ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55
ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
2401:
匿名さん
[2021-04-26 22:25:18]
|
2402:
評判気になるさん
[2021-04-26 22:48:58]
>>2400 マンション検討中さん
好みですね。私は格好いいと思いますけど。そう思わない人も当然いるでしょうね。 |
2403:
名無しさん
[2021-04-27 00:06:00]
>>2396 匿名さん
高層物建てられたら話題的には面白いですけど、接道が弱いのでどうですかね。。 せいぜいがんセンターくらいの高さに収まるような気がします。西隣にもマンションたちが塞いでいるので、難儀かと |
2404:
匿名さん
[2021-04-27 00:18:02]
|
2405:
通りがかりさん
[2021-04-27 00:53:46]
あの細長い地形にタワマン?
絶対ないに1000円。 |
2406:
名無しさん
[2021-04-27 01:11:21]
>>2404 匿名さん
重要な点は接道している道路の幅と角地かどうかです。建ぺい率や容積率の緩和が変わってくるので。 東側道路って決して幅広くないですよね?で、南は小粒の建物が建っていて地型が悪く角地として扱えるのか? もし心配されているようでしたら、その必要はあまりないかと。。おまけに国有地の定借なので下手なことはお国もできないのでは? |
2407:
匿名さん
[2021-04-27 02:48:56]
|
2408:
マンコミュファンさん
[2021-04-27 04:27:43]
|
2409:
匿名さん
[2021-04-27 04:58:03]
>>2406 名無しさん
見た感じ谷町筋の接道20m、東側の細い道路の接道は110mくらい、南側の司法書士センター街道の入り口は私有地を経由してそうですなあ。デベなら法務局移転で一緒に移転したらどうですか?と南側の司法書士・登記事務所の軍団を一斉に地上げにかかりそうですね。事務所群も法務局が移転するなら谷町筋を南下したほうがいい。渋谷のタワマンは国じゃなくて区からの定期借地だったと思います。おぼろげながらですが。 |
2410:
匿名さん
[2021-04-27 11:04:43]
谷町筋の東側は高さ制限あるよ。
ただ、ギリギリまで建てられると東向き15F(今でギリ見える)を買った人は危険かも。 25Fくらいなら問題ないでしょうね。 見える見えないで価格差が結構つけられてるから |
|
2411:
匿名さん
[2021-04-27 14:00:19]
|
2412:
マンション検討中さん
[2021-04-27 17:05:05]
>>2411 匿名さん
大阪警察の西側 |
2413:
デベにお勤めさん
[2021-04-27 22:28:50]
会議資料アップされているじゃないですか。
http://kinki.mof.go.jp/content/029/02900001.pdf 建ぺい80%の容積率800%なので、単純計算で建ぺい使い切ったら10階建て、マンションなら不算入部分を踏まえてもう数階重ねられますかね。総合設計使ったらいろいろと条件変わってくるので私にはわかりませんが。 「留保財産の活用に当たっては、用途を限定せず、民間へのヒアリング等を通じて ニーズの事前調査を行うとともに、地方公共団体からも意見を聞き、利用方針を策定。」と用途が限定されないと書かれてますので、マンションの可能性もあるんですよね。 ただし「今後、地方公共団体に導入すべき機能等に関する意見を聞き、必要に応じて民間へのヒアリング等も行って地域のニーズを把握し、利用方針案を検討。」とありますので公共施設優先なんですかね。もうちょっと面積が大きければ小中一貫校にしてこのあたりの小中の校舎逼迫問題が解決できるのですが、厳しいでしょうね。追って更新されるはずの議事録が待ち遠しいですね。 |
2414:
匿名さん
[2021-04-27 22:54:02]
|
2415:
匿名さん
[2021-04-27 23:14:40]
天満橋だとホテル需要もありそうですしその可能性もあり得ますね。
ただ、いまコロナで読めない状況ですし、 万博開催年の前々年くらいまでは大きな動きがないとは思います。 |
2416:
匿名さん
[2021-04-27 23:20:17]
合同庁舎2号館がボロボロらしいので、それの建替え・移転の際に、この地にビルが造られるかもしれません。
そうなると合同庁舎2号館のところがいずれ同じ様な留保財産になるかもしれません |
2417:
口コミ知りたいさん
