ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
2801:
匿名さん
[2021-10-02 09:52:04]
コロナ禍での竣工前完売は凄いですよ。誇らしいです。
|
2802:
周辺住民さん
[2021-10-02 17:12:06]
|
2803:
匿名さん
[2021-10-02 17:23:44]
|
2804:
周辺住民さん
[2021-10-02 18:32:57]
>>2803 匿名さん
ありがとうございます。こんな時期なのに、竣工前完売はやっぱり凄いですね。 |
2805:
匿名さん
[2021-10-05 00:02:01]
240戸も売れるなんて驚異的です。
|
2806:
匿名さん
[2021-10-09 19:23:11]
最近夜にぽつぽつと部屋に灯りついてるようですが、何かされてるのかな?
|
2807:
匿名さん
[2021-10-10 12:22:17]
あと2部屋が中々売れませんね。竣工前になんとか間に合って欲しいです。
|
2808:
匿名さん
[2021-10-12 12:35:00]
グランドメゾン新梅田タワーが入居開始4ヶ月前に870戸完売したらしい。こちらは竣工前に完売したらいいのに。
|
2809:
匿名さん
[2021-10-12 15:02:42]
>>2808 匿名さん
グラメはなんだかんだ凄い人気物件でしたね。今の市内物件で入居前に完売しそうなのって、後はここくらいじゃないですか?他はみんな厳しそうに見えますが、どうなんでしょうね。 |
2810:
匿名さん
[2021-10-12 15:29:00]
>>2809 匿名さん
良い物件は早く売れますね。私は投資用に複数並行して見てますが、本町辺りが厳しい。間取りと仕様が酷い物件が幾つかあります。柱があったり、歪な形で、70平米でも実質60前半くらいの物件など。よく精査した方が良いですよ。 |
|
2811:
匿名さん
[2021-10-12 15:40:10]
>>2810 匿名さん
同感です。立地それなりでもあまりにも間取りが悪い物件が散見されますね。 合わせて本町は供給過剰なのでリセール期待できないと判断しました。 後は本命のウメキタ2期ですね。全戸抽選レベルかもしれませんが...。 |
2812:
周辺住民さん
[2021-10-12 16:42:30]
残り1戸ですね
|
2813:
匿名さん
[2021-10-12 16:51:42]
>>2812 周辺住民さん
物件概要見る限り、まだ2戸だけど? |
2814:
匿名さん
[2021-10-12 18:18:03]
|
2815:
匿名さん
[2021-10-12 19:45:57]
本町は公園もスーパーも少ないオフィス街ですからね。ハザードマップも色ついてますし、ファミリーには向きませんね。
|
2816:
匿名さん
[2021-10-12 19:47:34]
|
2817:
匿名さん
[2021-10-13 20:17:20]
ところで1階の店舗情報どなたか知ってますか?
|
2818:
匿名さん
[2021-10-13 22:24:38]
>>2817 匿名さん
1階の店舗は、コロナ禍の影響もあるのか未だ決まっていないとのことです。デベロッパーが所有して、賃貸する案もあるようですね。さて、どうなることやら。 ところで、このマンションの近くの、大手前馬場町のNTT西日本本社跡のホール付きホテルの詳細が正式に発表され、テレビニュースなどでも放映されていますよね。また、このマンションからは日経新聞跡のヒルトンにもほど近いですし、この地域の今後が楽しみですね。 |
2819:
匿名さん
[2021-10-13 22:36:01]
|
2820:
匿名さん
[2021-10-13 22:36:38]
竣工が先になりそうですね
|
2821:
匿名さん
[2021-10-13 23:00:03]
|
2822:
匿名さん
[2021-10-14 12:06:03]
竣工前完売なんて特に意味のない称号みたいなものなので、気にしなくていいと思います。
入居前完売できない場合は売れ残りマンションですが。 |
2823:
匿名さん
[2021-10-14 12:32:10]
|
2824:
周辺住民さん
[2021-10-14 18:43:01]
掲載中の間取りが残り1戸でした。
|
2825:
匿名さん
[2021-10-14 20:24:13]
>>2824 周辺住民さん
同じタイプが残っているんですよ |
2826:
匿名さん
[2021-10-14 20:54:31]
|
2827:
匿名さん
[2021-10-14 21:17:32]
>>2822 匿名さん
