京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-27 02:38:34
 削除依頼 投稿する

ザ・ファインタワー大手前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion19004/

所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天満橋」駅徒歩2分
   京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
   Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.80平米~173.14平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-21 14:17:55

現在の物件
ザ・ファインタワー大手前
ザ・ファインタワー大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町2丁目1番、船越町1丁目40番、内平野町1丁目1番(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 天満橋駅 徒歩2分
総戸数: 241戸

ザ・ファインタワー大手前ってどうですか?

2201: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-02 11:57:58]
>>2196 通りがかりさん
大阪のタワマンの新築相場は過去最高です。つまり、タワマンについては、上がると言う言葉を信じてかつた人は、ほぼ笑ってます。
2202: 通りがかりさん 
[2021-03-02 12:53:56]
>>2200 マンション検討中さん

>>2200 マンション検討中さん
あなたは住民スレと検討スレをはきちがえてるのでは?
検討するべき物件かどうかは当然見方によって大きな差があるはずでしょう。
そんなに傷をなめあっていたいなら住民スレ以外に出ないことです。
事実を多少の辛口コメントで評価するのに目くじらたてすぎてはいけません。
反論あるならどうどうと理詰めで検討コメントとしてのせなさい。
2203: 通りがかりさん 
[2021-03-02 13:11:59]
>>2199 匿名さん

>>2199 匿名さん
投資物件です。
坪450出すならここよりグランフロントの方がよっぽど価値あります。
あくまでも資産性の話です、不動産はそこがその値段だと納得すればそれが値段ですが中古になった時初めて資産力が試されます。過去坪単価ランキングで見てもグレードで見ても立地で見ても、ここはやはりボッタクリとしか言いようがありません。
同じ広さで同じ値段なら中古でもグランフロントを買うべきです。
2204: マンション検討中さん 
[2021-03-02 15:24:34]
やけにグランフロントを推してて怪しいな。所有してる人なんじゃないの。
グラフロはうめきたニ期の販売前に売り抜けとかないと、値下がり必至ですよね。今更買いたくないわ。
2205: マンション検討中さん 
[2021-03-02 15:37:06]
その考えはたぶん間違ってますね。
グラフロは間違いなくウメキタ2期開始で更に値段上がりますよ。
こことグラフロとでどちらが資産性があるかは2203さんが書かれている通り、
中古でもグランフロントでしょうね。
2206: 匿名さん 
[2021-03-02 16:03:16]
つまり、グランフロントを高く売りつけたい。そろそろ手離したい。そういうことですね。
2207: 通りがかりさん 
[2021-03-02 16:07:07]
>>2204 マンション検討中さん
梅北はツボ600以上とされてますが、グレードはグランフロントのが上です。
因みに所有してません。
私は坪600出すなら東京に投資します。
2208: 匿名さん 
[2021-03-02 17:06:54]
グランフロントの次点のエリアや物件となると、どちらになりますかね?
2209: 購入経験者さん 
[2021-03-02 17:34:13]
なんだか不動産屋か投資屋さん?の集会みたい。私は良いマンションだと思うんだけど、何か問題がありまして?ウメタにはすみたくないな。
2210: 通りがかりさん 
[2021-03-02 18:02:37]
>>2208 匿名さん
堂島か淀屋橋ですが、アップルタワーも古いし、ザ北浜も古くなってしまいましたね、東京建物の堂島を待つしかありませんがやはり坪500万でしょうね、そう考えるとここのたかだか大阪城ビューでつって450万よりよっぽど価値ありますね。

2211: 匿名さん 
[2021-03-02 18:08:10]
>>2210 通りがかりさん

逆にこのマンションの坪いくらの部屋なら買いでしょうか?
2212: 通りがかりさん 
[2021-03-02 18:47:48]
>>2211 匿名さん
どうしても買えと言うなら私なら南西の坪310万位の12階辺りを狙います。一番転売損が少なく 毎日見る景色はどうでもいいのでスカイラウンジで十分です。
もう残ってないのでは?






2213: 匿名さん 
[2021-03-02 20:15:16]
>>2207 通りがかりさん
ウメキタマンションについては一切情報はなくグランフロントの方が上なんて分かりません。適度な偽情報はやめましょう。
2214: 匿名さん 
[2021-03-02 20:17:40]
>>2212 通りがかりさん
この物件に興味がないのなら、何故何時間もこのスレに居着いてレスバしてるんですか?
貴方の興味あるマンションのスレでバトルすればいいのでは?
それとも啓蒙?
2215: 匿名さん 
[2021-03-02 20:19:47]
>>2212 通りがかりさん

なぜもっと坪単価の安い低層階ではなく、中層階を選ばれるのでしょうか?
2216: 通りがかりさん 
[2021-03-02 20:26:43]
>>2215 匿名さん
興味ないので見に行ってないのですが5階も302万ですよね価格スレでしかみてません
2218: 匿名さん 
[2021-03-02 20:32:15]
>>2216 通りがかりさん

同じくらいの価格帯の中でなるべく上の方を選ばれたということですかね
2221: 匿名さん 
[2021-03-02 21:21:32]
[No.2217~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2222: 匿名さん 
[2021-03-03 01:07:00]
>>2214 匿名さん
不動産取引のプロを気取った素人が暇潰しのために、適当なことや他の検討者のマウントを取って書き込みしてるだけです。
時間の無駄なので相手にしないほうがいいです。
2223: マンション掲示板さん 
[2021-03-03 12:49:41]
>>2222 匿名さん

