ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
281:
評判気になるさん
[2020-01-23 21:27:43]
|
282:
匿名さん
[2020-01-23 21:38:16]
|
283:
マンション検討中さん
[2020-01-24 12:32:25]
こちらのマンションは20階あたりで坪350ぐらいで買えますか?
|
284:
マンション検討中さん
[2020-01-24 18:40:32]
|
285:
匿名さん
[2020-01-24 23:59:08]
方角でそこまで差が出るの?
|
286:
評判気になるさん
[2020-01-25 14:16:33]
南東角は、いい間取りと適度な広さ(74m2)だからきっといい値段するたろろうね!?
|
287:
マンション検討中さん
[2020-01-26 01:07:04]
今日モデルルームに行った方いらっしゃいましたら、情報を教えていただきたいですね
|
288:
マンション検討中さん
[2020-01-26 13:14:23]
昨日見学してきましたがとんでもない高値でした。
|
289:
匿名さん
[2020-01-26 13:54:23]
大阪城見える高層は坪単価500万以上です。その他も25階以上は330万以上ですから、予想通りですが、びっくりの高値ですね
|
290:
マンション検討中さん
[2020-01-26 14:18:26]
>>289 匿名さん
モデルルール来月予約していますが、無駄足になる感じでしょうかね? 高層階の大阪城ビューを希望していますが、広さは必要なく65㎡位で良いのですが、そもそもそんな間取りがあるかどうかですし、後倍率が付いたら厳しいです。シティタワー大阪本町も金額はそこまで高くなくても倍率付いて購入出来ませんでしたから。 |
|
291:
匿名さん
[2020-01-26 14:35:57]
高層階の東向きは97.5と103平方メートルでいずれも一億六千万円台です。これらの部屋は高値でもどうしても欲しい層には売れると言った感じなんでしょうか。倍率つくんでしょうかね?
|
292:
マンション検討中さん
[2020-01-26 14:40:34]
サラリーマンではまず買えない金額ですね。
|
293:
マンション検討中さん
[2020-01-26 15:18:43]
|
294:
マンション検討中さん
[2020-01-26 16:00:02]
ミッド、プラウドより高いでしょうか?
|
295:
マンション掲示板さん
[2020-01-26 16:02:14]
坪400以上ですな
|
296:
マンション検討中さん
[2020-01-26 16:04:30]
ちょっといくら何でもやり過ぎちがいますか?
|
297:
名無しさん
[2020-01-26 16:24:50]
1LDK 4700万
2LDK 6900万 3LDK 9500万 上記が最低価格です。 |
298:
マンション検討中さん
[2020-01-26 16:39:46]
|
299:
検討板ユーザーさん
[2020-01-26 18:08:57]
|
300:
マンション検討中さん
[2020-01-26 18:49:03]
>>291 匿名さん
290ですが、回答ありがとうございました。広い部屋の一億超えとは思っていましたが、一億六千万台とは驚きです。100㎡前後となると実需で資産運用やキャピタルゲイン狙いではないと思いますが、大阪も一部の富裕層があっさりと購入していくのでしょうかね。倍率は私の経験上向きや眺望の良い高層階は二桁迄は行きませんが、直近の3年以内の物件では一桁後半付きました。シティタワー大阪本町は最上階は二億超えですので、買える層は限られていると思いますが、それ以外の高層階の眺望の良い部屋も坪300万台からありましたから、倍率が付いても仕方なかったと思われます。 |
301:
口コミ知りたいさん
[2020-01-26 18:51:29]
5、6年後一体いくらになってるんろ?