「入居前完売」って検索してもヒットしないのですが、あなたの造語ですか? 竣工前完売なら三井さんの記事にありますが。 ○竣工前完売の優良マンション 分譲マンションは、殆どのケースで工事中に販売を開始し、竣工前の完売を狙います。建物が完成すれば、工事代金を支払わなければなりませんが、その資金は銀行借り入れや自己資金ではなく、それまでに売れた住戸の代金で充当するのが理想的だからです。 ところが、思惑通りに売れてくれないことがあります。景気が低迷しているときなどには、需要が後退し、多くの物件が販売に苦労します。しかし、そのような時代でも竣工前に完売してしまう物件があります。 短期完売mもしくは竣工前に完売する物件は、立地条件に優れているとか、建築プランが優れている、価格が安いといった特徴的な物件です。 |
2828:
匿名さん
[2021-10-14 21:20:54]
|
2829:
匿名さん
[2021-10-14 21:49:43]
"入居前に完売した"と"入居の時点で売れ残っていた"
普通に前者が嬉しいのでは。入居前完売を喜ぶことはなんの違和感もない。 |
2830:
匿名さん
[2021-10-14 21:57:56]
|
2831:
名無しさん
[2021-10-14 22:12:00]
値付けが高過ぎると散々ディスられていた割りには順調に売れたんではないでしょうか?
仮に竣工前に完売しなくても近隣物件より値付けが高いにもかかわらず売れている事実がこの物件のポテンシャルの高さの裏付けと感じています。 |
2832:
匿名さん
[2021-10-14 22:19:13]
仮に竣工前完売を達成出来なくても、個人的にはここを選んでよかったと思いますよ。遠くから見てカッコいいですもの。
|
2833:
周辺住民さん
[2021-10-15 13:34:50]
>>2825 匿名さん
数日前同じタイプ間取りが二つ掲載したけど |
2834:
匿名さん
[2021-10-18 14:15:12]
ここは名前の横にメダルある常連の一人連投が激しいね
他物件叩きもひどいし。 主要ブロガーから一切スルーされているのはどうしてか分かる? |
2835:
匿名さん
[2021-10-18 15:15:26]
残1
|
2836:
匿名さん
[2021-10-18 16:21:42]
竣工前完売は難しいそうですが、入居前完売は間違いないですね!
|
2837:
匿名さん
[2021-10-18 19:34:39]
あと1戸なら今月末迄には売れると思います。
|
2838:
匿名さん
[2021-10-18 20:27:57]
>>2834
どうして? |
2839:
匿名さん
[2021-10-18 23:24:56]
|
2840:
匿名さん
[2021-10-19 09:53:36]
|
2841:
匿名さん
[2021-10-19 10:08:41]
>>2837 匿名さん
残2戸になってから1戸売れる時間考えたら、残1戸が今月末までに売れる事はないと思いますよ。来月中には売れるかなと思いますが。 |
2842:
周辺住民さん
[2021-10-19 16:41:48]
残1戸 7階 東向き6160万
|
2843:
匿名さん
[2021-10-19 21:04:25]
主要ブロガーさんかは分からないですが、
この方は 相当早く進捗しているから取り上げないそうですね。 https://www.sumu-log.com/archives/27939/ 言葉をお借りすると、 お金持ち&成熟した人たち向けのマンションという印象らしいです。 最後のお部屋も良さそうですね |
2844:
匿名さん
[2021-10-27 20:22:07]
竣工が先でしたか
|
2845:
匿名さん
[2021-10-27 21:12:57]
|
2846:
匿名さん
[2021-10-27 22:51:33]
|
2847:
匿名さん
[2021-10-28 08:16:08]
竣工は11月末に延びましたよ
|
2848:
匿名さん
[2021-10-28 11:33:22]
>>2847 匿名さん
そうなんですね。入居時期も後ろズレですか? |
2849:
周辺住民さん
[2021-10-28 17:03:04]
入居時期は変わらないですよ。
|
2850:
ご近所さん
[2021-10-28 17:36:18]
今日の工事現場を見て、谷町筋沿いの庇が非常に大きいのはまるでホテルっぽいが、肝心のマンション入口には庇はついていないようですね。
|
2851:
匿名さん
[2021-10-29 00:00:32]
>>2850 ご近所さん
いや、アプローチのデザインにありますよ |
2852:
ご近所さん
[2021-10-29 19:36:00]
|
2853:
匿名さん
[2021-10-29 21:45:08]
|
2854:
通りすがりさん
[2021-10-30 22:00:57]
|
2855:
匿名さん
[2021-11-01 11:56:47]
物件概要ではマンションの竣工予定は10月下旬となっていますが11月末に延期したんですか?