やたら淀屋橋と梅田の資産価値どうのこうの言う人、いろんな掲示板に現れては同じようなこと言ってます。
無視したら良いでしょうけど、誰かしらが反応して必ず荒れて行きます。荒らす事自体が目的だと思われます。
○○マンションは資産価値がない、私なら買わない→ならなぜなぜそのマンションの検討掲示板に現れるのか?
これの繰り返し
2224: 通りがかりさん 
[2021-03-03 14:14:21]
>>2223 マンション掲示板さん
そしてそれを気にくわない人の繰り返しだねあなたのように
2225: 匿名さん 
[2021-03-03 14:31:17]
掲示板だし気楽に好きな事話したらいいと思いますけどね。
素人にとっては勉強するきっかけになってます。もちろん、基本的に疑うスタンスで参考にしてます。
2226: 購入経験者さん 
[2021-03-03 16:51:10]
パンフレットに書いてある場所や価格などの数値はいくら意見を述べても変わらないし、よそと比べても仕方がない。建設的な話をしましょう。掲示板だから、よけいにその画面の向こうに人がいることを忘れてはいけません。私などはこのマンションを選んだ理由など聞いてみたいものです。みなさんはどんなふうに住むのでしょうね?
2227: 購入経験者さん 
[2021-03-03 17:22:57]
私から申し上げましょう。このマンションは法務局に近いので司法関係者や医療の先生方のセカンドハウスや和室で接待用としての利用、もちろん子供の通学のためなど用途は広いと思います。部屋から大阪城が見えなくてもよいので、一部屋あれば十分です。家賃で言えば22万円ぐらい払うことになりましょうか。昼食にRHやまた京都にも行けるし私にとっては都合の良い立地ですね。きっと良いマンションになるでしょう。(RHの横のグラントックです)
2228: マンション検討中さん 
[2021-03-04 13:54:00]
いいやん ほしい人は高くても買えば。他人がとやかく言うことではないし。
2229: マンション検討中さん 
[2021-03-10 11:43:44]
ここってどれくらい売れてるんですか?
2230: 匿名さん 
[2021-03-11 12:08:30]
立地が良く広い層に需要があるのなら運用目的の方が多く、賃貸で貸し出される部屋の割合が多くなりそうですか?
マンションの住人層には興味がありませんが賃貸率が高くなると管理組合にも影響が出るでしょうし無視できないかもしれませんね。
2231: 購入経験者さん 
[2021-03-11 18:02:31]
ただ物件が高価格帯ですので、利回りに見合う賃料予定でこの物件購入されている方は多くないと思います。言えるのは賃料20~25万以上を払える方が入居し駐車場(富裕層は車所有率が高い)も満杯になる可能性があり、管理会社にとっては良い結果になるでしょう。
2232: 匿名さん 
[2021-03-11 19:15:22]
>>2231 購入経験者さん

家賃もっと取らないと厳しくないですか?
2233: 購入経験者さん 
[2021-03-11 20:05:12]
良い物件だと思って、ほしいから買うだけなんです。家賃はそこそこあれば。
2234: 評判気になるさん 
[2021-03-12 08:54:22]
ここって売れてるの?
2236: マンション検討中さん 
[2021-03-13 23:48:17]
>>2234 評判気になるさん
先日モデルルームへ行きましたが、検討している45平米のお部屋はもう残り僅かでした。他のタワーマンションも平行で検討していますが、好調な方だと思います!
ずっと大阪城ビュー論争になってますが、、実際モデルルーム行ってみると売れ行きも設備仕様も分かりますし、ここで聞くより有益です
2238: 匿名さん 
[2021-03-15 10:45:55]
[No.2235~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2239: 匿名さん 
[2021-03-16 11:52:41]
公式ホームページのデザインを拝見すると浅井謙氏、佐藤可士和氏など
早々たるメンバーが関わっているようです。
佐藤可士和氏は企業のロゴなどで有名ですが、こちらのマンションでは
どの部分に関わっているのでしょう?
2240: 匿名さん 
[2021-03-16 23:24:30]
大阪城側は残ってますよー。
2241: マンション検討中さん 
[2021-03-17 08:40:32]
高層階大阪城ビューなら坪550万ですからねェー お金があったらほしい!
2242: マンション検討中さん 
[2021-03-17 18:09:31]
ここはコスパあってないでしょうw
2243: マンション検討中さん 
[2021-03-17 18:55:48]
>>2241 マンション検討中さん
そこまでの価値があるんでしょうか?
2244: ご近所さん 
[2021-03-18 08:38:20]
いいやん ほしい人は高くても買えば。他人がとやかく言うことではないし
2245: マンション検討中さん 
[2021-03-18 16:19:13]
>>2244 ご近所さん
それにしても高すぎませんかwww
2246: 購入経験者さん 
[2021-03-18 17:43:20]
確かに安くはありません。でも全然高いとは思いません。例えば梅田地区は地震・津波や大雨や淀川決壊すれば必ず水浸しになるところと大阪城近辺では安心度が違うと思います。たとえ建物に被害がなくても大阪駅周辺が水没すれば梅田の家に帰れなくなると思いませんか。また、上町大地の上にある建物の被害が大きい現状になれば、なおさら周辺は大変なことになるでしょう。また役所のそばは復旧が早いと思います。資産とは土地の歴史そのものだと思います。私は安くても梅田地区は買いません。
2247: 購入経験者さん 
[2021-03-18 17:46:56]
上町大地?上町台地、失礼いたしました。
2248: 匿名さん 
[2021-03-18 18:41:35]
プレミアムの部屋はもっと高かったと聞きましたが早期に完売したとのこと。お金持ちは沢山いるのですね。私は高くて2LDKしか買えませんが羨ましいです。
2249: マンション検討中さん 
[2021-03-18 19:33:59]
ここは完全にお金が有り余ってる方向けのマンションですね。
2250: マンション検討中さん 
[2021-03-18 19:37:52]
>>2249 マンション検討中さん
ギリギリで買うマンションでは間違いなく無いですね。
2251: 匿名さん 
[2021-03-18 19:43:00]
>>2250 匿名さん
そうですね。損得勘定で買うマンションでは無いと思います。

