ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
2951:
マンション検討中さん
[2021-11-22 23:34:57]
|
2952:
匿名さん
[2021-11-23 00:30:28]
最近はほんとに谷町線沿線のタワーは凄いペースで売れてますね。シエリアシリーズだけはやはり苦戦してるようですが…
|
2953:
通りがかりさん
[2021-11-23 08:10:31]
>>2952 匿名さん
ここより橋渡って駅遠くなりますが、割と安いのに苦戦されてるんですね。。 |
2954:
匿名さん
[2021-11-23 11:32:41]
天満橋、谷4は、これまで隠れた人気地区ですし、これから期待できますね!
雑居ビルに囲まれることも少なく、大阪城の広大な景観を享受できるという考え方は、これからの大阪の流れになっていきますね。 たしかにシエリアは苦戦してますねえ でも、実需層でタワマン希望の方は継続的に生まれますから、いずれは天満橋も上町台も売れていくでしょう。。 ここらがすぱっと売れるようになり、さらなる人気地区になった方が、皆幸せですから |
2955:
匿名さん
[2021-11-24 01:00:16]
高級スーパー、審美歯科、スポーツジム等がいいですね。
高級マンションの景観崩してほしくないです。 |
2956:
匿名さん
[2021-11-24 06:41:57]
だから、管理組合有志たちでシルバーカフェでも運営してみたらいかがですか?
空テナントでスタートなんて不人気エリアを象徴する点も解消するし、管理組合の結束にもつながるでしょ。 |
2957:
匿名さん
[2021-11-24 09:54:55]
|
2958:
匿名さん
[2021-11-25 12:13:54]
テナントが入らない理由は、当社京阪が決めた厳しい営業基準とは?
9時から17時までのようにサービス業には厳しい時間帯に指定されて いるんですか? 業種についても何か制限があったりするんでしょうか? |
2959:
匿名さん
[2021-11-26 20:01:10]
ファインタワーはカッコ良いな。完売御礼おめでとうございます
|
2960:
名無しさん
[2021-11-26 20:08:26]
明日の内覧会楽しみです。
|
|
2961:
匿名さん
[2021-11-27 08:19:49]
竣工前完売は残念ながら未達でしたが、関西マンションすごろくさんに立地や仕様は評価されてますね。
|
2962:
匿名さん
[2021-11-27 08:33:39]
|
2963:
匿名さん
[2021-11-27 08:36:31]
竣工は11月ですので、竣工前完売達成したのでは?
いずれにせよ販売されていた期間のほとんどがコロナ禍なのに、完売したことは素晴らしいですね! |
2964:
検討板ユーザーさん
[2021-11-28 16:18:15]
>>2958 匿名さん
6時から24時、風営法業種×、政治宗教暴力団×、動物系×、臭い系飲食×、麻雀×、カラオケ×、パチンコ× |
2965:
匿名さん
[2021-11-28 17:36:46]
|
2966:
匿名さん
[2021-11-29 00:32:46]
>>2963 匿名さん
水を差すようですみません。 完売すると、住人にとって良いことって何でしょうか? 販売側の方が喜ぶのはわかりますが、購入者側にとっては、これといったメリットはないように思いました… 売れ残り物件というレッテルが貼られないことくらいですか。 |
2967:
通りがかりさん
[2021-11-29 14:46:16]
|
2968:
ご近所さん
[2021-11-29 16:33:00]
細かい事を言うけど ザファインタワー大手前って名前おかしくね?