京阪の土地購入価格からいくと利益取り過ぎですね。 |
302:
匿名さん
[2020-01-26 18:59:52]
嘘を付いてる人もいるけど、高いのは高いみたいね。
|
303:
名無しさん
[2020-01-26 19:05:11]
20階の北東63平米で7800万台です。
|
304:
マンション検討中さん
[2020-01-26 19:24:38]
欲しい部屋の向きや階層と広さ、金額との兼ね合いで人気のある部屋は集中しそうですね。買える金額にも限度がありますから。
|
305:
匿名さん
[2020-01-26 20:09:36]
|
306:
購入経験者さん
[2020-01-26 22:23:32]
めっさ高いやん!
|
307:
購入経験者さん
[2020-01-26 23:20:06]
高値で買い安値で売る
|
308:
名無しさん
[2020-01-26 23:23:29]
大阪も東京並みになってきましたね。
|
309:
マンション検討中さん
[2020-01-26 23:57:06]
|
310:
マンション検討中さん
[2020-01-27 00:23:45]
東向きでも角部屋ではありません。
|
311:
匿名さん
[2020-01-27 00:26:13]
しかしえげつない価格だしてきよったな。
高値でつかまされそうな感じやな。 |
312:
名無しさん
[2020-01-27 00:52:33]
20階 南西角 73平米で7200万台だったと思います。
|
313:
匿名さん
[2020-01-27 00:55:10]
今の御時世こんな価格で買う?
何も知らん人しか買わんのとちゃうかな? |
314:
マンション検討中さん
[2020-01-27 08:50:46]
まぁでも北浜と変わらんくらいやろ。梅田に一本で行ける駅で比べたら向こうは淀屋橋まで徒歩5分。こっちは徒歩2分やしそんなもんでしょ。
|
315:
匿名さん
[2020-01-27 09:18:59]
|
316:
マンション検討中さん
[2020-01-27 09:38:14]
大阪城ビューにこだわらないなら、南西角の低層がまだ安いね。
実需、投資ともに倍率高そうだけど。 |
317:
匿名さん
[2020-01-27 12:28:07]
大阪城が見える角部屋は高そう
|
318:
マンション検討中さん
[2020-01-27 12:36:29]
現金購入の人ならいいと思うけど
ほぼローンで買う人はチャレンジャー だね。 こんなに大阪城が好きな人が多いとは ビックリしました! 一時は閑散としていた大阪城なのに! ブームがお好きですね! |
319:
名無しさん
[2020-01-27 12:53:04]
ここを購入する人は年収、職業どうなってんでしょうね。
|
320:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 12:57:45]
昨日内覧行ってきたけどマジがちクソヤバイ値段設定やった。開いた口ふさがらんかった。
ここ2、3年が一番天井と言っていた専門家の言う事聞いて購入見送りした。 旬の過ぎた佐藤さんのデザイン料払うのも嫌やし。 |
321:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 13:02:12]
|
322:
マンション検討中さん
[2020-01-27 13:08:58]
京阪の謎の自信がよくわからなかった。
やたらCT大阪本町を貶して、うちの方がいいです!って言ってきたけどデベも施工も比較にならないし、共用部もエントランスの奇抜さとゲストルームの大阪城ビュー以外は完全に負けてる。 最寄りが徒歩2分でこんな便利なタワーマンション有りません!って自慢してたけど、堺筋線、中央線、御堂筋線を使える本町の方が明らかに便利じゃないかと思うんだけど。 あと、エレベーターの数には閉口した。 |
323:
匿名さん
[2020-01-27 13:21:32]
これはいくら何でも高いわ。
迷うまでもなく良かった。 |
324:
匿名さん
[2020-01-27 13:46:52]
値段である程度、購入層はしぼられそうだね。
いい意味で半端な人は買えないから安心かも。 |
325:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 13:51:45]
今後もう市内には特筆に価する分譲マンションがここと梅北二期くらいし建設計画無いみたいです。
一部は分譲予定になる梅北二期はここの坪単価二倍強みたいです。建設関係社とごくごく一部のセレブが法人名義で買う程度になりそうです。 |
326:
匿名さん
[2020-01-27 13:55:48]
ウメキタ2期は最低@500からでしょ
|
327:
マンション検討中さん
[2020-01-27 14:05:55]
ここは東が大阪城
西は梅田、北も梅田や天神祭の花火があるから低層の15階でも坪400以上から 南はビオール大阪が壁の様に横広に建ってるし、大した見どころもないから比較的安い でもさっきのビオールが坪180も出せばかなり高層の良い部屋を買えた事を思うと ここの15階程度で坪400越え想定は高過ぎ。 |
328:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 14:07:58]
|
329:
匿名さん
[2020-01-27 14:34:02]
野村不動産アーバンネットのマンションデータプラスによると、
グラフロのタワーの中央値が1億3千万台、坪単価579万ですからね。 梅北2期の分譲も相当高くなりそうです。 |
330:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 17:31:57]
|
331:
評判気になるさん
[2020-01-27 19:59:48]
東京レベルではないでしょうが、大阪北区や中央区では、もう庶民が新築マンションは買えなくなってきたということでしょう。板マンでも平気でm2 80~100万してるもんね。
谷町6丁目の駅上マンション価格なんてビックリだもんね。 |
332:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 20:01:27]
|
333:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 20:32:35]
|
334:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 21:09:30]
|
335:
匿名さん
[2020-01-27 21:12:29]
|
336:
マンション検討中さん
[2020-01-27 21:31:26]
あんまり他をdisらない方がいいよ
場所は一長一短、ここは再開発の予定もないし、家賃相場も安い まあ京阪だしね そんな上から目線で言えるポジションでまたもない |
337:
匿名ユーザーさん
[2020-01-27 23:21:12]
|
338:
検討板ユーザーさん
[2020-01-27 23:31:51]
|
339:
通りがかり
[2020-01-27 23:44:08]
|
340:
マンション検討中さん
[2020-01-27 23:51:06]
|
341:
マンション検討中さん
[2020-01-28 00:05:32]
|
342:
マンション検討中さん
[2020-01-28 00:43:22]
この物件の東向き以外は価値が特にないでしょう、路線価は本町よりも低いし、規模も小さいのにct本町よりも高いことは不思議やね。
|
343:
匿名さん
[2020-01-28 00:50:09]
価格高過ぎます…。この立地に対してこの価格…。もう行きません。
|
344:
名無しさん
[2020-01-28 02:56:22]
購入考えてたけど、あまりにも高すぎて無理。よそを考えます。世帯年収2000万でもここは厳しいです。
|
345:
匿名さん
[2020-01-28 04:10:24]
この価格で売り切ってくれるとある意味その後が面白いな。逆に売り切れなければ、ただの値段つけ間違えで終わらない。周りに影響及ぼし不動産価格の下落を引き起こす可能性あるので、京阪さん責任持って売り切ってください。と思う価格ですな。
|
346:
匿名さん
[2020-01-28 07:55:28]
欲張り過ぎた感が出てますな。
土地購入価格からいってもありえない価格。 購入検討者はそこまで馬鹿ではないです。 |
347:
検討板ユーザーさん
[2020-01-28 08:25:16]
|
348:
匿名さん
[2020-01-28 09:43:55]
|
349:
匿名さん
[2020-01-28 09:53:53]
谷4と大阪城セットだとかなりの強気の値段できますね。
投資にも不向きですね。 今が天井なんでよほど気に入った金持ち年収2000万以上の永住方向けですね。 持ってる方は持ってるんですね。 |
350:
マンション検討中さん
[2020-01-28 09:56:32]
資産があれば関係ないが、そもそも中央区や北区のタワーで世帯1300万では厳しい。
今や6000万ぐらいで買える物件はどこにもない。 |
351:
マンション掲示板さん
[2020-01-28 09:59:03]
まじで異常な値段でワロタ。
まだ上がる可能性十分ありだそうです。 |
352:
匿名さん
[2020-01-28 10:08:33]
中古マンションは2018年頃から横ばいで値上がりしてないのに、新築だけ上がりっぱなしか。
最近まで中古は新築につられて値上がりしてたけど、もうついていけない感じ |
353:
マンション検討中さん
[2020-01-28 10:14:39]
ひと昔前の佐藤可士和のデザイン料が高いみたいです。
世帯年収2000万、頭金2000万ですが辞めます。 |
354:
匿名さん
[2020-01-28 10:21:07]
ここは第1期分譲で買う人、損するでしょうねー。
|
355:
評判気になるさん
[2020-01-28 10:39:18]
|
356:
匿名さん
[2020-01-28 10:54:55]
|
357:
坪単価比較中さん
[2020-01-28 11:00:36]
安くできない理由は最低限として
ディベロッパーも部材含む資材高騰、人材確保も困難で人件費も値上がりで値上げをしなければならない状況なのですね。 |
358:
マンション検討中さん
[2020-01-28 11:14:32]
|
359:
匿名さん
[2020-01-28 11:21:28]
>>357 坪単価比較中さん
現場の職人さんは人手不足だけど、末端単価は殆ど上がってないんですが。 |
360:
マンション検討中さん
[2020-01-28 11:23:42]
京阪って高級マンションのイメージではなかったので今回の価格には本当に驚きました。三次
以降まで待とうかな。 |
361:
名無しさん
[2020-01-28 11:36:01]
世界遺産でもない大阪城見えるってそんなに凄い事だったんですね。今後東側に高層ビルでも建ったらどうするの?