2252: 匿名さん 
[2021-03-18 19:45:30]
>>2251 匿名さん

感情で買うマンションですね
2253: 匿名さん 
[2021-03-18 19:47:06]
>>2252 匿名さん
www
2254: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-18 19:54:33]
完売はしなさそう。
2255: 通りがかりさん 
[2021-03-18 20:38:10]
ここを検討しているのですが、子育て環境には向かないと思い躊躇ってます。
2256: 契約者さん 
[2021-03-18 20:38:16]
>>2246 購入経験者さん
主様がおっしゃる通り資産とは土地の歴史そのものだと私も思います。
色々見て回りましたが、総合的にこちらの物件に一番魅力を感じました。
あくまで高いか安いかは別の話で単純に欲しいと思わされる物件だったと言う事です。

2257: 匿名さん 
[2021-03-18 20:40:42]
>>2255 通りがかりさん

オフィスビル街ですからね…
大通りも目の前だし、事故も怖いですよね…
2258: 通りがかりさん 
[2021-03-18 20:44:55]
>>2257 匿名さん
そうなんですよね。小さい子供を遊ばす環境とは少し違うんです。
2259: 匿名さん 
[2021-03-18 20:48:19]
>>2258 通りがかりさん

その感情は重視された方がいいと思います。
周りを歩いた時の違和感はストレスになりますから。
私は西区の物件を見た時にふと違和感を覚えて、上町台地のこちらを選びました。災害リスクが頭をよぎったのだと思います。
2260: 名無しさん 
[2021-03-18 20:50:31]
良いマンションだと思いましたが、私も家族で住むマンションでは無いと思いやめました。独身の方なら最高にカッコよく、自慢出来るマンションだと思います。
2261: 名無しさん 
[2021-03-18 23:03:36]
>>2260 名無しさん
結局ミーハーマンションって後で後悔しませんかww
2262: マンション掲示板さん 
[2021-03-18 23:48:10]
>>2258 通りがかりさん

そうですか?一本中に入ってみてください。ブロック内に、北大江公園、中大江公園と、大きな公園が2つもあり小学校も幼稚園あります。少し足を伸ばせば大阪城公園、中之島の広場。シティーモールでほぼほぼ全ての買い物ができます。大きな紀伊國屋、ダイソー、ユニクロ、ニトリ、無印、アカチャン本舗…他多数。本当に子供がいる世代に便利で住みやすいんですよ。
ぜひもう一度、周辺を歩いてみてください。
便利でありながら、大通り、筋を渡ることなくブロック内で子供を育てるには中央区イチじゃないかと思っています。
2263: 名無しさん 
[2021-03-19 00:12:53]
>>2262 マンション掲示板さん
わかります。でもそれって全て親目線だと思うんですよね。子供を伸び伸び育てたいと思う私の考えとは合わないんですよね。
2264: 匿名さん 
[2021-03-19 00:13:46]
>>2262 マンション掲示板さん

子どもだけで出歩かせるのは、自動車事故とか少し怖くないですか?
2265: 名無しさん 
[2021-03-19 00:14:16]
>>2263 名無しさん
私も同感です。
2266: 名無しさん 
[2021-03-19 00:18:58]
お金が腐るほどある方向けのマンション。はっきり言ってこのマンションは高すぎます。賢い方は分かると思います。
2267: 名無しさん 
[2021-03-19 00:23:04]
>>2266 名無しさん
一生住む方用のマンション。儲かるマンションでは無いですよね。
2268: 匿名さん 
[2021-03-19 00:29:10]
ここは立地的に子育てする場所じゃないですよ。
2269: マンション検討中さん 
[2021-03-19 00:33:33]
駅近マンションなら安泰という思考は既に時代遅れ。
2270: マンション検討中さん 
[2021-03-19 00:39:15]
>>2269 マンション検討中さん
正解。今後は駅近が良いと言う概念は無くなっていくでしょう。寧ろ駅近のガヤガヤ感は懸念されていくと思います。
2271: マンション掲示板さん 
[2021-03-19 07:02:10]
>>2263 名無しさん

それを言うなら市内の物件なんて検討違い。郊外へ。市内の物件検討されているなら、子育て環境は抜群と言う話だと思います
2272: 匿名さん 
[2021-03-19 07:10:11]
>>2271 マンション掲示板さん

市内でここが抜群は言い過ぎ
2273: 評判気になるさん 
[2021-03-19 07:19:25]
まぁ、それぞれの考えがあります。
子育てなんて、人それぞれの考え方。
公園がたくさんあるのは事実です。
実需なら中学進学くらいまでは見据えて、検討しましょう!