教えて下さったのは契約者さんですか? 公式サイトの更新日は11月1日ですが変更し忘れているのでしょうか。 |
2856:
匿名さん
[2021-11-02 07:52:47]
|
2857:
周辺住民さん
[2021-11-09 11:08:13]
残何戸?
|
2858:
口コミ知りたいさん
[2021-11-09 20:10:27]
駐車場抽選でしたが、当たりましたか?
|
2859:
匿名さん
[2021-11-09 22:03:05]
結局竣工前完売は未達に終わりそうですか
|
2860:
匿名さん
[2021-11-09 22:52:55]
|
2861:
周辺住民さん
[2021-11-12 11:45:51]
賃貸は人気そうですね。
|
2862:
口コミ知りたいさん
[2021-11-14 09:00:16]
1階の店舗は決まったのかご存知の方いらっしゃいますか?
|
2863:
ご近所さん
[2021-11-14 18:48:02]
|
2864:
ご近所さん
[2021-11-14 18:55:25]
|
2865:
ご近所さん
[2021-11-14 20:22:54]
>>2863 ご近所さん
え?あれとこっちを同じ土俵で論じるのですか?広さだけで判断される方ならいいですが、驚きすぎて思わず投稿してしまいました。 たしかに、好みは人それぞれですので、いいと思う方を選択してください。 |
2866:
ご近所さん
[2021-11-14 22:11:56]
>>2865 ご近所さん
ブレイブ天満橋京町を内見された上でおっしゃておられますか?こちらと比べても、同等かそれ以上のラグジュアリーさです。南側に北大江公園を一望する床から天井までの全面窓ですし、台所やバスルームの設備も遜色ありません。 |
2867:
匿名さん
[2021-11-14 22:31:03]
>>2862 口コミ知りたいさん
残念ながら未だに決まっていないようです。グループ企業の株式会社カフェ京阪でさえ出店しないのですから、当分の間スケルトンのままでしょう。ガレリア大手前にあったカフェヴェローチェは来ないことははっきりしています。 |
2868:
マンション検討中さん
[2021-11-14 22:47:11]
竣工までに店舗が決まっていないとは前代未聞ですよね。
どれほどの賃料で募集してるんでしょうか?セブンイレブンかスギ薬局あたりがいいですか? |
2869:
匿名さん
[2021-11-15 08:12:04]
|
2870:
匿名さん
[2021-11-15 12:17:39]
|
2871:
マンション掲示板さん
[2021-11-15 18:55:28]
|
2872:
匿名さん
[2021-11-15 21:05:12]
|
2873:
匿名さん
[2021-11-15 21:38:02]
一階の店舗ですが、グループ企業でさえもそっぽを向く様なハードルの高い条件を提示して、手をあげるところが出てくる筈も無い。このご時世この様な厳しい条件で、カフェ程度で商売が成り立つはずもなく、銀座4丁目交差点じゃあるまいし、どこまで大名商売気取りなんでしょうか。住宅の販売が好調だった事にあぐらをかいているとしか思われても仕方が無いんんじゃ無いですか。中之島線の失敗やコロナ禍による乗客減少等、鉄道の損失を不動産で賄おうとしているのはわかりますが、本来なら区分所有者の共有部分であるべきマンション正面部分で、ひたすら更に儲けようとしているしたたかさが見え見えだから、世間が決して超一流企業とみなさないんじゃ無いですか?
|
2874:
口コミ知りたいさん
[2021-11-15 22:02:19]
|
2875:
口コミ知りたいさん
[2021-11-15 22:03:03]
|
2876:
匿名さん
[2021-11-15 23:19:18]
|
2877:
名無しさん
[2021-11-16 00:33:13]
皆さん色々アドバイスありがとうございます!