西側のマンションなんてかなり家賃も安く大衆的でしたわ。 |
362:
匿名さん
[2020-01-28 13:02:03]
|
363:
購入経験者さん
[2020-01-28 13:28:20]
近隣グランドメゾン大手前タワーから15年経過で随分高くなったイメージがします。
|
364:
検討板ユーザーさん
[2020-01-28 16:28:56]
内覧行ってきたけど想像以上に高すぎて驚いた。迷う事無く諦める事できた。
市内の他のタワーより群を抜いて高かった。 谷町筋がここまでとは。 十年後どうなってるんか楽しみ。 |
365:
マンション検討中さん
[2020-01-28 16:30:36]
昨日行ってきたけど価格はみなさんのおっしゃる通り!それ以外に思った事が
まだ販売も開始していない、案内始まったばかりですでに25階までの住戸は無償のセレクトが締め切られてて選べないって!!どういう事や?!モデルルームにも床や扉の色やらその他もろもろ選べるアピールある。 案内スタートしたばっかですでに間に合わないスケジュールって、どういう事や?凡人には理解できませんわ?。業界の人、この謎について回答お願いします! |
366:
匿名さん
[2020-01-28 18:05:55]
|
367:
ご近所さん
[2020-01-28 19:54:42]
内装もスケジュールが決まって、経費を安くするため材料統一なのでしょうか。
|
368:
マンション検討中さん
[2020-01-28 23:28:03]
ここレベルでこの値段なら、梅北2期、電通後はいくらになるんだろう。
|
370:
通りがかりさん
[2020-01-29 04:08:00]
|
371:
匿名さん
[2020-01-29 04:35:16]
[No.369と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
372:
匿名さん
[2020-01-29 08:06:11]
|
373:
匿名さん
[2020-01-29 09:15:08]
梅北は条件の良い高層階なら、80㎡で2億位になるのかな
|
374:
匿名さん
[2020-01-29 11:43:51]
|
375:
名無しさん
[2020-01-29 13:02:41]
1LDKで2人暮らしは厳しいか?
|
376:
匿名さん
[2020-01-29 15:38:41]
1LDKでも大丈夫ですが東側高層階以外でないと価格が高いみたいですね。
ここはやはり大阪城あってのこそのマンションですので。 |
377:
マンション検討中さん
[2020-01-29 16:24:23]
大阪城ビューを買うマンションですね。大阪城ビューに価値を感じない人はわざわざこんな高いマンション買わないでしょう。
|
378:
評判気になるさん
[2020-01-29 17:29:23]
でも、即完売は無くとも、うれるんだろうなぁ・・・。
|
379:
匿名さん
[2020-01-29 18:00:51]
この価格なら妥当では?
思ったより、安く感じましたが。 |
380:
マンション検討中さん
[2020-01-29 18:03:34]
|
騙させれるとでも思ってるのかしら?