[2021-04-28 13:23:59]
いずれにしても、定借権をどう考えるか、今後の景気動向など不確定要素が大きいので、大阪城ビューを目当てにここを買うのは勇気がいりますね。
|
2418:
マンション検討中さん
[2021-04-28 21:11:30]
あくまで個人的な意見。ここはリスクでしかない。
|
2419:
検討板ユーザーさん
[2021-04-29 07:12:21]
>>2418 マンション検討中さん
思い込みで闇雲に不安を煽ってしまうのはよくないですよ。何がリスクなんですか? |
2420:
匿名さん
[2021-04-29 09:31:47]
そこそこ大きい天満橋駅なのに、駅近タワマンは今まで無かった訳で
大阪城というより、「天満橋駅2分タワマン」に興味持った人多いと思いますよ。(私の事ですw) 天満橋駅上の再開発計画はありますが、土地の買収が進んでませんし。 このレベルのタワマンは、天満橋では10年以内には建たないでしょう。 その希少価値に惹かれましたね。 |
2421:
匿名さん
[2021-04-29 09:35:18]
>>2420 匿名さん
わからんよ。案外土地が空いてすぐ似たようなタワマン立つかもよ。希少価値を言うなら直結だわな。それ以上の立地ないわけで。 ここは値段が高い分、大阪城見えないとリセールは本当に厳しくなる。 |
2426:
マンションおやじさん
[2021-04-29 21:55:06]
[NO.2422と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2427:
匿名さん
[2021-04-29 22:02:48]
[NO.2423~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2428:
契約者さん
[2021-04-29 22:05:19]
デベロッパーには購入者の資産価値を棄損する様な事実無根の誹謗中傷には毅然とした対応をしていただきたいもんですよね。
|
2429:
通りがかりさん
[2021-04-29 22:17:16]
あたかもビューが阻害されるかの様な書き込みは非常に悪質性を感じますよね。
|
2430:
検討板ユーザーさん
[2021-04-30 02:57:50]
なんか、コレだ!
っていういいマンションがないなぁ。 ここも相対的にはよかったが、天満橋は中途半端。大阪城まで雑居ビルがあるのも気になる。 大淀も相対的にいいが、ただただ、遠い。 本町は周りビルと売れ残りマンションだらけでかなわん。 上町台は環境よさげだけど、マンション規模小さめ。 曽根崎は風俗街。 どれか買いたいんだが、どれも手を出せないんだよなぁ。 |
2431:
匿名さん
[2021-04-30 06:30:31]
|
2432:
匿名さん
[2021-04-30 08:42:27]
まだ東側に何が建つかは決まっていないんですよね?
|
2433:
検討板ユーザーさん
[2021-04-30 10:43:21]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2434:
口コミ知りたいさん
[2021-04-30 11:40:50]
>>2433 検討板ユーザーさん
賛成! GOOD IDEA! |
2435:
匿名さん
[2021-05-01 16:19:04]
昨日物件見に行きましたけど、外壁まだ治ってないですね…このまましれっと放置されないといいのですが。
|
2436:
匿名さん
[2021-05-01 23:20:41]
|
2437:
検討板ユーザーさん
[2021-05-02 12:16:11]
|
2438:
匿名さん
[2021-05-02 13:09:41]
|
2439:
匿名さん
[2021-05-02 14:32:21]
|
2440:
匿名さん
[2021-05-02 14:58:08]
|
2441:
匿名さん
[2021-05-02 15:46:26]
|
2442:
匿名さん
[2021-05-02 15:51:07]
|
2443:
契約者さん
[2021-05-02 17:39:39]
悪質な営業妨害とも取れる内容の投稿がこちらのスレにも散見しているので万が一実害が発生した場合(キャンセル等)、まずはサイトの運営側に投稿者の特定を依頼した上でデベロッパー側が名誉毀損及び営業妨害行為で法的な対応も可能ではないでしょうか?
|
2444:
匿名さん
[2021-05-02 18:37:03]
|
2445:
匿名さん
[2021-05-03 21:38:05]
あくまで個人的な意見ですが、子育てには向かない場所と感じてます。皆さんどうですか?