やっぱオシャレなcafeに入ってもらいたいです |
2878:
匿名さん
[2021-11-16 07:21:07]
カフェを想定した設計になっているみたいなので他業種は難しいと思います。
買い手が見つからない場合は京阪のブラウンカフェが出店する可能性が高いと予想。 |
2879:
匿名さん
[2021-11-16 10:40:44]
|
2880:
マンション検討中さん
[2021-11-16 11:32:36]
管理組合の有志たちでカフェでもオープンされたらいかがですか?
|
2881:
匿名さん
[2021-11-16 12:07:54]
|
2882:
マンション検討中さん
[2021-11-16 18:12:51]
カフェ誘致はやはりコロナ禍が足を引っ張っているような気がします。カフェは飲食系の中では比較的痛手小さいという話もありますが、それでも先行き不透明というところはあるでしょうし。
|
2883:
匿名さん
[2021-11-16 18:34:11]
宮古島のDoug's Burger来ないかな。前に大阪で出店先探してるとか聞いたことあります。
|
2884:
通りがかりさん
[2021-11-16 19:42:27]
1階の店舗っておいくらで分譲されているんでしょうか?
|
2885:
匿名さん
[2021-11-17 11:33:45]
私の私見ですが、テラス席やストリート席を売り物にしている、銀座の泰明小学校前や紀尾井町の清水谷公園前にあるAux Bacchanalがイメージ的にぴったりくると思ってます。
|
2886:
マンション検討中さん
[2021-11-17 12:01:42]
|
2887:
マンション検討中さん
[2021-11-17 12:47:16]
ちょっと調べてみましたが、分譲マンションはテナント部分も分譲(というか区分所有)なのが一般的で、管理組合が所有して貸す事例は皆無みたいですね。
京阪がどうしても出口戦略やりたいのであれば、どこか賃貸で誘致してからオーナーチェンジすればいいだけのようにも思えますが、それすら厳しいのかな? |
2888:
マンション購入検討者
[2021-11-17 12:59:50]
|
2889:
通りがかりさん
[2021-11-17 15:40:54]
みんな谷町筋馬鹿にしすぎてワロタ
|
2890:
匿名さん
[2021-11-17 18:23:42]
悔し紛れの書き込みが散見されますね。
心地良いです。 |
2891:
匿名
[2021-11-17 22:34:03]
|
2892:
匿名さん
[2021-11-18 00:10:10]
どういうところに一階の区分所有権売ろうとしているんですかね?カフェ開業しようとしてる個人や業者?それとも、そういうところに賃貸して利益を得る不動産業者?前者だとかなり厳しい気がします。
|
2893:
匿名さん
[2021-11-18 08:58:34]
>>2892 匿名さん
たぶん、万博開催でインバウンドが復活するくらいまで、スケルトンのままでしょう。ここのデベロッパーをなめちゃいけませんよ。頑固だから、提示した条件を曲げる様な会社ではないはず。鉄道でも乗客が減ったら、いきなり回数券を廃止するなどして、実質値上げするしたたかな会社です。でも中之島線の失敗の様に間が抜けているところはあるんですよね。何の為に中之島線を開業したのか未だに謎です。他の私鉄から嫌われている理由も察せられます。 |
2894:
匿名さん
[2021-11-18 08:58:38]
|
2895:
匿名さん
[2021-11-18 09:10:25]
|
2896:
匿名さん
[2021-11-18 09:37:00]
|
2897:
匿名さん
[2021-11-18 11:27:00]
>>2895 匿名さん
