01-29 21:43:30]
数年前からの物件でも賃貸では(利が)回らないことをうすうす分かっているのに
それでも買う人が居るんだよね。相続対策とか今後の情勢を見て千里とかベッドタウンの 広い宅地を手放して買う人がいるってことやね。 |
385:
名無しさん
[2020-01-29 22:31:36]
今は買うタイミングじゃないね
賃貸で十分 |
386:
買い替え検討中さん
[2020-01-29 22:50:25]
大阪は、東京に比べて賃貸が安いので、利回りは3~4%くらいでしょう。
それでも、CHINTAIのHPを見ていると ここのある天満橋駅は2LDKで13万円が相場と谷町線ではトップクラスの高さです。 ※参考に淀屋橋18.6万円、四ツ橋17万円、北浜16.5万円、本町15.5万円 大阪(梅田)14.5万円、中津12.1万円、江坂11.1万円、大国町9.15万円 (平米数やデベによって異なるので、参考程度にしてください) 年間1%のインフレが進行するとして、50年後に(子供の世代が)買った値段で 売れたら御の字でしょうね。 |
387:
マンション検討中さん
[2020-01-29 23:54:53]
>>382 評判気になるさん
ここ5年ぐらいで北区、中央区のタワマンで売れ残りって聞いたことないですもんね。 |
388:
匿名さん
[2020-01-30 00:30:08]
ここも数年後には安かったと言われる価格になりそう
ずっとこの繰り返しで東京の値段みると大阪は安すぎるまだまだ値上がりしそう |
389:
匿名さん
[2020-01-30 07:16:22]
|
390:
検討板ユーザーさん
[2020-01-30 07:59:23]
会社経営者やお医者さんが多いのでは?
|
391:
ご近所さん
[2020-01-30 11:50:16]
年収1億円あれば、買える物件かな。
|
392:
通りがかりさん
[2020-01-30 12:25:02]
チャイナマネーですよ。
他のマンションもそうですから。 あなた達の周りで年収2000万円以上 のひとゴロゴロいますか? |
393:
匿名さん
[2020-01-30 12:59:20]
収益性の高い企業であれば別ですが、製造業やメーカー系サラリーマンだと役員除く平社員で年収2000万円以上はありえない。。。
会社がつぶれる。 |
394:
通りがかりさん
[2020-01-30 13:43:11]
年収3000万円で
手取り1800万円位なんですよ。 交際費も結構掛かるので 年収3000万円でも大変です。 ましてや年収1000万円なら 住宅ローンの為に働く感じですね |
395:
匿名さん
[2020-01-30 14:50:11]
年収3000万以上の方なんて大阪では0.2%ほどみたいですね。 ここは年収1000万以上の方ターゲットされてそうです。 需要少なそうですね。 |
396:
匿名さん
[2020-01-30 14:57:59]
10年後は大阪も東京並の地価になりそうなんで今は買い時かもしれませんね。
|
397:
名無しさん
[2020-01-30 15:09:49]
なるわけねーだろ、東京なめんな
ここは高すぎ |
398:
匿名さん
[2020-01-30 15:15:25]
一年先でもどうなっているのかわからないから東京並になっているかも。
観光客も多いですし、5年後には博覧会もありますし、今は買い時かも。 |
399:
通りがかりさん
[2020-01-30 16:38:15]
考え方がバブっていますね。
値上がりすれば売るつもりなんですよね。 値上がりしても売らなければ意味がない と思いますが、如何でしょうか? 中央区と天王寺区のマンションを 賃貸人に退去して頂いてから売却しました 4年前に買ったのにどちらも4割位 値上がりしました。短期なんで売却益の5割は納税を覚悟していますが。 ヘタな株買うより良かった。 この近隣で所有マンションを売却しようか検討中でこの掲示板を見ていたけど 本当に上がると思っているなら自分を信じて 銀行から融資受けても買う価値有るんじゃ ないのかな?3件位買えばいいのに。 |
400:
口コミ知りたいさん
[2020-01-30 16:55:13]
今は買い時って、2回言われても・・・
京阪の社員が書き込んでるとしか思えない。 そもそも、ここに集まっている年収2000や3000万の人って、そう滅多にいない。 中国やシンガポールなら、いくらでもいるかもしれないけど、 日本のような庶民的な国では、東京で1000万円いかないくらい。 大阪だと600万くらいが大半じゃないかな。 |
401:
名無しさん
[2020-01-30 18:26:02]
年収1500万ですが、家族4人なのでサンエルをさがしていますが、買えません。
|
402:
マンション検討中さん
[2020-01-30 18:37:11]
年収3000万以上(世帯で)だけど
この値段じゃ買わないな 年収や資産があるからって 言い値で何でも買うほどお人好しじゃないし 逆に物件ごとに価値があるかをシビアにみる 価値が高くてお得であれば1億でも買うし 逆に低ければ2000万でも買わない |
403:
匿名さん
[2020-01-30 18:40:29]
|
404:
マンション検討中さん
[2020-01-30 18:51:05]
割高なハズレ物件をつかむとお金を失うだけでなく信用も毀損する
金融機関からは含み損があるとみなされ新たな融資が受け辛くなるし成長力が鈍化する 金があるからと割高物件に飛びついてると いずれ没落する なのでまともな富裕層は割高物件は買わない 買うのは寿命が近い相続税対策の爺さん位かな |
405:
匿名さん