|
2446:
匿名さん
[2021-05-03 21:48:22]
|
2447:
匿名さん
[2021-05-04 02:48:18]
|
2448:
eマンションさん
[2021-05-04 09:19:53]
|
2449:
匿名さん
[2021-05-04 09:46:41]
確かにあの急な坂道や大通りの人通りや交通量は子育て目線では少し怖いですね…
便利で緑もあり良い塾もたくさんあるので、平坦なところだったら良かったんですが |
2450:
マンション検討中さん
[2021-05-04 21:07:32]
現地見てきました。大通り沿いに建ってるのと、敷地面積いっぱいいっぱいに建ってるのが気になりました。
|
2451:
マンコミュファンさん
[2021-05-04 22:04:05]
梅田2駅圏内で駅徒歩3分以内で大通りに面していないタワマンってないと思います。
|
2452:
匿名さん
[2021-05-04 22:16:02]
|
2453:
匿名さん
[2021-05-04 22:54:07]
>>2452 匿名さん
淀屋橋アップルタワー とか? |
2454:
匿名さん
[2021-05-04 22:55:44]
|
2455:
検討板ユーザーさん
[2021-05-05 07:36:34]
クレビアタワー大阪本町と御堂筋本町、ブランズタワー大阪本町、CTタワー大阪本町、プラウドタワー北浜、ザ北浜、プレサンス堺筋本町、プレサンス新町、CT東梅田、などなどが大通りに面していない梅田二駅タワー
|
2456:
匿名さん
[2021-05-05 08:00:31]
|
2457:
匿名さん
[2021-05-05 08:10:40]
|
2458:
検討板ユーザーさん
[2021-05-05 08:18:51]
子供の事故が不安で、大通り沿いを避けたいご家族は、タワーはどうせ大通沿など昔の先入観を持たず、ご自身で調べるべきです。とにかく売りたい人の投稿も、ディスりたい人の投稿も鵜呑みしないことですね。
|
2459:
匿名さん
[2021-05-05 08:20:16]
|
2460:
検討板ユーザーさん
[2021-05-05 08:38:23]
|
2461:
匿名さん
[2021-05-05 09:36:39]
>>2447 匿名さん
現在タワーマンションの高層階に住んでいますが、地上からの距離は120メートル程です。あまり騒音や排気ガスを感じたことはありません。静かだし、吸気口が特に汚れてくるという事も感じません。騒音や排気ガスに関しては高層階では特に問題ありません。以上ご報告まで。 |
2462:
匿名さん
[2021-05-05 09:54:11]
|
2463:
匿名さん
[2021-05-05 13:46:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
2464:
検討板ユーザーさん
[2021-05-05 15:42:23]
>>2461 匿名さん
私も現在高層階住まいですが、吸気口やベランダ汚れが10階に住んでいた頃に比べて劇的に気にならなくなりました。 騒音や排気ガス等は当然エリアにもよりますが、高さも関係していると思います。 |
2465:
匿名さん
[2021-05-05 18:42:16]
汚染物質については浮遊上粒子物質については高度が増すほど低いのでベランダ汚れは確かに少なくなりますよね。一方光化学オキシダントなどは光化学反応で生成されるため高度が高いほど多いということになります。いずれにしろ原因物質の排気ガスやブレーキダスト等が発生する大通り沿いのほうが多いことには違いないと思います。それ以前に黄砂は何とかならんのか。。。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/data/publications/air/300200a2018... |
2466:
匿名さん
[2021-05-05 20:16:52]
>>2456 匿名さん
ここのマンションを検討して、この板見ている人は貴方達の「2駅論争」や「大通り沿いではないマンション列挙」など全く興味ないでしょう。しかも「新快速で」って 子供の喧嘩かよ 盛り上がってるなと思って読んで損したわ |
2467:
匿名さん
[2021-05-05 20:51:38]
2466さんに1票!交通量云々言う人はそもそもタワマン=都心に住む検討する必要なし。
|
2468:
匿名さん
[2021-05-05 20:57:07]
>>2447 匿名さんに1票!交通量云々問題無し言う人はそもそもタワマン=都心に住む検討する必要なし。
|
2469:
匿名さん
[2021-05-05 21:04:05]
|
2470:
匿名さん
[2021-05-05 21:09:26]
>>2466 匿名さん
ブリリア堂島掲示板では、タワマンたるもの大通りに面していないのは良くないと評する投稿がありました。 つまり面していようが面してなくても、どちらでも批判したいだけの人は、反対側のポジションから批判するのだなと思った。 |
2471:
匿名さん
[2021-05-05 21:23:20]
|
2472:
匿名さん
[2021-05-06 07:25:35]