共用部分として所有者で共有できたはずのスペースまで、京阪に持っていかれるのはなんだかな、と思った次第です。和田興産が駐車場まで分譲する手口に似ているなと。 素人の意見ですみません。 |
2898:
匿名さん
[2021-11-18 12:35:18]
>>2892 匿名さん
もしもこのデベロッパーに区分所有者の利便の為、地域の活性化の為と言った構想があるのなら、グループ企業をなんとか口説いて、人気店になるであろうカフェをオープンさせるだろうけど、そんなに手間やリスクを負うより、分譲だけして、後は黒字になろうが赤字になろうが、自己責任で勝手にやって下さい と言う出口戦略に持っていきたいんじゃないの? |
2899:
匿名さん
[2021-11-18 12:42:41]
あくまでも妄想ですが、もし分譲だったら、何年かして、所有者が仮にパチンコ屋さんに売ってパチンコ屋さんが開業しても誰も文句言えないしね。所有者は絶大な権利です
|
2900:
匿名さん
[2021-11-18 12:43:22]
|
2901:
匿名さん
[2021-11-18 12:50:37]
|
2902:
匿名さん
[2021-11-18 15:11:43]
>>2901 匿名さん
パチンコ屋はある極端な例として、わかりやすくする為に挙げました。ただ、将来的にカフェのままで存続するか誰も判断できないと思います。おっしゃるように規約がありますが、どこまで拘束力があるか。議決権3/4以上の投票で追い出したり、その他の議決でコントロールできない事もないですが、現実にはどれ程大変かと思います。デベロッパーの関連会社に営業していただけるのが理想ですね。 |
2903:
匿名さん
[2021-11-18 15:38:33]
もう少しエントランスを大きくとって欲しかった
|
2904:
匿名さん
[2021-11-18 16:10:29]
|
2905:
通りがかりさん
[2021-11-18 16:43:22]
|
2906:
匿名さん
[2021-11-18 16:50:14]
|
2907:
匿名
[2021-11-18 16:58:48]
|
2908:
匿名さん
[2021-11-18 17:22:09]
通常は風俗営業やおびただしい臭気や煙を発生させる業種もNGです。
|
2909:
通りがかりさん
[2021-11-18 19:53:37]
|
2910:
通りがかりさん
[2021-11-18 20:07:46]
|
2911:
匿名さん
[2021-11-18 20:18:48]
個人的には北浜プラザ1階のカフェとかN4タワー1階のレストランみたいなのが入ってくれるといいんですけどね。特に後者は京阪が絡んでた物件なので誘致のノウハウはあると思うのですが。
|
2912:
匿名さん
[2021-11-18 20:25:19]
|
2913:
匿名さん
[2021-11-18 21:43:33]
|
2914:
匿名さん
[2021-11-18 21:59:49]
梅田の曽根崎の物件ならまだしもこのエリアにパチンコ屋は昔から一件もありませんよ。
|
2915:
匿名さん
[2021-11-18 22:07:12]
そもそも面積的にパチンコ屋は絶対あり得ないですが、例えば携帯ショップとかはあり得そうなのでそこは懸念かもしれません。
|
2916:
匿名さん
[2021-11-18 22:36:26]
京阪の子会社で株式会社カフェが運営しているオシャレなカフェが複数あるので出店して欲しい。
|
2917:
匿名さん
[2021-11-18 22:38:43]
チェーンじゃないハンバーガー屋がいいです
|
2918:
匿名さん
[2021-11-18 23:13:51]
天下一品とかどうですかね。帰りに食べて帰れるので一人暮らしには最高です。
|
2919:
匿名さん
[2021-11-19 00:25:04]
どんくらいパチンコ屋欲しいねんな。購入者ですか?