[2020-01-30 18:56:49]
|
406:
匿名さん
[2020-01-30 19:15:14]
まあ勘違い京阪電鉄らしい物件だと思うよ。
旬を過ぎたデザイナーとそこまででもない立地(谷町線はともかく京阪は・・・)。 京阪は駅がそうだけど見てくれだけ整える小手先が多いのよ、枚方市駅とかまさにそれ。 このマンションもおなじ手法だよねー。 堀江の物件も謎のSOHO併設だったし、意識高い系マンション好きだよね(笑) |
407:
匿名さん
[2020-01-30 19:20:02]
>>401 名無しさん
教育費にお金かかるからでしょうか? 子育て家庭の場合は奥様は働いていないのでしょうか? ご自宅でホームページ制作やプログラミング制作でもされて必要経費の足しにされるとか 皆無でしょうか? |
408:
匿名さん
[2020-01-30 20:08:38]
|
409:
匿名さん
[2020-01-30 20:17:45]
|
410:
匿名さん
[2020-01-30 20:20:48]
|
411:
匿名さん
[2020-01-30 20:25:56]
インバウンド好景気で儲けてる方がゴロゴロいてるのでその方達のセカンドハウス用にも
ターゲットしてそうですね。 特に大阪だけは地価も毎年上がっていきそうなんでまだまだ買い時ですね。 |
412:
匿名さん
[2020-01-30 20:29:42]
|
413:
匿名さん
[2020-01-30 20:58:36]
インバウンド景気が悪いのは今だけですよ。暖かくなればコロナウイルスもなくなり、中国の方が沢山来日されインバウンド関連のみなさんは再び好景気に沸くでしょう。そもそもここ5、6年でお金もだいぶ貯めてるでしょう。この状況が続くなんて思っていませんし。
|
414:
匿名さん
[2020-01-30 21:21:25]
|
415:
匿名さん
[2020-01-30 21:35:17]
|
416:
匿名さん
[2020-01-30 22:53:15]
もう大阪ではここ以上の良い立地は梅北二期以外でない。
それを考えたら安すぎるかも知れない。 |
417:
匿名さん
[2020-01-30 23:12:42]
|
418:
マンション検討中さん
[2020-01-30 23:19:20]
|
419:
匿名さん
[2020-01-30 23:34:10]
みなさん年収、家族構成、予算どれくらいですか?
|
420:
ココ検討中さん
[2020-01-31 00:03:17]
|
421:
匿名さん
[2020-01-31 06:37:22]
電通跡地は高速道路でかなりの騒音と空気汚染されている事を知らないのですか?
|
422:
匿名さん
[2020-01-31 06:42:37]
ここはは谷町筋でかなりの騒音と空気汚染されている事を知らないのですか?
|
423:
匿名さん
[2020-01-31 07:41:17]
|
424:
匿名さん
[2020-01-31 07:45:02]
|
425:
匿名さん
[2020-01-31 08:40:44]
|
426:
匿名さん
[2020-01-31 10:33:57]
谷町筋はそんなに騒音、空気汚染酷かったですか?
ここでだめなら大阪はないですよ! |
427:
名無しさん
[2020-01-31 10:58:36]
天満橋北側のタワマンどうなんだろうな
|
428:
匿名さん
[2020-01-31 11:14:54]
|
429:
匿名さん
[2020-01-31 11:50:08]
|
430:
匿名さん
[2020-01-31 11:53:23]
|
431:
匿名さん
[2020-01-31 11:53:37]
|
432:
匿名さん
[2020-01-31 11:57:50]
|
433:
マンコミュファンさん
[2020-01-31 12:53:08]
|
434:
購入経験者さん
[2020-01-31 13:39:22]
>>433
はい。 以前ビオール大阪大手前タワーの高層階に居住していましたが音は中央大通りの阪神高速から上がってきました。 谷町筋からも音はありました。 窓を閉めた状態ではそのような車の音は皆無です。 サッシは不二のハイサッシで重たいガラスです。 |
435:
匿名さん
[2020-01-31 17:34:40]
|
436:
マンション検討中さん
[2020-01-31 18:15:36]
割高という意見もありますが、これが今の大阪の高級マンションの相場だと思います。なんだかんだで関西は高収入も多いので、東京と同じ価格まではいきませんがしばらくは上がり続けると思います。
|
437:
匿名さん
[2020-01-31 19:11:31]
|
438:
匿名さん
[2020-01-31 19:15:32]
かなりの数の方が高層の東側希望なんで倍率が高くなりそうです。
2次は価格上がりそうですね。 |
439:
周辺住民さん
[2020-01-31 19:24:28]
今が買い時
これが相場 この価格なら妥当 安く感じる 安すぎる 梅北は80㎡で2億 価格が上がり続ける 二期は上がる 誰だよww 煽ってるのは。 |
440:
匿名さん
[2020-01-31 22:21:10]
200000000で80平米なんて東京じゃないですか!!!
そんな価格で売れるとでも思ってるのか?売る気もない? もう法人でしか無理ですね。 グランフロント中古も分譲価格の2倍近くでネットで販売してますが 誰があんな価格で買うのか不思議です。もうすぐ築10年というデッドラインに差し掛かりますが、その価格で本当に売買があるなら景気も良いのでしょうが。 |
本町はキッチン天板と換気システムはいいね