エリア特性の話でもあると思っていて、ファミリー需要の強い上町台エリアでは子育て環境(飛び出し、騒音、汚染物質)を考えて大通りの接道を好まない層も結構いると思うし、都心繁華街のシンボルとなることを志向する方は空気汚染や音なんて関係なくとにかく便利で目立つことを重視されますよね。ここは上町台といいつつも業務中心地区の官公庁街で士業の方の事務所スペース的な引き合いも有るだろうし、よりファミリー向きの物件も多くあるので、大通り接道大いに結構な方が多いのかな?ブリリア堂島なんて一般的な子育てファミリーなんて関係ない物件だから大通りに面して欲しいんでしょうね。
|
2473:
匿名さん
[2021-05-06 08:05:14]
|
2474:
匿名さん
[2021-05-06 09:40:54]
|
2475:
マンション検討中さん
[2021-05-06 21:03:59]
谷町という住所は谷町筋(通り)に面してる建物にしか与えられない住所だと聞きました。このマンションは三方に面してますがどの住所になるんでしょうか?パンフを見ると3箇所の住所を記載してますね
ご存知の方教えてください |
2476:
匿名さん
[2021-05-06 21:16:39]
>>2475 マンション検討中さん
住居表示は建物ができて玄関が確定しないと決定ささませんよ。ちなみに決定は区役所がします。 どうしても知りたいのなら、計画図のメインエントランスがある区域が地名になるので確かめてみたらどうでしょうか。 |
2477:
マンション検討中さん
[2021-05-07 23:45:51]
|
2478:
匿名さん
[2021-05-14 11:41:00]
値上げします。
|
2479:
匿名さん
[2021-05-14 12:12:49]
てっぺんまで出来上がってますね
|
2480:
匿名さん
[2021-05-14 12:32:59]
|
2481:
マンション検討中さん
[2021-05-14 17:10:12]
|
2482:
マンション掲示板さん
[2021-05-14 20:57:37]
残り何戸くらいですか?分かりますか?
|
2483:
匿名さん
[2021-05-14 21:29:19]
先日205戸突破との案内が届きましたので非分譲住戸8戸を引くと実質233戸なので残り28戸以下かと思います。
|
2484:
匿名さん
[2021-05-14 22:18:07]
いいですね!もうかってるのでガンガン値上げして欲しいです。
|
2485:
マンション検討中さん
[2021-05-14 23:10:34]
あと半年強で残部屋が1割強
これって普通?それとも優秀?それともコロナ禍由縁? プロの方教えてください |
2486:
マンコミュファンさん
[2021-05-15 03:44:06]
|
2487:
匿名
[2021-05-15 07:08:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2488:
マンション検討中さん
[2021-05-15 12:48:07]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2489:
匿名さん
[2021-05-16 04:52:48]
>>2486 マンコミュファンさん
そうでしょうか? 逆に思います。 今がほぼピークではないかと。 未来は後になって分かることですが。 人口減っていくし、産業ないし(観光立国を国を挙げてやろうとしてコロナでリスクが明らかになり)・・ 金融緩和でお金がだぶついていますが、これからどうなるか? |
2490:
マンション検討中さん
[2021-05-16 08:19:17]
>>2485 マンション検討中さん
他の市内タワーと比べるとかなり優秀です。 価格が安いわけでもないのに、ここまで進捗するのは異例ですね。コロナ禍でも売れて、値上げも見込めるマンションはそうそうないかと。 |
2491:
匿名さん
[2021-05-16 08:34:29]
|
2492:
匿名さん
[2021-05-16 08:58:54]
|
2493:
匿名さん
[2021-05-16 11:16:24]
|
2494:
評判気になるさん
[2021-05-16 17:48:23]
>>2490 マンション検討中さん
高い高いと言われながら、超高額の大阪城ビューも含めてほぼ完売したと言うことは、売主としては適正な値付けをしたと言うことなんでしょうね。一昔から考えると考えられない高値になりました。個人的には手が届かなくなってしまいました。 |
2495:
匿名さん
[2021-05-18 07:34:38]
|
2496:
匿名さん
[2021-05-18 19:45:57]
|
2497:
匿名さん
[2021-05-18 20:01:38]
|
2498:
匿名さん
[2021-05-18 20:25:16]
|
2499:
匿名さん
[2021-05-19 11:15:50]
大阪府が減少してるから、いずれ中央区も減少するでしょう。それが生きてる間に起これば問題になると。
|
2500:
匿名さん
[2021-05-19 12:07:05]
|
流行りですから、飽きられそう。