|
2921:
匿名さん
[2021-11-19 20:53:43]
[No.2920と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2922:
匿名さん
[2021-11-19 20:59:04]
今どきパチンコ屋はない。
|
2923:
匿名さん
[2021-11-19 21:05:57]
|
2924:
匿名さん
[2021-11-19 22:10:10]
|
2925:
匿名さん
[2021-11-19 22:17:44]
|
2926:
匿名さん
[2021-11-19 22:19:47]
|
2927:
匿名さん
[2021-11-19 22:22:20]
マンションのコンセプトからすると、都路里とかの和風のカフェが似合いそう。誘致難易度高そうだけど。
|
2928:
匿名さん
[2021-11-19 22:59:07]
カフェにしては駅から離れてるし、坂の上だし、大通り沿いだし微妙なんだよなぁ
|
2929:
匿名さん
[2021-11-19 23:11:49]
|
2930:
匿名さん
[2021-11-19 23:14:23]
|
2931:
匿名さん
[2021-11-19 23:15:50]
ドトールも東西どっちもあるなあ
|
2932:
匿名さん
[2021-11-19 23:18:46]
正直カフェはいらないです。インスタ映えする軽食系がいいなあ
|
2933:
名無しさん
[2021-11-19 23:21:39]
和民とか居酒屋とかの方が入ってほしいですね。
|
2934:
匿名さん
[2021-11-19 23:24:24]
|
2935:
匿名さん
[2021-11-19 23:47:14]
|
2936:
マンション検討中さん
[2021-11-20 14:47:43]
マンション1階に飲食店入ったらゴキブリとか大丈夫なんですかね?登って来ないか心配です。
|
2937:
匿名さん
[2021-11-20 14:58:22]
|
2938:
匿名さん
[2021-11-20 17:12:57]
なんで関連グループのカフェも乗り気じゃないのか、その理由を知りたい。
|
2939:
匿名
[2021-11-20 17:15:54]
|
2940:
匿名さん
[2021-11-20 22:01:30]
スタバできたら素直に嬉しい。谷町渡らなくて済むしな。
|
2941:
匿名さん
[2021-11-20 22:45:41]
|
2942:
通りがかりさん
[2021-11-21 16:23:22]
この辺はラーメン屋、チェーンのカフェ、飲食店、スーパー、ジム、バエるカフェ、既にあります。逆に生活に直結しない高級店は……近くにあまり無さそうなので、1店舗だけで出店するのは難しい気がします。
空きのままだと利益の出ないマンション、ひいては土地みたいで悲しいので、どこか手をあげていただきたいです。もしできるなら、少しお金をかけてでも住民の希望する店舗を誘致したほうが有意義かも知れません。 |
2943:
検討板ユーザーさん
[2021-11-21 23:31:47]
テナントが入らない理由は、当社京阪が決めた厳しい営業基準にあります。営業時間を少し変えれば全然入ると思います。
|
2944:
匿名さん
[2021-11-22 07:57:39]
|
2945:
匿名さん
[2021-11-22 08:31:17]
|
2946:
マンション検討中さん
[2021-11-22 08:33:11]
分譲ということはクリニック系に入って欲しかったのかなと思う。
|
2947:
通りがかりさん
[2021-11-22 09:41:47]
クリニックはありがたいですね。でも自費診療で儲けてるところじゃないと分譲はキツイでしょうか。開業医も賃貸多いですもんね。
|
2948:
匿名さん
[2021-11-22 22:08:42]
完売したみたいですね
|
2949:
匿名さん
[2021-11-22 22:42:22]
|
2950:
匿名さん
[2021-11-22 23:18:14]
完売ということは店舗の方も売れたんですね。良かったです
|
2951:
マンション検討中さん
[2021-11-22 23:34:57]
公式ホームページが完売御礼に切り替わりましたね!
高い高いと言われながら、コロナ禍で市場が厳しい中でも早くに完売したのは、素直に凄いです |
2952:
匿名さん
[2021-11-23 00:30:28]
最近はほんとに谷町線沿線のタワーは凄いペースで売れてますね。シエリアシリーズだけはやはり苦戦してるようですが…
|
2953:
通りがかりさん
[2021-11-23 08:10:31]
>>2952 匿名さん
ここより橋渡って駅遠くなりますが、割と安いのに苦戦されてるんですね。。 |
2954:
匿名さん
[2021-11-23 11:32:41]
天満橋、谷4は、これまで隠れた人気地区ですし、これから期待できますね!
雑居ビルに囲まれることも少なく、大阪城の広大な景観を享受できるという考え方は、これからの大阪の流れになっていきますね。 たしかにシエリアは苦戦してますねえ でも、実需層でタワマン希望の方は継続的に生まれますから、いずれは天満橋も上町台も売れていくでしょう。。 ここらがすぱっと売れるようになり、さらなる人気地区になった方が、皆幸せですから |
2955:
匿名さん
[2021-11-24 01:00:16]
高級スーパー、審美歯科、スポーツジム等がいいですね。
高級マンションの景観崩してほしくないです。 |
2956:
匿名さん
[2021-11-24 06:41:57]
だから、管理組合有志たちでシルバーカフェでも運営してみたらいかがですか?