2274: 匿名さん 
[2021-03-19 08:16:01]
まぁ確かに市内だったら、谷町線沿線の南森町から天王寺は利便性と子育て環境としてはバランスいい方ですね。
この物件のエリアが一番とは思わないですが。
2275: マンション検討中さん 
[2021-03-19 08:56:42]
皆さん色んな意見をお持ちでしょうけど、都心のタワマンで子育てなんて、ちょっと考えられないですね。
郊外の住宅地に建っている様なマンションの方がいいんじゃないですか?
京阪電鉄不動産が現在建築中の京阪香里園駅前のお屋敷街に建つマンションとか理想じゃないでしょうか?駅近。
板マンですが高台なので見晴らしも良さそうですし。まわりも一筋隔てて、第1種低層住居専用地域なので、庭付きの豪邸が多いエリアです。
ちなみに私は営業マンではありませんので、誤解なく。
2276: 通りがかりさん 
[2021-03-19 11:44:38]
>>2275 マンション検討中さん
まぁそんなとこリセール時価格落ちてるでしょうね
2277: 匿名さん 
[2021-03-19 12:08:08]
>>2276 通りがかりさん

リセール下落はここよりマシじゃない?
2278: 通りがかりさん 
[2021-03-19 12:29:49]
>>2277 匿名さん
まぁそうかもね
ただ都心じゃないとこのマンション買う意味はあまりわからない
2279: マンション検討中さん 
[2021-03-19 13:19:40]
子育てにはタワマンを薦めない理由はいくつかありますが、小さい頃から高さに慣れてしまうと、高いところが危険だと言う本能が麻痺してしまうとも言われています。又子供は住んでいる住戸の階数で、優越感劣等感を持つ傾向があるとも言われています。小さい頃からこんなヒエラルキーを持つ価値観の土台を作りかねないのは、やるせないです。
2280: ご近所さん 
[2021-03-19 14:19:33]
いいやん 自分の思う場所で子育てすれば。人がとやかく言うことではないし。
2281: 通りがかりさん 
[2021-03-19 14:27:11]
>>2279 マンション検討中さん
こういう人は一軒家でも家の大きさでヒエラルキーが…とかいうんでしょ笑
2282: 匿名さん 
[2021-03-19 15:22:56]
>>2278 通りがかりさん

ここって都心なの?
あ、近くに庁舎があるから都心か。
2283: 購入経験者さん 
[2021-03-19 18:51:16]
不毛な議論が続きますね。本当に検討したい人は資料を読んだり、モデルルームを見て疑問やわからないことをについて情報のやり取りがしたいと思っていたら、賽の河原のような話で、石を積み上げたら「鬼」が来て蹴っ飛ばす、ような光景ですね。
2284: マンション検討中さん 
[2021-03-19 19:33:07]
>>2283 購入経験者さん
は?
2285: 匿名さん 
[2021-03-19 20:08:58]
>>2283 購入経験者さん

論破されたからといって、マンションコミュニティ全否定はカッコ悪いです。
2286: 匿名さん 
[2021-03-20 09:47:05]
>>2275 マンション検討中さん
そもそも天満橋駅近のタワマンスレを興味持って見ている人が、香里園はないですね。
比較対象は、本町や北浜、淀屋橋などのタワマンでしょう。
マンションスレで「やっぱり俺は一戸建だな」と書き込んでる人と変わらない
2287: マンション掲示板さん 
[2021-03-20 10:20:58]
>>2286 匿名さん
まあ、マンションブログにわざわざ住宅ローンを組んだら人生お終いだみたいなコメント書き込む人がいるくらいですから、検討板と名前がついてても全然検討しない変な人とかオレの〇〇理論もしくは自分語り出す変なおじさんはどこにでも現れます。スルーが1番です。
私は本気で買いたかったですが、値段が高くて断念しましたが、ここはいいマンションだと思います。購入者の方が羨ましいです。
2288: 匿名さん 
[2021-03-20 10:29:23]
>>2287 マンション掲示板さん

という自分語り
2289: 評判気になるさん 
[2021-03-20 10:44:22]
>>2286 匿名さん
本町、北浜、淀屋橋と天満橋付近を比べた時のメリットデメリット教えてください。
2290: 匿名さん 
[2021-03-20 10:45:33]
ここに限らないけどライバル会社が書き込みしてます。
いかにも一般に装って。
2291: 匿名さん 
[2021-03-20 11:08:48]
悪口ばっかり書き込みしている方が確かにいますね。
何の為にここに粘着しているのかと思ってましたが、お仕事だったんですねご苦労様ですw




2292: マンション検討中さん 
[2021-03-20 23:02:51]
近い将来完売しますよ!モデルルームに行けばわかります。
2293: マンション検討中さん 
[2021-03-21 01:27:38]
>>2275 マンション検討中さん
京阪香里園駅前のお屋敷街って笑
土地の安い庶民の街でっせ
2294: 匿名さん 
[2021-03-21 09:24:13]
香里園て京阪沿線ではマシくらいの所ですよ。地元がその辺じゃないならあえて住む所じゃない。
住んでたけど、坂多いし梅田や新大阪、両空港へのアクセス悪くて…
2295: 匿名さん 
[2021-03-21 10:03:39]
>>2294 匿名さん

香里園は子育て環境の話。
空港のアクセスは市内の中ではここもあまりよくない。
2296: 匿名さん 
[2021-03-21 10:19:40]
>>2295 匿名さん

子育て環境なら北摂では?地元の方なら止めませんが。
2297: マンション検討中さん 
[2021-03-21 10:47:12]
>>2293 マンション検討中さん
香里園の東側は第1種低層住居専用地域で100坪越えの邸宅も多く古くからの閑静な住宅地です。この地域の学区も昔から評価が高く、子育てには抜群の環境と見る方も多く、例としてあげさせていただきました。ファインタワー大手前での子育てに、ご自分の考えと少し違うという趣旨のスレッドも拝見しましたので、こんなのもありましたよ、として、同じデベロッパーの案件を載せただけのことです。
2298: マンション検討中さん 
[2021-03-21 11:10:50]
プロとしてここは子育て環境には向いてないことだけは言えます。引退された方か、2代目辺りの方用でしょう。
2299: 匿名さん 
[2021-03-21 11:17:43]
>>2298 マンション検討中さん

