ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
2851:
匿名さん
[2021-10-29 00:00:32]
|
2852:
ご近所さん
[2021-10-29 19:36:00]
|
2853:
匿名さん
[2021-10-29 21:45:08]
|
2854:
通りすがりさん
[2021-10-30 22:00:57]
|
2855:
匿名さん
[2021-11-01 11:56:47]
物件概要ではマンションの竣工予定は10月下旬となっていますが11月末に延期したんですか?
教えて下さったのは契約者さんですか? 公式サイトの更新日は11月1日ですが変更し忘れているのでしょうか。 |
2856:
匿名さん
[2021-11-02 07:52:47]
|
2857:
周辺住民さん
[2021-11-09 11:08:13]
残何戸?
|
2858:
口コミ知りたいさん
[2021-11-09 20:10:27]
駐車場抽選でしたが、当たりましたか?
|
2859:
匿名さん
[2021-11-09 22:03:05]
結局竣工前完売は未達に終わりそうですか
|
2860:
匿名さん
[2021-11-09 22:52:55]
|
|
2861:
周辺住民さん
[2021-11-12 11:45:51]
賃貸は人気そうですね。
|
2862:
口コミ知りたいさん
[2021-11-14 09:00:16]
1階の店舗は決まったのかご存知の方いらっしゃいますか?
|
2863:
ご近所さん
[2021-11-14 18:48:02]
|
2864:
ご近所さん
[2021-11-14 18:55:25]
|
2865:
ご近所さん
[2021-11-14 20:22:54]
>>2863 ご近所さん
え?あれとこっちを同じ土俵で論じるのですか?広さだけで判断される方ならいいですが、驚きすぎて思わず投稿してしまいました。 たしかに、好みは人それぞれですので、いいと思う方を選択してください。 |
2866:
ご近所さん
[2021-11-14 22:11:56]
>>2865 ご近所さん
ブレイブ天満橋京町を内見された上でおっしゃておられますか?こちらと比べても、同等かそれ以上のラグジュアリーさです。南側に北大江公園を一望する床から天井までの全面窓ですし、台所やバスルームの設備も遜色ありません。 |
2867:
匿名さん
[2021-11-14 22:31:03]
>>2862 口コミ知りたいさん
残念ながら未だに決まっていないようです。グループ企業の株式会社カフェ京阪でさえ出店しないのですから、当分の間スケルトンのままでしょう。ガレリア大手前にあったカフェヴェローチェは来ないことははっきりしています。 |
2868:
マンション検討中さん
[2021-11-14 22:47:11]
竣工までに店舗が決まっていないとは前代未聞ですよね。
どれほどの賃料で募集してるんでしょうか?セブンイレブンかスギ薬局あたりがいいですか? |
2869:
匿名さん
[2021-11-15 08:12:04]
|
2870:
匿名さん
[2021-11-15 12:17:39]
|
2871:
マンション掲示板さん
[2021-11-15 18:55:28]
|
2872:
匿名さん
[2021-11-15 21:05:12]
|
2873:
匿名さん
[2021-11-15 21:38:02]
一階の店舗ですが、グループ企業でさえもそっぽを向く様なハードルの高い条件を提示して、手をあげるところが出てくる筈も無い。このご時世この様な厳しい条件で、カフェ程度で商売が成り立つはずもなく、銀座4丁目交差点じゃあるまいし、どこまで大名商売気取りなんでしょうか。住宅の販売が好調だった事にあぐらをかいているとしか思われても仕方が無いんんじゃ無いですか。中之島線の失敗やコロナ禍による乗客減少等、鉄道の損失を不動産で賄おうとしているのはわかりますが、本来なら区分所有者の共有部分であるべきマンション正面部分で、ひたすら更に儲けようとしているしたたかさが見え見えだから、世間が決して超一流企業とみなさないんじゃ無いですか?
|
2874:
口コミ知りたいさん
[2021-11-15 22:02:19]
|
2875:
口コミ知りたいさん
[2021-11-15 22:03:03]
|
2876:
匿名さん
[2021-11-15 23:19:18]
|
2877:
名無しさん
[2021-11-16 00:33:13]
皆さん色々アドバイスありがとうございます!