空テナントでスタートなんて不人気エリアを象徴する点も解消するし、管理組合の結束にもつながるでしょ。 |
2957:
匿名さん
[2021-11-24 09:54:55]
|
2958:
匿名さん
[2021-11-25 12:13:54]
テナントが入らない理由は、当社京阪が決めた厳しい営業基準とは?
9時から17時までのようにサービス業には厳しい時間帯に指定されて いるんですか? 業種についても何か制限があったりするんでしょうか? |
2959:
匿名さん
[2021-11-26 20:01:10]
ファインタワーはカッコ良いな。完売御礼おめでとうございます
|
2960:
名無しさん
[2021-11-26 20:08:26]
明日の内覧会楽しみです。
|
2961:
匿名さん
[2021-11-27 08:19:49]
竣工前完売は残念ながら未達でしたが、関西マンションすごろくさんに立地や仕様は評価されてますね。
|
2962:
匿名さん
[2021-11-27 08:33:39]
|
2963:
匿名さん
[2021-11-27 08:36:31]
竣工は11月ですので、竣工前完売達成したのでは?
いずれにせよ販売されていた期間のほとんどがコロナ禍なのに、完売したことは素晴らしいですね! |
2964:
検討板ユーザーさん
[2021-11-28 16:18:15]
>>2958 匿名さん
6時から24時、風営法業種×、政治宗教暴力団×、動物系×、臭い系飲食×、麻雀×、カラオケ×、パチンコ× |
2965:
匿名さん
[2021-11-28 17:36:46]
|
2966:
匿名さん
[2021-11-29 00:32:46]
>>2963 匿名さん
水を差すようですみません。 完売すると、住人にとって良いことって何でしょうか? 販売側の方が喜ぶのはわかりますが、購入者側にとっては、これといったメリットはないように思いました… 売れ残り物件というレッテルが貼られないことくらいですか。 |
2967:
通りがかりさん
[2021-11-29 14:46:16]
|
2968:
ご近所さん
[2021-11-29 16:33:00]
細かい事を言うけど ザファインタワー大手前って名前おかしくね?
英語では、 The Sheraton Waikikiとは言わない。Sheraton Waikikiと言う。 The をつけたければThe Sheraton Hotel at Waikiki Beachというのが正解。 ファインタワー大手前と名付けるべきです。どうしても ザ をつけたければザファインタワー.大手前とかザファインタワー@大手前 とか ザファインタワー 大手前とか日本語でatに相当する . とか 空白 とか @を置くべきではないでしょうか? 英語からすると少し違和感を感じたのでコメントいたしました。細かい事かもしれませんがネーミングや文法は大切な事です。ファインタワーが一つしかないんだったらザファインタワーもしくは、ザファインタワー大手前でいいんだけどね。 |
2969:
匿名さん
[2021-11-29 16:39:22]
>>2968 ご近所さん
そんなこと言いだしたら天下の三菱地所もザ・パークハウスどこどこみたいな物件名つけてますけどね。そういや京阪はザ・大阪レジデンスという英語習い始めた中学生にすら突っ込まれそうなネーミングを一時期使ってました。 |
2970:
匿名さん
[2021-11-29 16:40:41]
>>2968 ご近所さん
おもしろい投稿w |
2971:
匿名さん
[2021-11-29 16:43:06]
|
2972:
ご近所さん
[2021-11-29 16:56:43]
>>2971 匿名さん
英語的に間違ってます。ケンブリッジ大学のRaymond Murphy先生が出しているEnglish Grammar in useのNames with and without the の項で説明がなされています。ザ・ファインタワー大手前とか言ってザの後の変なところに意味不明の・を持ってくるんだったら、その・を ザファインタワー・大手前に持って来て欲しかっただけです。 |
2973:
匿名さん
[2021-11-29 17:15:17]
|
2974:
ご近所さん
[2021-11-29 17:32:07]
>>2973 匿名さん
マンション名は出来るだけ短く、かつシンプルで文法的に正しい事に越した事はない。住民の方が住所を書く時いちいちザを付けるの大変だろうなと思って。登記とかでも一字一句合っていないとはねられるし。何の為のザ? |
2975:
匿名さん
[2021-11-29 17:37:53]
|
2976:
匿名さん
[2021-11-29 17:41:04]
そもそも共同住宅をマンションと言ってる時点でおかしいのだから、それくらいどうでもええやん。
|
2977:
ご近所さん
[2021-11-29 18:25:30]
a/anとthe が正しく使えて国際人
|
2978:
匿名さん
[2021-11-29 18:41:00]
|
2979:
匿名さん
[2021-11-29 18:57:21]
|
2980:
通りがかりさん
[2021-11-30 01:51:46]
ワロタ
英語文法で直すのがへんやろ。誰一人もザファインタワーという単語を英語として認識しないわ。 カタカナ語や、英語ちゃうんで。 |
2981:
匿名さん
[2021-11-30 16:57:37]
HPに完売御礼!とありますが、1階の店舗も売れたのかご存じの方いらっしゃいますか?