同感。
子育て環境が抜群とか言い出す人がいるから話しがおかしくなる。
2300: 通りがかりさん 
[2021-03-21 14:34:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2301: 匿名さん 
[2021-03-21 15:21:50]
私はプロを診断するプロとして彼はプロを自称してしまうタイプのプロということだけは言えます。
なお子育てに向いてる向いていないは完全に主観の問題なので一生答えの出ない問題であり、ここが子育てに向いてる向いていないというのは宗教やオカルトと同じであり、家庭(両親、祖父母など)の因子が重要であるとプロとして断言します。なお、谷町線は塾を探すのと通わせることにおいて利点があります、プロとして断言します。
2302: 通りがかりさん 
[2021-03-21 15:27:37]
まーた胡散臭いプロが湧いてきたな
2303: マンション掲示板さん 
[2021-03-21 15:57:00]
最寄りの駅が京阪ってのが微妙。
2304: 匿名さん 
[2021-03-21 16:12:03]
>>2303 マンション掲示板さん

最寄りの駅は谷町線ですよ。
谷町線天満橋駅が徒歩2分で、京阪天満橋駅は徒歩4分。
2305: マンション検討中さん 
[2021-03-21 16:40:21]
此方を買われた方は追手門学院に入学させたいと希望されてるのでしょうか?
2306: マンション検討中さん 
[2021-03-21 17:42:57]
既に大半売却済みと聞きました
2307: 匿名さん 
[2021-03-21 19:31:52]
>>2297 マンション検討中さん
何にせよ、スレッドとレスポンスの違いを覚えましょうよ。プロさん
2308: 匿名さん 
[2021-03-21 19:57:25]
>>2307 匿名さん

誤字脱字警察ごくろうさんです。
2309: マンション検討中さん 
[2021-03-22 18:43:23]
大阪城ビューが売りと言っても、大阪城との間の法務局や近くの府の施設の跡地にマンションや高層ビルが建つ可能性がありますよね。特に法務局はもうすぐ移転するみたいですし・・・何か情報ご存じであれば教えて下さい。
2310: 匿名さん 
[2021-03-23 17:06:32]
>>2309 マンション検討中さん
谷町筋の東側、あの地域は高さ制限があったと思いますよ。
何メートルか知りませんが、おそらく20階もあればビューは保証されてると思います。
だから、谷町筋沿い西側のタワマンだと遮る物が無いはずです。


2311: 匿名 
[2021-03-23 17:47:13]
>>2310 匿名さん
この資料8ページでは府警に近い上町筋側はヘリの進入関係で高さ制限ありですが法務局の隣のあたりは民間活用エリアで「谷町筋側は、高度利用を図り、 民間施設立地を誘導」と書いてあるので、民間の超高層もいけるんじゃないですかね。テレビ大阪も超高層なるし。実際のところどうなんでしょう。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/7893/00000000/H210128shiryo4.pdf
2312: 匿名さん 
[2021-03-23 18:08:39]
>>2311 匿名さん
資料がかなり古いですね。。新機能導入ゾーンには国際がんセンターが3年前くらいにできたばかりですし、民間活用活用ゾーンもまだ新しいビルですから、そんな心配しなくても良いのでは?できても同じような10数階建ての建物くらいかと
ちなみに高度利用は、本来高さではなく機能面での高度さをものです。

2313: 匿名さん 
[2021-03-23 18:11:09]
>>2312 匿名さん
誤字しました。機能面での高度さを意味するものです。逆に街が生まれ変わっていくとこには期待できますね。
2314: 匿名さん 
[2021-03-23 18:35:17]
>>2311 匿名さん
テレビ大阪、超高層ではないですよ。
あそこも高さ制限あったはずです。
2315: 匿名 
[2021-03-23 18:35:43]
>>2313 匿名さん
そうなんですか。高度利用=土地をより高度に利用することで、容積率や壁面の制限の話だと思っていました。
2316: 匿名 
[2021-03-23 18:45:38]
>>2314 匿名さん
そうなんですか。都市計画の高層部の最高限度100mで決定していたのでてっきり超高層に建て替わるもんだと思ってました。
2317: 匿名さん 
[2021-03-23 18:57:00]
>>2315 匿名さん
例として高度利用地区だと容積率緩和受けやすくなりますが、結局今建ってるものの高層ではないことから考えると、仰る通りヘリの制限とかで難しい場所なんですかねえ
2318: マンション検討中さん 
[2021-03-23 20:29:12]
良いマンションだとは思うのですが、値段と合ってない。ただそれだけ。このクオリティでこのマンションに納得出来ないよね。
2319: 評判気になるさん 
[2021-03-24 16:17:12]
立地と眺望をどう評価するかは人それぞれです。高いと思えば買わなければ良いし、お金を払う価値があると判断すれば買えば良いし。その意味からなんとか完売しそうですし、デベロッパーとしては良い値付けをしたと(もう少し安ければと残念ですが)言わざるを得ないのでしょうね。
2320: 匿名さん 
[2021-04-04 21:37:46]
ほぼ完売して、少し値上げするらしいです。
2321: マンション検討中さん 
[2021-04-05 22:29:10]
やっぱり、売れてるんですね。。
靭のクラッシィタワーも、本町のプレミストタワーも見学しましたが、大阪城ビューのお部屋除いても割安に感じましたし。。
今販売中のものでタワマン買うとしたらここしかないかなと思ってきました。
2322: マンション検討中さん 
[2021-04-05 22:34:22]
東向きを割高だったがその他は割安だから少しの値上げは仕方ない
2323: 匿名さん 
[2021-04-05 23:32:44]
最近TVでCMやってますね。
at homeにも広告載せてくれないかなぁ
2324: マンション掲示板さん 
[2021-04-06 10:05:04]
>>2320 匿名さん