やっぱオシャレなcafeに入ってもらいたいです |
2878:
匿名さん
[2021-11-16 07:21:07]
カフェを想定した設計になっているみたいなので他業種は難しいと思います。
買い手が見つからない場合は京阪のブラウンカフェが出店する可能性が高いと予想。 |
2879:
匿名さん
[2021-11-16 10:40:44]
|
2880:
マンション検討中さん
[2021-11-16 11:32:36]
管理組合の有志たちでカフェでもオープンされたらいかがですか?
|
2881:
匿名さん
[2021-11-16 12:07:54]
|
2882:
マンション検討中さん
[2021-11-16 18:12:51]
カフェ誘致はやはりコロナ禍が足を引っ張っているような気がします。カフェは飲食系の中では比較的痛手小さいという話もありますが、それでも先行き不透明というところはあるでしょうし。
|
2883:
匿名さん
[2021-11-16 18:34:11]
宮古島のDoug's Burger来ないかな。前に大阪で出店先探してるとか聞いたことあります。
|
2884:
通りがかりさん
[2021-11-16 19:42:27]
1階の店舗っておいくらで分譲されているんでしょうか?
|
2885:
匿名さん
[2021-11-17 11:33:45]
私の私見ですが、テラス席やストリート席を売り物にしている、銀座の泰明小学校前や紀尾井町の清水谷公園前にあるAux Bacchanalがイメージ的にぴったりくると思ってます。
|
2886:
マンション検討中さん
[2021-11-17 12:01:42]
|
2887:
マンション検討中さん
[2021-11-17 12:47:16]
ちょっと調べてみましたが、分譲マンションはテナント部分も分譲(というか区分所有)なのが一般的で、管理組合が所有して貸す事例は皆無みたいですね。
京阪がどうしても出口戦略やりたいのであれば、どこか賃貸で誘致してからオーナーチェンジすればいいだけのようにも思えますが、それすら厳しいのかな? |
2888:
マンション購入検討者
[2021-11-17 12:59:50]
|
2889:
通りがかりさん
[2021-11-17 15:40:54]
みんな谷町筋馬鹿にしすぎてワロタ
|
2890:
匿名さん
[2021-11-17 18:23:42]
悔し紛れの書き込みが散見されますね。
心地良いです。 |
2891:
匿名
[2021-11-17 22:34:03]
|
2892:
匿名さん
[2021-11-18 00:10:10]
どういうところに一階の区分所有権売ろうとしているんですかね?カフェ開業しようとしてる個人や業者?それとも、そういうところに賃貸して利益を得る不動産業者?前者だとかなり厳しい気がします。
|
2893:
匿名さん
[2021-11-18 08:58:34]
>>2892 匿名さん
たぶん、万博開催でインバウンドが復活するくらいまで、スケルトンのままでしょう。ここのデベロッパーをなめちゃいけませんよ。頑固だから、提示した条件を曲げる様な会社ではないはず。鉄道でも乗客が減ったら、いきなり回数券を廃止するなどして、実質値上げするしたたかな会社です。でも中之島線の失敗の様に間が抜けているところはあるんですよね。何の為に中之島線を開業したのか未だに謎です。他の私鉄から嫌われている理由も察せられます。 |
2894:
匿名さん
[2021-11-18 08:58:38]
|
2895:
匿名さん
[2021-11-18 09:10:25]
|
2896:
匿名さん
[2021-11-18 09:37:00]
|
2897:
匿名さん
[2021-11-18 11:27:00]
>>2895 匿名さん
共用部分として所有者で共有できたはずのスペースまで、京阪に持っていかれるのはなんだかな、と思った次第です。和田興産が駐車場まで分譲する手口に似ているなと。 素人の意見ですみません。 |
2898:
匿名さん
[2021-11-18 12:35:18]
>>2892 匿名さん
もしもこのデベロッパーに区分所有者の利便の為、地域の活性化の為と言った構想があるのなら、グループ企業をなんとか口説いて、人気店になるであろうカフェをオープンさせるだろうけど、そんなに手間やリスクを負うより、分譲だけして、後は黒字になろうが赤字になろうが、自己責任で勝手にやって下さい と言う出口戦略に持っていきたいんじゃないの? |
2899:
匿名さん
[2021-11-18 12:42:41]
あくまでも妄想ですが、もし分譲だったら、何年かして、所有者が仮にパチンコ屋さんに売ってパチンコ屋さんが開業しても誰も文句言えないしね。所有者は絶大な権利です
|
2900:
匿名さん
[2021-11-18 12:43:22]
|
いや、アプローチのデザインにありますよ