|
2982:
匿名さん
[2021-11-30 17:14:15]
|
2983:
周辺住民さん
[2021-11-30 17:48:48]
省エネ住宅購入に最大100万円の補助金って、このマンションは該当ですか?
|
2984:
匿名さん
[2021-11-30 18:36:32]
>>2968 ご近所さん
「細かい事を言うけど ザファインタワー大手前って名前おかしくね?」 「ファインタワーが一つしかないんだったらザファインタワーもしくは、 ザファインタワー大手前でいいんだけどね。」 文の最初と最後を抜粋したんだけど、どういうこと? |
2985:
名無しさん
[2021-11-30 20:22:19]
|
2986:
匿名さん
[2021-11-30 23:19:57]
|
2987:
匿名さん
[2021-11-30 23:43:23]
>>2986 匿名さん
その差は大きいよ。需要>供給。早期完売したから中古市場で人気が出るというよりは、市場にはまだ買い手がいることを示唆する。逆に未完売だと飽和状態なわけで、わざわざそんな物件を転売市場で買う人も余計に減るでしょう。となると、結局安売りしないといけない。 |
2988:
匿名さん
[2021-11-30 23:59:34]
>>2987 匿名さん
ありがとうございます。 なるほど、転売目的の方には恩恵があるのですね。 実需なので、あまり有り難みはないと感じておりました。 早く完売して広告費人件費等が浮いた分、購入者に還元してくれたり…はないですよね。 |
2989:
匿名さん
[2021-12-01 09:17:14]
>>2988 匿名さん
一生住むつもりの実需でも、人生何があるか分かりません。 いざ売る事になった時、物件価格110%と90%では大きく変わります。 だから購入者は、その物件の進捗状況が気になるのです |
2990:
匿名さん
[2021-12-01 09:38:30]
築年数によって、物件価格の90%ではなく50%で覚悟が必要ですよ。
|
2991:
匿名さん
[2021-12-01 09:50:26]
>>2988 匿名さん
完売物件は大規模だと管理費が異様に安いと言うメリットがあります。未達だと売却物件分の管理費についても住戸で割らなきゃいけないというデメリットや売却できてない物件に付く税金だったりが加算されて割高になる物件もあります。 |
2992:
匿名さん
[2021-12-01 11:22:32]
|
2993:
匿名さん
[2021-12-01 11:30:52]
|
2994:
匿名さん
[2021-12-01 12:28:57]
|
2995:
匿名さん
[2021-12-01 12:35:33]
|
2996:
匿名さん
[2021-12-01 12:45:16]
|
2999:
名無しさん
[2021-12-01 19:48:38]
弁護士事務所やコンサルタント等の事務所使用もOKな物件。40平米台の狭い部屋も多く、部屋に寝に帰るだけの若い医師や看護師もたくさん買ったと聞きました。また入居前に賃貸情報が出てますが、実際に居住用としている方はいるのですか?
|
3000:
匿名さん
[2021-12-01 19:51:45]
[No.2997~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|