あとどのくらい残っているのか、分かりますか?
テレビCMも始まり、残りの売行き厳しいものと、てっきり思っていました。
2325: 匿名さん 
[2021-04-06 11:37:34]
眺望抜けない低階層が残っている、隣のマンションと結構近いので
2326: マンション検討中さん 
[2021-04-06 13:28:14]
意外と売れ残ってるらしいです。
2327: 買い替え検討中さん 
[2021-04-06 14:09:19]
どっちやねーん。何個残ってるかはっきり誰か教えてー
2328: マンション検討中さん 
[2021-04-06 14:34:01]
大阪城が見える部屋も残りわずかでしたよ。高いので私は買えないですが。
2329: 匿名さん 
[2021-04-08 09:46:23]
最近売れてないんでしょうね。
ここのTVCMを見かけるようになりました。
2330: マンション検討中さん 
[2021-04-08 10:19:57]
売れてたのは最初だけで結構苦戦してるみたい。値下がりもありえるかな。
2331: マンション検討中さん 
[2021-04-08 13:37:21]
>>2324

先日モデルルーム見学した時は、残り40戸しかなかったような気がします。
2332: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-08 13:43:28]
大阪城の見える高層階の広い部屋は南東が少し残っています(南は隣のマンションが近い)けど、一億六千万台です。眺望抜けない低階層はまだ残っています。京阪の意向としては値上げを考えている位ですので値下げはないでしょうね。
2333: マンション検討中さん 
[2021-04-08 14:29:00]
>>2332 口コミ知りたいさん

たしかに、今月末から値上げされるようです。
周辺物件と比較して低層階は単価も安く見えるので仕方ないのでしょうか。
2334: マンション検討中さん 
[2021-04-08 17:51:14]
このままの価格では完売が早すぎるので価格を上げて調整されるのでは?検討させている方は上がる前にモデル見学をおすすめします。
2335: マンション検討中さん 
[2021-04-08 20:51:55]
以外と値下がりの可能性出てるらしいです。少し高すぎたのかも。
もう少し待ったら値下がりした良いもの買えるかもです。情報共有しときます。
2336: 通りがかりさん 
[2021-04-08 20:55:47]
ここは値下がる可能性あります。不動産屋の投稿に惑わされてはいけません。このタイミングでこれだけ売れ残ってるので。
2337: マンション検討中さん 
[2021-04-08 21:36:11]
>>2336 マンション検討中さん
同感です。個人的な意見ですがここは気をつけるべき物件です。わかってる方はわかってると思いますが。一応共有しておきます。
2338: マンション検討中さん 
[2021-04-09 06:43:47]
希望的観測だろうけど、まだ竣工まで半年もあって8割方以上売れてるなら値下げはないでしょ。
2339: 通りがかりさん 
[2021-04-09 13:47:31]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2340: マンション検討中さん 
[2021-04-09 16:37:53]
他社の営業さん方お疲れ様です。
2341: 通りがかりさん 
[2021-04-09 20:33:46]
竣工まで半年以上あるのにこのタイミングで値下げはないでしょう。この時点で8割以上売れてるなら良い方ですよ。
他所はもっと悲惨な物件が多々あるみたいですしね。
2342: 匿名さん 
[2021-04-09 20:49:21]
>>2341 通りがかりさん

ほんと買い手の目が肥えてきてますよね。
コストカット物件がことごとく売れてないことからよく分かります。
デベには反省してもらって、またブリリア堂島に続く物件を作っていってほしいものです。
本町なんて、ブリリア堂島級の物件が並んだらもっと魅力ある場所になっただろうに…
2343: 匿名さん 
[2021-04-10 11:30:12]
>>2342 匿名さん
とか言ってブリリアの値段発表されたら買えないわ!ってなるんでしょ。コストカットしてるのも皆さんが買えるよーな値段で収めるためですよ。大阪に富裕層があまりいないからこーなる。
2345: 匿名さん 
[2021-04-10 17:54:56]
>>2343 匿名さん