英語では、 The Sheraton Waikikiとは言わない。Sheraton Waikikiと言う。 The をつけたければThe Sheraton Hotel at Waikiki Beachというのが正解。 ファインタワー大手前と名付けるべきです。どうしても ザ をつけたければザファインタワー.大手前とかザファインタワー@大手前 とか ザファインタワー 大手前とか日本語でatに相当する . とか 空白 とか @を置くべきではないでしょうか? 英語からすると少し違和感を感じたのでコメントいたしました。細かい事かもしれませんがネーミングや文法は大切な事です。ファインタワーが一つしかないんだったらザファインタワーもしくは、ザファインタワー大手前でいいんだけどね。 |
2969:
匿名さん
[2021-11-29 16:39:22]
>>2968 ご近所さん
そんなこと言いだしたら天下の三菱地所もザ・パークハウスどこどこみたいな物件名つけてますけどね。そういや京阪はザ・大阪レジデンスという英語習い始めた中学生にすら突っ込まれそうなネーミングを一時期使ってました。 |
2970:
匿名さん
[2021-11-29 16:40:41]
>>2968 ご近所さん
おもしろい投稿w |
2971:
匿名さん
[2021-11-29 16:43:06]
|
2972:
ご近所さん
[2021-11-29 16:56:43]
>>2971 匿名さん
英語的に間違ってます。ケンブリッジ大学のRaymond Murphy先生が出しているEnglish Grammar in useのNames with and without the の項で説明がなされています。ザ・ファインタワー大手前とか言ってザの後の変なところに意味不明の・を持ってくるんだったら、その・を ザファインタワー・大手前に持って来て欲しかっただけです。 |
2973:
匿名さん
[2021-11-29 17:15:17]
|
2974:
ご近所さん
[2021-11-29 17:32:07]
>>2973 匿名さん
マンション名は出来るだけ短く、かつシンプルで文法的に正しい事に越した事はない。住民の方が住所を書く時いちいちザを付けるの大変だろうなと思って。登記とかでも一字一句合っていないとはねられるし。何の為のザ? |
2975:
匿名さん
[2021-11-29 17:37:53]
|
2976:
匿名さん
[2021-11-29 17:41:04]
そもそも共同住宅をマンションと言ってる時点でおかしいのだから、それくらいどうでもええやん。
|
2977:
ご近所さん
[2021-11-29 18:25:30]
a/anとthe が正しく使えて国際人
|
2978:
匿名さん
[2021-11-29 18:41:00]
|
2979:
匿名さん
[2021-11-29 18:57:21]
|
2980:
通りがかりさん
[2021-11-30 01:51:46]
ワロタ
英語文法で直すのがへんやろ。誰一人もザファインタワーという単語を英語として認識しないわ。 カタカナ語や、英語ちゃうんで。 |
2981:
匿名さん
[2021-11-30 16:57:37]
HPに完売御礼!とありますが、1階の店舗も売れたのかご存じの方いらっしゃいますか?
|
2982:
匿名さん
[2021-11-30 17:14:15]
|
2983:
周辺住民さん
[2021-11-30 17:48:48]
省エネ住宅購入に最大100万円の補助金って、このマンションは該当ですか?
|
2984:
匿名さん
[2021-11-30 18:36:32]
>>2968 ご近所さん
「細かい事を言うけど ザファインタワー大手前って名前おかしくね?」 「ファインタワーが一つしかないんだったらザファインタワーもしくは、 ザファインタワー大手前でいいんだけどね。」 文の最初と最後を抜粋したんだけど、どういうこと? |
2985:
名無しさん
[2021-11-30 20:22:19]
|
2986:
匿名さん
[2021-11-30 23:19:57]
|
2987:
匿名さん
[2021-11-30 23:43:23]
>>2986 匿名さん
その差は大きいよ。需要>供給。早期完売したから中古市場で人気が出るというよりは、市場にはまだ買い手がいることを示唆する。逆に未完売だと飽和状態なわけで、わざわざそんな物件を転売市場で買う人も余計に減るでしょう。となると、結局安売りしないといけない。 |
2988:
匿名さん
[2021-11-30 23:59:34]
>>2987 匿名さん
ありがとうございます。 なるほど、転売目的の方には恩恵があるのですね。 実需なので、あまり有り難みはないと感じておりました。 早く完売して広告費人件費等が浮いた分、購入者に還元してくれたり…はないですよね。 |
2989:
匿名さん
[2021-12-01 09:17:14]
>>2988 匿名さん
一生住むつもりの実需でも、人生何があるか分かりません。 いざ売る事になった時、物件価格110%と90%では大きく変わります。 だから購入者は、その物件の進捗状況が気になるのです |
2990:
匿名さん
[2021-12-01 09:38:30]
築年数によって、物件価格の90%ではなく50%で覚悟が必要ですよ。
|
2991:
匿名さん
[2021-12-01 09:50:26]
>>2988 匿名さん
完売物件は大規模だと管理費が異様に安いと言うメリットがあります。未達だと売却物件分の管理費についても住戸で割らなきゃいけないというデメリットや売却できてない物件に付く税金だったりが加算されて割高になる物件もあります。 |
2992:
匿名さん
[2021-12-01 11:22:32]
|
2993:
匿名さん
[2021-12-01 11:30:52]
|
2994:
匿名さん
[2021-12-01 12:28:57]
|
2995:
匿名さん
[2021-12-01 12:35:33]
|
2996:
匿名さん
[2021-12-01 12:45:16]
|
2999:
名無しさん
[2021-12-01 19:48:38]
弁護士事務所やコンサルタント等の事務所使用もOKな物件。40平米台の狭い部屋も多く、部屋に寝に帰るだけの若い医師や看護師もたくさん買ったと聞きました。また入居前に賃貸情報が出てますが、実際に居住用としている方はいるのですか?
|
3000:
匿名さん
[2021-12-01 19:51:45]
[No.2997~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
高い高いと言われながら、コロナ禍で市場が厳しい中でも早くに完売したのは、素直に凄いです