堂島と本町って土地の値段一緒なんですか?本町に建つ方物件の方がお安いと思ってました。
2346: マンション検討中さん 
[2021-04-10 18:10:22]
インバウンドが戻ってきたら高くても大陸の方達が買いますよ!
2347: 評判気になるさん 
[2021-04-11 08:57:53]
中国ひとり元気ですから、これからまた入ってくるでしょうね。お金を落としてくれうるので嬉しい人いるでしょう。ここも大阪城ビューで買いが入るかな?
2348: マンション検討中さん 
[2021-04-11 09:56:35]
そうそう、もう好景気が二度と戻ってこないんじゃなくて一過性のコロナによる不景気だから、値下げはしないでしょ。実際に、中古物件も相変わらず強気価格が継続しているし。
2349: 匿名さん 
[2021-04-11 10:04:03]
大阪城ビューの部屋はいい部屋なので待ってればポッと来た金持ちが買ってくれますよ。
ただお京阪がいつまで維持費垂れ流しで待てるかですね。どこかの中古業者に渡して終わりになるかもしれませんね。
2351: 評判気になるさん 
[2021-04-11 16:37:53]
[No.2344~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
2352: 匿名さん 
[2021-04-13 20:35:00]
ここは時期が来たら値下げすると思いますよ。
2353: マンション検討中さん 
[2021-04-14 21:58:42]
絶対ないに1000円。そこまでしなくても、竣工後半年以内で売れます。
2354: 通りがかりさん 
[2021-04-15 13:18:42]
>>2353 マンション検討中さん
めちゃくちゃ欲しい物件で値下げを期待しておりますが正直ムリでしょうね。
気に入った間取りがあるうちに契約した方が良さそうな気がします。
2355: 匿名さん 
[2021-04-16 13:45:45]
>>2354 通りがかりさん
そうですね。大阪全体に相場が一段上がったように思います。ここがそんなに高く感じられなくなってきましたからね。
2356: 匿名さん 
[2021-04-16 22:15:10]
>>2355 匿名さん
いや、ここはコスパ悪いでしょw
高すぎるので大丈夫かなと思うレベル。でもお金ある方向けです。ギリギリで買う物件では間違いなくない。たぶんここ2.3年で値下がりしますよ。
2357: マンション検討中さん 
[2021-04-17 08:39:12]
>>2356 匿名さん
資金に余裕がある方向けですよね。手が届かない人にとっては高すぎると感じる方もいるのでしょう。
ちなみにそのコスパは何を持って良い悪い判断されてるのでしょうか?
2358: 通りがかりさん 
[2021-04-17 09:49:55]
値上がりの理由が周辺相場というだけでダウンサイドリスクは高めですよ。
2359: 評判気になるさん 
[2021-04-17 10:02:06]
この物件の売りである立地と眺望をどう評価するかは人それぞれです。高いと思えば買わなければ良いし、お金を払う価値があると判断すれば買えば良いし。その意味からなんとか完売しそうですし、デベロッパーとしては最大利益を上げるのが目標ですから、上手い具合の値付けをしたと言わざるを得ないと思います
2360: 通りがかりさん 
[2021-04-17 11:11:22]
転売屋に利益を横取りされずに完売出来れば完璧な値付けだったと言う事でしょうね。
2361: 匿名さん 
[2021-04-17 14:21:38]
>>2360 通りがかりさん
そうですかね。プロは買わないでしょう。
2362: 通りがかりさん 
[2021-04-17 17:40:36]
>>2361 匿名さん
プロが買うなんて言った覚えはございませんが?



2363: 匿名さん 
[2021-04-17 21:17:45]
>>2362 通りがかりさん
世の中良いカモがたくさんいるのでと思っただけです。すいません。


2364: 匿名さん 
[2021-04-17 22:03:52]
>>2363 匿名さん

以後気をつけるようにね。
2365: 匿名さん 
[2021-04-17 22:55:17]
こちらの物件を契約されておられる方はセコイ小銭稼ぎなんて興味ないと思いますよ。
小銭稼いで自慢したいなら新梅田のスレにでも行けば似たようなお友達がいっぱい居ますのでそちらでどうぞ。


2366: マンション掲示板さん 
[2021-04-17 23:11:59]
新梅田嫌われすぎw
2367: 匿名さん 
[2021-04-17 23:31:13]
>>2365 匿名さん

それはどうかな。あなたのようにお金に余裕がある方ばかりとは限らないんですよ。必死に働いて頑張って決めた方は今後大変になる可能性の話をしてるのです。
2368: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-18 00:19:37]
シティータワー天王寺が坪480とのことです。
ここがかなりお買い得に感じます
2369: 評判気になるさん 
[2021-04-18 07:27:13]
>>2368 検討板ユーザーさん
異常ですね。でもあそこも大阪城ビューですよ(笑)
2370: 昔、天満橋に通っていた者ですが… 
[2021-04-18 10:20:49]
このマンションは上町台地の端に位置するので駅(京阪電車・大阪メトロ共に)からは、緩やかですがずっと上り坂です。
東日本大震災のころに通っていた時の体感ですが、大阪メトロ天満橋駅のホームに立ってから改札へは、まず階段。上ると広い通路に出ますが、マンションに近い南改札口へは更に階段があります。(大阪メトロ天満橋駅の構内図を参照下さい)
南改札口を出た後も地上に出るにはもう一度階段を上りますので、ホームから地上に出るまでは、それなりに時間が必要です。
そこからマンションへは上り坂なので、駅出入口からマンションまで2分は…どうかな?
つまり、地下鉄を降りてからマンションに着くまでは時間がかかりますし…疲れます。(笑)

また、周辺道路は一方通行ばかりですし、谷町筋も中央分離帯がありますので、車の利用も慣れが必要です。
ご参考まで。
2371: 匿名さん 
[2021-04-18 12:22:27]
>>2370 昔、天満橋に通っていた者ですが…さん
なるほど。見送ることに決心がつきました。
2372: 匿名さん 
[2021-04-18 12:31:34]
ここの営業マンのレベルはダイワより上かもしれない。
お互いの時間の節約を掲げている。お蔭で、
早々に購入しないことを決断できた。
2373: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-18 14:26:19]
ここから京阪は地下道に入るまでは近いけど、改札までそれなりにかかるので近いとは感じないですね。
地下鉄なら近いかな。
2374: 匿名さん 
[2021-04-18 15:53:53]
>>2362 通りがかりさん
個人的には上手く素人が欲しがる価格設定になってるように個人的には思います。
2375: 評判気になるさん 
[2021-04-18 16:33:06]
>>2374 匿名さん
それがデベにとっての最高の値付けですよね
2376: 名無しさん 
[2021-04-18 19:43:25]
>>2368 検討板ユーザーさん
えー、、あんなラブホ街の隣に建つのに坪480?!
誰が買うの??しかも天王寺やし
2377: マンション検討中さん 
[2021-04-18 21:23:14]
また競合物件の営業さんとプロ気取りの方がワラワラと笑笑
2378: 名無しさん 
[2021-04-18 21:55:20]
>>2370 昔、天満橋に通っていた者ですが…さん
なぜ天満橋に通われていてエスカレーターを使わなかったのでしょう?
確かに改札口から地上までは階段ですが、ホームから改札口まではエスカレーターもエレベーターもあります。(昔は無かったのかもしれませんが。。)
私はエスカレーター使っているので言うほど疲れませんね。。どうしても嫌ならこのマンションだと徒歩5分の谷四を使う選択肢がありますね

あと市内に住んでると分かりますが、一方通行は当たり前です。特に淀屋橋や本町の周りは多いです。逆に筋で言うと谷町筋は御堂筋や堺筋とは違い、南北両方行けるので便利だと個人的に思います。ご参考まで。
2379: 匿名さん 
[2021-04-19 09:25:54]
駅2分の物件で疲れるってw
きっと電車の中にお住まいなんでしょうね。
2380: 通りがかりさん 
[2021-04-19 13:14:18]
自称プロさんは別としてネガ情報を投稿されてる方の内容がリアルに同業者臭がしますねぇ。
2381: 匿名さん 
[2021-04-19 16:22:19]
ネガも事実。その事実は受け入れないと。
2382: 通りがかりさん 
[2021-04-19 16:52:54]
>>2381 匿名さん
事実と言うより悪意の印象操作ですよね。

2383: 通りがかりさん 
[2021-04-19 17:29:36]
>>2381 匿名さん
必ず同調者が登場するのも笑えますよね。よくある手口です。

2384: 周辺住民さん 
[2021-04-19 18:05:00]
シティタワー天王寺は坪単価480万円みたいです!ビックリした
2385: 匿名さん 
[2021-04-20 13:04:41]
CMみて気になっているんですが60平米ほどの中層階以上で6000万以内で買えますか?
2386: 買い替え検討中さん 
[2021-04-20 14:10:10]
>2385
若干買えないような。
低階層で平米100万です大体。坪単価とかでいろいろ書いてるけど、安く買うならそれくらい
2387: 匿名さん 
[2021-04-20 14:25:00]
>>2386 買い替え検討中さん
ありがとうございます。
大阪市内は高いですね。
タワマンの低層階は悩みますねー。
2388: 匿名さん 
[2021-04-20 14:26:37]
>>2386 買い替え検討中さん

>>2386 買い替え検討中さん
ありがとうございます。
大阪市内は高いですね。
タワマンの低層階は悩みますねー。
2389: 買い替え検討中さん 
[2021-04-20 17:00:03]
大体平米100万で5階から始まって
1階ごとに20万上がるくらいの計算になってたはずですたしか。
60をしっかり見てないけど、
15階なら6200
5階なら6000
そんな感じだと思う。18階くらいから大阪城見えるとかでぐっと上がってたような、、
ギリギリ見えない17回までとかなら6000ちょいだとおもいますね。責任持てないけど、、
2390: 匿名さん 
[2021-04-20 17:48:40]
15階で6200なら少し無理をしたらいけそうです。
1度みにいってみます。
2391: 検討板ユーザーさん 
[2021-04-20 19:26:16]
>>2390 匿名さん
15階は東側しか残っていないです。
2392: 匿名さん 
[2021-04-22 09:40:46]
何か外観メッチャ格好いいですね。
2393: 買い替え検討中さん 
[2021-04-22 10:39:44]
>>2392 匿名さん
この様な細長い塔状比率の高いスレンダーなレジデンスは、ニューヨーク始め、今や全世界での最新トレンドだと聞いています。
諸外国の例に比べて、ここは、まだ割安感がある感じでしょうか?
2394: 匿名さん 
[2021-04-22 10:49:04]
>>2393 買い替え検討中さん
京阪は昔からいち早く新しいものを取り入れる、新し物好き。
2395: 匿名さん 
[2021-04-23 12:04:39]
外観のデザインはジャパニーズグリッドを取り入れカラーは黒という点が素晴らしいと思います。
普通に考えれば周りの建物のカラーに溶け込むように無難な色を選ぶマンションが圧倒的多数でしょうし、こちらを手掛けた建築家さんは優秀だと思います。
2396: 匿名さん 
[2021-04-26 17:12:39]
法務局の土地は定期借地にするそうです。
https://www.constnews.com/?p=95481
この場所で定借ならタワマン、ホテル、府市の施設の順で可能性が高いと思いますが、皆さんどのように考えられますか?
2397: 匿名さん 
[2021-04-26 19:00:05]
>>2396 匿名さん

!!
このニュースは恐れていたことが起きてしまいましたね。。
敷地は細長いですが、100メートル弱のタワーを南北に2棟つくるくらいの余裕はあります。

容積的な計算やあと谷町筋東側と大阪城間の景観条例は詳しくないので、実際どのくらいのビルがつくれるかは専門家による試算は必要ですが、定借なら、おっしゃる通り色々な活用ができると思いますし、最大活用してくるでしょう。
一等地中の一等地ですから、もしマンションならパークコートクラスなどができることも考えられます。

おそらく当マンションに何かしらの配慮はあるかと期待はしますが、心配ですね。
2398: 匿名さん 
[2021-04-26 21:53:43]
大阪城、見えなくなってしまうんでしょうか…
2399: 匿名さん 
[2021-04-26 22:18:34]
>>2398 匿名さん
見えなくなるでしょうね。見えなくなったら価値は間違いなく下がるでしょう。
2400: マンション検討中さん 
[2021-04-26 22:21:53]
検討してるのですがこの外観の黒色が安価臭くて踏み込めないんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる